• 検索結果がありません。

低空頭地盤改良工法による地盤改良体の改良効果の検証

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "低空頭地盤改良工法による地盤改良体の改良効果の検証 "

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

地盤改良、配合設計、圧縮強度

108-8502

東京都港区港南

2-15-2

品川インターシティ

B

棟 大林組生産技術本部

TEL:03-5769-1305

低空頭地盤改良工法による地盤改良体の改良効果の検証

大林組 正会員 〇北出 啓一郎 大林組技術研究所 正会員 渡邉 康司 大林組 正会員 山本 忠久 大林組 正会員 久保 輝晃

1.

はじめに

都市部の狭隘地において、地盤改良工事や地盤改良併用基礎杭を施工する機械として、バイブレーション機 構を付加することにより削孔能力を向上させたコ

ンパクトな機械攪伴式地盤改良機(e-コラム工法)

を開発した。この施工機械は、高い削孔能力によ り先行造成した改良体とラップさせて削孔し、改 良体同士をジョイントすることで止水性を有する 土留めとして利用することが可能である。上記の 施工機械及び施工方法を用いて構築した地盤改良 体の改良効果を検証するために、配合試験を実施 するとともに原位置にて構築した改良体のコア抜 きを実施し、圧縮試験により品質確認を行なった。

本報では、配合試験結果及び原位置にて構築した 改良体の改良効果について報告する。

2.

配合試験

配合試験を実施した地盤条件および改良体(杭)

Fig.1

に示す。改良体を構築した地盤は

GL-5.0m

程度までがロームおよび凝灰質粘土、GL-5.0m 以 深が主に中砂および細砂で構成されている。配合 試験は、原位置より採取した試料に対して、セメ ント量を変化させて実施した。改良体の配合試験条件

Table 1

に示す。さらに、本研究では、文献1)を参

考にして

Table 2

に示される配合による検討も同様に

実施した。Fig.2に改良体の圧縮強度(4 週)と

C/W

の関係を示す。Fig.2 より、対象とする土質によって 圧縮強度に差はあるものの、C/W の増加に伴い、圧 縮強度が線形的に増加していることがわかる。Fig.2 には、文献1)に基づいて決定した配合による圧縮試験 結果を白抜きプロットで示す。本研究で用いた配合と 比較すると文献1)による配合での圧縮強度は、本研究

で用いた

C/W=20~30%に対応することがわかる。こ

の配合試験結果を用いて

Fig.1

及び文献2)に示す試験 杭を構築した。載荷試験を実施後、改良体のコア抜き を実施し、配合試験結果と実際の圧縮強度の比較を実 施する予定である。

Table 1

改良体配合試験条件

土質 深度 C/W セメント (g) 水 (g) 凝灰質粘土 GL-4.0 20%

27%

35%

中砂 GL-7.0 23%

32%

41%

シルト質細砂 GL-9.0 27%

37%

48%

シルト混り細砂 GL-11.0 22%

31%

39%

細砂 GL-15.0 25%

36%

46%

200 280 360

368

Fig.1

地盤条件及び改良体

0

5

10

15

20

0 20N 値 60 盛 土(ローム)

中 砂

シルト質細砂

(m)

40

ローム 凝灰質粘土

細 砂

中 砂 微細砂 砂混りシルト

中 砂

細 砂 シルト混り

細 砂 微 砂

砂混りシルト 細 砂

Type 1, 2 Type 3 Type 4

H型鋼

ソイルセメント 改良体

ソイルセメント改良体目標強度 Type 1, 3, 4: Fc=1.0N/mm2 Type 2: Fc=3.0N/mm2

φ 600 φ 800 φ 600

Table 2

改良体配合試験条件(文献1) 水(

g)

セメント(

g)

ベントナイト(

g) C/W

858 350 80 0.41

土木学会第67回年次学術講演会(平成24年9月)

‑799‑

Ⅲ‑400

(2)

3.

原位置における改良体施工試験

1.で示したように本工法はラップジョイントによる施工も可能である。その施工性の検証と、原位置に構築

された改良体の改良効果を確認した。試験地盤と構築した地盤改良体を

Fig.3

に示す。改良体(

φ =600mm、

L=15.0m)の目標強度は、1N/mm

2(配合:1.43N/mm2)とした。改良体の施工は、先行改良体と後行改良体に

分けており、これにより、ジョイントラップが可能となる。さらに、Fig.3 の平面図に示す位置でコア抜きを 実施し、改良体の圧縮試験を実施した。圧縮試験

結果を

Fig.4

に示す。実施した地層は

2

種類で、

中砂及び細砂である。

Fig.4 (a)より、中砂層では、

圧縮強度が

9~11N/mm

2を示している。また、

Fig.4 (b)

に 示 す 細 砂 層 に お い て も 、 圧 縮 強 度 は

7~11N/mm

2となった。目標強度

1N/mm2

と比較す れば、コア抜き供試体の圧縮強度は、目標強度を 大きく上回っている。したがって、砂質土系の地 盤に対しては、本施工法で十分な改良効果が得ら れると考えられる。

4.

まとめ

本報では、地盤改良体の改良効果を検証するた めに、配合試験を実施するとともに原位置にて改 良体を構築し、圧縮試験により品質確認を行なっ

た。その結果、配合試験により改良体の目標強度を選定するこ とがほぼ可能であり、その結果を用いて構築した改良体も一部 の地盤を除き、目標強度を上回る改良効果が得られることがわ かった。

参考文献

1) JR

東日本 構造技術センター(2009):構造技術ニ ュース、No.189.2) 渡邉、久保、山本ほか(2012):地盤改良を 併用した

H

形鋼杭の実大載荷試験(その

1、その 2)

、第

67

回土 木学会年次学術講演会講演概要集(投稿中).

0 3 6 9 12

0 0.5 1 1.5

圧縮強度(N/mm2)

軸ひずみ(%)

No.1 No.2 No.3 0

3 6 9 12

0 0.5 1 1.5

圧縮強度(N/mm2)

軸ひずみ(%)

No.1 No.2 No.3

Fig.4

コア抜き供試体圧縮試験結果

(a)

中砂 (GL- 8.0m付近)

(b)

細砂 (GL- 14.0m付近)

430 コア抜きφ100

430 φ600

先行改良体

後行改良体

0

5

10

15

20

0 20N 値 60 盛 土(ローム)

中 砂

シルト質細砂

(m)

40

ローム 凝灰質粘土

細 砂

中 砂 微細砂 砂混りシルト

中 砂

細 砂 シルト混り

細 砂 微 砂

砂混りシルト 細 砂

先行改良体

後行改良体

(ジョイント部)

改良体強度 Fc=1.0N/mm2

Fig.3

地盤条件及び改良体

改良体平面図

Fig.2

圧縮強度-C/W関係(4W)

0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0

10% 20% 30% 40% 50%

圧縮強度(N/mm2)

C/W

凝灰質粘土

中砂

シルト質細砂 シルト混り細砂 細砂

凝灰質粘土 中砂シルト質細砂 シルト混り砂 細砂

※白抜きプロットは文献1)に示さ れる配合での試験結果 土木学会第67回年次学術講演会(平成24年9月)

‑800‑

Ⅲ‑400

参照

関連したドキュメント

また、2007 年 12 月の運賃改定によりタクシー市場における Total loss は、1900 円/分ほど拡大した。運賃

に関する基礎的検討(その2一軸圧縮試験について) ,平成 20 年度土木学会中部支部研究発表会,論文番号 III-002,2009 3) Victoria S.Whiffin (2004) Microbial CaCO 3 Precipitation

し,順に法肩(S3),法尻(S4)と小さくなった.一方,一次元圧密の沈下計算と比較して S2~S4

3.2 空気量による検討 図−5 図−5 に基準モルタルのW/Cと空気量との関係を示しており、比較的改良パドルの方が、空気量の巻き込 みを抑える効果があることがわかる。特に

Centrifuge Model Test concerning improvement effect of Floating Type Improved Ground. 寒地土木研究所 ○正会員 橋本

1.まえがき 深層混合処理工法による改良柱体の耐久性については、長期にわたる強度の増加が確認されたいくつかの 事例がある1 )

載荷試験 解析 改良体無し 20.4 20.9 改良体有り 65.3 77.0.

[r]