• 検索結果がありません。

東洋学術研究(2015) 通巻175号(54巻2号) 218クリストファー・ボイ・チョンメイン「医学におけるイスラームと仏教間の対話」

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "東洋学術研究(2015) 通巻175号(54巻2号) 218クリストファー・ボイ・チョンメイン「医学におけるイスラームと仏教間の対話」"

Copied!
9
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

医学におけるイスラームと仏教間の対話

クリストファー・ボイ・チョンメイン

  イ ス ラ ー ム と 仏 教 は 一 見 す る と 、 か け 離 れ て い る よ う に 思 え ま す が 、 詳 細 に 分 析 し て み ま す と 、 そ こ に は 多 く の 共 通 点 が 見 ら れ ま す 。 ま た 注 目 す べ き こ と に 、 東 南 ア ジ ア で 、 そ し て 世 界 の 他 の 地 域 で も 、 イ ス ラ ー ム と 仏 教 間 の 対 話 が さ ま ざ ま な 形 で 始 ま っ て い る の で す 。   そ う し た 対 話 の う ち 、 こ れ ま で に 出 版 さ れ た も の と し て は 、 マ レ ー シ ア の ム ス リ ム で 学 者 ︵ 政 治 学 ︶ ・ 社 会 活 動 家 で あ る チ ャ ン ド ラ ・ ム ザ フ ァ ー 氏 と 、 タ イ の 仏 教 徒 で 社 会 活 動 家 で あ る ス ラ ッ ク ・ シ ワ ラ ッ ク 氏 の 対 談

が あ り ま す 。 ま た 、 ス ー フ ィ ー ・ ム ス リ ム で あ り 、 戸 田 記 念 国 際 平 和 研 究 所 ・ 前 所 長 の 故 マ ジ ッ ド ・ テ ヘ ラ ニ ア ン 氏 と 、 S G I ︵ 創 価 学 会 イ ン タ ナ シ ョ ナ ル ︶ 会 長 で あ り 、 東 洋 哲 学 研 究 所 の 創 立 者 の 池 田 大 作 氏 の 対 談 も あ り ま す 。 テ ヘ ラ ニ ア ン ・ 池 田 対 談 ︵ 英 語 版 ︶ の 序 文 の 中 で 、 自 ら も イ ス ラ ー ム と 仏 教 間 の 対 話 の 先 駆 者 で あ っ た デ ビ ッ ド ・ チ ャ ペ ル 氏 は 、 次 の よ う に 力 説 し ま し た 。﹁ 仏 教 徒 と イ ス ラ ー ム 教 徒 の 共 通 点 は 、 両 者 を 分 か つ 諸 点 よ り も 、 は る か に 強 力 で あ る ﹂﹁ 平 和 の 光 景 を つ く り あ げ た い な ら ば 、 善 意 を も つ 者 同 士 が 協 力 し な

(2)

「東洋学術研究」第54巻第2号 け れ ば な ら な い 。 互 い の 違 い を 恐 れ る の で は な く 、 む し ろ 違 い に よ っ て 互 い に 豊 か に な ら ね ば な ら な い

﹂ と 。   イ ス ラ ー ム と 仏 教 の ﹁ 医 学 に お け る 交 流 ﹂ に つ い て は 、 あ ま り 文 献 が あ り ま せ ん が 、 今 回 は ﹁ 生 命 の 尊 厳 ﹂ ﹁ 医 者 と 患 者 の 関 係 ﹂﹁ 患 者 の ケ ア に 際 し て の 生 物 ・ 心 理 ・ 社 会 的 観 点 ﹂﹁ 心 と 身 体 の 相 関 関 係 ﹂ と い う 4 点 か ら 、 イ ス ラ ー ム と 仏 教 の 共 通 点 に つ い て お 話 し さ せ て い た だ き ま す 。

  生命の尊厳

  生 命 の 尊 厳 と 貴 さ は 、 医 学 上 の 全 て の 努 力 の 土 台 と な る 出 発 点 で す 。 ゆ え に 、﹁ 生 命 を 守 る ﹂ こ と こ そ 医 療 活 動 で 最 優 先 さ れ る 重 大 事 で あ り 、 こ の 点 、 イ ス ラ ー ム も 仏 教 も 共 通 し て い ま す 。 イ ス ラ ー ム で は 、 人 間 の 生 命 は ﹁ 神 か ら の か け が え の な い 贈 り 物 ﹂ で あ る と さ れ ま す 。 そ の た め 、 生 命 は 尊 重 さ れ 、 守 ら れ る べ き で あ る と さ れ ま す 。 ク ル ア ー ン に は 、 た と え 一 人 の 人 間 の 命 で あ っ て も 、 そ れ を 守 る こ と が 重 要 で あ る こ と を 明 確 に 示 す 次 の 一 節 が あ り ま す ︵ 第 5 章 32節 ︶ 。   ﹁ ア ッ ラ ー は ︺ 人 を 殺 し た と か 、 あ る い は 地 上 で 何 か 悪 事 を な し た と か い う 理 由 も な い の に 他 人 を 殺 害 す る 者 は 、 全 人 類 を 一 度 に 殺 し た の と 同 等 に 見 な さ れ 、 反 対 に 誰 か 他 人 の 生 命 を ひ と つ で も 救 っ た 者 は あ た か も 全 人 類 を 一 度 に 救 っ た の と 同 等 に 見 な さ れ る 、 と し た 。

﹂   こ の 一 節 に よ っ て 、 人 々 は イ ス ラ ー ム の 生 命 倫 理 に 関 心 を 寄 せ る よ う に な り ま し た 。 そ の 結 果 、 人 間 生 命 の 尊 厳 を 守 る た め の ふ た つ の 基 本 原 則 が 確 立 さ れ ま し た 。 1 、 生 命 を 救 う こ と は 、 必 須 の 義 務 で あ る 。 2 、 不 当 に 命 を 奪 う こ と は 厳 禁 さ れ 、 殺 人 と 見 な さ れ る 。   イ ス ラ ー ム で は 、 健 康 は 人 間 に 委 ね ら れ た も の で あ る と 考 え ら れ て い ま す 。 ゆ え に 、 健 康 を 大 切 に す る 責 務 が あ る の で す 。 実 際 、﹃ シ ャ リ ー ア ︵ イ ス ラ ー ム 法 ︶ の 目 的 ﹄ ︵ M aqa sid al-Sh ariʼ ah ︶ の 書 に よ れ ば 、 生 命 を 守 り 尊 厳 た ら し め る こ と は 人 間 の 最 高 の 義 務 の ひ と つ で あ る と さ れ て い ま す 。

(3)

こ の よ う な 生 命 の 尊 貴 さ の 重 視 は 、 仏 典 の 中 に も 見 こ と が で き ま す 。 と り わ け 法 華 経 は 、 生 命 の 尊 厳 と の 限 り な い 可 能 性 を 称 賛 し て い ま す 。 仏 教 の 僧 ・ 日 ︵ 1 2 2 2 ~ 82年 ︶ は 、 法 華 経 の こ の 教 え に つ い て 端 に 述 べ て い ま す 。﹁ 命 と 申 す 物 は 一 身 第 一 の 珍 宝 な り 日 な り と も ・ こ れ を 延 のぶ る な ら ば 千 万 両 の 金 こがね に も す ぎ り

﹂。 ま た ﹁ 一 日 の 命 は 三 千 界 の 財 たから に も す ぎ て 候 な ﹂ と 。 イ ス ラ ー ム と 仏 教 の ふ た つ の 伝 統 は 、 生 命 を 最 も 尊 な も の で あ る と す る 点 で 合 致 し て い る だ け で は あ り せ ん 。 両 者 と も 、 一 歩 進 ん で 、﹁ 生 命 の 多 様 性 ﹂ と ﹁ 一 ひ と り の 個 性 ﹂ を 称 賛 し て い る の で す 。 ペ ル シ ャ の ス リ ム 詩 人 、 ジ ャ ラ ー ル ・ ウ ッ デ ィ ー ン ・ ル ー ミ ー 2 0 7 ~ 73年 ︶ は 、﹃ 精 神 的 マ ス ナ ヴ ィ ー ﹄ と い う 著 な 詩 集 の 中 で 、 た と え 信 仰 や 民 族 の 相 違 が あ っ た と て も 、 そ こ に は 美 し い 交 流 が 起 こ り 得 る こ と を 次 の う に 詠 っ て い ま す 。 ト ル コ 人 と ヒ ン ズ ー 人 は し ば し ば 同 じ 言 語 を 話 す 。 時 に 二 人 の ト ル コ 人 が 互 い に 見 知 ら ぬ 存 在 で あ る こ と も よ く あ る 。 心 の 言 語 は か く て 特 別 な も の と な り う る 。 共 感 の 言 葉 は 舌 に よ る 言 葉 よ り も 優 れ て い る の だ 。

﹂   法 華 経 の 薬 草 喩 品 第 五 に は 、 仏 教 に お け る 共 生 と 調 和 の 思 想 が 示 さ れ て い ま す が 、 そ れ は 3 種 類 の 薬 草 と 2 種 類 の 木 が 調 和 し な が ら 共 存 す る 光 景 に 譬 え て 表 現 さ れ て い ま す 。 こ れ ら の 草 木 は 、 姿 も 、 色 も 、 高 さ も 、 形 も 全 て 異 な り ま す 。 し か し 、 ひ と た び 雨 が 降 る や 、 そ れ ぞ れ の 必 要 に 応 じ て 、 生 長 の た め の 水 分 を 吸 収 し 、 ど れ も が そ れ ぞ れ の 個 性 の ま ま に 、 さ ま ざ ま な 大 き さ に 伸 び て い く の で す 。

  医者と患者の関係

  イ ス ラ ー ム と 仏 教 の 両 者 が 、 生 命 を 守 り 、 は ぐ く む こ と を 重 視 す る 自 然 の 結 果 と し て 、﹁ 医 者 と 患 者 の 関 係 ﹂ の 性 質 と い う も の が 両 方 の 宗 教 に と っ て 重 要 な 問 題 に な り ま す 。 近 年 、﹁ 医 者 と 患 者 の 関 係 ﹂ の 質 の 悪 化 が 、 し き り に 懸 念 さ れ る よ う に な っ て き ま し た 。   カ リ フ ォ ル ニ ア 大 学 医 学 部 で 教 鞭 を と っ て い た 故

(4)

「東洋学術研究」第54巻第2号 ノ ー マ ン ・ カ ズ ン ズ 博 士 は 、 こ う 述 べ た こ と が あ り ま す 。﹁ 今 日 の 医 学 教 育 に も っ と も 必 要 な こ と の 一 つ は 、 均 整 の と れ た 、 人 間 ら し い 人 、 人 間 の 罹 かか っ て い る 病 気 だ け で な く 、 人 間 そ の も の に 関 心 を 持 つ 人 、 病 気 の 徴 候 だ け で な く 、 病 苦 の 実 際 を 理 解 で き る 人 、 人 間 味 を 失 わ な い 処 方 箋 を 書 く 人 ⋮ ⋮ そ う い う 人 を 学 生 と し て ひ き 寄 せ る こ と で あ る

﹂ と 。   医 者 と 患 者 の 関 係 に つ い て は 、 イ ス ラ ー ム と 仏 教 の 両 方 の 伝 統 の 中 に 見 つ け る こ と が で き ま す 。 こ こ で も 両 者 の 意 見 は ﹁ 医 者 と 患 者 の 関 係 は 、 相 互 の 信 頼 と 慈 愛 を 基 本 に し た 結 び つ き で な け れ ば な ら な い ﹂ と い う 点 で 一 致 し て い ま す 。   イ ス ラ ー ム の 黄 金 時 代 で あ っ た 8 世 紀 か ら 15世 紀 に か け て 、 科 学 や 医 学 に も 大 い な る 発 展 が み ら れ ま し た 。 ア ル ・ ラ ー ズ ィ ー ︵ 8 5 0 ? ~ 9 2 3 年 ? ︶ は 、 イ ス ラ ー ム 世 界 の 医 学 研 究 の 最 前 線 に い た 人 物 で あ り 、﹁ イ ス ラ ー ム 医 学 の 父 ﹂ と 呼 ぶ 人 も い ま す 。 彼 は 、 医 者 と 患 者 の 関 係 の 重 要 性 に つ い て 幅 広 く 考 察 し て い ま す が 、 強 調 し た の は ﹁ 両 者 の 関 係 は 信 頼 の 上 に 築 か れ な け れ ば な ら な い ﹂ と い う こ と で す 。 彼 は 、 患 者 の 生 活 の 様 子 や 、 患 者 の 近 親 者 の 持 病 ま で 考 慮 す る と い っ た 総 合 的 な ア プ ロ ー チ が 医 学 に は 必 要 で あ る と 確 信 し て い ま し た 。   ま た 、 池 田 S G I 会 長 は 、 1 9 8 7 年 10月 14日 の 第 1 回 S G I 世 界 医 学 者 会 議 に あ て た メ ッ セ ー ジ の 中 で 、 こ う 述 べ て い ま す 。﹁ 東 洋 で は 、 古 来 ﹁ 医 は 仁 術 ﹂ と い わ れ て き ま し た 。﹁ 仁 ﹂ と は ﹁ 人 ﹂ と ﹁ 二 ﹂ が 組 み 合 わ さ っ て で き た も の で 、 二 人 の 人 間 の 親 和 を 意 味 し て お り ま す 。 そ こ か ら ﹁ 仁 ﹂ と い う 字 に は ﹁ い つ く し み ﹂﹁ し た し み ﹂﹁ あ わ れ み ﹂﹁ な さ け ﹂﹁ 思 い や り ﹂ 等 々 の 意 が 含 ま れ て い る の で あ り ま す 。 ど れ 一 つ と っ て も 、 医 の 世 界 に 欠 か す こ と の で き な い 徳 目 で あ り ま す 。

  患者のケアに際しての

生物・心理・社会的観点

  イ ス ラ ー ム と 仏 教 は 、 患 者 ケ ア に 関 し て ど の よ う な 考 え を も っ て い る の で し ょ う か 。 現 代 文 明 の 深 刻 な 欠 陥 は 、 生 活 と 社 会 の あ ら ゆ る 分 野 に 見 ら れ る 孤 立 と 分

(5)

感 覚 で す 。 人 々 は 、 周 囲 の 人 々 か ら も 自 然 か ら も 離 さ れ 孤 立 し て い る よ う に 感 じ て い ま す 。 人 間 同 関 係 に か ぎ っ て も 、 そ こ に あ る 不 調 和 が 、 こ れ ま ら れ て い な か っ た 多 く の 新 し い 疾 患 を 引 き 起 こ し る の で す 。 う し た 分 断 化 の 影 響 は 、 医 学 の 分 野 で も 切 実 に 感 ら れ ま す 。 現 代 医 療 が 進 歩 し 、 細 か く 専 門 化 さ れ 、 の 恩 恵 を も た ら し て い る こ と は 間 違 い あ り ま せ ん 。 し な が ら 、 そ れ で も 人 々 は 、 患 者 の 存 在 を ト ー タ 理 解 で き る 全 体 観 を も っ た 医 師 に よ る ケ ア を 待 ち れ て い る の で す 。 そ う し た 期 待 に 応 え て 、 昔 な が 生 体 医 学 的 な 健 康 観 、 つ ま り ﹁ 疾 病 は 、 測 定 可 能 物 学 的 ・ 肉 体 的 因 子 の 異 常 の 結 果 で あ り 、 化 学 や 学 で 説 明 で き 、 精 神 的 要 素 と は 無 関 係 で あ る ﹂ と 考 え 方 は 、 次 第 に 、 患 者 ケ ア に つ い て の 生 物 ・ 心 社 会 的 観 点 に 基 づ く ア プ ロ ー チ へ と 移 行 し つ つ あ す 。 う し た ア プ ロ ー チ を 1 9 7 0 年 代 に 提 唱 し た 人 物 と り に 、 ア メ リ カ の 精 神 科 医 で あ っ た ジ ョ ー ジ ・ エ ン ゲ ル 博 士 が 挙 げ ら れ ま す

。 生 物 ・ 心 理 ・ 社 会 的 観 点 の 医 療 モ デ ル に お い て は 、 遺 伝 的 特 徴 や 環 境 、 社 会 ・ 文 化 的 な 問 題 な ど 多 様 な 要 因 が か ら み 合 い 、 複 合 的 に 作 用 し て い る と 考 え ま す 。 そ れ ら が 、 患 者 の 人 生 の さ ま ざ ま な 場 面 に お い て 影 響 を 与 え 、 そ の 結 果 、 病 気 や 特 定 の 症 状 を も た ら し た と 見 る の で す 。 こ う し た 複 数 の 要 因 を 考 慮 に 入 れ る こ と が 、 病 気 の 診 断 に お い て も 、 そ の 手 当 て に お い て も 重 要 な の で す 。   生 物 ・ 心 理 ・ 社 会 的 な ア プ ロ ー チ は 、 イ ス ラ ー ム と 仏 教 の 両 方 の 視 座 に 完 全 に 一 致 し て い ま す 。 イ ス ラ ー ム と 仏 教 に お け る 健 康 と は 、 精 神 面 、 身 体 面 、 心 理 面 、 社 会 面 、 環 境 面 な ど の 各 要 素 を 含 め た 全 体 的 な 健 康 を 意 味 し て い る か ら で す 。

  心と身体の相互作用:

イスラームと仏教の視点から

  生 物 ・ 心 理 ・ 社 会 的 ア プ ロ ー チ を 基 礎 づ け る 重 要 な 原 理 の ひ と つ に 、﹁ 心 と 身 体 の 相 互 作 用 ﹂ と い う 観 点 が あ り ま す 。 ム ス リ ム の 指 導 者 イ マ ー ム ・ サ ッ ジ ャ ー ド

(6)

「東洋学術研究」第54巻第2号 の 祈 り の 言 葉 に 基 づ い て 、 ア リ ー ・ ア ク バ ル ・ ア サ デ ィ プ ー ヤ と ナ ス リ ー ン ・ シ ュ ク ポ ア は 、 論 文 ﹁ A N ew De fin itio n o f H ealt h︵ 健 康 の 新 し い 定 義 ︶ ﹂

の 中 で 、イ ス ラ ー ム に お け る 健 康 観 を 示 し ま し た 。 そ こ で は 、﹁ 健 康 と は 、 安 定 し て お り 、 か つ 生 き 生 き と し た 安 寧 の 状 態 で あ る 。 人 間 の 実 像 を 総 合 的 に 捉 え れ ば 、 健 康 の 特 徴 は 身 体 的 ・ 精 神 的 ・ 社 会 的 に 平 穏 で あ る と い う 特 徴 を も つ 。 つ ま り 健 康 は 、 心 と 精 神 と 身 体 の 豊 か さ と い え る ﹂ と 示 さ れ て い ま す 。   イ ス ラ ー ム で は 、 人 の 性 格 と 行 動 、 そ し て 健 康 状 態 の 間 に は 強 い 関 連 が あ る と 認 識 し て い ま す 。 た と え ば 心 の 病 は 身 体 的 な 症 状 を と も な う 可 能 性 が あ り ま す 。 イ ス ラ ー ム で は 、 身 体 的 、 感 情 的 、 心 理 的 、 精 神 的 健 康 を 一 体 に し て 考 え ま す 。 そ し て 、 精 神 的 に 病 め ば 、 遅 か れ 早 か れ 身 体 的 に も 病 む と 考 え ま す し 、 そ の 逆 も ま た 真 実 と さ れ ま す 。 ゆ え に 、 運 動 や 適 度 の ダ イ エ ッ ト と い っ た 一 般 的 な 健 康 促 進 法 に 加 え て 、 イ ス ラ ー ム が 強 調 す る の は 、 心 の 静 穏 で あ り 、 落 ち 着 い た 家 庭 環 境 で あ り 、 精 神 的 な 平 静 で す 。 そ れ ら が 健 康 を 促 進 す る の に と て も 重 要 で あ る と 捉 え て い る の で す 。   仏 教 哲 学 に は 、﹁ 色 心 不 二 ﹂ と い う 基 本 概 念 が あ り ま す 。 こ れ は 、 身 体 的 側 面 な ら び に 心 理 的 ・ 精 神 的 側 面 と い う ふ た つ の 面 は 、 ひ と つ の 存 在 の 両 面 で あ り 、﹁ 而 に 二 に 不 二 で あ る ︵ ふ た つ で あ っ て 、 ふ た つ で な い ︶ ﹂ こ と を 意 味 し て い ま す 。 仏 教 は さ ら に 、 身 体 と 精 神 は 互 い に 広 範 囲 に 影 響 し 合 っ て お り 、 そ の 結 果 、 喜 び や 希 望 と い っ た ポ ジ テ ィ ブ な 感 情 が 生 理 学 的 メ カ ニ ズ ム を 活 性 化 さ せ 、 身 体 の 免 疫 シ ス テ ム を 強 く す る 一 方 で 、 悲 観 や 失 望 感 と い っ た ネ ガ テ ィ ブ な 感 情 は そ れ ら を 弱 め る 働 き を す る と 説 明 し て い ま す 。 仏 教 は 、 人 間 は 誰 し も 生 老 病 死 の 苦 し み か ら 完 全 に 逃 れ る こ と は で き な い と 教 え て い ま す 。 で す か ら 重 要 な 問 題 は 、 こ う し た 苦 し み に 直 面 し た 時 に 、 私 た ち の 生 命 に 内 在 す る 再 生 力 や 治 癒 力 を 活 性 化 さ せ ら れ る か ど う か と い う こ と で す 。   こ う し た 、 心 と 身 体 の 密 接 な 相 互 作 用 を 示 す 実 例 は 、 日 ご と に 増 え 続 け て い ま す 。 私 の 知 っ て い る 60歳 の 男 性 患 者 は 、 胆 嚢 の 破 裂 に と も な う 深 刻 な 敗 血 症 で 死 の 淵 に い ま し た 。 彼 の 予 後 の 経 過 は 非 常 に 悪 く 、 医 者 は 、

(7)

男 性 の 家 族 に ﹁ 最 悪 の 事 態 を 覚 悟 し て お い て ほ し と 告 げ ま し た 。 し か し 、 そ の 男 性 が 人 工 呼 吸 器 を ら れ て 集 中 治 療 室 に い る 間 も 、 奥 さ ん や 、 娘 さ ん 、 て た く さ ん の 友 人 が 彼 に 励 ま し を 送 り 続 け ま し た 。 し た 励 ま し の 声 を 耳 に し て 、 彼 は 勇 気 を 得 ま し た 。 返 事 を す る こ と は で き ま せ ん で し た が 、 奇 跡 的 に と り と め る こ と が で き た の で す 。 後 日 、 彼 は 言 い た 。﹁ 家 族 と 友 人 の 励 ま し が 、 私 の 中 の " 生 き る 意 を 蘇 ら せ た の で す ﹂ と 。 生 き よ う と い う 、 こ の ﹁ 意 が 、 彼 の 回 復 を も た ら す 決 定 的 な 要 因 だ っ た の で 彼 は 感 謝 を 込 め て 言 い ま し た 。﹁ 今 、" 生 き て い る " に 心 か ら 感 謝 し て い ま す 。 以 前 は 、 生 命 は 宝 で あ い う こ と は 理 屈 で は わ か っ て い る つ も り で し た が 、 に 病 気 を 経 験 し 、 そ れ を 克 服 し た こ と で 、 た っ た の 命 で も か け が え の な い 貴 重 な も の な の だ と 、 心 か ら 確 信 す る こ と が で き ま し た 。 私 は こ れ か ら 一 、 こ の 確 信 を 人 々 に 伝 え 続 け て 、 一 日 一 日 を 生 き く 決 意 で す ﹂ と 。

結論

  仏 教 徒 の 世 界 と ム ス リ ム 世 界 と の 間 に は 、 驚 く ほ ど 広 い 共 通 の 領 域 が あ り ま す 。 そ こ に は 間 違 い な く 医 学 の 分 野 も 含 ま れ て い ま す 。 私 た ち 一 人 ひ と り に 期 待 さ れ て い る の は 、 対 話 で す 。 私 た ち が 対 話 の 道 を 選 ぶ こ と は 、 人 間 の 生 老 病 死 の 苦 し み を 乗 り 越 え 勝 利 す る と い う 共 戦 に と っ て 、 強 力 で 信 頼 で き る 武 器 を 手 に す る こ と に な る の で す 。   ﹁ 友 情 の 贈 り も の ﹂ と い う 素 晴 ら し い 詩 が あ り ま す 。 マ ジ ッ ド ・ テ ヘ ラ ニ ア ン 氏 の 詩 で す 。 こ の 詩 は 、 イ ス ラ ー ム と 仏 教 の 美 し い 交 流 を 集 約 す る も の と し て 、 テ ヘ ラ ニ ア ン ・ 池 田 対 談 の 掉 尾 を 飾 っ て い ま す 。   ﹁ 初 め て 会 っ た 二 人   な れ ど   時 間 と 空 間 を 超 え   我 ら を 分 か つ 言 語 も 超 え   は や く も   議 論 で き る 友 と な っ た   我 ら 二 人 は

(8)

「東洋学術研究」第54巻第2号   束 縛 な き 絆 を   国 家 な き 同 盟 を   精 神 の 王 国 で 形 成 し た の だ   心 の 言 葉 は   口 先 の 言 葉 よ り も   甘 美 に し て   我 ら を 引 き 裂 か な い   そ が   も た ら す は   超 越 へ の   希 求 の な か で   そ れ ぞ れ の   時 間 と   空 間 と   言 語 と   苦 難 の   固 定 と 脆 弱 を 超 え て   二 人 を 一 体 と な す   歓 よろこ び ﹂

  追記   こ の 発 表 の 準 備 に あ た り 、 イ ス ラ ー ム の 視 点 へ の 私 の 理 解 促 進 を 手 助 け し て く だ さ っ た 、 友 人 で あ り 同 僚 で あ る マ ラ ヤ 大 学 イ ス ラ ー ム 研 究 学 部 シ ャ リ ー ア 法 学 科 准 教 授 ︵ 現 ・ 教 授 ︶ の ラ イ ハ ナ ・ ア ブ ド ゥ ー ラ 博 士 に 感 謝 い た し ま す 。 注 ︵ 1 ︶ Su lak Siv ara ksa , C han dra M uza ffa r. Alternative Politics for Asia: A Buddhist-Muslim Dialogue . In tern atio nal M ov em ent for a J ust W orld , M ala ysia . 1 99 9 (1 st e diti on ) ︵ 2 ︶ D ais ak u I ke da , M ajid T eh ran ian . Global Civilization : A Buddhist-Islamic Dialogue . B ritis h A cad em ic P res s, L on do n & N ew Y ork . 2 00 3 ︵ 3 ︶﹃ コ ー ラ ン ︵ 上 ︶﹄ 井 筒 俊 彦 訳 、 岩 波 文 庫 、 1 9 8 7 年 、 1 5 1 ペ ー ジ ︵ 4 ︶﹃ 日 蓮 大 聖 人 御 書 全 集 ﹄ 創 価 学 会 、 9 8 6 ペ ー ジ ︵ 5 ︶ 同 、 同 ペ ー ジ ︵ 6 ︶ 池 田 大 作 、 マ ジ ッ ド ・ テ ヘ ラ ニ ア ン ﹃ 二 十 一 世 紀 へ の 選 択 ﹄、 潮 出 版 社 、 2 0 0 0 年 、 1 0 5 ペ ー ジ ︵ 7 ︶ ノ ー マ ン ・ カ ズ ン ズ ﹃ 人 間 の 選 択 ﹄ 松 田 銑 訳 、 角 川 選 書 、 1 9 8 5 年 、 2 9 8 ペ ー ジ

(9)

︶﹃ 聖 教 新 聞 ﹄ 1 9 8 7 年 10月 15日 付 ︶ G eo rge L . E ng el. Th e N eed fo r a N ew M ed ica l M od el : A Ch alle ng e f or Bio m ed icin e, Sc ienc e, N ew S erie s, v ol.1 96 ; 19 77 10︶ ア リ ー ・ ザ イ ヌ ル ア ー ビ デ ィ ー ン の 名 で 知 ら れ て い る 。 シ ー ア 派 の 十 二 イ マ ー ム 派 第 4 代 イ マ ー ム 。 預 言 者 ム ハ ン マ ド の ひ 孫 。 そ の 祈 願 の 言 葉 は Sah ifa Sa jjad iyy a ︵ サ ヒ ー フ ァ ・ ア ッ = サ ッ ジ ャ ー デ ィ ー ヤ / ム ハ ン マ ド 家 の 祈 り の 書 ︶ と 呼 ば れ て 尊 重 さ れ て い る 。 11︶ A li A kb ar A sad i-P oo ya, N asr in S ho krp ou r. A N ew D efin i-tio n o f H ealt

h. Quran and Medicine

; 2 01 4 v ol. 3 12︶ 前 掲 ﹃ 二 十 一 世 紀 へ の 選 択 ﹄、 4 0 2 ︲ 3 ペ ー ジ ︵ Ch rist op her C hio ng -M eng B oey 梅 松 明 ︶ / マ ラ ヤ 大 学 医 学 部 副 学 部 長 ︶

参照

関連したドキュメント

2)医用画像診断及び臨床事例担当 松井 修 大学院医学系研究科教授 利波 紀久 大学院医学系研究科教授 分校 久志 医学部附属病院助教授 小島 一彦 医学部教授.

工学部の川西琢也助教授が「米 国におけるファカルティディベ ロップメントと遠隔地 学習の実 態」について,また医学系研究科

Next, cluster analysis revealed 5 clusters: adolescents declining to have a steady romantic relationship; adolescents having no reason not to desire a steady romantic

健康人の基本的条件として,快食,快眠ならび に快便の三原則が必須と言われている.しかし

AIDS,高血圧,糖尿病,気管支喘息など長期の治療が必要な 領域で活用されることがある。Morisky Medication Adherence Scale (MMAS-4-Item) 29, 30) の 4

東北大学大学院医学系研究科の運動学分野門間陽樹講師、早稲田大学の川上

2) Jauch  EC,  et  al : Guidelines  for  the  early  management  of  patients  with  acute  ischemic  stroke : a  guideline 

 This study was designed to identify concept of “Individualized nursing care” by analyzing literature of Japanese nursing care in accordance with Rodgers’ concept analysis