• 検索結果がありません。

Vol.47 , No.1(1998)057岡田 真美「仏教説話におけるエコパラダイム -仏教説話文献の草木観と環境倫理-」

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Vol.47 , No.1(1998)057岡田 真美「仏教説話におけるエコパラダイム -仏教説話文献の草木観と環境倫理-」"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

印度學 佛教學 研 究第47巻 第1号 平 成10年12月

仏 教説 話 に お け るエ コパ ラダ イ ム

―仏教説話文献の草木観 と環境倫理―

岡 田 真 美 子

1.環 境 の 定 義 一環 境 主 体 は 「有 情 」 で あ る 1.1「環 境 」 と は,一 般 的 に 「生命 体 を 取 り囲 む 自然 の 総 体 」 或 い は,「人 間 や 動 物 を取 り囲 み そ れ と影 響 関 係 を 持 っ 外 界 」 で あ る と定 義 され る. 1.2即 ち,現 代 の 環 境 学 にお いて,環 境 主 体 は ヒ ト ・動 物 な どの い わ ゆ る 「有情 」 で あ っ て,植 物 や 「非 情 」 は常 に環 境 の構 成 要 素 で しか な い.植 物 は,神 経 組 織 や 感 覚器 官 を備 え て い な い として しば しば無 機 物 と同等 に扱 われ て い る.1) 2.仏 教 説 話 に お け る草 木 観 2.1生 命 体 及 び そ れ を取 り囲 む 存 在 の枠 組 み(エ コパ ラダイム)は 時 代 ・場 所 に よっ て様 々 に異 な って い る.一 般 的 に 仏 教 の エ コパ ラダ イ ム にお い て は,環 境 主 体 た る 生 命 体(衆 生)は 動 物 の レベ ル ま で で,中 国 ・日本 に至 って これ が 草 木 ・国 土 に押 し広 げ られ た,と 考 え られ て い る. 2.2確 か に 『大 寳 積 経 』 な どの 大 乗 説 話 文 献 に お い て は,草 木 は 殆 どの場 合,瓦 石 や 將 壁 と等 価 並 列 され て,無 知 覚 ・無 感 覚 な もの と して叙 述 され る.2)は っ き り と, 植 物 を生 物(衆 生)と 区別 した記 述 もあ る.3) また,後 述 す る ご と く,大 乗説 話 文 献 ・北伝 文 献 にお い て は,草 木 な らび に草 木 に宿 る神 が 前 生 話 主 体 として 登 場 す る こ とは皆 無 で あ る.こ れ らの文 献 に お い て, 草 木 は生 物 で あ る とは考 え られ て い な い. 2.3一・方,部 派 仏 教 の説 話 文 献,特 に律 文 献 に お い て は,植 物 は,一 つ の 感 覚 器 官 の み を持 つ もの 一 「一 根 」 の 生 物 とさ れ て い る.五 感 の うち 「触 覚 」 の み あ る とい う考 え方 で あ る.4) 2.4し か しSCHMITHAUSENも 言 及 して い る如 く5)ス ッ タニ パ ー タで は生 物 の 種 類 分 け(jativibhangampananam)の 一 番 初 め に草 木 が 語 られ て い る.(Mahavagga9

(2)

仏 教 説 話 に お け るエ コパ ラ ダ イ ム(岡 田) (227) Vasettasutta.[601])6)初 期 仏 教 に お い て は ,草 木 を生 き もの と見 な す 考 え方 が あ っ た こ と が わ か る. 3.パ ー リ ジ ャ ー タ カ の 草 木 神 本 生 3.1さ ら に,パ ー リ ジ ャ ー タ カ に 存 在 す る 草 木 神 本 生 群 に は 注 目 す べ き も の が あ る. 説 話 中 で 繹 尊 の 前 生 と さ れ る も の は,や が て 後 生 に成 仏 す る と い う こ と に な る.即 ち 草 木 神 に は,間 接 的 に 佛 性 あ り と考 え ら れ る わ け で あ る. 3.2草 木 そ の も の の 本 生 話 は,全 仏 教 説 話 中 に 未 だ 一・編 も発 見 さ れ て い な い が,少 な く と も菩 薩 が 草 木 に 宿 る 神 で あ っ た 話 は,パ ー リ ジ ャ ー タ カ に は 存 在 し て い る. こ こで 特 筆 す べ き は,パ ー リジ ャ ー タ カ 以 外 に こ の 草 木 神 本 生(=「 草 木 神 は私(= 繹 奪)で あ っ た」 とい うidentificati・nカ§あ る説 話)が 存 在 し な い こ とで あ る. 3.3筆 者 の 調 査 で は,パ ー リ ジ ャ ー タ カ 中 に は,繹 奪 の 前 生 と さ れ る 草 木 神 が 登 場 す る も の が31話 あ り,そ れ と は 別 に 仏 弟 子 の 前 生 で あ る と さ れ る も の が3話 あ る. 8)そ れ ら の う ち23話9)は ,樹 神 が 全 くの 事 件 の 傍 観 者 な い し 目撃 者 に す ぎ ず,大 き な 意 味 を 持 た な い の で,3.5以 降 で 扱 わ な い. 3.4こ れ ら34編 の 草 木 神 本 生 に は,わ ず か7例lo)を 除 い て,他 の 文 献 に 全 くパ ラ レ ル が な い.ま た7例 の パ ラ レ ル に も,殆 ど の 場 合,草 木 神 は 登 場 し な い し,全 く identificationは な い.草 木 神 本 生 は パ ー リ ジ ャ ー タ カ 独 自 の 説 話 で あ る と言 っ て よ い で あ ろ う. 3.5草 木 神 本 生 を も っ て パ ー リ ジ ャ ー タ カ の 草 木 観 を 考 え る 時,「 草 木 神 」 は あ く ま で も神(devata)で あ っ て 「草 木 」 と は 別 も の で は な い か と い う 疑 問 が 予 想 さ れ る.こ れ に 答 え る た め に 次 に3.4で 述 べ た 「傍 観 者 と し て の 樹 神 」 の 説 話 を 除 い た, 8つ の ジ ャ ー タ カ の 内 容 を 検 討 し よ う. 3.6パ ー リ ジ ャ ー タ カ 中 の8つ の 草 木 神 本 生 は 次 の 表 の と お りで あ る: 284

(3)

仏 教 説 話 に お け るエ コパ ラダ イ ム(岡 田) 3.7不 殺 生 を説 くJl8,19の 他6話 の 草 木 神 は皆,動 物 が 身体 を守 る如 く草 木 を守 る もので あ る.特 にJ412,」465バ ッダ サ ー ラ樹 神 本 生 は草 木 神 と草 木 の 密 接 な関 係 を 示 して 重 要 で あ る.12)パ ー リジ ャー タ カ の草 木 神 は この様 に草 木 を身 体 と して 有 し,海 神 な ど他 の天 部 の神 々 とは全 く異 な って い る.13)この よ うに草 木 神 を立 て る こ とに よっ て,パ ー リジ ャー タカ は草 木 を,生 命 体 のパ ラダ イ ム に包 含 して い た と考 え られ る. 4.不 殺 生 が 支 え る エ コ エ シ ッ ク ス 4.1世 界 は,生 命 体 で あ る 「有 情 」 と,常 に そ の環 境 で しか あ りえ な い 「非 情 」 と か ら成 り立 って い る.不 殺 ―生14)は,自 分 以 外 の環 境 主体 た る生 命 体(衆 生)を 保 護 す る根 本 原 理 で あ る と言 って よい だ ろ う. 一 方 ,非 情 環 境 の保 護 は環 境 主 体 の 利 益 の た め の み に使 わ れ て い る と考 え られ る.つ ま り草 木,植 物 は,こ れ を 「非 情 」 で あ る とす るな ら ば,不 殺 生 戒 に よ っ て

(4)

仏 教 説 話 に お け るエ コパ ラ ダ イ ム(岡 田) (229) 守 る必 要 は な くな り,我 々 有 情 は 自利 の た め に 心 の 痛 み な く して これ を 利用 す る こ とが で き る こ とに な る. 4.2こ れ とは 異 な っ た パ ラ ダイ ムで 草 木 を捉 え た もの が,パ ー リジ ャー タ カ の草 木 神 本 生 で あ り,湛 然 に代 表 され る 中 国天 台 の草 木 成 仏 思 想15)で あ っ た.我 が 国 に は加 え て 「国 土成 仏 」 の伝 統 が あ る.こ れ ら草 木 非 情 を も環 境 主体 と見 ,慈 悲 を及 ぼ して保 護 す る対 象 とす る環 境 倫 理 の 底 流 が,既 にパ ー リ仏 教 に存 在 して い た こ とは きわ めて 興 味深 い.共 生 とい う新 し い価 値 体 系 の 構 築 が 強 く要 請 され て い る 現 代,こ の 仏 教 の エ コパ ラ ダ イ ム は先 駆 的 な 意 味 を持 つ と同時 に,我 々 に有 益 な視 座 を提 供 す る もの で あ る.

1} cf. James Jerome GIBSON (1979): The Ecological Approach to Visual Perception, Boston. I. l 2)例 えば 「身 如 草 木 瓦 石 影 像 無 覧 無 知 」(『大 寳 積 經 』富 櫻 那 會 第 十 七 之 二 具 善 根 品 第 四 羅 什 訳 大 ―No.310.11.443b11).殆 どが こ の よ うな コン テ クス トで 出 て くる. 『寳 積経 』 中 で は例 外 と して 次 の2例 が あ る の み で あ る(1)(世 奪 又 如)一 切 種 子 草 木 叢 林 皆 依 大 地 而 得 生 長(巻 第 百 十 九 勝 婁 夫 人 會 第 四十 八 菩 提 流 志 訳 大 11.675a8f)(2)「 彼 時 三 千 大 千 世 界 所 有 卉 木 叢 林 皆 向 菩 薩 傾 靡 亦 如 我 昔 證 菩 提 時 一 切 草 木 傾 向 於 我 」(巻 第 十 九 不 動 如 來 會 第 六 之 一 授 記 荘 嚴 品第 一 菩提 流 志 訳 大ll.103bl8-20);後 者 の パ ラ レ ル と して見 出 した もの:「 世 尊 初 成 佛 …須 彌 諸 山 王 草 木 叢林 等 一切 皆 稽 首」(『方廣 大 荘嚴 経 』巻 第 九成 正 箆 品 大No.187.4.596c20-21); 「得 成 佛 已 情 非 情 等 於 佛 行 時 皆 悉 傾 側 低 頭 禮 敬 」(『菩 薩 本 生 婁 論 』 巻 第 四 稻 念 三 寳 功 徳 縁:起 第 十 二 大 正No.160.3.343b6-7);『 過 去 現 在 因 果 經 』(大No. 189.3.648cl5fO及 び 『佛 本 行 集 経 』(大No.190.778c28ff)で は 「草 木 」で は な く 「樹 神 」 にな って い る.今 一 つ の例 外 と して,Syamaka(Sama)jatakaの 漢 訳 中,釋 尊 前 生 の 〓 仙 人 が 射 殺 され た とき,草 木 が 声 を 上 げ て 泣 い た とい う記 述 が あ る:「 草 木 蕭 蕭 有 聲 」 (『六 度 集 経 』(43)大No.152.3.24cl2);「 草 木 瀟 薫 有 人 聲 」(失 訳 『菩 薩 啖 子 経 』 大No. 174.3.437b2o);「 草 木 薫 薫 有 聲 」(聖 堅 課 『啖 子 経 』 大No.175.3.439bl2;441a26; 443a14―15)こ の 説 話 の これ ら以 外 のパ ラ レ ル(cf拙 稿 「RaStrapalaparipτccha中の 繹 奪 前 世50話 」p.586)に は こ の件 が な い. 3)又 如 大 地 荷 四 重擔 何 等 為 四 一 者 大 海 二 者 諸 山 三 者 草 木 四 者 衆 生(勝 鬘 夫 人 會 第 四 十 八 大11.674a11―13)

4)cf Minoru HARA(inpress),ANote on Conceps of Plant, and Tree (3-1).同 論 文 の(3-2) に は,Mbh.で は 草 木 に も五 根 あ り とされ て い る こ とが 紹介 され て い る.

5) Lambert SCHMITHAUSEN (1991) : The Problem of the Sentience ofPlants in Earliest Bud-dhism, Studia Philologica Buddhica Monograph Series VI, The International Institute for Buddhist Studies, Tokyo. 22.1.2

6)こ れ の 注 釈 書 で あ る パ ラ マ ッ タ ・ジ ョ ー テ ィ カ ー に は 「意 識 の な い(anupadinnaka)

(5)

〔生 物 〕 に つ い て 説 き 始 め た 」 と あ る.(『 仏 の こ と ば 註(三)― パ ラ マ ッ タ ・ジ ョ ー テ ィ カ ー 』 村 上 真 完 ・及 川 真 介 訳 注 春 秋 社1988p.344) 7)漢 訳 本 縁 部 に お い て は,草 木 神=釋 尊 前 生 の 説 話 が な い ば か りで な く 『賢 愚 經 』(31) 月 光 王 頭 施 品 第 三 十 中 の 樹 神 が 目 連 で あ る と さ れ る(「 時 樹 神 者 今 目 連 是 」 大 正No.2021V.390-b慧 毘 等445年 訳)以 外 草 木 神 に 関 し て 全 くidentification無 し 8)樹 神=仏 弟 子 前 生(3つ と も 干 潟 本 生 経 類 照 合 全 表 の 本 生 索 引 に 出 な い):J414ウ ッ パ ラ バ ン ナ ー の 前 生J493サ ー リ プ ッ タ の 前 生J537カ ッ サ パ の 前 生 9)J13(森 の 神);J38;J102/J217;J105;J113;J139;J187;J205;J209;J283/J492;J294; J295;J298;J307;J311;J361(律 文 献 に パ ラ レ ル が 有 る け れ ど も い ず れ も 草 木 神 登 場 せ ず);J400;J419(干 潟 索 引 で は 「山 頂 神 」 と さ れ て い る が,実 は 山 頂 に 生 え た 樹 の 神 で 樹 神);J437(「 森 の 老 木 に 生 ま れ 変 わ っ た 神 は 私 で あ っ た 」 と あ る が 本 文 に 全 く登 場 せ ず);J475;J520 10)J38;J105;J187;J294;J361;J400;J412 11)(1)翻 訳 書 に 見 ら れ る 「ク サ ・ナ ー リ樹 」 と い う 訳 は お か し い.「 ク サ 」 は あ く ま で も 「草 」 で あ る.ル チ ャ樹 は ク サ ・ナ ー リ の こ と を,偈 の 中 で"nihinako"(劣 っ た も の)と し,散 文 部 で"hino pi pandito mitto katabbo"(劣 っ た も の も 賢 い 友 と な す べ き で あ る)と 語 っ て い る.(2)一 般 的 にrukkhadevataをSchmithausenや 一 部 翻 訳 者 の 如 く に 「樹 の 女 神 」

と訳 す 必 要 は な い(ウ ッ パ ラ ヴ ァ ン ナ ー の 前 生 で あ る場 合 を 除 く).こ こ で も樹 神 を 男 性 形 で 受 け て い る(Bodhisattassa tenna saddhim mittasanthavo ahosi.)し,ま た こ の 樹 は

「mukkhako」 と 男 性 形 で 呼 ば れ て い る.

12) cf. Schmithausen ibid. p. 15 : Buddhist texts like the Bhaddasalajataka where the tree deity shows characteristic features of a tree soul since she (or he?) is so closely connected with the tree she inhabits that she has to die when it is felled.

13)草 木 神 以 外 にidentificationの あ るdevataの 説 話 と し て は 「海 神 本 生 」 「河 神 本 生 」 が あ る.海 神 に つ い て は 次 の7話 を 見 出 し た.J14/J190/J296/J442(rv.17-22)お よ びJ539 の 海 神 は 共 に 天 女Manimekhala(=Uppalavanna前 生).漢 訳 中 海 神=釋 尊 前 生 の 唯 一 の 例 と し て 『摩 詞 曾 砥 律 』 東 脅 佛 陀 駿 陀 羅,法 顕416-418大No.1425.22.260a8-cl3が あ る.海 神=離 越(Revata)比 丘:『 賢 愚 經 』(40)大 施 好 海 品 第 三 十 五 慧 覧 等445年 訳 大No.202.4.404b17-409b2ま た 河 の 女 神 はJ511(Uppalavanna前 生).こ れ ら の 海 神 や 河 の 神 は,海 や 河 に 宿 っ て い る の で は な く,単 な る 警 備 当 番 に す ぎ な い.つ ま り 海 や 河 そ の も の を 守 る の で は な く,そ こ で 衆 生 が 危 難 に 遇 わ ぬ よ う に 見 張 る 番 人 で あ る, 14)原 實 は,「 不 殺 生 考 」 に お い て,仏 教 を 含 む 古 典 イ ン ドの エ コ エ シ ッ ク ス の 基 本 に 「不 殺 生 」 が あ る こ と を 指 摘 し,そ の 実 践 を 可 能 に す る 原 理 と し てvrtha("濫 に,徒 に" の 概 念 を 打 ち 出 し た(『 国 際 仏 教 大 学 院 大 学 研 究 紀 要(第 一 号)』1998.3.pp.256-292.) 特 にVPrthaの 概 念 の 指 摘 は,Schmithausen(1991)39.2に 文 献 的 裏 付 け を 与 え た も の と し て 意 義 深 い. 15)cf湛 然(711-782)『 止 觀 輔 行 傳 弘 決 』,『 金 剛〓 』 (文 中 敬 称 略) 〈キ ー ワ ー ド〉 エ コパ ラ ダ イ ム,草 木 観 パ ー リジ ャ ー タ カ,環 境,草 木 神 本 生 (姫 路 工 業 大 学 教 授,Dr.Phil.(Bonn))

参照

関連したドキュメント

理系の人の発想はなかなかするどいです。「建築

また、チベット仏教系統のものとしては、フランスのド ルド ーニュにニン マ派の Dilgo Khyentse Rinpoche

第一章 ブッダの涅槃と葬儀 第二章 舎利八分伝説の検証 第三章 仏塔の原語 第四章 仏塔の起源 第五章 仏塔の構造と供養法 第六章 仏舎利塔以前の仏塔 第二部

(3.Чулуун С., Энхтуул Ч., Батцоож Б., 2018, Булган аймгийн Баяннуур сумын нутаг дахь Цогтын цагаан байшингийн туурьт явуулсан археологийн

A total of 190 studies were identified in the search, although only 15 studies (seven in Japanese and eight in English), published between 2000 and 2019, that met the

2011 “Key Features of Dharmakīrtiʼs Apoha Theory.” In: Apoha: Buddhist Nominalism and Human Cognition, Mark Siderits, Tom Tillemans, Arindam Chakrabarti eds., Columbia

信号を時々無視するとしている。宗教別では,仏教徒がたいてい信号を守 ると答える傾向にあった

小・中学校における環境教育を通して、子供 たちに省エネなど環境に配慮した行動の実践 をさせることにより、CO 2