• 検索結果がありません。

がんの遺伝が心配な方 がんの 2 つのゲノム医療 正常細胞 ( 持って生まれた体質 ) の臨床ゲノム検査 ( クリニカル シークエンシング ) 早期発見 治療 発がん抑制による個別化予防 がんの薬物療法が必要な方 ( 診療科支援 ) 治療の副作用予防 効果予測 がん組織 ( 病変部位 ) の臨床ゲノ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "がんの遺伝が心配な方 がんの 2 つのゲノム医療 正常細胞 ( 持って生まれた体質 ) の臨床ゲノム検査 ( クリニカル シークエンシング ) 早期発見 治療 発がん抑制による個別化予防 がんの薬物療法が必要な方 ( 診療科支援 ) 治療の副作用予防 効果予測 がん組織 ( 病変部位 ) の臨床ゲノ"

Copied!
13
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

今後のがん医療について

①ゲノム医療の実現

②アンメットメディカルニーズの充足

国立研究開発法人国立がん研究センター 理事長

中釜 斉

資料9

(2)

治療の

副作用予防・効果予測

早期発見・治療、発がん抑制による

個別化予防

がんの2つのゲノム医療

がん組織(病変部位)の臨床ゲノム検査

(クリニカル・シークエンシング)

正常細胞(持って生まれた体質)の

臨床ゲノム検査

(クリニカル・シークエンシング)

そのがん固有の「アキレス腱」や「免疫応答」を狙

う、がんの

個別化治療

がんの遺伝が心配な方

がんの薬物療法が必要な方(診療科支援)

#1 1

(3)

保険診療 (EGFR、HER2、ALK等)

• ゲノム医療の実装(TOP-GEAR)

• All Japan多施設共同・産学連携研究 • 肺・消化管・胆道がん 臨床研究グ ループが確立した疾患の全国のがん患 者 企業治験1 企業治験2 医師主導治験 • 全がん種(とくに希少がん) の、化学療法を必要としている 患者 先進医療B 臨床試験 • 国産(NCC発)パネル診断 • 日常診療体系・電子カルテとの 連動 • 公的資金 • 新薬薬事申請に求められる 質保証された診断パネル(米国製) • ゲノム・臨床情報の共有と疾患レジスト リー構築、検体二次利用による次の創薬 の促進 • 公的資金(基盤部分)と 企業資金(運用等)をハーモナイズ

・アカデミア・企業による新薬開発の加速

(SCRUM-Japan)

医師主導治験 企業治験

ゲノム医療実現に向けたNCCの取り組み

2

(4)

産学連携全国がんゲノムスクリーニングコンソーシアム:SCRUM-Japan

ゲノム解析結果に基づく企業・医師主導治験: 消化器がん ゲノム解析結果に基づく企業・医師主導治験: 肺がん 最先端のpan-cancer panel (OCP) でのゲノム解析 全国200施設の参加 製薬企業14社との共同研究 肺がん 消化器がん (n= 2,476 :2015.2~2016.3) ゲノム情報DBの共有 海外との連携と世界的 precision medicine 構築へ 情報共有 新規免疫療法薬開発 と治療最適化のため 産学連携免疫ゲノム コンソーシアム 基盤構築 全国への展開 3

(5)

Next Step

Trial of Onco-Panel for Gene-profiling to Estimate both Adverse events and Response by cancer treatment

遺伝子変異に基づく個別化がん治療:TOP-GEAR プロジェクト

第1期 :2013 - 2014

In-house遺伝子診断システムの構築

遺伝子異常に基づく第I相試験参加:11例 (8%) そのうち治療効果あり:3/9 (33%)

院内遺伝子検査ラボ

(2015.10~)

遺伝子診療部門

(2015.11~) 遺伝子パネルのバージョンアップ

品質保証されたクリニカルシークエンス

・遺伝子異常に合った広い視野での治療法選択 (医師主導・企業治験, 適応外使用など) ・希少がん、若年がんの診療 ・遺伝性腫瘍の診療 各種がん131例を解析 (成功率 85%)

第2弾:2016.5月~

独自の100遺伝子パネル (NCCオンコパネル) 担当医返却 レポート卵巣がん(38歳)多発肺転移 • 標準的治療を終了AKT1E17K 変異同定 →AKT阻害薬の第I相試験3年以上縮小を継続 cisCall 変異検出 プログラム

Davies, Tamura et al. Mol Cancer Ther. 2015

さらに…

二次的所見としてのBRCA1/2等、胚細胞系列疑い変異: 10例

ゲノム医療の実装へ

中央病院における運用体制

(6)

全国遺伝子解析システム

ゲノム情報 臨床医 遺伝子解析拠点医療機関 5-10 か所 検査会社 1-3か所 拠点病院院内ラボ 検査企業ラボ 院内検査 外注検査 拠点医療機関以外の病院 遺伝子解析拠点医療機関 ・臨床検査レベルの品質保証 ・国産パネルの使用 データ共有* 患者 レポート レポート ・実臨床 ・臨床試験目的の紹介 ・実臨床 ・臨床試験登録

全国拠点医療機関および検査会社での

網羅的遺伝子解析の診療への展開

データ共有 1st step: ゲノム情報のデータベース化 利用目的→アノテーションの精度up 2nd step: 各種臨床情報と連結 利用目的→治療効果up (実臨床および治験登録) 患者背景 治療情報 解析医

<解析症例数の概算>

がん死亡数・・・約40万人/年

解析対象・・・約4万人/年

1/10と概算 5

(7)

品質保証遺伝子検査

臨床情 報 検体

担当医

クリニカル シークエン ス部門医

病理医

病理情報

エキスパートパネル ゲノム解析研究者 レポート原案 承認 解析情報 結果

結果

解析試 料 採取 担当医による 結果の説明 治療選択 レポート返

検体

検体

院内クリニカルシークエンス運用体制

6

(8)

診療部門

臨床医

ラボディレクター 1名 テクニシャン 5名

遺伝子検査部門

Clinical Sequencing Team

分子生物学的知識のある臨床医(腫瘍内科)+ゲノム研究者+病理医

日本ではMolecular Pathologist育成は困難なため、各専門家でwork-sharingすることで対応

部門システム (LIMS: Laboratory Information Management System)

データーベース、進捗管理、レポーティング業務サポート、電子カルテとの連携など 結果確認 レポート作成・承認 QC管理

その他の遺伝子検査

・ARMS法・FISH・など

部門システム (LIMS) ラボディレクター 1名 テクニシャン 約15名 部門システムへの オーダー入力 検体情報入力など 指示受け 各工程進捗入力 指示受け 各工程進捗入力 電子カルテ レポート閲覧 臨床情報・治療情報確認

オーダー

日本のゲノム医療実装モデル(例)

年間解析数:次世代シークエンサー 2000 例 それ以外の遺伝子検査 1000 例 解析範囲を絞ったパネルで1ランで複数検体解析 全国規模での データベース共有 患者背景 治療情報 外部遺伝子検査部門 QC管理、 テクニシャン指導 QC管理、 テクニシャン指導

次世代シークエンサーLab

7

(9)

がんゲノム医療を全国展開する際の課題

(1) がん遺伝子診断専門医療機関と検査会社の両者を活用する

がんゲノム医療

(2) 米国の分子病理学専門医(molecular pathologist)に相当する

医師の育成

・分子生物学的知識を持つ腫瘍内科医

・さらに、ゲノム研究者が医師と協力して診断に関わる体制

作り

(3) 臨床検査レベルの品質管理下で次世代シークエンサーを用

いた解析ができる、技術員(臨床検査技師)の養成

(4) 結果の解釈に役立てられる全国規模のデータベースの整備

8

(10)

希少がんセンター(2014年6月~)

希少がん 診療 研究 臨床研究 教育 患者支援 相談 ・脳脊髄腫瘍科 ・眼腫瘍科 ・頭頸部腫瘍科 ・乳腺・腫瘍内科 ・呼吸器内科 ・消化管内科 ・肝胆膵内科 ・泌尿器・後腹膜腫瘍科 ・婦人腫瘍科 ・骨軟部腫瘍科 ・皮膚腫瘍科 ・血液腫瘍科 ・小児腫瘍科 ・放射線診断科 ・放射線治療科 ・病理科 ・先端医療科 など

連携

調整

http://www.ncc.go.jp/jp/rcc/index.html 0 10 20 30 40 50 60 70 胃が ん 肺が ん 大腸が ん ・直腸が ん 乳が ん 前立腺が ん リ ン パ 腫 肝臓が ん 食道が ん 膵臓が ん 咽頭・ 喉頭が ん 胆嚢・ 胆道が ん 膀胱が ん 腎臓が ん 皮膚が ん 甲状腺が ん 子宮体が ん 子宮頚が ん 口腔が ん 卵巣が ん 尿路が ん 軟部肉腫 急性骨髄性白血 病 神経内分泌腫瘍 骨髄異形成症候 群 グ リオー マ 骨髄増殖性腫瘍 唾液腺が ん 精巣腫瘍 皮膚メ ラ ノ ー マ 小腸が ん 鼻腔・ 副鼻腔が ん 皮膚付属器腫瘍 GI S T 腟・ 外陰部が ん 胸腺が ん 骨肉腫 肛門が ん 卵巣非上皮系腫 瘍 陰茎が ん 性腺外胚細胞腫 瘍 粘膜メ ラ ノ ー マ 脳腫瘍グ リオー マ 以外 副腎が ん 末梢神経腫瘍 眼の が ん 気管が ん ぶ ど う 膜 メ ラ ノ ー マ 悪性髄膜腫 組織球・ 樹状細 胞性 … カポ ジ 肉腫

Rare cancer

Common cancer

推定罹患率 *( /1 0万人 年) 罹患率6例/10万人 * 院内がん登録(2008~11)より 推定した全国推定罹患率 がん全体の15%

アンメットメディカルニーズ(希少がん)

1. 希少がんに対する診療・研究を迅速かつ適切に遂行可能なネットワークを確立 する。 2. 我が国の希少がん医療の望ましい形を検討し、提言し、実行する。 9

(11)

(人) 2014年 2015年 0 100 200 300 400 500 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 2016年 北海道 1% 東北 5% 関東 61% 甲信越 4% 北陸 1% 東海 4% 近畿 7% 中国 2% 四国 1% 九州・沖縄 3% 海外 2% 不明 9% 地域

「希少がんホットライン」

2014年1月~2016年2月 相談者 4955名

肉腫の種 電話相談時の病名 希少がんセンター開設 2014年6月23日 希少がん医療・支援のあ り方に関する検討会 2015年3月~8月 152 131 79 42 41 37 28 17 17 16 12 10 490 脂肪肉腫 子宮肉腫 平滑筋肉腫 線維肉腫 骨肉腫 血管肉腫 Ewing肉腫 滑膜肉腫 デスモイド腫瘍 横紋筋肉腫 悪性線維性組織球種 悪性末梢神経鞘腫瘍 その他 (集計対象:2356名) 10 1072 209 151 103 100 73 52 43 33 26 18 18 17 16 15 14 14 13 12 11 10 10 326 肉腫 悪性黒色腫 原発不明がん GIST 悪性リンパ腫 神経内分泌腫瘍 脳腫瘍 眼腫瘍 悪性中皮腫 十二指腸がん 胚細胞腫瘍 乳房外パジェット病 腺様嚢胞がん 有棘細胞がん 神経内分泌がん 尿膜管がん 成人T細胞白血病 胸腺がん 汗腺がん 胸腺腫 基底細胞がん 嗅神経芽細胞腫 その他

(12)

希少がん研究・臨床開発ネットワーク ー肉腫モデルー

全国がん登録 がん登録センター(NCC) 骨軟部肉腫治療研究会 肉腫診療施設(90施設) ・多施設共同研究 全国骨軟部腫瘍登録 臓器がん登録(学会) ・登録事務局(NCCH) JCOG骨軟部腫瘍group 肉腫診療施設(32施設) ・多施設共同臨床試験

臨床・後期開発

重層的ネットワーク

希少がん全国規模の研究基盤構築 ・希少がん研究分野(NCCRI) 骨軟部腫瘍ゲノムコンソーシアム 肉腫診療施設(20), 研究機関(5) ・事務局(東大医科研)

基礎研究・TR

相補的ネットワーク

Clinical Innovation Network

疾患登録情報・臨床試験情報を 活用した臨床開発インフラの整

肉腫 High volume center 13施設 (2015) ・事務局(NCCH) 医師主導治験  企業治験(PI,PII)  国際共同治験(PIII)

肉腫早期治療開発

コンソーシアム

・国際共同研究 (1960) (1981) (2002) (2016) (1995) (2013) 11

(13)

健康・日本戦略の更なる体制強化に向けて

(1) 国内連携・社会との協働による研究開発の推進

・ゲノム医療の実現(最適医療(Precision Medicine)へ)

・オールジャパンの臨床試験体制の構築

・日本発の新治療薬開発

(2) 患者の視点を研究の企画段階から反映

(3) 科学的根拠に基づいた疾病予防法開発に関する研究

の推進

(4) 次のような研究に対する支援体制の強化

・新研究領域

・中長期的な研究

・政策的研究

12

参照

関連したドキュメント

がん化学療法に十分な知識・経験を持つ医師のもとで、本剤の投与が適切と判断さ

わからない その他 がん検診を受けても見落としがあると思っているから がん検診そのものを知らないから

(問5-3)検体検査管理加算に係る機能評価係数Ⅰは検体検査を実施していない月も医療機関別係数に合算することができる か。

全国の緩和ケア病棟は200施設4000床に届こうとしており, がん診療連携拠点病院をはじめ多くの病院での

在宅医療 注射 画像診断 その他の行為 検査

大曲 貴夫 国立国際医療研究センター病院 早川 佳代子 国立国際医療研究センター病院 松永 展明 国立国際医療研究センター病院 伊藤 雄介

在宅医療の充実②(24年診療報酬改定)

(3)各医療機関においては、検査結果を踏まえて診療を行う際、ALP 又は LD の測定 結果が JSCC 法と