• 検索結果がありません。

橋脚を考慮した既設合成鋼鈑桁橋の実稼動試験について 

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "橋脚を考慮した既設合成鋼鈑桁橋の実稼動試験について "

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

橋脚を考慮した既設合成鋼鈑桁橋の実稼動試験について 

  日本大学工学部  学生会員  ○森谷    和貴  日本大学工学部  正 会 員    五郎丸  英博  岩手大学工学部  正 会 員    出戸    秀明   

1.

はじめに 

  現在,我が国の多くの橋梁は老朽化が進んでおり,維持管理,補修,補強が必要である.そのためには橋梁 の現在の状態を把握しなければならない.本研究では,架設後

25

年経過した単純合成鋼鈑桁橋の振動測定を 行い,その振動特性と橋の現状の推定を試みた.本橋の車両走行試験の結果から,橋脚の橋軸方向への水平移 動が認められたため,橋脚を含めた実稼動状態における振動測定を行い,2005年

11

月に行った橋脚を考慮し なかった実稼動実験結果との比較検討も行った. 

2.

橋梁概要 

  研究対象である橋梁は,橋長

57.000m,幅員 5.000m

2

連単純合成鋼鈑桁橋であり,架設後

25

年が経過し ている.今回の実稼動実験は,この

1

径間と橋脚を対象に実験を行った.支承条件は橋台部が

Fix

,橋脚部が

Move

である. 

3.

実稼動モード解析(OMA) 

  実稼動実験は橋梁に車両を走行させ,その 実稼動状態の振動応答を計測した.図−1,

図−2に示すように,3軸加速度計(XYZ方 向計測)を

4

個使用し,うち

1

個を参照点

(Reference)として第

1

径間中央部に固定す る.残りの

3

個の加速度計をそれぞれ各測定 点に移動させ,振動応答を計測した.表−1 に計測条件を示す.測定は下フランジの下側 と橋脚に

3

軸加速度計を設置して行った.実 験は計

2

回行い,1回目は

P1

地点の橋脚か ら

A2

地点に向かい移動し測定を行い,2回 目は

A2

地点から

P1

地点の橋脚に向かって 測定を行った.実稼動解析は強化周波数領域 分解(EFDD)法と確率的小空間同定(SSI)

法を用いて行った.

EFDD

法は,実験より得 られた出力信号を用いて高速フーリエ変換

(FFT)し,パワースペクトル密度を求める. 

その値を周波数毎に特異値分解し,得られたデータスペクトルより

1

自由度モデルを同定し,モーダルパラメ ータを推定する.SSI 法は,信号処理した時間領域データを利用し,パラメトリックモデルに適合させモーダ ルパラメータを推定した. 

4.

解析結果

実稼動モード解析は,周波数分解能

0.03125Hz(2048lines)で解析を行った.この結果,SSI

法では固有振 動数・減衰比の標準偏差のばらつきが共に大きく,良好な結果が得られなかった.しかし,

EFDD

法において は各測定点での周波数のばらつきが少なく,減衰比の値も妥当な結果が得られたため,

EFDD

法の解析条件が 最も本橋梁の振動特性を表現していると判断した.図−3に

EFDD

法の橋脚を考慮しない測定結果と橋脚を考

Total Length 248 [s]

Samples 31744

Sampling Interval 0.007813 [s]

Sampling Frequency 128 [Hz]

Nyquist Frequency 64 [Hz]

表−1  計測条件

図−1  加速度計配置図①

Reference

400 6535 2@6935=13870 6535 400

桁 長 28340 支間長 27740

300 300

P1 A2

図−2  加速度計配置図②

6270

600

2@1000=2000

I-52

土木学会東北支部技術研究発表会(平成18年度)

(2)

慮した測定結果の振動数と振動モー ド図を示す.表−2に固有振動数をま とめて示す.表−3にモード減衰比の 結果を示す.解析結果から,

7

次まで の固有振動数を同定できた.Mode1 と Mode2で単純支持の曲げ

1

次振動 モードが推定され,

Mode3

で両端固 定支持の曲げ

1

次振動モードが推定 された.

Mode1

と Mode2で得られた 単純支持の曲げ

1

次振動モードは,

橋脚の劣化により,橋脚が橋軸方向 へ水平移動したために得られた振動 モードと考えられる.また,Mode1 は実験の際に走行した大型車両のバ ネ上振動(2.5Hz〜3.5Hz)に近く,

この影響により現われた振動モード と考えられる.Mode3 の振動モード は,可動支承が十分に機能していな いため,現われた振動モードと考え られる.表−2より,橋脚未考慮の解 析結果と橋脚を考慮した解析結果を 比較すると,固有振動数は近似した 値が得られた.しかし,橋脚未考慮 の解析結果では

Mode1

の曲げ

1

次振 動モードは得られなかった.表−3 より,モード減衰比は,橋脚未考慮 の解析結果より橋脚を考慮した解析 結果の方が全体的に低い値が得られ ていた.

5.

まとめ

  本研究では,架設後

25

年経過した単純 合成鋼鈑桁橋の橋脚を考慮した実稼動状 態における振動特性を明らかにした.その 結果,可動支承の水平移動機能が損なわれ ており,なおかつ橋脚の劣化が進行してい る可能性が認められた.橋脚を考慮した測 定は,橋脚未考慮の測定と比較して,橋梁 の全体の状況をより詳細に把握すること ができた.今後は今回得られた解析データ を基に,

FEM

モデルアップデーティングを 行い,その劣化の度合を推定する予定であ る.

図−3  振動モード 表−2  固有振動数の比較

Frequency [Hz]

Std. Frequency [Hz]

Frequency [Hz]

Std. Frequency [Hz]

1 曲げ1次(Move-Fix) 3.16 0.05 2 曲げ1次(Move-Fix) 4.30 0.03 4.40 0.08 3 曲げ1次(Fix-Fix) 5.48 0.02 5.48 0.16 4 ねじり1次 7.39 0.10 7.38 0.11

5 曲げ2次 12.44 0.09 12.10 0.04

6 ねじり2次 17.42 0.17 17.29 0.07 7 曲げ2次+水平 22.13 0.03 22.20 0.09

Mode Shape

橋脚未考慮 橋脚考慮

表−3  モード減衰比の比較

Damping Ratio [%]

Std. Damping Ratio [%]

Damping Ratio [%]

Std. Damping Ratio [%]

1 曲げ1次(Move-Fix) 2.03 0.51 2 曲げ1次(Move-Fix) 4.04 0.85 2.72 1.45 3 曲げ1次(Fix-Fix) 3.22 0.71 2.92 0.86 4 ねじり1次 1.62 0.59 0.76 0.35

5 曲げ2次 1.84 0.65 0.44 0.29

6 ねじり2次 1.13 0.71 0.22 0.06 7 曲げ2次+水平 0.23 0.07 0.29 0.15

橋脚未考慮 橋脚考慮

Mode Shape

4.30Hz

5.48Hz

7.39Hz

12.44Hz

17.42Hz

22.13Hz

3.16Hz

4.40Hz

5.48Hz

7.38Hz

12.10Hz

17.29Hz

22.20Hz 曲げ1次振動モード(Move-Fix)

曲げ1次振動モード(Move-Fix)

曲げ1次振動モード(Fix-Fix)

ねじり1次振動モード

曲げ2次振動モード

ねじり2次振動モード

曲げ2次+水平振動モード

橋脚未考慮 橋脚考慮 橋脚部

側面図 断面図

土木学会東北支部技術研究発表会(平成18年度)

参照

関連したドキュメント

分析結果を各地域の総非基幹産業就業者数と総世帯 数にまとめたものを以下の表 3-6 と図 3-1 に示す. 表 3-6.Case0,1 分析結果 分析前 非基幹産業 就業者数 総世帯数.. 非基幹産業

Original の場合の発生応力(最小主応力)で無次元 化した結果を図-7 に示す. Case1,Case2 を C1,C2 と表記/□囲みに示す数字は Original の応力MPa. なお,Case1 の

対象橋梁は,写真-1 に示す昭和 56 年 11 月に竣工した 支間 25.6m+25.6m,有効幅員 16.0m の 2 径間連続鋼床版鈑

理論値を基にスイープ試験を行った結果, θ=0°における各液深のス ロッシング 1 次モードの固有振動数は理論値とほぼ一致した.固有振動

常時微動観測データからパワースペクトルによる固有振動数成分の選定を行い(図1)、バンドパスフィルタによ

また , 嫌気性汚泥に対して connector プローブを用いた in situ HCR 法を行った結果を Fig.4 に示す. 結果 , FISH

3 .解析結果とまとめ 本法を支間 60m の直線桁にねじり荷重を作用させた 場合に適用する.荷重状態を図−3 に,構造諸元を表 −1 に,各部材の入力剛性を表−2

図-3 に,平成 22 年洪水の水面形の解 析結果と観測値の比較を示す.また破 線では改修前河道 ( 平成 14 年河道 ) に対 して平成 22