• 検索結果がありません。

公 務 人 材 育 成 センター 公 務 員 と 法 曹 を 目 指 す 学 生 が 自 由 と 進 歩 の 精 神 を 身 に 付 けた 自 立 型 人 材 として 社 会 で 活 躍 できるように 支 援 します これまで 法 政 大 学 は, 自 由 と 進 歩 の 精 神 と 自 立 型 人

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "公 務 人 材 育 成 センター 公 務 員 と 法 曹 を 目 指 す 学 生 が 自 由 と 進 歩 の 精 神 を 身 に 付 けた 自 立 型 人 材 として 社 会 で 活 躍 できるように 支 援 します これまで 法 政 大 学 は, 自 由 と 進 歩 の 精 神 と 自 立 型 人"

Copied!
30
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

COURSE GUIDE 2016

公務員講座

法職講座

〒102ー8160 東京都千代田区富士見2ー17ー1 TEL. 03ー3264ー6285 FAX. 03ー3264ー6242 URL. https://www.hosei.org/koumujinzai/

(2)

公務員と法曹を目指す学生が自由と進歩の

精神を身に付けた自立型人材として社会で

活躍できるように支援します

これまで法政大学は,「自由と進歩」の精神と「自立型人材」の育成という教育理念の下,多様

な人材を社会に輩出してきました。毎年,多くの卒業生が民間企業に就職していく他,国家あるい

は地方公務員を志望する学生が比較的多く,2014年度には392名(全就職者中7.0%)が公務員と

して就職しました。また,東京法学社として1880年に産声を上げて以来,本学から多くの法曹(弁

護士・検察官・裁判官)が誕生しています。さらに,本学の卒業生の中には,従来から公認会計

士,税理士,司法書士等の各種資格の取得者がおり,昨今では,NPOやNGOに活躍の場を見出

す者も増えてきているように見受けられます。

公務人材育成センターは,こうした状況の下で,とりわけ「公務」を担う人材(公務人材)の育成

を図るべく設置されました。公務を「公共性のある事務」ととらえれば,その担い手が公務員や法

曹に限定されないことは既に自明のことですが,当センターは,公務員と法曹を公務人材の中核に

位置付け,これらを目指す学生が自由と進歩の精神を身に付けた自立型人材として社会で活躍でき

るように支援することを,その目的としています。そして,これを達成すべく,当センターでは,「公

務員講座」と「法職講座」を開設し,さらに公務員・法曹に係る卒業生のネットワークの構築に力

を入れています。

また,当センターは,新見附校舎内に学習施設(自習室等)を有しており,公務員講座及び法職

講座の受講者に所定の条件を満たせばその利用を認め,学習環境の整備に努めています。公務員

や法曹を目指す学生が切磋琢磨して勉強をする場として活用されることが期待されます。

公務人材育成センター

(3)

公務人材育成センターは,有為な公務人材を育成すべく,公務員講座・法職講座を設 置して,公務員・法曹を目指す本学学生を支援しています。これらの講座は公務員試験や 法科大学院入学試験の対策を対象としていますが,当センターは,こうした試験対策にと どまらず,本学卒業生で公務員,法曹として活躍されている方にもご協力をいただき,より よい公務員,よりよい法曹の育成の一助となるべく講座を展開しております。 公務員試験と法科大学院入試では,その質が大きく異なります。公務員試験は就職試 験としての性格を持っており近年は面接重視傾向が続いていますので,公務員講座では筆 記試験対策だけでなく志望先の選択や面接対策等にも力を入れていく所存です。他方,法職講座の対象は法科大学 院入試ですが,目指すべきは法科大学院への入学ではなく司法試験合格ですので,法職講座は入試対策に加え司法 試験に向けて学部学生時に身に付けておくべき力を養うことをも目的としています。 公務員や法曹を目指す,より多くの本学学生の皆さんが,当センターを利用して志望をかなえ,社会において活躍 されることを願ってやみません。このために当センターはできうる限り支援をしてまいります。 公務人材育成センター長 西田幸介

センター長挨拶

1 公務人材育成センターについて 2 センター長挨拶 3 職種紹介 5 公務員講座の概要 6 公務員講座の特徴 7 1年生対象|公務員入門講座 8 2年生対象|公務員基礎講座 9 3年生対象|国家・地方公務員上級職対策講座(行政職)       市ヶ谷キャンパス 11 3年生対象|国家・地方公務員上級職対策講座(行政職)       多摩キャンパス 13 3年生対象|国家総合職(法律区分)対策講座 14 4年生・修士2年生対象| 直前期 市役所B・C日程 対策講座 15 公務員内定学生の声 17 法職講座の概要 18 法職講座の特徴 19 1・2年生対象|法職講座開講科目・受講モデルプラン 20 3年生以上対象|論文答練講座 21 テキスト・推薦図書 22 講師紹介 23 卒業生の声 25 公務員試験情報 26 法科大学院入試情報等 27 法律系資格の情報・ 学習施設 28 申込手続き 29 Q&A 30 ガイダンス日程表

Contents

(4)

法政大学 公務員データ

国 家 公 務 員 地 方 公 務 員  都道府県庁  東京都特別区  政令指定都市  市区町村  警察・消防  その他    計   合 計 43 32 36 37 89 77 3 274 317 55 32 44 48 152 76 0 352 407 2009年度 2010年度 42 47 48 30 133 60 7 325 367 2011年度 38 36 54 32 132 64 12 330 368 2012年度 48 48 41 29 115 70 2 305 353 2013年度 57 67 43 35 113 73 4 335 392 2014年度 *新卒者からの届出による。複数内定を得られた場合,就職先のみを内定者としてカウントしている。

国家公務員及び地方公務員 内定者数

公務員,法曹ともに「公務」を担う重要な仕事です。

職種紹介

(5)

公務員と法曹

様々な職種がある公

・ ・ ・

務員

公務員と言っても,それは国家公務員と地方公務員に分けられる 他,様々な職種があります。広く言えば,国会議員や裁判官も公 務員ですが,公務員講座では,国と地方を含めた行政職員,国会 事務局や国会図書館の職員,裁判所の職員等の養成を行います。 国家公務員の採用試験は,2012年度実施分(2013年度採用 者向け)より,総合職,一般職及び専門職の区別に変更となり ました。地方公務員の場合は,上級(大卒程度),中級(短大卒 程度),初級(高卒程度)に試験区分されることがあります。ま た,公務員試験受験者は,国立大学法人等や各種の独立行政 法人の職員採用試験を併願することが多いようです。

長い道のりの法

・ ・

法曹(弁護士・検察官・裁判官)になるためには,①法科大学 院を修了するか,いわゆる予備試験に合格したうえで,②司法試 験を受験してこれに合格し,③司法研修所で実施される司法修 習を修了する必要があります。法科大学院の修了か予備試験の 合格は,司法試験の受験資格を得るためのものです。法科大学 院の受験に際しては,法曹としての適性をはかるための適性試験 (全国統一試験・合否判定なし)の受験と成績証明カードの提出 が義務付けられています。 やや長い道のりですが,旧来の司法試験では一回の試験のみ で合否が判定されていた(ただし合格後の司法修習は必要)の に対し,現行制度は,主として法科大学院と司法研修所で法曹 になるための教育を受けるという「プロセスとしての法曹養成」 を特色としています。

国家公務員総合職

一般に「キャリア」と呼ばれる中央省庁の幹部候補です。 政策の企画立案・調査,法律の制定や改正等の高度な内容の業務を 行う,まさに国を背負って立つ公務員と言えます。主に霞ヶ関の本省勤 務ですが,全国の各省庁の地方支分部局,自治体への異動・出向もあ り,勤務範囲は全国に及びます。

国家専門職・特別職

国家総合職・一般職職員のように職務の幅の広い公務員に対し,各部署で専門的 業務を行う職員です。 ⃝裁 判 所 職 員: 各種裁判の運営や総務等の一般的な事務を担当して,裁判をサポートす る。また,試験を経ることで,裁判所書記官への道も開かれている。 ⃝労 働 基 準 監 督 官: 労働基準監督署,都道府県労働局に勤務し,管轄圏内の企業労働条件の 改善や安全な労働環境の確保を図る。 ⃝国 税 専 門 官: 国税局や税務署において,適正な課税の維持と租税収入の確保を図る。 ⃝財 務 専 門 官: 財務局において財政・国有財産や金融に関する施策を実施する。 ⃝外 務 省 専 門 職 員: 特定の国や地域の言語や文化に関する専門的な知識を持つ,外交官を支 える外務省の中堅的な職員。 ⃝国立国会図書館職員: 国立国会図書館の調査業務,司書業務,一般事務等館務を行う。

弁護士

訴訟における代理人として,企業間の取 引,土地建物の賃借,交通事故,少年非 行,遺産相続,労働問題,環境問題,消費 者保護等,世の中で起こる法的紛争を未 然に防ぎ,法律を使ってあらゆる問題や紛 争を解決するのが弁護士の仕事です。その 他,法律相談や書面の作成等,仕事は多 岐にわたります。 民事事件や刑事事件における弁護活動 や社会的活動を通して人権を守り,社会正 義を実現するのが弁護士の使命です。

検察官

刑事事件について,警察と協力して犯罪 を捜査し,公訴を提起・維持し,下された 判決の執行を監督するのが検察官の主な 仕事です。検察官は,被害者のみならず, 被疑者・被告人の利益を守る立場にある ので,慎重に捜査や公訴を行わなければな りません。 また,公益の代表者として民事事件(人 事訴訟等)で当事者となったり,少年審判 に関与することもあります。

裁判官

裁判所で民事・刑事・行政の各事件の審 理を担当し,判決を下すのが裁判官の主な 仕事です。日本には,最高裁判所,高等裁 判所,地方裁判所,家庭裁判所,簡易裁判 所があります。裁判官は,これらの裁判所を 構成する国家公務員です。 裁判官の仕事は「人を裁く」ことと見られがち ですが,民事事件では私人間のトラブルの公 正妥当な解決を第一義に考えるべきであり,刑 事事件では有罪判決を下す場合でも被告人 の更生や被害者感情への配慮が必要です。

国家公務員一般職

総合職職員が中央省庁での政策立案を主に担当するのに対し,地方 にある各省庁支分部局で政策の実施を担当します。業務内容は省庁によ り様々であり,職務は広範囲に及びます。(法務省:法務局,財務省:地 方財務局・税関,厚生労働省:都道府県労働局,国土交通省:地方整備 局等)

地方公務員上級職

都道府県庁職員・政令指定都市職員・東京都特別区 職員,その他市役所上級職等,各地方自治体における幹 部候補職員です。自治体内において広域的な行政サービ スを提供することを業務としており,多様な業務を各部 局において分担して担当します。 また,政令指定都市は,都道府県と同等の権限が付与 されています。東京都特別区は,政令指定都市の区(行 政区)とは異なり,市町村と同等の地方公共団体として 機能します。

(6)

公務員講座では,1年生から4年生まで段階的にカリキュラムが編成され,3・4年生時には目標とする試験の合格を目指して, 徹底指導が行われます。1年生から公務員試験対策の勉強ができるというのは,他大学にはほとんどみられない,本講座の特徴 の一つです。 近年,公務員試験の採用予定数は,一部を除き,横ばいから増加傾向にあり,公務員の安定した職場環境など民間企業には無 い魅力などから,根強い人気が続いています。出題科目も広範な公務員試験において確実な合格を目指すためには,早いうちから 少しずつ学習を始めて,段階的に試験対策を行うことが重要です。 公務人材育成センターは,公務員講座の受講者に,本学出身の公務員と触れあう機会や学生同士が切瑳琢磨できる学習環境を 提供します。これにより大いなる成果が期待できます。

公務員講座の概要

試験科目を

知ろう!

教養試験 一般知能分野(数的処理・文 章理解)と一般知識分野(社 会科学・人文科学・自然科学) の2種類があります。 専門試験 最も一般的な行政職(事務職) では,法律系科目・経済系科 目・行政系科目の3系統の科目 が主に出題されます。 論文試験(教養記述式試験) 少子化対策,地方分権,市町 村合併といった社会的な問題に ついて述べるものが多く出題さ れます。 専門記述式試験 専門試験の出題科目(憲法・民 法・経済学・政治学等)につ いての論述試験で,ごく限られ た試験種のみで課されます。 面接試験 面接試験の重要性を知ろう! 最近の公務員試験では,論文試験・面接試験(人物試験)を重視する傾向が強まっています。民間企業等での就職活動と同様,人物・人柄, 意欲が重視されています。ただし,1次の筆記試験を突破しないと2次の面接試験には進めないため,依然として1次試験の対策も重要です。

1年生から4年生まで

段階的に編成されたカリキュラムで

試験合格を目指します。

(7)

公務員講座の特徴

1年生からの段階的な学習カリキュラム!

万全のフォロー制度

低価格の受講料

1年生は公務員入門講座を,2年生は公務員基礎講座を,3年生は国家・地方公務員上級職対策講座をそれぞれ受講してく ださい。また,公務員基礎講座を受講した3年生は,国家総合職(法律区分)対策講座を受講することができます(選抜あ り)。さらに,国家・地方公務員上級職対策講座の受講生を対象に,オプション講座として,裁判所事務官対策講座,国 税・財務専門官対策講座,東京都庁専門記述試験対策講座を用意しています。4年生の6・7月には,直前期 市役所B・C 日程対策講座も予定しています。なお,新3年生で,2年生の時に公務員基礎講座を受講していない場合は,基礎力補填講 座を受講してください。 ▪欠席・復習のフォローとして,WEB上またはDVDでの補講が可能です。LEC本校での講義に基づいた収録のため,学内 での実施講義とは内容・回数が多少異なります。 ▪‘人物試験対策’を強化しています。また,講座内で随時,公務員試験最新情報や試験制度変更情報,これからの学習計 画等の情報を提供します。 ▪本学出身の現役公務員による合格体験談や日々の業務の実情を聴く機会を設け,公務員への理解を深めます。 ▪講師との個別の学習相談・進路相談のできる“相談コーナー”を設けます。秋以降は,内定者によるイベントも開催します。 また,急な相談用として,受講者専用のeメール相談を利用することができます。 講座カリキュラムのボリュームは,専門学校の講座と同等です。また,人物試験対策(面接・論文対策)も充実しています。 専門学校での受講料金に比べて格段の安さで講座を受講できます。 公務員講座 テキスト代含む受講料 公務員講座 テキスト代含む受講料 公務員入門講座 30,000円 [オプション講座] 公務員基礎講座(技術系講座除く) 60,000円 裁判所事務官対策講座 10,000円 公務員基礎講座(技術系) 40,000円 国税・財務専門官対策講座 10,000円 国家・地方公務員上級職対策講座 80,000円 東京都庁専門記述試験対策講座 3,000円 国家・地方公務員上級職対策講座+基礎力補填講座(2年生時未受講者用) 100,000円 (2017年度開講予定)直前期市役所B・C日程対策講座 3,000円 国家総合職(法律区分)対策講座 100,000円 直前期 市役所B・C日程 対策講座 10コマ (1コマ=2.5h) 実施キャンパス: 市ヶ谷キャンパス

2~3年生

基礎講座

(技術系対応) 夏期集中講座

25

コマ(1コマ=2.5h) 実施キャンパス:小金井キャンパス 1年生,2年生は公務員試験の基礎を学習します。 3・4年生は,実践的な試験対策を行います。

国家・地方公務員上級職対策講座

126

コマ(1コマ=2.5h) 実施キャンパス:市ヶ谷・多摩キャンパス

3~4年生

国税・財務専門官対策講座 通信講座(Web) 裁判所事務官対策講座 通信講座(Web) 東京都庁専門記述試験対策講座 実施キャンパス:市ヶ谷・多摩キャンパス 15コマ(1コマ=2.5h)

公務員基礎講座

70

コマ(1コマ=2.5h) 実施キャンパス: 市ヶ谷・多摩キャンパス

2年生

公務員入門講座

25

コマ(1コマ=1.5h) 実施キャンパス: 市ヶ谷・多摩キャンパス

1年生

国家総合職(法律区分)対策講座

専門学校への通学講座 ※公務員基礎講座を受講した学生のみ対象。選抜あり。 国家総合職(経済区分),心理・福祉職(専門科目), 技術系公務員志望の方は,LEC各教室にて割引受講が可能です。 特徴

1

特徴

3

特徴

2

(8)

5

6

7

8

9

10

11

12

1

2

3

20162017年 *定期試験・入学試験期間は講座を実施しません。 数的処理 社会科学 *定期試験・入学試験期間は講座を実施しません。 数的処理 社会科学 学習ガイダンス・先輩(卒業生・内定学生)協力によるイベントなど 学習ガイダンス・先輩(卒業生・内定学生)協力によるイベントなど(卒業生協力によるイベントのみ,市ヶ谷キャンパスにて他講座と合同開催) t 多摩キャンパス開講 i 市ヶ谷キャンパス開講 入門講座では,公務員の仕事や公務員試験についての理解を深 め,公務員就職への目的意識を明確にすること,2年生以降に本格 化する試験対策に向けて,基礎知識・基礎学力を強化することに重 点を置きます。 大学の1年生時は,正課授業や課外活動等を含め,大学生活に慣 れるための大切な時期です。そのため,この入門講座は,公務員試 験に向けた無理のない学習ペースをつくり,学習のモチベーションを 継続させるため,原則週1回のペースで,1コマ1.5時間で実施され ます。入門講座で学習する科目は,公務員試験の「教養試験」の出 題科目の一部にあたり,大部分の公務員採用試験において,試験区 分に関係なく共通に課されます。 「数的処理」では,計算力の復習から始めて,論理的な思考方法 を身につけていきます。「社会科学」では,政治,経済,社会の基 礎について学び,2年生からスタートする専門科目(法律,経済,行 政系)の学習の土台とします。 個別相談の他,定期的に,現役の公務員の先輩の話しを聴く機 会などを設け,公務員の仕事・公務員試験についての理解を深めて いきます。

公務員入門講座

1年生対象 | 基礎学力・土台作り

i 市ヶ谷キャンパス(定員250名) t 多摩キャンパス(定員100名)にて開講

年間スケジュール

(予定)

カリキュラム 全25コマ

(2016年度 受講者用) ▇▅▆▄▃ i 市ヶ谷キャンパス 土曜日・長期休暇期間 / t 多摩キャンパス 金曜5限以降・長期休暇期間 *1コマ1.5時間 科目 数的処理 社会科学 回数 13コマ 12コマ 25コマ

人物試験について

公務員試験と言うと,どうしても筆記試験を重視してしまいますが,それだけでは内 定を得るのは厳しい状況です。民間企業等での採用試験と同様,エントリーシートの 提出や数回にわたる面接試験を課せられることが多くなっています。公務員採用におい ても,≪人物重視≫の傾向が強まっています。 国家公務員は,人事院の試験(面接試験あり)に合格するとともに,官庁訪問を 行って,志望する府省庁の面接を受けなければなりません。 また,面接は,個別面接が一般的ですが,集団面接や集団討論,グループワーク 等を行う自治体も増えています。いずれも志望先を研究する等,事前準備が必須です。 本講座では,面接対策プログラムを強化しています。模擬面接会や集団討論の実践 等,事前準備の機会を大いに活用してください。 面接試験では, 誰もが緊張するものです。 しかし,自分を見てもらえる 大切な採用選考時間です。 万全の態勢で臨めるよう, 準備しましょう。

(9)

5

6

7

8

9

10

11

12

1

2

3

2016k 小金井キャンパス開講<技術系> t 多摩キャンパス開講 文章理解 社会科学 人文科学 数的処理 経済原論 法律系(憲法・民法・行政法) i 市ヶ谷キャンパス開講 *定期試験・入学試験期間は講座を実施しません。 *定期試験・入学試験期間は講座を実施しません。 文章理解 社会科学 人文科学 法律系(憲法・民法・行政法) 数的処理 経済原論 学習ガイダンス・先輩(卒業生・内定学生)協力によるイベントなど 学習ガイダンス・先輩(卒業生・内定学生)協力によるイベントなど(卒業生協力によるイベントのみ,市ヶ谷キャンパスにて他講座と合同開催) 工学の基礎 数的処理・社会科学・人文科学・ホームルーム 2017文章理解 社会科学 人文科学 基礎講座では,公務員試験の主要教養科目(数的処理・文章理 解・社会科学・人文科学),専門科目(憲法・民法・行政法・経済原 論)について,基礎知識から体系的に学習していきます。2年生終了 時点で,地方上級・国家一般職試験に対応可能なレベルまでの必要 知識の習得を目指します。1年生で身に付けた基礎学力のうえに,公 務員試験対策の知識を蓄積させる重要な時期です。継続的な学習習 慣を身に付けていきましょう。 また,小金井キャンパスでは,技術系公務員試験に対応した別カ リキュラムで講座を行います。教養科目及び技術系公務員試験での 最重要科目「工学の基礎」について,夏期休暇期間に集中講義で徹 底的に学習していきます。 また,各科目の講義とは別に,数多くある公務員試験について調 べる方法や,最新情報分析による試験傾向を案内するとともに,志 望先を見据えた学習計画・学習方法をアドバイスしていきます。

公務員基礎講座

 ※小金井キャンパス開講講座(技術系対応)のみ,3年生も受講可能。

2年生対象 | 試験対策の知識の習得

i 市ヶ谷キャンパス(定員300名) t 多摩キャンパス(定員100名) k 小金井キャンパス(定員30名)にて開講

年間スケジュール

(予定)

カリキュラム 全70コマ

(2016年度 受講者用)

カリキュラム 技術系 全25コマ

(2016年度 受講者用) ▇▅▆▄▃ i 市ヶ谷キャンパス 木曜夜・土曜日・長期休暇期間 / t 多摩キャンパス 火・金曜5限以降・長期休暇期間 *1コマ2.5時間 教養主要科目 数的処理 文章理解 政治経済 日本史 世界史 回数 12コマ 4コマ 4コマ 3コマ 3コマ 26コマ 専門主要科目 憲法 民法 行政法 経済原論 回数 6コマ 12コマ 9コマ 17コマ 44コマ ▇▅▆▄▃ k 小金井キャンパス 夏期休暇期間 *1コマ2.5時間 教養主要科目 数的処理 政治経済 日本史 世界史 回数 7コマ 4コマ 3コマ 3コマ 17コマ 専門主要科目 工学の基礎 回数 8コマ 8コマ

(10)

6

4

5

7

8

9

10

11

12

1

2

3

4

5

6

専門科目(8科目 70コマ)・教養科目(10科目 46コマ)計 116コマ 2016年 2017年

7

オプション① 裁判所事務官対策講座<通信(Web)講座> ■全23回(憲法,民法,刑法,一般小論文,専門記述憲法,等)+模擬試験1回  ※受講期間内は,繰り返し受講可。 オプション② 国税・財務専門官対策講座<通信(Web)講座> ■全26回(会計学,商法,記述対策,等)+模擬試験1回  ※受講期間内は,繰り返し受講可。 オプション③ 東京都庁専門記述試験対策講座 15コマ *1コマ2.5時間 東京都Ⅰ類Bの専門科目に関する試験は,択一方式ではなく,記述式で実施されます。そのための対策を行います。 都庁以外にも,専門記述試験を導入している自治体が複数あります。 ◆憲法・行政法・政治学・行政学<添削9回実施予定> 模擬面接会 人物試験対策(10コマ)・最新試験分析・先輩(卒業生・内定学生)協力によるイベント 模擬試験(3回)・解説 模擬試験 1回 模擬試験 1回 オプション② 国税・財務専門官対策講座 オプション① 裁判所事務官対策講座 オプション③ 東京都庁専門記述試験対策講座 17 年度講座予定 直前期市役所 日程対策講座 オプション *定期試験・入学試験期間は講座を実施しません。 東京都庁専門記述試験対策講座の最低催行人数は10名です。 2017年度公務員講座(予定) 直前期 市役所B・C日程対策講座 10コマ *1コマ2.5時間 詳しくは14ページ参照。 「国家・地方公務員上級職対策講座」では,2年生までの講義で 習得した知識を実践力に変えていきます。 公務員試験の過去問題を利用して,問題演習を中心とした講義を 行い,知識を覚えるだけでなく,覚えた知識を問題解答力へ変換し ていきます。確認テスト・模擬試験を随時実施し,自分の弱点の把 握と修正を行います。 4年生時の公務員試験受験,合格・採用まで支援します。 本講座は,最近の公務員採用試験の面接重視傾向に対応して, 人物対策プログラムを強化しています。 本講座のオプションとして,「裁判所事務官対策講座」(オプショ ン①),「国税・財務専門官対策講座」(オプション②),「東京都庁 専門記述試験対策講座」(オプション③)を用意しています。いずれ も,本講座の受講を前提に,特別の採用試験対策を行うものです。 また,講座内では随時,最新の試験情報を案内するとともに,各 試験における科目の重要度や時間配分等を案内していきます。目標 を見据えて,効率良く得点するための具体的な戦略・受験方法を解 説します。 なお,本講座は行政職を対象としています。技術系公務員,福 祉・心理職公務員を志望する学生は,LEC各本校の講義を割引価格 で受講することができます。

国家・地方公務員上級職対策講座

(行政職)

3年生対象 | 習得した知識を解答力に繋げる

i 市ヶ谷キャンパス(定員250名)

年間スケジュール

(予定)

(11)

Column

地方自治体における新採用試験制度について

多様な人材の確保を目的に,採用試験制度の改革を行う自治体が増えています。都道府県レベルでは,2008年度に佐賀県が求める人物像を明確化し, 2010年度に神奈川県が≪神奈川チャレンジ早期枠試験≫(2015年度より《秋季チャレンジ試験》に変更)を設け,2012年度以降は,北海道や東京都 など多数の自治体が,これまでの採用選考方式に加えて,それぞれ幅広い層から受験し易い新採用試験制度を導入しています。 人物重視や民間志望者が対応しやすい試験内容(専門試験の廃止や筆記試験の廃止等)への変更が主な改革内容です。なお,市町村レベルでも,同 様の動きが生じています。

カリキュラム 全126コマ

(2016年度 受講者用) ▇▅▆▄▃ i 開講日 原則,火・木曜夜・土曜日・長期休暇期間。詳細は,講座日程表をご確認ください。 *1コマ2.5時間 専門科目(演習) 憲法 民法 行政法 経済原論 回数 8コマ 12コマ 10コマ 14コマ 44コマ 専門科目(講義) 政治学 行政学 財政学・経済事情 経営学 回数 8コマ 6コマ 6コマ 6コマ 26コマ 教養科目(演習) 数的処理 文章理解 政治経済 日本史 世界史 地理 回数 10コマ 2コマ 4コマ 4コマ 4コマ 4コマ 28コマ 教養科目(講義) 生物 地学 教養記述対策 時事対策 回数 4コマ 4コマ 6コマ 4コマ 18コマ 人物試験対策 模擬試験 回数 10コマ 3回

2年生の時に公務員基礎講座を受講していない場合

国家・地方公務員上級職対策講座の受講に先行し,Web視聴による自習を開始してください(申込後,すぐに開始できます)。基礎 力の補填を行います。 なお,テキストは,公務員基礎講座で使用のインプット用教材です。国家・地方公務員上級職対策講座でも使用します。 ※ 受講料は,国家・地方公務員上級職対策講座の80,000円の他に,主として2年生時に実施のインプット用教材費用の20,000円 がかかり,合計100,000円(テキスト代含む)となります。 基礎力補填講座〈Web視聴のみ〉 全93コマ *1コマ2.5時間 専門科目 憲法 民法 行政法 経済原論 回数 9コマ 14コマ 10コマ 21コマ 54コマ 教養科目 数的処理 文章理解 政治経済 日本史 世界史 地理 回数 13コマ 4コマ 10コマ 4コマ 4コマ 4コマ 39コマ

?

市ヶ谷

キャンパス

開講

ICHIGAYA

Campus

(12)

6

4

5

7

8

9

10

11

12

1

2

3

4

5

6

専門科目(8科目 70コマ) ・ 教養科目(10科目 46コマ)計 116コマ 2016年

7

模擬面接会 人物試験対策(10コマ)・最新試験分析・先輩(卒業生・内定学生)協力によるイベント (卒業生協力によるイベントは,市ヶ谷キャンパスにて他講座と合同開催) 模擬試験(3回)・解説 2017年 *定期試験・入学試験期間は講座を実施しません。 オプション① 裁判所事務官対策講座<通信(Web)講座> ■全23回(憲法,民法,刑法,一般小論文,専門記述憲法,等)+模擬試験1回  ※受講期間内は,繰り返し受講可。 オプション② 国税・財務専門官対策講座<通信(Web)講座> ■全26回(会計学,商法,記述対策,等)+模擬試験1回  ※受講期間内は,繰り返し受講可。 オプション③ 東京都庁専門記述試験対策講座 15コマ *1コマ2.5時間 東京都Ⅰ類Bの専門科目に関する試験は,択一方式ではなく,記述式で実施されます。そのための対策を行います。 都庁以外にも,専門記述試験を導入している自治体が複数あります。 ◆憲法・行政法・政治学・行政学<添削9回実施予定> 模擬試験 1回 模擬試験 1回 オプション② 国税・財務専門官対策講座 オプション① 裁判所事務官対策講座 オプション③ 東京都庁専門記述試験対策講座 オプション 東京都庁専門記述試験対策講座の最低催行人数は10名です。 「国家・地方公務員上級職対策講座」では,2年生までの講義で 習得した知識を実践力に変えていきます。 公務員試験の過去問題を利用して,問題演習を中心とした講義を 行い,知識を覚えるだけでなく,覚えた知識を問題解答力へ変換し ていきます。確認テスト・模擬試験を随時実施し,自分の弱点の把 握と修正を行います。 4年生時の公務員試験受験,合格・採用まで支援します。 本講座は,最近の公務員採用試験の面接重視傾向に対応して, 人物対策プログラムを強化しています。 本講座のオプションとして,「裁判所事務官対策講座」(オプショ ン①),「国税・財務専門官対策講座」(オプション②),「東京都庁 専門記述試験対策講座」(オプション③)を用意しています。いずれ も,本講座の受講を前提に,特別の採用試験対策を行うものです。 また,講座内では随時,最新の試験情報を案内するとともに,各 試験における科目の重要度や時間配分等を案内していきます。目標 を見据えて,効率良く得点するための具体的な戦略・受験方法を解 説します。 なお,本講座は行政職を対象としています。技術系公務員,福 祉・心理職公務員を志望する学生は,LEC各本校の講義を割引価格 で受講することができます。

国家・地方公務員上級職対策講座

(行政職)

3年生対象 | 習得した知識を解答力に繋げる

t 多摩キャンパス(定員100名)

年間スケジュール

(予定)

(13)

経験に裏打ちされた

先輩方の話しは貴重です。

公務人材育成センター主催イベント 「卒業生による学生相談会」(於,市ヶ谷キャンパス)

カリキュラム 全126コマ

(2016年度 受講者用) ▇▅▆▄▃ t 開講日 原則,月・火・金曜5限以降および長期休暇期間。詳細は,講座日程表をご確認ください。 *1コマ2.5時間 専門科目(演習) 憲法 民法 行政法 経済原論 回数 8コマ 12コマ 10コマ 14コマ 44コマ 専門科目(講義) 政治学 行政学 財政学・経済事情 経営学 回数 8コマ 6コマ 6コマ 6コマ 26コマ 教養科目(演習) 数的処理 文章理解 政治経済 日本史 世界史 地理 回数 10コマ 2コマ 4コマ 4コマ 4コマ 4コマ 28コマ 教養科目(講義) 生物 地学 教養記述対策 時事対策 回数 4コマ 4コマ 6コマ 4コマ 18コマ 人物試験対策 模擬試験 回数 10コマ 3回

2年生の時に公務員基礎講座を受講していない場合

国家・地方公務員上級職対策講座の受講に先行し,Web視聴による自習を開始してください(申込後,すぐに開始できます)。基礎 力の補填を行います。 なお,テキストは,公務員基礎講座で使用のインプット用教材です。国家・地方公務員上級職対策講座でも使用します。 ※ 受講料は,国家・地方公務員上級職対策講座の80,000円の他に,主として2年生時に実施のインプット用教材費用の20,000円 がかかり,合計100,000円(テキスト代含む)となります。 基礎力補填講座〈Web視聴のみ〉 全93コマ *1コマ2.5時間 専門科目 憲法 民法 行政法 経済原論 回数 9コマ 14コマ 10コマ 21コマ 54コマ 教養科目 数的処理 文章理解 政治経済 日本史 世界史 地理 回数 13コマ 4コマ 10コマ 4コマ 4コマ 4コマ 39コマ

?

多摩

キャンパス

開講

TAMA Campus

(14)

「国家総合職(法律区分)対策講座」は,国家公務員採用総合職 試験(大卒程度試験)「法律区分」の合格を目指すための学内講座 です。専門学校(2016年度はLEC)への通学がメインとなり,他大 学の学生等と切磋琢磨しながら合格を目指します。試験合格~官庁 訪問対策まで,全面的なサポート体制を整えており,講義だけでな く,ゼミ形式の演習により更なるレベルアップを目指します。また, 本講座には,地方上級・国家一般職試験等の併願のための対策も 含まれています。 さらに,本講座受講生を対象に,国家総合職試験に合格した本学 卒業生や内定者等の協力によるイベントも定期的に開催します(主に 大学内で実施予定)。 なお,本講座は,前年度の公務員基礎講座の受講者のみを対象と し,選抜試験により受講者を決定します。

国家総合職(法律区分)対策講座

3年生対象≪公務員基礎講座受講者のみ対象≫

専門学校への通学(定員10名)

〜2016年度3年生で,国家総合職(法律区分・経済区分)志望の方へ〜

LEC(東京リーガルマインド)との提携により,LEC本校で開講する以下の講座を特別価格(一般通常価格の半額以下)で受講で きます。受講を希望する方は,公務人材育成センターのメールアドレス(koumujinzai@ml.hosei.ac.jp)宛に,「氏名」,「学生証番 号」,「電話番号」,「受講希望講座名」,「受講希望校舎」を記入したメールを送信してください。 ◆国家総合職(法律/教養区分)対策コース(地上・国家一般職対策付)   受講料 258,000円(テキスト代込) 通学校舎 渋谷駅前本校・他 ◆国家総合職(経済/教養区分)対策コース(地上・国家一般職対策付)   受講料 258,000円(テキスト代込) 通学校舎 渋谷駅前本校・他 ※ 上記コースは本学向けにカスタマイズされたコースのため,LECが一般向けに販売しているものではありません。  講座の詳しい内容については,公務人材育成センターへお問い合わせください。 ※技術系(工学区分など)対策コースも特別価格で受講できるものがあります。詳細はお問合せください。 ※ 2016年度の申込受付は終了しました。2017年度以降の参考情報としてご覧ください。   2016年度3年生で,国家総合職(法律区分・経済区分)志望の方は,本ページ下部をご覧ください。

講座概要

(2016年度の例。2017年度は変更となる場合あり) 開講期間 2016年2月~2017年4月 スケジュール LEC本校(2016年度は主に渋谷駅前本校)の開講スケジュールによる。 回数 国家総合職(法律区分)対策……… 209回+模擬試験2日地方上級・国家一般職併願対策……… 159回+公開模試6回+模擬面接・集団討論 その他オプション(国家専門職,都庁記述対策など) ……… 選択状況により自由に選択可 主な開講科目 (国家総合職(法律区分) 試験対策) 法律実力完成講座 憲法,民法,行政法,刑法,商法,労働法,国際法,経済学,財政学 法律ゼミ 答練構成編(憲法,民法,行政法,国際法)答練解説編(憲法,民法,行政法,国際法,政策論文) 範囲指定答練(法律) 講義編(憲法,民法,行政法,財政学,経済政策,経済理論,国際法,公共政策,政策論文),答練編 必修数的処理 講義編,演習編 教養スペシャル 人文科学,社会科学,自然科学,文章理解 教養区分第1次論文試験対策講座 講義編,答練編 教養区分第2次論文試験対策講座 教養区分ファイナルアンサー 時事白書ダイジェスト 官庁訪問対策講座 模擬試験(択一・記述) 受講料 100,000円(テキスト代込) ※科目により,受講形態(通学,通信など)が異なります。 ※ これらの科目の他,本講座には,地方上級・国家一般職等の併願対策用の 内容も含まれます。

(15)

Column

市役所試験について

市役所職員は住民に最も近いところで働く公務員として,親しみもあり根強い人気があります。市役所試験は日程が重ならなければ併願が可能で,筆 記試験が教養試験のみという自治体も多くあります。 市役所試験の特徴として,①毎年すべての自治体で採用試験が実施されるわけではない,②一次試験が自治体により様々,③受験申込書を直接本人 に持参させ,簡単な面接を行う場合がある,④択一式試験に加えて様々な試験・検査等を課すところがある,などがあげられます。自治体によって,試験 内容が異なりますので,必ず自分の志望先の試験情報をチェックしておくようにしましょう。

直前期 市役所B・C日程対策講座

(2017年度開講予定講座)

4年生・修士2年生対象

i 市ヶ谷キャンパス(定員50名) 本講座では,市役所試験の中でも主に,7月のB日程,9月のC日程 の直前対策として,主要教養科目(数的処理・社会科学)と論作文 試験の総まとめを行います。「数的処理」では,基本・頻出問題を中 心に問題演習を行い,解法を定着させます。「社会科学」では,各分 野についての過去問演習を行います。また,「論作文」では,頻出 テーマや出題が予想されるテーマなどを中心に,実際に答案を書く練 習をします。 B日程は全国的に広く見られるタイプであり,出題内容は地方上級 より易しめで,基本的事項からの出題が多いと言われています。ま た,C日程は,例年,最も多くの市がこのタイプに属します。筆記試 験では,専門試験を課さないところが多く,教養試験や論作文試験 の対策により受験が可能です。 本講座の申込受付は,2017年5月頃より開始予定です。別途, 公務人材育成センターのホームページや掲示等でお知らせします。 B日程(主として7/26㈰) 埼 玉 県 吉川市など 千 葉 県 成田市,佐倉市,流山市,鎌ヶ谷市,四街道市,八街市,印西市,白井市,富里市,香取市など 東 京 都 立川市,昭島市,小金井市,多摩市,羽村市,西東京市など 神奈川県 秦野市,伊勢原市,海老名市,座間市,綾瀬市など C日程(主として9/20㈰) 埼 玉 県 川越市,熊谷市,川口市,行田市,秩父市,所沢市,飯能市,加須市,本庄市,東松山市,羽生市,鴻巣市,狭山市, 深谷市,上尾市,草加市,越谷市,蕨市,戸田市,入間市,朝霞市,志木市,和光市,三郷市,新座市,桶川市,久 喜市,北本市,八潮市,蓮田市,坂戸市,ふじみ野市など 千 葉 県 銚子市,市川市,木更津市,野田市,茂原市,東金市,旭市,習志野市,勝浦市,市原市,八千代市,我孫市,君津 市,富津市,袖ケ浦市,山武市,匝瑳市,いすみ市,大網白里市など 東 京 都 八王子市,青梅市,府中市,調布市,小平市,日野市,東村山市,国分寺市,国立市,福生市,東久留米市,武蔵村 山市,あきる野市など 神奈川県 三浦市,大和市,南足柄市など *最新情報は,各自治体の公式発表(募集要項・ホームページ)を確認してください。

スケジュール

(予定) 2017年6月~7月(公務員採用試験の日程により,変更することがあります)

カリキュラム 全10コマ

▇▅▆▄▃ i 市ヶ谷キャンパス *1コマ2.5時間 科目 数的処理 社会科学 論作文 回数 4コマ 4コマ 2コマ(添削付) 10コマ 参考

2015年度市役所試験(一般行政区分) B日程・C日程の主な市役所(一都三県版)

(16)

公務員内定学生の声

学 内 公 務 員 講 座で 学 び, 目標 を 達 成した 先 輩 たちが ,

後 輩 の 皆 さん へ エールを 送っています。

私は体育会に所属しており,1年生から公務員講座を受講 していました。学内講座は移動する手間もなく,Webフォロー も利用できるので,限られた時間を有効活用できる体制が魅 力的でした。 筆記試験では過去問を繰り返すとともに,志望先の出題 傾向を把握し,それに合わせて科目や問題に,強弱をつけ て取り組むことも大切です。面接対策では模擬面接会で講 師の方に自治体政策やプレゼンの軸をご指導頂いたことが, 非常に役立ち,自信を持って面接に臨めました。 今まで受験経験のない方は,不安や焦りを感じることもあ ると思います。しかし毎日地道に勉強していくことが合格へ の近道で,努力した分,必ず結果に繋がる試験です。最後 まで諦めずに頑張って下さい。 公務員試験に合格するためには,学習を進めるにあたって の計画と,同じ問題集を何度も解き続ける継続力が必要で す。筆記試験の出題範囲が非常に広範であるため,一度解 いたことのある問題であっても,次回またその問題を解くま でに時間がかかってしまい,忘れていることが多いからです。 私自身,途中で逃げ出してしまおうと考えたことが何度もあり ましたが,「絶対に税関で働くんだ!」と自分に言い聞かせ, 最後まで続けることができました。公務員試験は決して簡単 に合格できる試験ではありませんが,努力した分,合格でき るチャンスが広がる試験です。問題集がボロボロになるまで 使い込んで,合格を勝ち取ってください! 私は,大学2年生から学内の公務員講座を受講していまし た。学内の講座は行政職向けであったので,教養科目の講 義を中心に利用し,技術系の専門科目は自主学習で公務員 試験を乗り切りました。また,人事院面接の前には,面接 対策の講座を受け公務員試験の面接対策を行いました。 公務員,特に国家公務員に内定するためには,官庁訪問 での採用面接を突破する必要があります。国家公務員の採 用面接は,複数回行われ,その一つ一つを突破しなければ なりません。学生生活や民間企業の就職活動などで広い視 野を養ってください。それが面接を突破し公務員の内定に結 び付く助けになると思います。内定まで長いと思いますが頑 張ってください。 私は3年生の8月末までテニスサークルの代表として,サー クル活動を中心としていました。このようなことからWebフォ ローを中心として,空いている時間を見つけて効率良く勉強 していました。振り返ってみると,Webフォローの存在は大 きいと実感しています。 また公務員試験は長丁場の試験ですので,自分で計画的 に勉強を進めること(3年生の12月までにクイックマスターを 3周する等)や,正しい情報(試験に出やすい箇所等)を しっかり収集することが必要になります。 絶対に公務員になるというぶれない気持ちを持って勉強す ることが合格に繋がると思います。本番の試験では,自分が たくさん勉強してきた日々,教材,そして自分自身を信じて 頑張って下さい。応援しています。 社会学部 社会政策科学科/ 大田区役所(行政・事務系)

岩瀬 優貴

さん

地道に勉強していくことが合格への近道!!

生命科学部 生命機能学科/ 経済産業省(技術系)

秋 永 将太

さん

広い視野を養い,内定に結び付ける!!

法学部 法律学科/ 東京税関(行政・事務系)

荒 憲太 郎

さん

努力した分,合格できるチャンスが広がる!!

経営学部 経営学科/ 船橋市役所(行政・事務系)

太田 洋平

さん 

最後は自分を信じて!!

(17)

私は3年生から公務員講座を受講しました。 予備校のLECと提携して充実した内容の講義が提供され ていることと,値段がとても安いことから公務員講座を受講 する事に決めました。 勉強方法では,講義を聞いて疑問点や苦手な所を自分な りに明確にすることに気をつけ,その後自習で分かるまで勉 強するように努めました。テキストは要点が纏まっていて非 常に分かり易く,また講師に質問出来る相談コーナーの時間 も設けられているので,効率的に勉強を進める事が出来まし た。そして教室には数多くの受講生がいるので,互いに切磋 琢磨しながら公務員試験の勉強を進める事が出来ると思い ます。 公務員試験は,科目が非常に多く,効率的に勉強しなけ ればなりません。学内講座は,キャンパス内で受講できると いう利点があり,時間をうまく使うことができます。また, Webでのフォローがあるため,欠席したり,授業内でわから ない点があったりしても,オンライン講座でしっかりと復習 することができました。 「ダブルスクール」の人と比べてサポートが少ないのでは, と不安に思っている人がいるかもしれませんが,講座内の ホームルーム,内定者座談会,相談コーナーなど,サポート が充実しており,私は不自由に感じたことはありませんでし た。 学内講座でしっかりと勉強していけば,合格を勝ち取れる はずです。頑張ってください。 私は大学1年生から公務員講座を受講し,コツコツと勉強 を積み重ねていきました。勉強だけではなく,私は,第二体 育会ソフトテニス部やILS(国際法研究会),学生団体など の様々な活動も行っており,そうした活動で講座に出られな かった場合には,公務員講座のWebフォローを活用すること によって,遅れを取り戻すことができました。また,試験直 前期には,公務員講座の先輩方へOB訪問を行うことによっ て,勉強方法での疑問や,面接での不安を解消することが できました。大学の友人と一緒に授業を受けることができ, 予備校への移動時間もかからず,非常に利用しやすい環境が 公務員講座には整っていました。志望通り受かるように頑 張って下さい。 私は,元来仕事を通して社会貢献したいと考えていまし た。そして,働くなら地元に帰り,自分の家族や地域の支え てくれた方々に恩を返し,その他市民の方々や地域全体,特 に厳しい現実に直面している方々に実直に尽くしていきたい と考え,地元の市役所を志望しました。私は,大学生活と の両立のために学内講座を選択しました。本格的な対策は 3年生の4月から始めました。試験対策で私が重要だと感じ たことは,学習の計画性・効率性と戦略です。具体的には, 手帳などを使って学習内容や時間の一元管理を図り,問題 集の基本レベルや志望先の頻出度の高い問題を優先するこ とです。論文対策の際は,同時に地元の状況を調べると面 接にも役立ちます。面接の基本は,志望理由や自己PRで す。何回も推敲し講師に添削してもらいました。面接練習 は,公務人材育成センターの職員の方にお願いし繰り返しま した。専用自習室,相談コーナー等与えられた環境を出来る 限り利用しました。最後に,一番大切なのは公務員になりた い気持ちです。合格した後どんな職員になり,何をしたいか 考えてみると自ずと努力出来ると思います。地方公務員に なって一緒に地方を活性化していきましょう! 法学部 国際政治学科/ さいたま市役所(行政・事務系)

高橋 将

さん

OB訪問を行うことで不安を解消!!

スポーツ健康学部 スポーツ健康学科/ 渋谷区役所(行政・事務系)

濱野 貴司

さん

お互いに切磋琢磨しながら勉強ができる!!

文学部 哲学科/ 天童市役所(行政・事務系)

山口 竜 助

さん

一番大切なのは公務員になりたい気持ち!!

経済学部 国際経済学科/ 総務省(行政・事務系)

齋 藤 尚志

さん

講座内のサポートが充実!!

(18)

法曹になるためには,司法試験に合格しなければなりません。現在,「法科大学院」(ロー ・スクール)を修了してから司法試験を 受験するルートと,「予備試験」に合格して司法試験の受験資格を得るルートがあります。法職講座では,法科大学院進学を念頭に 置きつつ,その受験対策にとどまらない,最終的には司法試験に合格できる学力の習得を目指します。この勉学の過程で,予備試 験を受験してみることも有益なことでしょう。 近年の司法試験の合格者数は,新制度になった当初に想定されていたほどではありません。しかし,旧司法試験に比べると,そ の合格率は圧倒的に高く,きちんと手順を踏んで努力すれば,むしろ法曹への道が広く開かれているとも言えます。今が法曹になる チャンスかもしれません。 法職講座では,外部の専門学校(いわゆる司法試験予備校)と提携して,そこで実際に講義を担当している先生方に,本学の教 室で授業を行ってもらうほか,本学を卒業・修了して弁護士となった方にも授業担当をお願いしています。専門学校と卒業生弁護士 がコラボレーションして,皆さんの法科大学院進学・司法試験合格をサポートします。また,3年生以上を対象に,外部の専門学校 にて講座を受講するプログラムも用意しています。 法科大学院進学と司法試験合格のためには,法律基本科目と呼ばれる7科目,すなわち,憲法,民法,刑法,商法(会社法を 含む),民事訴訟法,刑事訴訟法,行政法の学習と習得が不可欠です。

法職講座の概要

試験制度の

概要

①法科大学院入試 ⃝全国統一の適性試験と各大学が実施する独自試験の結果により合否が判定されます。 ⃝適性試験は,判断力・思考力・分析力・表現力等の,法曹としての資質を判定するものです。 ⃝各大学の独自試験では,3年コース(未修者)では小論文・面接等,2年コース(既修者)では法律科目等が課せられます。 ②予備試験 ⃝ 予備試験は,法科大学院修了者と同等の学識,応用能力,法律に関する実務の基礎的素養の有無を判定する試験で,合格すると司法 試験の受験資格が与えられます。 ⃝試験科目は,「法律基本科目」,「一般教養科目」,「法律実務基礎科目」に区分されます。

法科大学院進学を念頭に

司法試験に合格できる学力の習得を目指します。

(19)

法職講座の特徴

学習の進度に応じて自由に履修科目を選択できる

▪法職講座では,「憲法」,「民法」,「刑法」,「会社法」,「民事訴訟法」,「刑事訴訟法」,「行政法」を開設し,2年生以上で あれば1年間で,これらの中の4科目を上限に自由に選択して履修することができます(ただし,「民法」は回数が多いので, 2科目としてカウントします)。 ▪1年生は,憲法,民法,刑法を履修してください。これらの科目(特に民法)は法律学の基礎となるもので,他の科目の学 習に先立って学んでおく必要があります。 ▪2年生以上の方は,これまでの各自の勉強の状況を考慮しつつ,「法職講座受講モデルプラン」(19ページ)を参考に,4 科目の履修科目を選択してください。 ▪3年生以上の方で,2015年度までに法職講座を受講したことのある方は,辰已法律研究所で実施される「論文答練講座」 (20ページ)を履修することができます。 特徴

1

分かりやすく,ていねいな授業で,

法律科目の基礎力だけでなく応用力も身につける

▪法律の勉強を始めると,最初は言葉が難しく,講義を聴いただけではなかなか理解できないことが多いと思います。この 問題を解決するために,法職講座では,法律科目の基礎といえる,憲法・民法・刑法を1年次に重点的に学ぶことができ るようにしています。 ▪法科大学院(既修者コース)入試でも司法試験でも,論述問題を解く必要があります。このためには知識として法律を知 り理解しているだけでは不十分で,実際に答案を書いてみることが必要です。法職講座では,このために答案の書き方 講座と論文答練講座を用意しています。 ▪法職講座の講師は,司法試験に合格した弁護士が中心です。司法試験を受験するためにどのような学習が必要か,学ぶ 側の視点から,法律科目のどこが分かりにくいのか,どのように学習を進めれば実践的な知識を身につけることができる かなどを熟知した人たちです。だからこそ,皆さんにとって必要な基礎力や応用力を養ってくれます。 特徴

2

最短2年間で法律基本科目を学べる

▪法律科目を学ぶときに大切なのは,それぞれの科目の全体像をできるだけ早く知ることです。そのうえで判例の学習や答 案練習をするのが効果的です。法職講座では,最短2年間で,法科大学院入試・司法試験に必要な法律基本科目を網 羅的に一通り学習することができます。 ▪法学部法律学科の学生にとっては,正課の授業よりも先に法律基本科目を学ぶことができるので,その予習にもなり, 法律に対する理解がより深まります。法職講座をとっていても正課の授業を疎かにしないようにしましょう。 特徴

3

法職講座 年間受講料(テキスト代を除く) 60,000円 * 法職講座 定員 120名(全学年の合計) *2015年度までに法職講座を受講したことのある3年生以上の方が,「論文答練講座」のみを受講する場合は,30,000円。

☞法律基本科目

法律基本科目という言葉は,法科大学院における授業科目の区分の1つで,具体的には,憲法,民法,刑法,商法,民事訴訟法,刑事訴訟法,行政 法に関する分野の科目をいいます。これらが実質的には,司法試験で,受験者全員が受けなければならない「公法系科目」(憲法・行政法)・「民事系科 目」(民法・商法・民事訴訟法)・「刑事系科目」(刑法・刑事訴訟法)を構成します(司法試験ではこれらのほかに「選択科目」の受験が必要です)。ま た,法科大学院(既修者コース)の入試でも,法律基本科目全てあるいは一部の科目が出題されます。 法科大学院制度ができる前は,「六法」あるいは「基本六法」という言葉で表現される,行政法以外の法律基本科目が,法律学では重要科目とされて きました。行政法が加えられたのは,来たるべき法化社会においてその重要性が増したと考えられたからです。

コラム

(20)

法科大学院に進学し司法試験に合格するためには,まず,法律の知 識を正しく理解し記憶すること(インプット)が必要です。このことは, 法律基本科目についてだけでなく,司法試験で選択科目として課せら れる科目についても言えますが,学部学生を対象とする法職講座では, さしあたり法律基本科目について一通りのインプットができるように, 憲法,民法,刑法,会社法,民事訴訟法,刑事訴訟法及び行政法 の各科目を用意しています。年に4科目を受講すれば,最短2年間で一 通りの知識を身に付けることができます(民法のみ,4科目の受講上限 の計算上,2科目として数えられます)。 なお,憲法と民法の前半10コマ分については,欠席・復習フォロー用と して,講座を録音したもの(CD)を貸出します。 また,答案力をつけるアウトプット系科目として,答案の書き方講座と論 文答練講座を開設しています。答案の書き方講座は,4科目の受講上限 の計算には含まれず,法職講座を受講していれば誰でも参加できます。論 文答練講座については20ページを参照してください。

法職講座開講科目

主に1・2年生対象

i 市ヶ谷キャンパス(定員 120名)

カリキュラム 全87コマ

▇▅▆▄▃ i 市ヶ谷キャンパス 平日夜・長期休暇期間 *1コマ1.5時間 科目 憲法 民法 刑法 会社法 回数 10コマ 20コマ 12コマ 12コマ 科目 民事訴訟法 刑事訴訟法 行政法 答案の書き方 回数 10コマ 10コマ 10コマ 3コマ 87コマ 法職講座で受講する科目については,1年生と2年生以上で, 履修の仕方が異なります。 1年生については受講できる科目を特定の科目に限定し,2年 生以上では開講科目のうちから最大で4科目を自由に選択して受 講できるようにしています。これは,憲法,民法,刑法が法律の 基本であること,2年生以上では学習の進度が人によって異なる と考えられることに配慮したものです。

ケースA  憲法・民法・刑法

1年生は,開講科目中,「憲法」,「民法」,「刑法」を受講してください。これらは,法律学の基本となるものですので,1年生 の時から確実に習得しておくことが,後の法科大学院受験・司法試験に役立ちます。また,会社法,民事訴訟法,刑事訴訟法, 行政法などの法律を学ぶときに,憲法・民法・刑法の理解は不可欠です。 1-① 1年生は全員 ➡ケースA

1年生向けプラン

ケースB  会社法・民事訴訟法・刑事訴訟法・行政法

1年生の時に法職講座を受講した2年生は,「会社法」,「民事訴訟法」,「刑事訴訟法」,「行政法」を受講してください。ただし, 憲法・民法・刑法のいずれかの学習が不十分であると感じる場合,それぞれ行政法を「憲法」に,会社法と民事訴訟法を「民法」 に,刑事訴訟法を「刑法」に変更することをお薦めします。 また,上記4科目に加えて,「答案の書き方」講座を受講してください。 1年生の時に法職講座を受講していない2年生は,「憲法」,「民法」,「刑法」を受講してください。ただし,平常からの学習で,憲 法・民法・刑法が十分に理解できていると思う場合には,上記の1年生の時に法職講座を受講した2年生と同じ科目を履修してください。 2-① 1年生の時に法職講座を受講している場合 ➡ケースB 2-② 1年生の時に法職講座を受講していない場合 ➡ケースA 2-③ 1年生の時に法職講座を受講していないが,学習が進んでいる場合 ➡ケースB

2年生以上向けプラン

受講モデルプラン

迷ったときは,公務人材育成センターまでお問合せください。

参照

関連したドキュメント

2)海を取り巻く国際社会の動向

本プログラム受講生が新しい価値観を持つことができ、自身の今後進むべき道の一助になることを心から願って

参加者は自分が HLAB で感じたことをアラムナイに ぶつけたり、アラムナイは自分の体験を参加者に語っ たりと、両者にとって自分の

子どもたちが自由に遊ぶことのでき るエリア。UNOICHIを通して、大人 だけでなく子どもにも宇野港の魅力

一︑意見の自由は︑公務員に保障される︒ ントを受けたことまたはそれを拒絶したこと

自然言語というのは、生得 な文法 があるということです。 生まれつき に、人 に わっている 力を って乳幼児が獲得できる言語だという え です。 語の それ自 も、 から

意思決定支援とは、自 ら意思を 決定 すること に困難を抱える障害者が、日常生活や 社会生活に関して自

自分ではおかしいと思って も、「自分の体は汚れてい るのではないか」「ひどい ことを周りの人にしたので