• 検索結果がありません。

高田 2016 競馬pdf 最近の更新履歴 kentakadasite

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "高田 2016 競馬pdf 最近の更新履歴 kentakadasite"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

伊丹市昆虫館研究報告 第 4 号 2016 7

文化昆虫学の観点から見た競馬の世界

JRA(日本中央競馬会)に登録されている競走馬名に表象する昆虫

高田兼太

〒 555-0011 大阪市西淀川区竹島 3-13-29

Horse racing world seen from the aspect of cultural entomology

Insects represented on the racehorse name registered in JRA

Kenta TAKADA

3-13-29, Takeshima, Nishiyodogawa-ku, Osaka, 555-0011

問い合わせ先 〒 555-0011 大阪市西淀川区竹島 3-13-29 (2016 年 2 月 12 日受理)

はじめに

 競馬は、国際的なスポーツイベントであり、世界 100 か国程度の国で開催されている。日本でもメジャーな スポーツとして人気が高く、日本社会における大衆文 化としての浸透度も高いといえる。例えば、日本にお ける競馬ファンも多く、日本の三冠レースのうち日本 ダービーが行われた東京競馬場の来場者は、平成 2 年に は 196,517 名、平成 23 年にはピーク時の半分以下とは いえ 82,240 人におよぶという(増田 2012)。競馬の楽 しみ方は各々によって異なるが、多くの人々は様々な理 由で自身が贔屓にしている競走馬に魅せられる(石川  1999; 増田 2012)。

 競走馬の魅力を引き立てるもののひとつに、それぞれ の競走馬につけられた名前があげられよう。競走馬は、 オーナーである馬主が様々な思いをこめて命名するもの である。例えば、競馬ファンだけでなく多くの人々にそ の名が知れわたっている三冠馬「ディープインパクト」 は、「多くの人々に強い衝撃与えるような馬になって欲 しい」という思いからその名が命名されている(参考: http://k-ba.sakura.ne.jp/2008/08/post-93.html(2015 年 12 月 29 日アクセス))。

 筆者は、昆虫が様々な文化媒体に表象する日本文化の 性質上、競馬の世界、とりわけ競走馬の馬名にも昆虫の 影響が及んでいる可能性があることを推測した。そこで、 多くの競馬ファンを魅了する競走馬の名前に、昆虫に由 来するものが存在するのかどうかを調査したので、こ

こに報告しておく。このような研究の成果は、競馬が日 本社会において広く浸透したスポーツイベントであるこ とから、人々に対する昆虫のインパクトをうかがい知る ことができると考えられるので、文化昆虫学の観点から も意義があると思われる。なお、競走馬命名は馬主が行 うため、正確には競馬の世界の人々というよりも馬主の 世界における昆虫の影響を調べたといえるのかもしれな い。ちなみに馬主になるためには、厳しい審査基準が設 けられており、とりわけ競走馬を養い実際にレースに参 加するためには、大変な経費がかかるため、馬主の多く

(特に個人馬主)は富裕層である(増田 2012)。しかし ながら、馬主が名付けた競走馬がレースにおいて名勝負 を繰り広げ活躍した際には、その名が多くの競馬ファン の心に残ることだろう。

調査方法

 JRA(日本中央競馬会)のインターネットサイト(http:// www.jra.go.jp/)にアップロードされていた JRA 競走 馬登録馬名簿を 2015 年 12 月 26 日にダウンロードし、 記載されている競走馬名から昆虫にちなむものを抽出 した。また、抽出した競争馬名については、同サイト にある競走馬検索機能(http://www.jra.go.jp/JRADB/ accessR.html)を使って、2015 年 12 月 26 日に馬名を 検索し、その名前の由来について調べた。

(2)

8 高田兼太

結果と考察

 調査の結果、昆虫に由来する競走馬の数は 9 頭であっ た(表 1)。この数値は、2015 年 11 月 29 日現在の競 走馬登録頭数 7,703 頭のうち 0.1%に相当する。ちな みに、洋楽のロック音楽に対する昆虫の影響を調べた Coelho(2000) によれば、大衆文化である洋楽のロック 音楽のアルバム 350,000 枚のうち、昆虫が関連するアル バムが 213 枚でおおよそ 0.1%であり、本研究の調査結 果とさほど大きな差はないといえよう。ただし馬名につ いては、馬主というごく限られた社会の人々によって決 められるものであるので、この数値は突然大きく変動す る可能性がある。例えば、阪神馬主協会の会長で、毎年 テーマを決めて珍馬名をつけることで有名な大馬主森中 蕃は、83 頭の競走馬を登録しているが、そのうちすべて の 2 歳馬である 59 頭の競走馬に魚の名前にちなんだ名 称をつけている(表 2)。この数値は、競走馬登録馬数の 0.7%に達する。なお、森中蕃以外の馬主が命名した魚に ちなんだ馬名は 1 頭(ハツガツオ:牝 4 歳)であること を考えると、魚の名前にちなんだ馬名を持つ競走馬数に 対して、森中蕃という馬主の影響力がいかに大きいかが わかる。

 競争馬名に使われている昆虫の分類群の構成は、トン ボ(カシノトンボ、テイエムアカトンボ)、ホタル(ファ イアフライ、クールホタルビ)ハチ(クィーンビー、ダ ンツホーネット)が 2 例、アメンボ(アメンボ)、ハエ(ベ ルゼブブ)がそれぞれ 1 例となっていた。ただし、この うちハエの事例としてあげた「ベルゼブブ」は、「蠅の王」 であるが、馬名の由来を調べた限りでは、「聖書に登場 する魔王の名より」とのみあったので、馬主自身が「ベ ルゼブブ」という言葉に「蠅の王」という意味をこめて いたのかどうかは不明である。いずれも、具体的な種名 ではなく、「ベルゼブブ」を除けばごく一般的な昆虫の 名称が用いられていた。ちなみに余談であるが、上述の 森中蕃が命名した競走馬の名前には、「シゲルイワシ」「シ ゲルサバ」などのように一般名称だけでなく、「シゲル ホオジロザメ」や「シゲルマンタ」など魚の種名までも が使用されている。

 競走馬名の由来については、JRA のサイトに具体的に 書かれていたものは、「アメンボ」と「クィーンビー」の みであった。このうち、「アメンボ」は「滑走するよう に早く走ることを願って」であり、「クィーンビー」は「女 王蜂。蜂は刺すのでレースも差すように」であった。い ずれも、昆虫の行動や特性を競走馬の勝負強さに結びつ

馬名 所属 馬主 出走 戦績 獲得賞金(円) 名前の由来

回数 1 着 2 着 3 着 以下4 着

アメンボ 牡 2 関東美浦 井山登 2 0 0 0 2 0 滑走するように早く走ることを願って クィーンビー 牝 2 関東美浦 古賀和夫 - - - 0 女王蜂。蜂は刺すのでレースも差すように ベルゼブブ 牡 2 関東美浦 松永康利 4 1 1 0 2 7,500,000 聖書に登場する魔王の名より ラッキーバタフライ 牡 2 関東美浦 栗山良子 2 0 0 0 2 0 好運+蝶

ファイアフライ 牝 3 関東美浦 坂本浩一 7 1 0 0 6 7,890,000 蛍

カシノトンボ 牡 2 関西栗東 柏木務 2 0 0 0 2 0 冠名+トンボ テイエムアカトンボ 牝 2 関西栗東 竹園正繼 4 0 0 0 4 0 冠名+赤とんぼ クールホタルビ 牝 3 関西栗東 川上哲司 12 2 1 0 9 41,563,000 冠名+蛍火 ダンツホーネット 牡 3 関西栗東 山本哲二 13 1 1 1 10 9,350,000 冠名+スズメバチ 表 1. 昆虫にちなんだ競走馬の馬名(2015 年 12 月 26 日現在)

(3)

文化昆虫学の観点から見た競馬の世界 9

表 2. 馬主森中蕃氏の競走馬登録馬(2015 年 12 月 26 日現在)

栗東 2 歳 栗東 3 歳以上 美浦 2 歳 美浦 3 歳以上 シゲルアカカマス シゲルアオイマツリ シゲルイナダ シゲルアセロラ シゲルアカメバル シゲルエッチュウ シゲルカゴカキダイ シゲルウシュウ シゲルイブリカマス シゲルエベッサン シゲルキツネダイ シゲルオウシザ

シゲルオキサワラ シゲルカガ シゲルクロダイ シゲルオオスミ

シゲルオニアジ シゲルキョクチョウ シゲルコブダイ シゲルカゼノボン シゲルオニオコゼ シゲルゴホウサイ シゲルサケガシラ シゲルケンカヤマ シゲルオニカマス シゲルチャグチャグ シゲルサバ シゲルシチフクジン

シゲルカジキ シゲルハナガサ シゲルサメイワシ シゲルナマハゲ

シゲルカツオ シゲルヒタチ シゲルシマダイ シゲルハダカマツリ

シゲルカマス シゲルホウネンサイ シゲルタイ シゲルハリマ

シゲルカンパチ シゲルチヌダイ シゲルヒノクニ

シゲルキハダマグロ シゲルテングダイ シゲルミマサカ

シゲルクルマダイ シゲルトゲフグ シゲルワッショイ

シゲルクロカジキ シゲルトラフグ

シゲルクロマグロ シゲルナガイワシ

シゲルクロメバル シゲルハマダイ

シゲルサツキサバ シゲルハマチ

シゲルサンマ シゲルヒメコダイ

シゲルシマアジ シゲルヒラマサ

シゲルシマカツオ シゲルマトウダイ

シゲルシロアマダイ シゲルマンタ

シゲルシロカジキ シゲルムツゴロウ

シゲルシーラカンス シゲルメジロ

シゲルスズキ シゲルニジュウサバ シゲルノコギリザメ シゲルノコギリダイ シゲルヒメオコゼ シゲルヒラスズキ シゲルホオジロザメ シゲルホンダイ シゲルマグロ シゲルムロアジ シゲルメジロザメ シゲルメバル シゲルロウニンアジ

(4)

10 高田兼太

けるものであった。トンボの事例については、いずれも 具体的な名前の由来に関する記述はなかったが、おそら く「トンボ」が「勝虫」であることか、素早く飛び回る トンボの行動特性に由来するのではないかと思われる。

「ダンツホーネット」は、スズメバチにちなんだ名前で あるが、これはスズメバチのどう猛さや刺す行動などを イメージとして反映させた結果なのかもしれない。「ファ イアフライ」や「クールホタルビ」などのホタルの事例 については、日本においてホタルが大変好印象を持たれ ている昆虫であるといった漠然とした理由から、馬名に 使われたのであろう。

 さて、本報告文では、文化昆虫学の観点から競馬をと りあげ、競走馬名に表象する昆虫について調査したが、 文化昆虫学的観点からも本研究結果はそれほど大きな成 果をあげたとは言えないのかもしれない。しかしながら、 このように様々な文化事象を研究の対象とした研究記録 を積み重ねていくことで、文化昆虫学の研究が少しずつ でも進んでいけばよいのではないだろうかと私は考え る。

引用文献

Coelho, J. R. (2000) Insects in Rock and Roll music. Am. Ent, 46: 186-200.

石川喬司 (1999) 競馬場の歩き方 . 195pp. ミデアム出 版 , 東京 .

増田知之 (2012) 日本の競馬 50 の風味 . 212pp. 東邦 出版 , 東京 .

参照

関連したドキュメント

を占めている。そのうち 75 歳以上の後期高齢者は 1,872 万人(14.9%)、80 歳以上は 1,125 万

[r]

⑴調査対象 65 歳以上の住民が 50%以上を占める集落 53 集落. ⑵調査期間 平成 18 年 11 月 13 日~12 月

件数 年金額 件数 年金額 件数 年金額 千円..

PAD)の罹患者は60歳では人口の7.0%に,80歳では 23.2%にのぼるとされている 1) .本邦では間欠性跛行

日本全国のウツタインデータをみると、20 歳 以下の不慮の死亡は、1 歳~3 歳までの乳幼児並 びに、15 歳~17

中学生 高校生 若年者 中高年 高齢者 0~5歳 6~15歳 16~18歳 19~39歳 40~65歳

就学前の子どもの保護者 小学校 1 年生から 6 年生までの子どもの保護者 世帯主と子のみで構成されている世帯の 18 歳以下のお子さんの保護者 12 歳~18 歳の区民 25