• 検索結果がありません。

矢板市子育てに関するアンケート調査の結果について 記者発表(平成26年1月22日発表分) 栃木県矢板市公式ウェブサイト

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "矢板市子育てに関するアンケート調査の結果について 記者発表(平成26年1月22日発表分) 栃木県矢板市公式ウェブサイト"

Copied!
12
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

記者発表資料

平成26年1月22日(水)発表・提供

件 名

矢板市子育てに関するアンケート調査の結果について

説明文 矢板市の小学校以下の子どもがいる保護者全員を対象に、子ども・子育てに

関するアンケート調査を実施しました。

1 目的

市民の子育て支援に関する生活実態や要望・意見等を把握し、矢板市の子育て支援

事業計画を策定するための基礎資料を得ることを目的として実施。

2 調査対象

市内の就学前児童(0~5歳)及び小学校児童(1~6年生)のいる全世帯。

3 調査実施期間

平成25年10月8日(火)~10月28日(月)

4 回収状況

区分

発送数

回収数

回収率

就学前児童

1,701件

1,389件

81.7%

小学校児童

1,910件

1,688件

88.4%

3,611件

3,077件

85.2%

5 調査項目

1.就学前児童調査

1.お子さんとご家族の状況について

2.お子さんと保護者の就労状況について

3.お子さんの平日の保育所(園)・幼稚園などの利用状況について 4.お子さんの地域子育て支援センターの利用状況について

5.お子さんの土曜・休日や長期休暇中の保育所(園)・幼稚園などの利用希望について 6.お子さんの病気の際の対応について

7.お子さんの不定期の保育サービスや宿泊を伴う一時預かり等の利用について 8.児童館の利用について

9.小学校入学後の放課後の過ごし方について

10.育児休業や短時間勤務制度など職場の両立支援制度について 11.矢板市の子育て支援サービスの認知度・利用意向について 12.子育てに関する悩みや不安感・負担感などについて 13.子育ての楽しさなどについて

14.子育てサークルについて 15.妊娠・出産の状況について

(2)

2.小学校児童調査

1.お子さんとご家族の状況について

2.お子さんと保護者の就労状況について 3.お子さんの放課後の過ごし方について 4.お子さんの一時預かりの利用について 5.お子さんの病気の際の対応について 6.児童館の利用について

7.育児休業や短時間勤務制度など職場の両立支援制度について 8.矢板市の子育て支援サービスの認知度・利用意向について 9.子育てに関する悩みや不安感・負担感などについて 10.子育ての楽しさなどについて

11.子育てサークルについて 12.お子さんの環境等について

13.子育てに関して行政に期待することについて

6 今後のスケジュール(概要)

3月 地区別・年齢別クロス集計など詳細に集計・分析した報告書を策定。

3~9月 アンケート結果を踏まえ、

「矢板市子ども・子育て会議」において「矢

板市子ども・子育て支援事業計画 以下、

「新計画」 」の内容を検討。

9月 新計画素案作成

10月 新計画パブリックコメント

翌3月 新計画策定

7 その他

新計画は平成27年度から平成31年度まで5年間について、大きく分けて以

下の3つの計画・施策を記載する。

①幼児教育・保育の需給計画(幼稚園や保育所等の利用見込みや定員)

②地域子ども・子育て支援事業 休日保育や病児保育等の法定事業 の需給計画

③矢板市独自の子育て支援施策(②の法定事業以外の施策・事業)

アンケート結果(一部)は別紙のとおり。

詳細は1月中に市HP

へアップ予定。

※提供資料の有無:有

(3)

■保護者の就労状況

お子さんの母親の現在の就労状況

(○は1つ)

母親の就労状況については、

「フルタイムで就労している」が 30.8%と最も多く、次いで「パ

ート・アルバイト等で就労している」が 27.1%、「以前は就労していたが、現在は就労して

いない」が 26.4%となっています。

就労日数については、フルタイムでは「5日」が 80.9%と最も多く、「6日」の 13.4%

を合わせて9割以上が 5 日以上となっています。パート・アルバイト等では、フルタイムと

同様に「5日」が 60.1%と最も多くなっているものの、次いで「4日」が 21.2%となって

います。

《就労のための外出時間》

(数量) n=892

20.2 9.4

13.7

21.7 22.8 11.0

1.2

0 10 20 30

7時間以下 8時間 9時間 10時間 11時間 12時間以上 無回答

%

就学前児童

(SA) n=1,381

30.8

4.8

27.1

2.0

26.4

4.7

4.3

0 10 20 30 40

フルタイムで就労している フルタイムで就労しているが、 産休・育休・介護休業中である パート・アルバイト等で就労している パート・アルバイト等で就労しているが、 産休・育休・介護休業中である 以前は就労していたが、現在は就労していない

これまで就労したことがない

無回答

(4)

父親の現在

の就労状況

(○は1つ)

父親の就労状況については、「フルタイムで就労している」が 87.5%と大半を占めていま

す。

就労日数については、フルタイムでは、「5日」が 56.1%と最も多く、「6日」の 34.5%

と合わせて、5日以上が約9割となっています。パート・アルバイト等については、「5日」

と「6日」に3件、「3日」に1件の回答がありました。

《就労のための外出時間》

就学前児童

(SA) n=1,328

87.5

0.1

0.5

0.0

1.1

0.0

10.8

0 20 40 60 80 100

フルタイムで就労している

フルタイムで就労しているが、 育休・介護休業中である

パート・アルバイト等で就労している

パート・アルバイト等で就労しているが、 育休・介護休業中である

以前は就労していたが、現在は就労していない

これまで就労したことがない

無回答

%

(数量) n=1,170

0.4 0.3 2.2

9.9

20.9

63.8 2.3

0 20 40 60 80

7時間以下 8時間 9時間 10時間 11時間 12時間以上

(5)

■幼稚園・保育所(園)などの利用希望

現在、利用している、利用していないにかかわらず、お子さんの平日の保育サービスとして、利用料金をふま

え、「定期的に」利用したいと考えるもの(○は1つ)

今後利用したい保育サービスについては、

「保育所(園)」が 50.0%と半数を占めています。

次いで「幼稚園(+預かり保育)」が 40.2%となっています。

《利用希望時間帯》

(SA) N=1,389

50.0

40.2 3.9

0.6 0.6

0.5 0.4

3.7

0 20 40 60

保育所(園)

幼稚園(+預かり保育) 幼保連携型認定こども園 ファミリーサポートセンター

事業所内保育施設 障がい児のための教育・保育を 実施する専門施設

その他 無回答

%

(数量)n=1,337

0.0 9.0

50.3

86.3 91.7 91.7 91.4 91.1 76.5

62.2 46.5

25.4 4.0

0.4 0.1 0.1 0.0

7.6

0 20 40 60 80 100

7時以前 7時台 8時台 9時台 10時台 11時台 12時台 13時台 14時台 15時台 16時台 17時台 18時台 19時台 20時台 21時台 22時以降 無回答

(6)

■子育てに関して行政に期待すること

行政に対して、今後充実を期待する子育て支援(あてはまるものすべてに○)

子育て支援の要望については、「子連れでも出かけやすく楽しめる場所を増やして欲しい」

が 71.2%と最も多く、次いで「安心して子どもが医療機関にかかることができる体制を整備

して欲しい」が 57.9%、「残業時間の短縮や休暇の取得促進など、企業に対して職場環境の

改善を働きかけて欲しい」が 35.1%となっています。

就学前児童

(MA) n=931

30.1

71.2

24.2

13.0

6.9

17.2

6.2

28.0

57.9

8.5

35.1

19.3

6.4

5.9

0 20 40 60 80

児童館など、親子が安心して集まれる 身近な場、イベントの機会が欲しい

子連れでも出かけやすく楽しめる場所を 増やして欲しい

子育てに困ったときに相談したり 情報が得られたりする場を作って欲しい

保育所を増やして欲しい

幼稚園を増やして欲しい

幼保連携型認定こども園を設置して欲しい

障がいを持つ子どもを支援するための 施策・施設の充実

専業主婦など誰でも気軽に利用できる 保育サービスが欲しい

安心して子どもが医療機関に かかることができる体制を整備して欲しい

多子世帯の優先入居や広い部屋の割り当て など、住宅面の配慮が欲しい

残業時間の短縮や休暇の取得促進など、企業 に対して職場環境の改善を働きかけて欲しい

子育てについて学べる機会を作って欲しい

その他

(7)

■保護者の就労状況

お子さんの母親の現在の就労状況

(○は1つ)

母親の就労状況については、「フルタイムで就労している」が 42.1%と最も多く、次いで

「パート・アルバイト等で就労している」が 36.4%、「以前は就労していたが、現在は就労

していない」が 13.8%となっています。

就労日数については、フルタイムでは「5日」が 80.4%と最も多く、「6日」の 13.4%

を合わせて 9 割以上が 5 日以上となっています。パート・アルバイト等では、フルタイムと

同様に「5 日」が 58.8%と最も多くなっているものの、次いで「4 日」が 16.7%となって

います。

《就労のための外出時間》

小学校児童

(SA) n=1,666

42.1

0.5

36.4

0.2

13.8

3.1

3.9

0 10 20 30 40 50

フルタイムで就労している フルタイムで就労しているが、 産休・育休・介護休業中である  パート・アルバイト等で就労している パート・アルバイト等で就労しているが、 産休・育休・介護休業中である 以前は就労していたが、現在は就労していない

これまで就労したことがない

無回答

%

(数量) n=1,319

23.4 10.8

11.5

22.9 18.6

10.5 2.3

0 10 20 30

7時間以下 8時間 9時間 10時間 11時間 12時間以上 無回答

(8)

父親の現在

の就労状況

(○は1つ)

父親の就労状況については、「フルタイムで就労している」が 85.8%と大半を占めていま

す。

就労日数については、フルタイムでは、「5日」が 59.4%と最も多く、「6日」の 31.1%

と合わせて、5日以上が約9割となっています。パート・アルバイト等については、「4日」

と「5日」が 27.3%と最も多く、次いで「3日」と「6 日」が 18.2%となっています。

《就労のための外出時間》

(SA) n=1,519

85.8

0.4

0.5

0.0

0.7

0.1

12.6

0 20 40 60 80 100

フルタイムで就労している

フルタイムで就労しているが、 育休・介護休業中である

パート・アルバイト等で就労している

パート・アルバイト等で就労しているが、 育休・介護休業中である

以前は就労していたが、現在は就労していない

これまで就労したことがない

無回答

%

(数量) n=1,317

1.1 0.2

2.3

12.3 18.4

62.5 3.3

0 20 40 60 80

7時間以下 8時間 9時間 10時間 11時間 12時間以上

(9)

■放課後の過ごし方

放課後の時間をどのような場所で過ごさせたいか

低学年の放課後の過ごし方については、「自宅」が 55.6%と最も多く、次いで「習い事」

が 33.5%、「学童保育」が 29.5%となっています。また、平均利用日数については、最も

回答の多かった「自宅」が 4.2 日、次いで「習い事」が 2.1 日となっています。

高学年の放課後の過ごし方については、「自宅」が 45.8%と最も多く、次いで「習い事」

が 28.2%、「祖父母宅や友人・知人宅」が 14.0%となっています。また、平均利用日数に

ついては、最も回答の多かった「自宅」が 4.1 日、次いで「習い事」が 2.4 日となっていま

す。

《低学年》

《高学年》

小学校児童

(MA) n=780

16.3

33.5

4.0

2.1

29.5

0.4

2.8

7.3

55.6 0 20 40 60

自宅

祖父母宅や友人・知人宅 習い事(ピアノ教室、 サッカークラブ、学習塾など) 児童館(矢板、矢板東、片岡)

ふれあいスクール(西小、豊田小) 学童保育(矢板小、東小、片岡小、 安沢小、川崎小、泉小)

ファミリーサポートセンター

その他

無回答

%

(MA) N=1,688

14.0

28.2 1.2

1.5 7.6 0.1

2.8

38.2 45.8 0 20 40 60

自宅 祖父母宅や友人・知人宅 習い事(ピアノ教室、 サッカークラブ、学習塾など) 児童館(矢板、矢板東、片岡) ふれあいスクール(西小、豊田小) 学童保育(矢板小、東小、片岡小、 安沢小、川崎小、泉小)

ファミリーサポートセンター その他 無回答

(10)

■子育てに関して行政に期待すること

行政に対して、今後充実を期待する子育て支援(あてはまるものすべてに○)

子育て支援の要望については、

「安心して子どもが医療機関にかかることができる体制を整

備して欲しい」が 50.0%と最も多く、次いで「子連れでも出かけやすく楽しめる場所を増や

して欲しい」が 39.3%、「残業時間の短縮や休暇の取得促進など、企業に対して職場環境の

改善を働きかけて欲しい」が 18.9%となっています。

小学校児童

(MA) n=774

14.7

39.3

17.1

9.7

3.2

8.8

50.0

4.4

18.9

8.7

5.8

0 20 40 60

児童館など、親子が安心して集まれる 身近な場、イベントの機会が欲しい

子連れでも出かけやすく 楽しめる場所を増やして欲しい

子育てに困ったときに相談したり 情報が得られる場を作って欲しい

学童保育を増やして欲しい

障がいを持つ子どもを支援するための 施策・施設の充実

専業主婦など誰でも気軽に利用できる 保育サービスが欲しい

安心して子どもが医療機関に かかることができる体制を整備して欲しい

多子世帯の優先入居や広い部屋の割り当て など、住宅面の配慮が欲しい 残業時間の短縮や休暇の取得促進など、 企業に対して職場環境の改善を働きかけて 欲しい(仕事と生活の調和の実現)

子育てについて学べる機会を作って欲しい

その他

(11)

経年比較 参考資料

経年比較 参考資料

経年比較 参考資料

経年比較 参考資料

【就学前児童保護者】 【就学前児童保護者】 【就学前児童保護者】

【就学前児童保護者】 単位:%

回収状況

今回 前回 増減

発送数(件) 1,701.0 1,972 -271.0

回収数(件) 1,389.0 1,352 37.0

回収率(%) 81.7 68.6 13.1

①子どもの数

今回 前回 増減

1人 21.9 26.5 -4.6

2人 49.7 51.5 -1.8

3人 20.0 17.5 2.5

4人 3.1 3.0 0.1

5人以上 0.2 1.0 -0.8

無回答 1.3 4.2 -2.9

②同居家族人数

今回 前回 増減

2人 1.2 2.7 -1.5

3人 15.6 16.6 -1.0

4人 35.8 34.4 1.4

5人 21.0 20.7 0.3

6人以上 22.8 23.1 -0.3

無回答 3.6 2.4 1.2

③同居・近居の状況(複数回答)

今回 前回 増減

父母同居 79.8 85.4 -5.6

父親同居 0.6 0.6 0.0

母親同居 4.4 7.0 -2.6

祖父同居 23.0 26.7 -3.7

祖母同居 25.6 30.2 -4.6

祖父近居 37.5 37.7 -0.2

祖母近居 46.4 42.8 3.6

その他 11.3 11.9 -0.6

無回答 0.9 1.2 -0.3

④母親の就労状況

今回 前回 増減

フルタイム就労 30.8 29.2 1.6

フルタイム就労(育休中) 4.8 4.8 0.0

パート・アルバイト 27.1 25.9 1.2

パート・アルバイト(育休中) 2.0 -

-以前就労、現在は就労していない 26.4 34.4 -8.0

これまでに就労したことがない 4.7 2.0 2.7

無回答 4.3 3.6 0.7

⑤幼稚園、保育所など保育サービスの平日の利用

今回 前回 増減

利用している 70.6 59.4 11.2

利用していない 24.3 39.0 -14.7

無回答 5.1 1.6 3.5

⑥土曜日保育サービス利用意向

今回 前回 増減

ほぼ毎週利用したい 10.5 8.7 1.8

月に1~2回利用したい 24.9 28.7 -3.8

利用する必要はない 61.6 58.4 3.2

無回答 3.0 4.2 -1.2

⑦日曜・祝日保育サービス利用意向

今回 前回 増減

ほぼ毎週利用したい 1.9 1.8 0.1

月に1~2回利用したい 14.3 16.1 -1.8

利用する必要はない 79.0 77.2 1.8

無回答 4.8 4.9 -0.1

(12)

⑧子育て支援センター利用状況

今回 前回 増減

利用している 6.6 11.2 -4.6

利用していない 89.0 87.1 1.9

無回答 4.4 1.8 2.6

⑨病気等で保育サービスを利用できなかった経験

今回 前回 増減

あった 76.8 71.6 5.2

なかった 20.1 22.7 -2.6

無回答 3.1 5.7 -2.6

⑩⑨の際の対処方法(平均日数)

今回 前回 増減

母親が休んだ 6.6 9.4 -2.8

父親が休んだ 2.7 3.1 -0.4

親族・知人に預けた 5.6 6.5 -0.9

就労していない保護者がみた 7.4 8.6 -1.2

病児・病後児サービスを利用した 2.6 1.0 1.6

ファミリサポートセンターを利用した 6.0 -

-仕方なく子どもだけで留守番させた 0.0 7.0 -7.0

その他 8.3 6.8 1.5

【小学生児童保護者】 【小学生児童保護者】 【小学生児童保護者】 【小学生児童保護者】 回収状況

今回 前回 増減

発送数(件) 1,910.0 2,036 -126.0

回収数(件) 1,688.0 1,790 -102.0

回収率(%) 88.4 88.0 0.4

①子どもの数

今回 前回 増減

1人 14.1 12.4 1.7

2人 52.3 52.9 -0.6

3人 24.8 28.7 -3.9

4人 4.4 3.7 0.7

5人以上 1.6 0.7 0.9

無回答 2.8 1.6 1.2

②同居家族人数

今回 前回 増減

2人 1.9 2.3 -0.4

3人 10.8 11.0 -0.2

4人 35.7 32.2 3.5

5人 24.5 25.6 -1.1

6人以上 24.8 27.1 -2.3

無回答 2.4 1.7 0.7

③同居・近居の状況(複数回答)

今回 前回 増減

父母同居 75.1 81.3 -6.2

父親同居 1.3 1.9 -0.6

母親同居 10.0 10.9 -0.9

祖父同居 23.8 27.2 -3.4

祖母同居 28.6 32.3 -3.7

祖父近居 32.3 25.3 7.0

祖母近居 39.8 32.0 7.8

その他 10.6 9.2 1.4

無回答 1.7 1.3 0.4

④母親の就労状況

今回 前回 増減

フルタイム就労 42.1 39.7 2.4

フルタイム就労(育休中) 0.5 0.7 -0.2

パート・アルバイト 36.4 35.0 1.4

パート・アルバイト(育休中) 0.2 -

-以前就労、現在は就労していない 13.8 18.2 -4.4

参照

関連したドキュメント

睡眠を十分とらないと身体にこたえる 社会的な人とのつき合いは大切にしている

1-1 睡眠習慣データの基礎集計 ……… p.4-p.9 1-2 学習習慣データの基礎集計 ……… p.10-p.12 1-3 デジタル機器の活用習慣データの基礎集計………

(※)Microsoft Edge については、2020 年 1 月 15 日以降に Microsoft 社が提供しているメジャーバージョンが 79 以降の Microsoft Edge を対象としています。2020 年 1

 母子保健・子育て支援の領域では現在、親子が生涯

最後に要望ですが、A 会員と B 会員は基本的にニーズが違うと思います。特に B 会 員は学童クラブと言われているところだと思うので、時間は

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県

いしかわ医療的 ケア 児支援 センターで たいせつにしていること.

図表の記載にあたっては、調査票の選択肢の文言を一部省略している場合がある。省略して いない選択肢は、241 ページからの「第 3