• 検索結果がありません。

5 Employers’ duty to organize prevention formally along generally accepted OSH management principles and practices

5.1 Elements of an OSH management system

5.1.3 Written risk assessment

Summary/citation: "The employer must:

1) evaluate and provide documentation on any professional risk connected with the work performed, and must apply necessary preventative measures decreasing the risk,

2) inform employees about any professional risk related to the work performed, as

5.1.2 健康及び安全のための人材の任命

要約/引用:「100 人以上の被雇用者を雇用する使用者は、職場における 健康及び安全に関する助言及び管理機能を実行するための職場健康及 び安全サービスを創設しなければならない;100 人までの被雇用者を雇 用する使用者は、他の作業を実施している被雇用者に対して職場におけ る健康及び安全サービスを割り当てなければならない。職場における健 康及び安全サービスの業務を実施するために必要な訓練を修了した使 用者は、もしも次に該当すれば、彼自身でその業務を実行してもよい。

1)10 人までの被雇用者を雇用している、

2)20 人までの被雇用者を雇用し、職場における事故及び職業性疾病に 関連する社会保険に関する規定の意味におけるリスクの分類が第 3 番 目よりは高くない活動のグループの中に位置づけられていること‐労 働法典第 237 条(11)、第 1 項、

労働法典20141104第 237 条(11)、第 1 項 5.1.3 書面にされたリスクアセスメント

要約/引用:「使用者は、(次の事項を実施しなければならない。)

1)行われる作業と結びついたいかなる職業性リスクに関する資料をも評価 し、及び提供し、そしてリスクを低減する必要な予防対策を適用しなけ ればならない。

2) 行われる作業に関連するいかなる職業性のリスク及び危険に対する防

38 well as on the principles of protection against dangers" - art. 226 pkt 1 and 2 Kodeksu Pracy.

The employer must evaluate the risks in order to make the best informed selection of work equipment, chemical substances or preparations used, the fitting out of the workplace, and the organization of work. In doing so, the employer must identify all of the hazards created at work.

The employer is required to inform workers and/or their representatives of the results of the assessment and of the measures introduced (making the records available to them). A record of the results of risk assessments at work should be kept. Such records should include:

- description of a workstation being evaluated, inclusive of used machines, tools and materials, tasks performed, risks arising out of the work which are reasonably forseeable, collective and individual protective measures, and of the workers assigned to a particular workstation,

- results of the conducted risk assessment and a recommendation on whether further measures to prevent or reduce the risk need to be introduced.

• Regulation of 2 September 1997 of the Council of Ministers on Occupational Safety and Health at Work (Dz.U. 1997 nr 109 poz. 704). (§ 39a ust.1 i 3)

• Act of 26 June 1974 - the Labour Code 20141104 (art.226 pkt 1)

護の原則に関して被雇用者に情報を与えなければならない。」‐労働法典 第 226 条第 1 号及び第 2 号)

使用者は、作業設備、使用される化学物質又は合成物、作業場の適正化及 び作業の組織化に関して最も良い情報に基づく選択をするために、リスク を評価しなければならない。

使用者は、評価の結果及び導入された対策について、労働者及び/又は彼等 の代表者に対して情報を与えること(記録を作成して彼等に利用可能にす ること)が要求される。 そのような記録は、次のものを含まなければなら い。

‐使用されている機械、工具及び物質、行われている業務、合理的に予測 可能な作業から生ずるリスク、集合的及び個別的防護対策並びに特定の作 業場所に就業されている労働者を含む、評価された作業場所の記載

‐リスクを予防し、又は低減させるためにさらなる対策が導入される必要 があるかどうかに関して実施されたリスク評価及び勧告の結果

39 5.1.4 Safe operating work systems and procedures

Summary/citation: "The employer must ensure employees are familiar with the provisions and principles of health and safety at work concerning the work they perform.

The employer is obliged to issue detailed instructions and directives concerning health and safety at workstations.

Each employee must confirm, in writing, that he or she is familiar with the provisions and principles of health and safety at work" - art. 237 (4) § 1, 2 and 3 Kodeksu Pracy.

General instruction should familiarise the workers with the basic regulations on occupational safety and health, as contained in the Labour Code and in the work regulations, as well as the OSH rules and regulations in force in a given enterprise, as well as with the principles of administering first aid.

In addition, prior to performing hazardous work the employer/manager is obliged to familirise the workers with the division of labor, the order of the performed tasks, and knowledge and skills required to perform or organise work in accordance with the rules and regulations on occupational safety and health.

• Regulation of 2 September 1997 of the Council of Ministers on Occupational Safety and Health at Work (Dz.U. 1997 nr 109 poz. 704). (§ 41 i § 81 ust.1 pkt 3)

• Act of 26 June 1974 - the Labour Code 20141104 (Art.237(4) § 2)

5.1.4 安全な操作作業システム及び手順

要約/引用:「使用者は、被雇用者に、彼等が実施する職場での作業に関 する健康及び安全の規定及び原則に慣れ親しむことを確実にしなければな らない。

使用者は、作業場所における健康及び安全に関する詳細な教育及び指示を 発することを義務付けられている。

それぞれに被雇用者は、彼又は彼女が職場での健康及び安全に関する規定 及び原則に慣れ親しんでいることを書面で確認しなければならない。」‐労 働法典第 237 条(4)第 1、2 及び 3 項)

一般的な教育は、労働法典及び作業規則に含まれているように、職業上の 安全及び健康に関する基本的な規則並びに与えられた企業において効力が ある労働安全規程及び規則並びに管理されている救急措置について、慣れ 親しめるものでなければならない。

加えて、危険有害な作業を実施する前に、使用者/管理者は、労働者に、労 働の部分、実施される業務の順序、労働安全及び衛生に関する規程及び規 則に適合した作業を実施し、及び組織するために要求される知識及び技能 に慣れ親しめなければならない。

40 5.1.5 Training and information on risks

Summary/citation: The employer has a duty to familiarise the workers with their job

specifications, the method of fulfilling their work at their specific work posts, including the provision of training on occupational safety and health before allowing them to work and to ensure that training is held periodically in this respect.

"The employer must ensure training for an employee concerning health and safety at work before allowing him to work, and must provide periodic training in this area.

This training is not required if the employee is returning to work in the same position he occupied with a given employer directly before concluding a subsequent employment contract with this employer.

The employer must participate in the training concerning health and safety at work as necessary given the employer's duties. The training should be repeated periodically.

The training referred to in § 2 will be conducted during working hours and at the employer's expense" - art. 237 (3) § 2 and 3.

The employer shall inform employees of the risks, in particular risks against which they protect their personal protective equipment and provide information about these measures and the rules for their use. (§ 39c)

Remarks / comments: In addition, employers are required to train:

- workers employed at posts in positions where work is related directly to production

5.1.5 リスクに関する訓練及び情報

要約/引用:使用者は、労働者に、彼等に作業を許す前に労働安全衛生 に関する訓練を与え、その訓練がこの点について定期的に実施されること を保障することを含む、業務の特別の仕様、特別の作業配置においてその 作業を充足する方法について、慣れ親しめなければならない。

「使用者は、被雇用者について、彼が作業に就くことを許す前に、職場で の健康及び安全に関する訓練を保障し、及びこの分野において定期的に訓 練を与えなければならない。

この訓練は、もしも被雇用者が、この使用者との継続した労働契約を締結 する前に、直接に与えられた同じ作業配置に戻るならば、要求されない。

使用者は、必要な与えられた義務として、職場における健康及び安全に関 する訓練に参画しなければならない。その訓練は、定期的に繰り返されな ければならない。

第 2 項に引用されている訓練は、作業時間内に、使用者の費用負担で実施 される。」‐労働法典第 237 条第 2 及び 3 項

使用者は、被雇用者に、リスク、特に彼等が個人用保護具で守られるリス クについて情報を与え、及びこれらの保護具に関する情報を与え、並びに その使用法に関する規程に関する情報を与えなければならない。(第 39 条 c)

注意/コメント:加えて、使用者は、次の訓練をすることが要求される、

‐作業が直接に生産又は生産管理に関連するものである配置で雇用される

41 or production control or there is exposure to hazardous, harmful or arduous agents,

- workers transferred to these positions in the event of changes in technical and organisational conditions,

- trainees and students who are on internships or who are practically learning the trade.

• Regulation of Minister of Economy and Labour of 27 July 2004 on Health and Safety Training (Dz.U. 2004 nr 180 poz. 1860).

• Regulation of 2 September 1997 of the Council of Ministers on Occupational Safety and Health at Work (Dz.U. 1997 nr 109 poz. 704). (§ 39c)

• Act of 26 June 1974 - the Labour Code 20141104 (art.237 (3), 226, )