• 検索結果がありません。

【目的】顔面非対称を伴う顎変形症患者の場合,顔貌において口唇部の非対称が顕著である。われわれは過去に,下顎骨 の偏位を SSRO により改善した場合,また上下顎骨に起因した顔面非対称患者を上下移動術により骨格の改善を行うと口 唇の非対称はほぼ完全に改善できるということを報告してきた。今回,上下顎移動術を施術した顎変形症患者の骨格パ ターンの違いにより口唇の非対称改善に違いがあるかを比較検討した。【資料および方法】オトガイが顔面正中に対して 5 mm 以上の偏位,上顎骨が水平基準線に対し 3°以上の傾斜を有し上下顎移動術を施行した 1,骨格性 1 級群(ANB : 0° 4°)2,骨格性 3 級群(ANB < 0°)の治療前後の正面頭部 X 線規格写真および正面顔面写真を研究資料とした。各群にお いて口唇軟組織の対称性を計測し,顎骨形態との関連性を求め,両群間で比較した。【結果】両群とも治療前後の口唇部 では,距離および角度計測において有意な変化が認められた。口唇の面積計測では,上口唇面積比は 3 級群では有意に変 化していたが,1 級群においては認められなかった。また顎骨の形態変化との相関においては,両群とも Me の偏位量と 口角距離との間に有意な相関がみられ,3 級群では Me の偏位量と口唇の水平角度との間にも有意な相関がみられた。【考 察】初診時の上口唇面積比は両群とも小さかった。これは,口唇形態の改善には顎骨の位置,形態変化だけでなく口腔周 囲筋の影響も強く受けているものと思われた。骨格性 3 級群において上口唇面積比の有意な変化,Me の偏位量と口角部 の計測に相関が認められたことより,SSRO による前後的な顎骨の変化が上口唇の動きに大きな影響を与えているものと 考えられた。【結論】顔面非対称を伴う顎変形症患者は骨格パターンの違いがあっても口唇の非対称は改善され,骨格性 3 級症例でより顕著に改善された。

P-13-4  第1期矯正歯科治療後,思春期成長により著しい顔面非対称となった外科的矯正治 療症例

1)菅沼矯正歯科,2)藤田保健衛生大学 形成外科学講座(矯正歯科・小児歯科部門),3)藤田保健衛生大学 形成外科学講座

○菅沼 與明

1)

,近 藤  俊

2)

,奥本 隆行

3)

  A Surgical orthodontic treatment of severe skeletall asymmetry induced by growth  change after 1st treatment

1)Suganuma Orthodontic Office, 2)Fujita Health University, School of Medicine, Division of Pediatric Dentistry & Orthodontics, Department of Plastic Surgery, 3)Fujita Health University, School of Medicine, Department of Plastic Surgery

○T

OMOAKI

SUGNNUMA

1)

, S

UGURU

KONDOU

2)

and T

AKAYUKI

OKUMOTO

3)

【緒言】矯正歯科治療において骨格性不正咬合への移行を避けるため,思春期成長前の患者に対して第 1 期矯正歯科治療 を行うことは珍しくない。しかし,その後の成長により外科的矯正治療の適応となるケースも存在する。遺伝的要因が強 く将来的に外科的矯正治療が考慮される場合,成長終了を待って術前矯正治療を行っていくことが通法である。しかし今 回,思春期成長により著しい顔面非対称を有する骨格性反対咬合へと移行した症例を経験し,第 1 期矯正歯科治療の有効 性が示唆されたので報告する。【症例】患者は初診時 7 歳で下顎前突ならびに開咬を主訴に一般歯科から紹介され来院。約 1 年間第 1 期矯正歯科治療にて開咬を改善。その後,経過観察中の思春期成長により著しい顔面非対称を有する骨格性反 対咬合へ移行したため外科的矯正治療を行った。【治療方法】上顎両側第一小臼歯・上下顎両側第三大臼歯抜歯にて術前 矯正治療を施行。術前には咬合平面の傾斜に伴う上下顎の著しい偏位を呈していた。手術計画は上顎を Le Fort Ⅰ型骨切 り術にて右側第一大臼歯を固定した状態での左側第一大臼歯部で 5 mm 上方移動。さらに 4 mm 前方移動。下顎は矢状分 割骨切り術を施行。右側約 5 mm,左側約 18mm の下顎骨体部の大きな回転を伴う後方移動となった。【結果】第 1 期矯正 歯科治療から経過観察,外科的矯正歯科治療と長期間の管理となったが安定した咬合と顔貌が得られた。【考察】上下顎 の変則的な移動を伴う症例では,下顎骨切り部での大きな骨片干渉により術後後戻りが予測される。今回の症例では上顎 歯列の拡大や開咬の改善など第 1 期矯正歯科治療が行われたことにより,高度かつ密接な連携治療によって妥協のない治 療を行うことができた。顎変形症症例において思春期成長期前に矯正歯科治療にて咬合関係をある程度改善しておくこと は,その後の治療計画を立案する上で有効である可能性が示唆された。

P-14-2  顔面非対称症例の矯正治療について 外科的矯正治療とカムフラージュ治療の比

1)鶴見大学歯学部 歯科矯正学講座,2)鶴見大学歯学部 口腔顎顔面外科学講座

○関谷 利子

1)

,及 川  崇

1)

,藤澤 靖子

1)

,青山 依儒

1)

,藤江 仁厚

1)

,中岡 一敏

2)

,濱田 良樹

2)

, 中村 芳樹

1)

  Comparison of surgical orthodontic treatment with orthodontic camouflage treatment  for facial asymmetry cases

1)Department of Orthodontics, School of Dental Medicine, Tsurumi University, 2)Department of Oral and Maxillofacial Surgery, School of Dental Medicine, Tsurumi University

○T

OSHIKO

SEKIYA

1)

, T

AKASHI

OIKAWA

1)

, N

OBUKO

FUJISAWA

1)

, I

YOI

AOYAMA

1)

, H

ITOATSU

FUJIE

1)

, K

AZUTOSHI

NAKAOKA

2)

, Y

OSHIKI

HAMADA

2)

and Y

OSHIKI

NAKAMURA

1)

【目的】顎変形症の中でも,顔面非対称症例の矯正治療の取り扱いについては難しい問題が伴う。今回は,顔面非対称症例 について,外科的矯正治療(根本治療)と矯正治療単独のカムフラージュ治療における咬合の回復について検討した。【資 料】鶴見大学附属病院矯正科を受診し,外科的矯正治療(根本治療)と矯正治療単独のカムフラージュ治療によりを良好な 結果が得られた顔面非対称症例を使用し,臼歯部の dental compensation と前歯部の正中線の位置付けを中心に検討した。

Orthodontics and Dentofacial Orthopedics, Department of Oral Growth and Development, Ohu University School of Dentistry

○S

OUICHI

EBISAWA, T

ATSUO

RYU, H

IROYUKI

KURABEISHI, N

AOKI

SATO and K

AZUNORI

FUKUI

【緒言】顔面非対称を有する顎変形症患者は外科的矯正治療による顔貌の対称性を望んでいる。顔貌非対称の改善が得ら れた顎変形症患者の正面軟組織変化については,第 26 回大会にて発表した。しかし顎矯正手術後に顔貌非対称が残存し た症例も認められることから,今回は顔面非対称を伴う顎変形症患者における非対称改善症例と非対称残存症例の正面軟 組織および正面硬組織変化を比較し,要因を評価したので報告する。【資料および方法】奥羽大学歯学部附属病院矯正歯 科に来院し,顎矯正手術(Le Fort Ⅰ型骨切り術+下顎枝枝状分割法)を施行したオトガイ部が 3 mm 以上の偏位を伴う 骨格性下顎前突症患者 23 名を対象とした。資料は,初診時(T1),動的治療終了時(T2)の正面顔貌規格写真および正 面頭部 X 線規格写真を用いた。5 年以上の外科矯正治療経験を有する矯正歯科医が,治療前後の顔面写真から非対称の改 善度を判定後,正面軟組織分析 11 項目にを評価し,顔貌の非対称改善症例(改善群)と非対称残存症例(残存群)を選 択した。正面軟組織分析 11 項目と硬組織分析 5 項目について改善群(T1)と残存群(T1)間の比較を行った。T1-T2 間 の変化量について 2 群間で比較した。【結果】改善群(T1)と残存群(T1)を比較した結果,上顎骨傾斜度,中顔面・下 顔面・下顎非対称率に統計学的に有意な差を認めた。改善群と残存群の T1-T2 間の変化量を比較した結果,咬合平面角,

Me 偏位量に有意な差が認められた。【考察および結論】残存群は上顎骨傾斜度,軟組織の非対称の程度が大きく,Me 偏 位量が 9 mm 以上の症例や逆 Cant 症例が含まれていた。上顎骨傾斜度の変化量が少なく,咬合平面が修正しきれていな いことや,逆 Cant 症例でのヨーイング量の限界が非対称残存の理由として考えられた。外科的矯正治療による顔面非対 称の改善は,非対称の程度や術前矯正の Cant 修正,顎骨の移動量の設定に考慮する必要性が示唆された。

第 27 回 日本顎変形症学会総会・学術大会

示説抄録︵

2

日目︶

154 日顎変形誌 2017 年

P-14-4  顔面非対称を伴う骨格性下顎前突症患者の左右対称性に関する検討第 4 報

東京歯科大学 歯科矯正学講座

○吉野 史人,亀井 宏和,金  亨 俊,水野 高夫,野嶋 邦彦,西 井  康,末石 研二

  Investigation on symmetry for mandibular prognathism patients with facial asymmetry 

Part4

Department of Orthodontics, Tokyo Dental College

○F

UMITO

YOSHINO, H

IROKAZU

KAMEI, H

YOUNGJOON

KIM, T

AKAO

MIZUNO, K

UNIHIKO

NOJIMA, Y

ASUSHI

NISHII and K

ENJI

SUEISHI

【目的】顔面非対称を伴う顎変形症患者に対し外科的矯正治療では,正貌の対称性の改善は治療の質の向上,患者の満足 度を得るために大変重要である。そこで,われわれは,第 3 報に続き顔面非対称を伴う骨格性下顎前突症患者の治療終了 時の正面頭部 X 線規格写真と正貌顔面規格写真を用いて,下顎枝矢状分割術と上下顎移動術による治療終了時の形態的改 善について比較,検討をしたので報告する。【資料および方法】Me 偏位量が 4.0mm 以上の骨格性下顎前突症患者 50 名(男 性 20 名,女性 30 名,治療終了時平均年齢 26.8 歳)を対象とした。その内,下顎枝矢状分割術を施行した症例 18 名(SSRO 群),上下顎移動術を施行した症例 32 名(2 JS 群)である。正面頭部 X 線規格写真を用いて,計測点 14 点を設定し,正 中垂直基準線に対する,オトガイ偏位角,上顎骨傾斜角,咬合平面傾斜角,下顎下縁傾斜角の角度計測 4 項目,咬合平面 傾斜距離,オトガイ偏位距離の距離計測 2 項目を計測した。さらに,正貌顔面規格写真を用いて計測点 10 点を設定し,正 中垂直基準線に対する軟組織オトガイ偏位角,口角傾斜角,頰部最大豊隆傾斜角,Cupid 傾斜角の角度計測 4 項目,軟組 織オトガイ偏位距離の距離計測 1 項目を計測した。なお,符号は偏位側への側方偏位を(+),上方偏位を(+)とした。

両群の計測項目を対応のない t 検定を行い,比較した。【結果】SSRO 群は 2 JS 群と比較し下顎下縁傾斜角は,有意に小さ かった。その他の計測項目では有意な差はなかった。【考察および結論】治療終了時の左右対称性については両群に大き な違いは見られなかった。われわれの診断,治療方針によって満足のいく治療結果が得られていると考える。しかし,第 3 報の結果から上下顎骨に大きな偏位を示す症例に 2 JS が選択されており,SSRO に比べてより大きな改善が行われてい るために治療結果に改善の余地が見られた。更なる治療向上のために綿密な手術計画を立案することが必要であると示唆 された。

P-14-3  顔面非対称を伴う骨格性下顎前突症患者の左右対称性に関する検討第 3 報

東京歯科大学 歯科矯正学講座

○亀井 宏和,吉野 史人,金  亨 俊,水野 高夫,野嶋 邦彦,西 井  康,末石 研二

  Investigation on symmetry for mandibular prognathism patients with facial asymmetry 

Part3

Departmant of Orhodontics,Tokyo Dental College

○H

IROKAZU

KAMEI, F

UMITO

YOSHINO, H

YOUNGJOON

KIM, T

AKAO

MIZUNO, K

UNIHIKO

NOJIMA, Y

ASUSHI

NISHII and K

ENJI

SUEISHI

【目的】顔面非対称を伴う顎変形症患者に対し外科的矯正治療を行う際,上下顎骨の前後的,垂直的調和を図るとともに,

正貌の対称性を獲得するために症例により下顎枝矢状分割術と上下顎移動術を選択している。そこでわれわれは顔面非対 称を伴う下顎前突症患者の顎矯正手術の選択を決定する要因を正貌から検討するために,初診時の正面頭部 X 線規格写真 と正貌顔面規格写真を用いて,左右対称性の形態的特徴について比較,検討したので報告する。【資料および方法】Me 変 位量が 4.0mm 以上の骨格性下顎前突症患者 50 名(男性 20 名,女性 30 名,初診時平均年齢 24.9 歳)を対象とした。その うち,下顎枝矢状分割を施行した症例 18 名(SSRO 群),上下顎移動術を施行した症例 32 名(2 JS 群)である。正面頭部 X 線規格写真を用いて計測点 14 点を設定し,正中垂直基準線に対するオトガイ偏位角,上顎骨傾斜角,咬合平面傾斜角,

下顎下縁傾斜角の角度計測 4 項目と咬合平面傾斜距離,オトガイ偏位距離の距離計測 2 項目を計測した。さらに,正貌顔 面規格写真を用いて計測点 10 点を設定し,正中垂直基準線に対する軟組織オトガイ偏位角,口角傾斜角,頰部最大豊隆 傾斜角,Cupid 傾斜角の角度計測 4 項目,軟組織オトガイ偏位距離の距離計測 1 項目を計測した。なお,符号は偏位側へ の側方偏位を(+),上方偏位を(+)とした。両群の計測項目を対応のない t 検定を行い,比較した。【結果】SSRO 群は 2 JS 群に比較して,正面頭部 X 線規格写真では,上顎骨傾斜角,咬合平面傾斜角,下顎下縁傾斜角,咬合平面傾斜距離,

オトガイ偏位距離,正貌顔面規格写真では,口角傾斜角,頰部最大豊隆傾斜角において有意に小さかった。【考察および 結論】オトガイおよび軟組織オトガイの側方偏位の程度より,左右的傾斜を評価する項目における偏位の大きな症例に上 下顎移動術が選択されると考えられた。