• 検索結果がありません。

【目的】骨格性開咬症例は,術式の選択,術後の保定に苦慮することが多い。今回われわれは,当科を受診し骨格性開咬 症例と診断された症例の特徴について調査し,その傾向について検討したので報告する。【方法】骨格性開咬症例 31 人(男 性 13 名,女性 18 名,平均年齢 20.4 歳)の初診時側面頭部 X 線規格写真,パノラマ X 線写真および歯列模型を用いて,1)

前歯部被蓋関係 2) 大臼歯の状態 3)セファログラム分析について調査した。Overjet,セファログラム分析の評価につい ては,Skeletal pattern を 3 タイプに分類し比較検討を行った。【結果】 1) Overbite の平均は-5.7mm,Overjet の平均は Class Ⅰ +4.8mm,Ⅱ +7.0mm,Ⅲ -2.8 mm であった。2)大臼歯の齲蝕,喪失を認めないものが 8 名,上顎のみに認め るもの 3 名,下顎のみに認めるもの 1 名,上下ともに認めるもの 19 名であった。3) Skeletal pattern では,Class Ⅰ 6 名,

Ⅱ 3 名,Ⅲ 22 名であった。Class Ⅰ,Ⅲ症例の Mandibular plane angle は平均 34.0°であるのに対し,Class Ⅱ 症例で は 42.0°と著しく大きい値となっていた。また,SNA,SNB,上下顎歯軸傾斜角は各タイプとも平均して ±1 S.D. 以内の

第 27 回 日本顎変形症学会総会・学術大会

示説抄録︵

1

日目︶

122 日顎変形誌 2017 年

P-1-3  Le Fort I 型骨切り術のための翼突上顎縫合周囲の解剖学的検討

1)岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 顎口腔再建外科学分野,2)岡山大学病院 口腔外科(再建系)

○松村 達志

1)

,松井 裕一

2)

,森谷 徳文

1)

,山田 智明

1)

,池田 篤司

2)

,近 藤  星

1)

,山近 英樹

2)

, 飯田 征二

1,2)

  Anatomical study of the posterior maxillary region for Le Fort I osteotomy

1)Department of Oral & Maxillofacial Reconstructive Surgery, Okayama University Graduate School of Medicine, Dentistry and Pharmaceutical Sciences, 2)Department of Oral & Maxillofacial Reconstructive Surgery, Okayama University Hospital

○T

ATSUSHI

MATSUMURA

1)

, Y

UICHI

MATSUI

2)

, N

ORIFUMI

MORITANI

1)

, C

HIAKI

YAMADA

1)

, A

TSUSHI

IKEDA

2)

, S

EI

KONDO

1)

, E

IKI

YAMACHIKA

2)

and S

EIJI

IIDA

1, 2)

【目的】翼突上顎縫合周囲は,Le Fort Ⅰ骨切り術の術中,術後に最も出血しやすい部位である事に加えて,上顎骨を上方,

後方へ移動させる症例では同部位が主な骨干渉部となる。通常,Le Fort I 骨切り術では前方からの視野により骨干渉を確 認する事になるため,上顎骨の移動方向によっては骨干渉部の確認および除去に難渋する事があり,安全に Le Fort I 骨 切り術を施行するために翼突上顎縫合周囲の骨形態を熟知する事は重要である。今回,われわれは DICOM データを用い て同部位の骨計測および検討を行ったので報告する。【材料および方法】2003 年 4 月~ 2014 年 3 月に岡山大学病院口腔外 科(再建系)を受診した DICOM データを有する顎変形症患者 54 名(男 21 名,女 33 名,平均年齢 25.5 歳)および顎変 形症以外の疾患患者 55 名(男 21 名,女 34 名,平均年齢 25.5 歳),計 109 名を対象とした。骨の計測には,DICOM ソフ トウェアである Osirix ver.8.0.2 を用いて再構築された仮想の Le Fort I 骨切り術の骨切り平面を用いた。計測項目は,梨 状孔前縁~口蓋管前縁,口蓋管後縁~翼突上顎縫合,翼突上顎縫合部の幅径とした。【結果】各項目の平均測定値および 標準偏差は,梨状孔前縁~口蓋管前縁では 34.61±2.51mm,口蓋管後縁~翼突上顎縫合では 3.28±1.26mm,翼突口蓋縫合 部の幅径では 8.72±1.87mm であった。【結論】今回,われわれは DICOM データを用いて翼突上顎縫合周囲の骨計測およ び検討を行った。計測の結果,翼突上顎縫合周囲の骨形態には多様性があり,症例毎に DICOM データを用いた検討を術 前に行う事が安全な Le Fort I 骨切り術の施行には肝要である。

P-1-4  顎変形症患者での光学印象の経験 印象精度と今後の課題

1)東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 顎口腔外科学分野,2)東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 健康支援口腔保健衛生 学,3)東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 医歯理工学専攻

○高原 楠旻

1)

,樺沢 勇司

2)

,樋口 佑輔

1)

,上條 真吾

3)

,土田 優美

3)

,鈴木 哲也

3)

,原田 浩之

1)

  Application of intraoral scanning for orthognathic surgery

1)Oral and Maxillofacial Surgery, Graduate School of Medical and Dental Sciences, Tokyo Medical and Dental University, 2)Oral Care for Systemic Health Support, Graduate School, Tokyo Medical and Dental University, 3)Oral Health Engineering, Graduate School of Oral Health Care Sciences, Tokyo Medical and Dental University

○N

AMIAKI

TAKAHARA

1)

, Y

UJI

KABASAWA

2)

, Y

USUKE

HIGUCHI

1)

, S

HINGO

KAMIJO

3)

, Y

U-MI

TSUCHIDA

3)

, T

ETSUYA

SUZUKI

3)

and H

IROYUKI

HARADA

1)

【目的】口腔内スキャナーを用いた光学印象と従来のアルジネート印象から作製した石膏模型にて距離計測ならびに 3 次 元形態の表面変位分析を行い,光学印象の妥当性を検討する。【方法】2016 年 6 月~ 12 月までに当科で顎矯正手術を施行 した症例のうち,非抜歯で術前矯正を行った 10 例を対象とした。術前にアルジネート印象と口腔内スキャナー(Lava COS,3 M ESPE)を用いた光学印象採得を行った。石膏模型の 3 D スキャンおよび光学印象データからデジタル模型へ変 換し,ソフトウエア上で上下顎の犬歯尖頭間,第二大臼歯遠心頰側咬頭間および左右の中切歯近心隅角から犬歯尖頭間,

犬歯尖頭から第二大臼歯遠心頰側咬頭間距離を計測した。各計測項目について 2 群間での計測値の差を算出した。また,

光学印象と石膏模型スキャンを重ね合わせ,3 次元表面の変位量は平均平方根,平均絶対偏差および平均符号付き距離に て検討した。【結果】すべての距離計測において 2 群間の誤差は,0.3mm 以内であった。表面の変位量は,平均平方根,

平均絶対偏差および平均符号付き距離にて 2 群間に統計学的有意差は認めなかった。【結論】従来の印象採得によって製 作された石膏模型と口腔内スキャナーを用いた光学印象での誤差は臨床的に問題なく,顎矯正手術における移動用シーネ の作製において口腔内スキャナーを用いた光学印象への代替は可能と思われる。

○T

AKASHI

MIMA

1)

, Y

OKO

TAKIGAWA

1)

, A

TSUSHI

LEE

1)

, Y

ASUNARI

MORIMOTO

1)

, N

ORITOSHI

TOMINAGA

2)

and Y

OSHIYASU

YOSHIKAWA

2)

【緒言】顎矯正手術は日常臨床の中に広く普及し,患者の増加に伴い種々の既往を有する症例も増加している。従来であ れば,顎矯正手術が実施されなかった症例も,既往疾患の病態により顎矯正手術が適応となることもある。今回てんかん 患者において,術前より担当医療機関との診療情報交換を通じて周術期管理計画を立案・実行し顎矯正手術を施行した 2 例を経験したので報告する。【症例および結果】症例 1:患者 17 歳,男性(主訴)咬合不全(診断)骨格性下顎前突症(既 往疾患)自閉症スペクトラム障害,気管支ぜんそく,陰囊水腫,甲状腺機能亢進症,良性部分てんかん(治療方針と治療 結果)骨格性下顎前突症に対して,2 年間の術前矯正治療ののち,両側下顎枝矢状分割術を施行した。ライン類の自己抜去,

異常行動党の有害事象が危惧されたため,母親付き添いでの入院とした。ストレスならびに呼吸障害のリスク軽減目的に 術後は顎間牽引のみとし,抗てんかん薬のカルバマゼピン(CBZ)を継続投与した。術前より顎間ゴムの使用を指導した ことにより,開閉口訓練はスムーズに施行でき,術後も良好に経過した。症例 2:患者 23 歳,女性(主訴)咬合不全(診 断)下顎左方偏位(既往疾患)感染性腸炎,薬物中毒<睡眠薬過剰摂取>,症候性てんかん,クローン病(治療方針と治 療結果)下顎骨左方偏位に対して,1 年間の術前矯正治療の後,両側下顎枝矢状分割術を施行した。消化器内科医の共観 の上で,抗てんかん薬のレベチラセタム(LEV),フェノバルビタール(PB)を継続投与し,術後 6 日間顎間固定を施行し,

てんかん発作出現することなく良好に経過した。【考察】顎矯正手術には,患者ごとに種々の既往疾患,症状経過に合わ せた周術期管理計画の立案・実行が必須と考える。てんかん既往を有していても,適切な周術期管理計画を準備すること により,顎矯正手術を実施することが可能であった。

P-2-1  CAD/CAM 法におけるスプリント作製咬合器を用いる間接法との違い

1)横浜市立大学附属市民総合医療センター 歯科・口腔外科・矯正歯科,2)東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 咬合機能矯正学 分野,3)横浜市立大学大学院医学研究科 顎顔面口腔機能制御学分野

○藤田 紘一

1,2)

,大 村  進

1)

,今井 治樹

1,2)

,本田 康二

2,3)

,山下 陽介

1)

,高 須  曜

1)

,村田 彰 吾

1)

,岩井 俊憲

3)

,渋谷 直樹

1,2)

,米満 郁男

2)

,島崎 一夫

2)

,小野 卓史

2)

,藤 内  祝

3)

  Making of splint in CAD/CAM method  difference from indirect method using articu-lator

1)Department of Oral and Maxillofacial Surgery/Orthodontics, Yokohama City University Medical Center, 2)Department of Orthodontic Sciences, Tokyo Medical and Dental University Graduate School of Medical and Dental Sciences, 3)Department of Oral and Maxillofacial Surgery, Yokohama City University Graduate School of Medicine

○K

OICHI

FUJITA

1, 2)

, S

USUMU

OMURA

1)

, H

ARUKI

IMAI

1, 2)

, K

OJI

HONDA

2, 3)

, Y

OSUKE

YAMASHITA

1)

, H

IKARU

TAKASU

1)

, S

HOGO

MURATA

1)

, T

OSHINORI

IWAI

3)

, N

AOKI

SHIBUTANI

1, 2)

, I

KUO

YONEMITSU

2)

, K

AZUO

SHIMAZAKI

2)

, T

AKASHI

ONO

2)

and I

WAI

TOHNAI

3)

【目的】上下顎移動術において,側面頭部 X 線規格写真(セファロ)や CT による prediction を基に咬合器や石膏模型上 で model surgery を行って上顎位置決めスプリントを作製する従来の方法(間接法)では,prediction による上顎の移動 と model surgery を一致させることは困難である。一方,CAD/CAM splint(CCS)を用いる方法(直接法)の最大の利

第 27 回 日本顎変形症学会総会・学術大会

示説抄録︵

1

日目︶

124 日顎変形誌 2017 年

P-2-2  CAD/CAM 法および SLM テクニックを併用した上顎移動術の精度

1)横浜市立大学附属市民総合医療センター 歯科・口腔外科・矯正歯科,2)東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 咬合機能矯正学 分野,3)横浜市立大学大学院医学研究科 顎顔面口腔機能制御学

○今井 治樹

1,2)

,大 村  進

1)

,藤田 紘一

1,2)

,本田 康二

1,3)

,山下 陽介

1)

,高 須  曜

1)

,村田 彰 吾

1)

,岩井 俊憲

3)

,渋谷 直樹

1,2)

,米満 郁男

2)

,島崎 一夫

2)

,小野 卓史

2)

,藤 内  祝

3)

  Accuracy of maxillary repositioning by using CAD/CAM method and SLM technique

1)Department of Oral and Maxillofacial Surgery/Orthodontics, Yokohama City University Medical Center, 2)Department of Orthodontic Sciences, Tokyo Medical and Dental University Graduate School of Medical and Dental Sciences, 3)Department of Oral and Maxillofacial Surgery, Yokohama City University Graduate School of Medicine

○H

ARUKI

IMAI

1, 2)

, S

USUMU

OMURA

1)

, K

OUICHI

FUJITA

1, 2)

, K

OUJI

HONDA

1, 3)

, Y

OSUKE

YAMASHITA

1)

, H

IKARU

TAKASU

1)

, S

HOGO

MURATA

1)

, T

OSHINORI

IWAI

3)

, N

AOKI

SHIBUTANI

1, 2)

, I

KUO

YONEMITSU

2)

, K

AZUO

SHIMAZAKI

2)

, TAKASHI ONO

2)

and I

WAI

TOHNAI

3)

【目的】上下顎移動術に際し,咬合器を介することなく三次元的な手術シミュレーションを反映した CAD/CAM splint

(CCS)の製作が可能となり,近年普及しつつある。しかしながら,スプリントを介した上下顎を頭蓋に対していかに高精 度で位置づけるかは依然として課題となっている。当院ではかねてより,術中計測を必要としない SLM テクニックを考 案し,臨床応用している。本法は,左右 2 本の骨接合用プレートを用いて下顎骨を保持し,術中の咬合高径を維持するこ とで,上顎位置決めスプリントにより術前に計画された上顎移動様式の完全再現を目的としている。今回われわれは,

CCS と SLM テクニックを併用して上下顎移動術を行い,その上顎移動精度について検証を行ったので報告する。【資料お よび方法】横浜市立大学附属病院および同附属市民総合医療センターを受診した顎変形症患者 2 名。術前の上下顎模型を,

レーザースキャナーを用いてデジタルデータ化し顎矯正用ソフトウェアを用いて術前 CT と統合した後,手術シミュレー ションを行った。3 D プリンターにて CCS を出力し,SLM テクニックを用いた上下顎移動術を施行した。上顎移動精度 の検証にあたっては,手術シミュレーションを行った術前 CT と術後 CT を頭蓋基準にて重ねあわせ,歯冠部において両 者の相違を抽出した。【結果および考察】2 症例ともにほぼ設定通りに上顎の移動がなされていた。今後は検証方法に改良 を加え症例数を増やした上で,さらなる検討を行う予定である。

P-2-3  口唇口蓋裂患者の骨成熟度評価のための統計的形状解析

昭和大学歯学部 歯科矯正学講座

○山口徹太郎,芳賀 秀郷,中島 美里,降旗 真由,高橋 正皓,長 濱  諒,相原のぞみ,槇 宏太郎

  The statistical shape analysis to estimate of skeletal maturity of cleft lip and palate 

patients

Department of Orthodontics, School of Dentistry, Showa University

○T

ETSUTARO

YAMAGUCHI, S

HUGO

HAGA, M

ISATO

NAKASHIMA, M

AYU

FURUHATA, M

ASAHIRO

TAKAHASHI, R

YO

NAGAHAMA, N

OZOMI

AIHARA and K

OUTARO

MAKI

【緒言】骨成熟度を推定することは成長発育期の適切な治療計画の立案に重要である。本研究はコーンビーム CT 画像の頸 椎の側面,軸画像から口唇口蓋裂患者の骨成熟度を知るための回帰分析モデルを算出し,これまでの解析で得られている 健常人における結果と比較し,より高い推定力を得ることを目的とした。【方法】4 歳以上の口唇口蓋裂患者のコーンビー ム CT 画像と手骨レントゲン画像を収集した。対象者は 49 名(男性 21 名,女性 28 名:年齢 4 ~ 16 歳)とした。第 2 頸 椎から第 4 頸椎の側方向,軸方向から座標を取得し,統計的形状分析を骨格成熟推定に適用した。ランドマークの座標を 用いて,Procrustes 分析および主成分分析により,各頸椎の主成分(PC)スコアが得られ,セントロイドサイズ(CS)

がサイズ係数として得られた。PC スコアを重回帰モデルに当てはめた。【結果】側方向の頸椎と軸方向の頸椎を併用した 場合,骨成熟度推定の説明力はこれまでの解析で得られている健常人との結果と比較し男性は 11.4%増加し,女性は 6.7%

増加した。【考察】得られたモデルは,これまでの解析で得られている健常人との結果よりも骨成熟度推定の説明力が向 上していた。本研究では,側方向および軸方向の頸椎の形状から統計的形状解析によって回帰モデルを算出し,推定力を 向上させることができた。本研究はプサン大学病院歯学部矯正歯科 Yong-Il Kim,Soo-Byung Park との共同研究である。