• 検索結果がありません。

H28 度

ドキュメント内 上越市健康増進計画 改定版 (ページ 51-57)

目標値

(H34

度) 追加 運動 積極的 児童の

割合

※ 学 童 期 の 運 動 習 慣 高 学 年

減 少 し 実 態 か ら 運 動 習 慣 の 定 着 の 目標項目 追加

資料:ライフスタイル調査

※H30年度から経年 評価

増加傾向へ

身体活動及び運動習慣のあ 人の割合

130分以上の汗をかく運動を逬2日以 上、1年以上実施し 日常生活 歩行又 同等の身体活動を11 時間以上実施し 答えた人の割

資料:市民・特定・後期高齢者 健診時質問票

※H30年度から経年

評価 増加傾向へ

膝痛骨折 筋骨格系の疾患 原因 要介護状態 った人の割合

資料:上越市介護認定審査資料

37.5%

減少傾向へ

4 領域別の今後の方策

48

( 3 ) 飲酒

■基本的 考え方

ん、高血圧、脳出血及び脂質異常症等の発症傾向 、

1

日 均飲酒量 ほぼ直線 的 上昇す こ 示さ います

1

日当た の純アルコ ル摂取量 、男性

44g 1

日当た 日本酒

2

合 、また、女性

22g 1

日当た 日本酒

1

合 程度を超え 、生 活習慣病 関す 全死亡、脳梗塞及び虚血性心疾患のリスク 高く こ 明らか っ います 同時 、女性 男性 比べ 肝臓障害 飲酒 臓器障害を起こしやす いこ 一般的 知ら います

健康日本

21

2

次 、生活習慣病のリスクを下 た の純アルコ ル摂取量 い 、男性

1

40g

未満、女性

1

20g

未満 定義さ います 主 酒類の純アルコ ル

20g

相当す 目安量 い 、図表

4.29

主 種類の純アルコ ル

20g

相当す 目安量 の す

図表

4.29

主 酒類の純アルコ ル

20g

に相当す 目安量

項目 ビ ル 清酒

ウイスキ ブランデ

焼酎

(25

度) ワイン

アルコ ル度数

5

15

43

25

12

純アルコ

20g

相当す 目安量

中瓶

1

500ml

1

180ml

ブル

60ml

コップ半分

100ml

2

200ml

当市 、米 ころ あ 、酒 の発酵食品を始 す 豊か 食文化 恵ま 一方

、アルコ ル摂取 多い地域 あ こ から、過度 飲酒 生活習慣病の発症や重症 化 一因 っ い 推定さ ます そのた 、市民 自身のアルコ ル摂取 量を把握す 習慣を身 け、飲酒の健康への影響や節度あ 適度 量の飲酒 い 正確 知識を持っ いた け う普及を図 必要 あ ます さら 、未成年者の発 達や健康への影響、妊娠中の胎児への影響、授乳中の乳児への影響を含 た健康教育 必 要 す

また、飲酒 関係し い 健診デ タ し γ‐

GT

を掲 、本計画の評価項目の 指標 し います 、日本消化器病学会 飲酒 γ

-GT

の上昇 個人差 あ 、 飲酒以外の脂肪肝や肝癌、薬物等 っ 上昇 見ら さ い こ から、γ‐

GT

以外の健診デ タ 踏まえた個別指導 必要 考えます γ‐

GT

以外の健診デ タ

1-(1)

循環器疾患・糖尿病、

2-(1)

栄養・食生活の領域 掲 います

■目標

生活習慣病のリスクを高 量を飲酒し い 人の割合の減少

■今ま の取組

飲酒のリスク 関す 教育・啓発の推進

飲酒 生活習慣病予防の推進

飲酒量 関す 実態把握

4

章 領域別の今後の方策

49

■今ま 取り組 きた目標項目の中間評価

目標項目

基準値

(H23

度)

目標値

(H34

度)

現状値

(H28

度) 中間評価

多量飲酒者

(

γ

-GT 51 IU/l

以上の 人)の割合

男性

28.2

% 女性

5.1

減少傾向へ

男性

26.9%

女性 5.8%

達成 未達成

多量飲酒者

(γ-GT 101 IU/l

以上の 人

)

の割合

男性

9.7

% 女性

1.2

減少傾向へ 男性

9.2%

女性

1.2%

達成 達成

■現状と課題

現状

・市の妊婦の飲酒率 未把握 す 、全国の飲酒率 減少傾向 す(図表

4.30)

図表

4.30

参考 妊娠中の妊婦の飲酒率 全国の飲酒率

区分 目標

H12

H17

H21

H25

妊娠中の飲酒率 くす

18.1

16.1

7.7

4.3

資料:厚生労働省 健やか親子21 最終評価報告書

・γ-GTの有所見率 、男性 微減、女性 増加傾向 す(図表

4.31・32)

・生活習慣病のリスクを高 量を飲酒し い 人の割合 、男女共横 い あ 、

40

歳代 最 高く っ います(図表

4.33)

図表

4.31

γ-GTが保健指導判定値者の割合

51 IU/1

以上

区分

H23

H24

H25

H26

H27

H28

男性

28.2% 27.4% 26.2% 26.4% 26.9% 26.9%

女性

5.1% 5.3% 5.7% 5.8% 6.0% 5.8%

図表

4.32

γ-GTが受診勧奨判定値者の割合

101 IU/1

以上

区分

H23

H24

H25

H26

H27

H28

男性

9.7% 9.5% 8.8% 9.0% 9.4% 9.0%

女性

1.2% 1.2% 1.2% 1.2% 1.2% 1.2%

資料:上越市特定健診結果 年度末年齢20歳以上

図表

4.33

生活習慣病の スクを高め 飲酒量

1

日当たりの純アルコ ルの摂取量が男性

40g

以上、女性

20g

以上 を飲酒してい 人 区 分

H26

H28

12.4% 12.7%

7.5% 8.0%

資料:上越市市民・特定・後期高齢者健診結果

4 領域別の今後の方策

50

課題

・生活習慣病のリスクを高 量を飲酒し い 人の割合 男女共 減少せ 、

脳血管疾患等の発症

1

のリスク要因 っ います

■今後の方策

①飲酒の スクに関す 教育・啓発の推進

ア 母子健康手帳交付、すくすく赤ち んセミナ

・アルコ ル 胎児・乳児への影響 い 、適切 知識 理解 得ら

う健康教育や啓発を実施 また、妊産婦 加え、夫への健康教育 併せ 実施

飲酒によ 生活習慣病予防の推進

ア 健診結果 基 いた適度 飲酒への個別指導、健康教育 町内会、企業等

・市民 酒を含 た食習慣 代謝等の身体のメカニ ム の関係を理解し、食習慣

の改善を自ら 選択し、行動変容 ら う支援

③飲酒量に関す 実態把握

ア 健診の際 行う質問票 集計

・健診の際 行う質問票を用い 生活習慣病のリスクを高 量

1

日当た の純

アルコ ルの摂取量 男性

40g

以上、女性

20g

以上 を飲酒し い 人の実態把 握

■ 成 34 度の目標項目と目標値

目標項目 基準値

H28

目標値

(H34

度) 多量飲酒者

γ

-GT 51 IU/l

以上の人 の割合

資料:上越市特定健診結果

男性 26.9%

女性 5.8% 減少傾向へ

多量飲酒者

γ-GT 101 IU/l以上の人 の割合

資料:上越市特定健診結果

男性 9.2%

女性 1.2%

減少傾向へ

追加 生活習慣病のリスクを高

1

当た の純アルコ ルの摂取量

40g

以上、女性

20g

以上 を飲酒し

人の割合

26 年度から実態把握を開始したた 目標 項目 追加

資料:上越市市民・特定・後期高齢者健診結果

男性 12.7%

女性 8.0% 減少傾向へ

市民の行動目標:飲酒習慣のあ 人 、生活習慣病の スクの減少に向けて、適度

飲酒に努めます。

4

領域別の今後の方策

51

( 4 ) 喫煙

■基本的 考え方

当市 、健診 診者のうち

40

歳代の喫煙率 高い状況 あ 、喫煙 健康被害の リスク保有者への対応 課題 っ います

このた 、市の広報を通 た こ 健康被害及び禁煙治療 関す 情報提供を行い、

健診 診者のうち喫煙者 対し 、喫煙 健康被害 関す 情報や禁煙外来のあ 医療機関、調剤薬局を紹介等の取組を行っ きました また、喫煙のリスク 関す 教育・

啓発 し 、乳幼児期や小中学生の喫煙防 向けた啓発、教育活動 進 います 加 え 、 動喫煙対策を推進す た 、市所管施設 け 禁煙・分煙対策の実施状況調査

未実施施設への働きかけ 行っ きました

た こ 含ま ニコチン 依存性 あ 、自分の意思 け 、や たく や ら いこ 多くあ ます 禁煙希望者 適切 禁煙 取 組 こ き う今後

禁煙支援を推進す 、家庭や学校 の 動喫煙防 対策、未成年者への啓発活 動を推進します

また、電子た こや加熱式た こ 、新しいタイプのた こ い 、国の動きを 踏まえ、 一層正しい知識の普及啓発 取組 ます

■目標

成人の喫煙率の減少 禁煙希望者 禁煙 き

■今ま の取組

各種保健事業 け 喫煙のリスク 関す 教育・啓発

禁煙支援

動喫煙対策

■今ま 取り組 きた目標項目の中間評価

目標項目 基準値

(H23

)

目標値

(H34

)

現状値

(H28

)

中間評価 成人の喫煙率の減少

11.6%

減少傾向

11.6%

達成

■現状と課題

現状

・未成年者の喫煙状況 未把握 す

・妊婦の喫煙率 減少傾向 す(図表

4.34)

図表

4.34

妊婦喫煙率の推移

H25

H26

H27

H28

喫煙率

4.3% 2.1% 1.7% 2.0%

資料:上越市妊娠届出状況

4

章 領域別の今後の方策

52

・健診 診者の喫煙率 、全国 比較す 低く、男女 横 い す

(

図表

4.35)

図表

4.35

喫煙率の推移 全国との比較

資料:厚生労働省 国民健康・栄養調査、上越市市民・特定・後期高齢者健診結果

・男性

30~50

歳代、女性

20

歳代

40

歳代の喫煙率 高い状況 す(図表

4.36)

図表

4.36

上越市の 代別・男女別喫煙率 成

28

20

歳 代

30

歳代

40

歳代

50

歳代

60

歳代

70

歳代

男性

26.4% 34.5% 38.7% 37.0% 28.2% 14.9%

女性

13.6% 11.6% 16.0% 9.0% 4.0% 1.0%

資料:上越市市民・特定・後期高齢者健診結果

・ 成

28

年度市所管施設

390

施設のうち

361

施設(92.6%) 禁煙・分煙施設 し 録さ います

課題

・妊婦の喫煙習慣 、早産や低出生体重児のリスク ます

・40歳代 喫煙率 高く、喫煙 健康被害リスク ます

・電子た こや加熱式た こ等の新しいタイプのた この使用 い 、 自分 禁

煙し い 煙 出 いの 動喫煙 影響し い 等の誤った認識 った

、特 若者 誤った情報 安易 使用す の影響 懸念さ ます

■今後の方策

20.1 20.7

19.3 19.6

18.2

11.6 12.0 12.1 11.8 12.1 11.6

5 10 15 20 25

H23年度 H24年度 H25年度 H26年度 H27年度 H28年度

全国

市民の行動目標:たばこによ 健康被害を減少させ ため、

①禁煙に努めます。

受動喫煙を予防します。

(%)

4

領域別の今後の方策

53

ドキュメント内 上越市健康増進計画 改定版 (ページ 51-57)

関連したドキュメント