• 検索結果がありません。

委員名簿 上越市健康づくり推進協議会

ドキュメント内 上越市健康増進計画 改定版 (ページ 78-84)

第 6 章 評価

3 委員名簿 上越市健康づくり推進協議会

巻末資料

74

巻末資料

75

4 用語解説

№ 用語 初出 解説

1

健康 命

1

健康上の問題 日常生活 制限さ こ く生活 き 期間

2

健康格差

1

地域や社会経済状況の違い 健康状態の差

3

日本再興戦略

1

25

6

14

日 議決定さ 、経済成長 向け 民間活力 を引き出すこ を主目的 産業基盤の強化策を打ち出した成長戦 略

4

デ タヘルス

計画

1

特定健診の結果や セプト等のデ タ、介護保険の認定状況等を 活用し、PD Aサイクルの考え 基 き効果的か 効率的 保 健事業を行うた の実施計画

5

糖尿病性腎症

1

糖尿病の合併症の一 、腎臓の機能

(

主 糸球体

)

障害 起き こ

6

人工透析

1

腎臓の機能を人工的 代替す 医療行

7

糖 尿 病 性 腎 症 重 症 化 予 防 プ ロ グ ラム

1

国民健康保険の被保険者を対象 、専門医・かか け医・市 互い 連携、協力し糖尿病性腎症重症化予防 取 組 プログラ ム

8

保 険 者 努 力 支 援 制度

1

医療費の適正化 向けた取組等 対す 自治体のた の支援制度

9

インセンテ ブ

1

業務の成果や実績 応 奨励金 を変化させ こ

10

特定健康診査

1

20

4

月から医療保険者 義務付けら た

40

歳から

74

歳を 対象 す 健診 メタボリックシン ロ ム 該当す 人及び予 備群の人 い 特定保健指導を実施す

11

特定保健指導

1

特定健康診査の結果から、生活習慣病の発症リスク 高い人 対 し 、医師や保健師、管理栄養士等 対象者一人ひ の身体状 況 合わせた生活習慣を見直すた のサポ トを行う の

12

健康増進法

8

1

市町村 、当該市町村の住民の健康の増進の推進 関す 施策 い の計画を定 う努 こ 示さ い

13

上越市第

6

次総 合計画

1

市の将来像やそ を実現す た の政策を総合的・体系的 示し たまち く の最上位計画 成

26

12

月策定、 成

27

3

月発行 総合計画 、市政運営のビ ョンや方針を示す 基本構 想 、基本構想 基 く政策分野別の施策や事業の計画を示す 基本計画 構成し、計画期間 、基本構想 成

27

年度から 成

34

年度ま の

8

年間、基本計画 成

27

年度から 成

30

年 度ま の前期

4

年間 し い 基本計画 、前期の終了 合わ せ 見直しを行い、改 後期の基本計画を策定す

14

健康日本

21 3

壮年期死亡の減少・健康 命の延伸を実現し、全 の人の生活の 質の向上を目的 し い 特 生活習慣病の一次予防 重点を 置き、個人 主体的 健康 く 取 組 こ を重視し、科学 的根拠 基 き対象者を明確 した上 地域の実情 即した目標 を設定し 取 組 う す の

地方計画 の基本理念 し 、次の

4

点 挙 ら い

i.

地域住民を主人公 し 住民の実態 即し 活動を進

ii. 住民

健康を増進 き 能力を身 付け こ を支え

iii.

個人の努力を社会全体 支援す た の環境を整備す

iv. 計画の策定や取組

い 住民 積極的 参加し住民

行政 一体 っ 進

巻末資料

76

№ 用語 初出 解説

15

健康 い た

21 3

県 、県民の一人ひ 健康 く 取 組 、 すこやか 、 いき い 満ちた生活 の き 社会の実現を目指すこ を基本 理念 県民の主体的 健康 く を推進し きた 、生活習慣 係 健康指標 全国から 低位水準 あ 、改善すべき課題 残さ いたこ から、更 健康 く 対策の充実を目指し、

26

3

月 策定さ た計画

16

脳血管疾患

5

脳内の動脈 破 た 、詰まった す こ 血液 流 く

、脳 障害 及ぶ の 、一般 脳卒中 いわ の 、 脳血管 関す 病気の総称

17

標準化死亡比 M

5

死亡数を人口 除した死亡率 比較す 、高齢者の多い地域 死亡率 高く 傾向 あ た 、人口構成の違いを除去し 死亡率を比較す た の指標 国 均を

100

し、

100

以上 国

均 死亡率 高く、

100

以下 低い さ

standardized

mortality ratio

の略

18

虚血性心疾患

5

心臓を動かし い 筋肉 あ 心筋の血液の流 低下又 遮断 さ 障害 生 た状態をいう 主 疾患 、狭心症 心筋梗塞 冠動脈

(

心筋 酸素栄養を送 血管

)

動脈硬化 狭く った 、 詰まった す こ 原因

19

医療扶助

6

生活保護法 基 き、生活困窮者の傷害や疾病 対し 行わ 医療給付

20

脂質異常症

6

血液中のLDLコ ステロ ル、中性脂肪 基準 高い状態ま た 、HDLコ ステロ ル 基準 低い状態 HDLコ ス テロ ル 低い場合 高脂血症 呼ぶの 適当 い し 、

動脈硬化性疾患予防 イ ライン

2007

年版 日本動脈硬化学 会 脂質異常症 改名さ た

21

糖代謝異常

6

食べ物 し 口から入った糖質を分解しエ ル す こ を 代謝 いい、主 酵素 行う 、酵素の機能 十分 働か いこ

22

1

号被保険者 第

2

号被保険者

6

介護保険制度 け

65

歳以上を第

1

号被保険者、

40

歳から

64

歳ま の医療保険加入者を第

2

号被保険者 区分し い 納

保険料の算定方法や要介護認定の申請要件 異

23

要介護認定

6

介護保険制度 、寝たき や認知症等 常時介護を必要 す 要介護状態 った場合や、家事や身支度等の日常生活 支援 必要 った要支援状態 った場合 、介護サ ビスを け こ き 介護を必要 す 度合い 要介護状態区分 を判 定す

24

新総合事業

6

元気 高齢者や要支援者等 対す 介護予防 資す 取組を行う た 、地域の実情 応 住民等の多様 主体 参画した多様 サ ビスのこ

25

基 本 チ ッ ク リ スト

6

新総合事業の訪問型及び通所型サ ビス事業の を利用す 場合

、本人の状況を判断す ル 要介護認定等を省略し、迅速 サ ビスの利用 可能 った

26

被用者保険

10

健康保険のうち企業 の被用者 加入す 保険

27

国 保 デ タ ス DB

11

国保保険者や後期高齢者医療広域連合 け 保健事業の計画の 作成や実施を支援す た 、国保連合会 健診・保健指導 、医 療 、 介護 の各種デ タを利活用し 統計情報 、 個人 の健康 関す デ タ を作成す システム

巻末資料

77

№ 用語 初出 解説

28

後 期 高 齢 者 医 療 保険

12 75

歳以上の人 加入す 医療制度

29

セプト

14

患者 けた診療 い 、医療機関 保険者

(

市町村や健康保険 組合等

)

請求す 医療費の明細書

30

更生医療

14

身体障害者福祉法第

4

条 規定す 身体障害 、その障害を除去、

軽減す 手術等の治療 っ 確実 効果 期待 き の 対 し 提供さ 更生のた 必要 自立支援医療

31

メ タ ボ リ ッ ク シ ン ロ ム

15

内臓脂肪の蓄積 、脂質異常・高血圧・高血糖の

2

以上 あ ま メタボリックシン ロ ム 診断さ

32

保健指導判定値

16

健診の検査結果のうち保健指導を要す 判定値を超え い 値

33

診勧奨判定値

16

健診の検査結果のうち 診を要す 判定値を超え い 値

34

BMI

17

体重

(kg)

平身長

(m)

平身長

(m)

算出さ 体格指数のこ 、 肥満度を測 た の標準的 指標

Body Mass Index

の略

35

T( OT)

ALT( PT)

17

肝機能検査の項目の一 アミ 酸の合成 必要 酵素 、A T OT 主 肝臓、骨格筋 、ALT PT 肝 臓 多く含ま 、そ らの細胞 障害 あ 血液中 出 数値

高く

36

γ- T γ- TP

17

たん く質を分解す 酵素のひ アルコ ルや薬剤 肝 細胞を破壊した きや、結石・ ん 胆管 閉塞した き 、 血中 出 く の 、肝臓や胆道 病気 あ 異常値を示す

く アルコ ル性肝障害の指標 し 有効 あ

37

中性脂肪

17

肝臓 作ら 脂質の一種 、食物から吸収さ た 、体を動か した 、体温を一定 保 エ ル 源 あ 中性脂肪の値 高く 、皮下脂肪や肝臓 過剰 蓄積さ 、脂質異常 症

(

特 高トリグリセリ 血症

)

やメタボリックシン ロ ム、脂 肪肝、肥満、動脈硬化 へ っ いく

38

H D L コ ス テ ロ ル

17

高比重リポ蛋白(HDL) し 血中 存在す コ ステロ ル 善玉コ ステロ ル 呼 主 体内の組織からコ ス テロ ルを け取 、肝臓 運ぶ時の形体

39

L D L コ ス テ ロ ル

17

低比重リポ蛋白 LDL し 血中 存在す コ ステロ ル 悪玉コ ステロ ル 呼 LDL 、肝臓 作ら た コ ステロ ルを体内の末梢ま 運ぶ機能 あ 、過剰

動脈硬化 の原因

40

H A1

17

赤血球の中 あ 酸素を運ぶヘモグロビン くらい血液中の 糖 結合した のかあらわす の 、過去

1

2

か月間の 均血糖 値を表す

41

尿酸

17

物質代謝の最終生産物 プリン体等 の血中濃度のこ 通常 、 老廃物 し 尿 一緒 排せ さ

42

ク アチニン

17

主 腎機能の指標 用いら 数値 ク アチニン 、筋肉中 含ま ク アチン

(

筋肉を動かす き 必要 エ ル 物 質) 分解さ た き き 物質のこ

43

17

推算糸球体濾過量の略 腎機能の測定 通常イ リンクリアラン ス検査を使用す 、測定 煩雑 た 一般的 e を用 いら 腎臓の糸球体 け 血液のろ過量を見 い 数値 血清ク アチニン値及び年齢・性別の条件を用い、日本人の体格 を考慮した推算式 入 算出す

巻末資料

78

№ 用語 初出 解説

44

腎硬化症

19

高血圧等 原因 腎臓の血管 動脈硬化を起こし、腎臓の障害を たらす疾患

45

フ イル

19

老化 伴う種々の機能低下 予備力の低下 を基盤 し、様々 健康障害 対す 脆弱性 増加し い 状態

46

市民健康診査

21

上越市

18

歳から

39

歳ま の職場 健診を け 機会 い人を対象 し 行っ い 健診

47

糖負荷試験

23

糖尿病の診断方法の一 糖尿病 疑わ 患者 対し、短時間 一定量のブ ウ糖水溶液を飲ん らい、一定時間経過後の血 糖値の値から、糖尿病 存在す か うかを判断す 検査

48

頸 動 脈 エ コ 検

23

頸動脈 対し 行う超音波検査のこ 主 動脈硬化の状態を た 行わ

49

動 脈 硬 化 の 危 険 因子数

23

疾患発生の危険性を増大させ 可能性のあ 物事

50

Ⅱ度高血圧

25

収縮期血圧

160

179mmHg

また 、拡張期血圧

100

109mmHg

あ こ

51

心 細動

27

不整脈の一 、心 内 起こ 早く不規則 刺激 、心 全体 細かくふ え、ま まった収縮 弛緩 き く 状態 のこ 心臓内 血栓 きやすく 、脳梗塞の危険因子

52

心原性脳塞栓症

29

心臓の中 きた血栓 首の 右 位置す 頸動脈を通っ 脳の 太い動脈 詰まっ しまうこ 起こ 脳梗塞

53

全 国 健 康 保 険 協 会 協会けん

29

中小企業等 働く従業員や家族 加入す 健康保険 旧政府管掌 健康保険 以前 社会保険庁

(

)

運営さ いた 、 成

20

年 から非公務員型法人 運営さ い

法 常時

5

人以上の従業員を使用す 事業所等 、事業主 や従業員の意思 関係 く、加入 義務付けら い

54

協 会 け ん 人 工 透 析 予 防 サ ポ ト事業

29 HbA1c7.0

%以上また 空腹時血糖

130

/dl

以上の人を対象 す 重症化予防のた の保健指導

55

尿中アルブミン

30

アルブミン 尿蛋白の主 成分 糖尿病や高血圧 腎障害 の極 初期 微量のアルブミン 尿中 排泄さ 通常の 尿蛋白検査 検出さ い

56

糖 尿 病 治 療 イ

2016-2017 30 2016

6

1

日 日本糖尿病学会 発行さ た日本 け 糖

尿病治療の指針を示す イ ライン

57

地域包括支援 センタ

31

地域の高齢者の心身の健康の維持、保健福祉医療の向上、生活安 定 必要 援助を包括的 行う中 機関 成

18

年度の介護保険 制度改正 創設さ 、市町村 設置主体 成

30

年度から市 内

11

か所のすべ を保健師・社会福祉士・主任介護支援専門員 そろった 型の地域包括支援センタ し 再配置を行う

58

ん の リ ス ク を 高 要因

33

■ウイルスや細菌

B型肝炎ウイルス、 型肝炎ウイルス、 トパピロ ウイル ス、ヘリコバクタ ・ピロリ菌等

■生活習慣

喫煙 動喫煙を含 、過剰飲酒、肥満・やせ、野菜・果物不 足及び塩分・塩蔵食品の過剰摂取、身体活動の低下 運動不足

ドキュメント内 上越市健康増進計画 改定版 (ページ 78-84)

関連したドキュメント