• 検索結果がありません。

タイプフェイスの 創作及び派生フォントの製作も侵害と る

派生タイプフェイスと 、あるタイプフェイスを基に、タイプフェイスを構成する文字 等の線の太さを変えたり、縦横の比率を変えたりしたものをいう 、これら 保護される タイプフェイスと文字の形状 大 く異 るものの、創作の面 基のタイプフェイスに 依拠しているもの ある このよう 派生タイプフェイスの創作及び派生フォントの製作 に いても、保護されるタイプフェイスの権利を侵害する行為とする 否 に いて検討 する必要 ある

保護を ける範囲に加え、派生タイプフェイスの創作及び派生フォントの製作も侵害と する場合 、例え アゞトラインフォントを袋文字化する等プロエラム 文字の形状を変 化させた場合のように、印象 大 く変わったものを制作した場合 あっても侵害と り 得る た し、派生タイプフェイスを手書 創作した場合等、基と るタイプフェイス と 特徴 異 る場合も考えられるた 、 の程度の違いをもって派生タイプフェイス又 派生フォントと判断する に いて 、慎重に議論を重 た 客観的 基準を設ける こと 必要と考えられる

1ィ①

文字の縦横比率を変える、斜 にする、袋文字にする等をいう プロエラム等 簡便に行う場合と、派生したように 見えるよう新たに原字 ら書 直す場合 ある 、後者に いて 、字形も大 く変わる場合 ある

わりに

国内アンォート調査及び国内ヒアモンエ調査を通 てタイプフェイス及びフォントに関 する問題を調査したところ、現在の主 問題 、ユーザーによるフォントの許諾範囲外の 使用 例え 、商用使用を許諾してい いフォントの商用使用 、ユーザーによる許諾数を 超えたフォントの使用 例え 、1 の端末 の使用を許諾されたフォントを 10 の端末 へインストールする行為 、及びフォントの海賊版の流通 あった これら 、タイプフェ イスの特性に基 く問題というより 、複製可能 情報に関する使用許諾契約全般、ある い プロエラムや電子化された情報全般 生 ている問題 ある

また、現在タイプフェイスの保護を明示した法 無いものの、裁判例等 の解釈 、 タイプフェ゛ス 法的に保護されてい いというわけ い さらに、契約当事者間に いて 、契約に基 く保護も可能 ある 記のよう 問題への対処 、現行の法制度 に いて、契約違反に基 く責任を問う又 海賊版に対しプロエラムの著作権の侵害を問 うこと 対処 る可能性 あるものの、個々の問題に ける経済的被害 小規模 ある こと、また、問題の実態を把握すること 困難 あること ら、実効的 問題への対処

いという状況にあると考えられる

他方 、フォントベンジー タザイナーに無断 タイプフェイスをフォント化する、ま た、フォントの印 結果 ら第三者 タイプフェイスを盗用する等の、現行法 対処

いタイプフェイスの特性に基 く問題 、現在 ほとん 生 てい い

し し、タイプフェイス 知的財産 あることに いて 委員会 も異論 ったこ と ら、委員会に いて現行の知的財産法制度の保護対象を拡大してタイプフェイスの保 護を図るというアプロースの例として、意匠法を活用する案に いての検討、及び、既 の知的財産法制度の枠組みを れた新た 保護制度によりタイプフェイスに保護を与える 場合の法的保護のあり方に いての検討を行った

我 国の現行意匠法によるタイプフェイスの保護に いて 、制度の枠組みの根幹に わる部分に いて ま い点 あり、タイプフェイスを新たに保護対象とするた に

、タイプフェイスにのみ適用される特別 規定を設ける 、意匠制度を抜本的に見直す 必要 ある 現在タイプフェイスの特性に基 く問題 明確 く、 、平成 1台 の意 匠法改正に向けた議論に いて意匠法の抜本的 改正への要望 極 て少 ったことを

ん みると、タイプフェイスを保護するた に直 に意匠法を抜本的に改正すること よそ考えられ い

本委員会 の議論に いても、タイプフェイス 概念的 創作 あること ら、強い意 匠権を与えることに否定的 意見 少 く く、また、物品性 無いタイプフェイスの実 施を のように定義するの 等多くの懸念 示された さらに、タイプフェイスの類否判 断の手法や基準 確立してい い現状 、意匠制度 保護した場合に のようにして新規

性や創作非容易性に いて審査を行うの 、侵害時に のようにして類否判断を行うの 、 のよう 製品の範囲にま 権利 及ぶとするの 等実務面に ける懸念も示された し た って、タイプフェイスを保護すること 意匠法の目的に反し いものの、少 くとも、

現行意匠法の枠組み その延長 の制度の中 、タイプフェイスを保護対象とすること 困難 ある

また、既 の知的財産法制度の枠組みを れて、新た 保護制度によりタイプフェイス に保護を与える場合の法的保護のあり方に いても検討を行った 、タイプフェイス 情 報伝達の媒介 ある文字を基本にして り、権利範囲次第 産業界 け く一般の国 民の生活にま 影響を及 す可能性 あるた 、 のよう 保護を与える に いて 、 タイプフェイスの特性に基 く問題を踏まえ、タイプフェイスの活用を萎縮させ い制度 を創設する必要 ある タイプフェイスの特性に基 く問題 必 しも明確 い現状

、新た 法的保護の枠組みを創設するた に、保護のあり方を一 に定 る 慎重に 検討し けれ ら い課題 数多く残って り、新た 法的保護をタイプフェイスに与 えること 現時点 時期尚 ある このた 、本委員会 新た 法的保護のあり方 に いて論点を整理することとした 将来、タイプフェイスの特性に基 く問題 顕在化 し、タイプフェイスの模 に関する裁判例 蓄積された場合に、タイプフェイスの新た 法的保護の必要性 検討されること 考えられる 、その際に、本委員会 整理した論点

、その問題解決に必要 措置を採るた の一 の土 と ることを期待する

資料編

資料

平成

19

9月 各位

タイプフェイス及びフォントの利用の実態に関する アンォート調査ご協力の 願い

拝啓 時下益々ご清栄のことと 慶び申し ます

平素 当研究所の活動にご理解ンご協力を賜り、厚く御礼申し ます

度、当研究所に まして 、特許庁 らの委託を け、タイプフェイスの保護のあり方に 関する調査研究を行って ります

タグタル化の進展に従い、各種ベタ゛アに けるタイプフェイス 書体タザイン の重要性 まって ります タイプフェイスの製作に 一定の労力とコストの る一方、印 物等 ら容易 に模 すること ます ら、現行の知的財産権制度に いて 、タイプフェイスの 保護を明文化した規定 ありません

こうしたこと ら、本調査研究 、現在の企業等に けるタイプフェイスの活用状況、問題点 等を把握ン整理するとともに、保護の必要性の有無、仮に保護するとした場合の保護対象の単位や 侵害行為の内容等を中心に検討を行い、 国に けるタイプフェイスの保護のあり方に いて適

方向性を得るた の調査研究を行うことを目的として ります

ここ 、当研究所 、本調査研究の一環として、タイプフェイスの法的保護を行う必要 ある いて検討するた の基礎資料作成を目的として、貴社に けるタイプフェイスに関する契約、

使用の実情及びそれらに関する問題点を調査させていた たく ます

タイプフェイスを保護することに いての具体的 ニーゲや問題点等に いて整理し、タイプフ ェイスの保護に関する課題や問題点を漏れ く整理するた にも、本アンォート調査へのご協力を 賜れますよう 願い申し ます 、アンォートの結果 、取り纏 、来 度初頭に、ご 希望の各位に対して、ご報告させていた く予定 います

本アンォート 回答者の属性にあわせた問を用意して り、回答者の属性にもよります 半分程度 、それ以下の問に 答えいた くことに ります

忙しいところ誠に恐縮 います 、何卒宜しく 願い申し ます

敬具

- 1 -

アンォート調査

アンォートの記入にあたって

1.ご回答 平成 1拡 月1日現在の業務等に基 いてご記入を 願いします

.ご回答 一部のみ も構いません

3.ご回答いた いた内容 、統計的に処理し、本調査の目的以外に 使用 しません 担当部門 の必要最低限の従業員のみ アクセス可能とし、外部 らのアクセス 厳重に管理し、個別情報を 公表する のご迷惑を けすること 決してご いません ありのままをご記入く さいます よう、よろしく 願い申し ます

.本調査 、ご回答いた いたアンォート調査結果に基 、電話や訪問によるヒアモンエ調査を 願いする場合 ありますの 、その際に 、重 てのご協力をよろしく 願い申し

ご記入 願い

1.ご回答 、この調査票に直接ご記入く さい

.ご回答 、選択肢形式と自由記述形式と あります 選択肢形式 、特に指定の い場合 、あ まる番号を1 け選び、番号あるい 該当する項目を○あるい 囲ん さい 自由 記述形式 、記入欄にご記入く さい

3.調査票 、平成1拡 拡 月平台 日ま に、同 の返信用 筒にてご返送いた ますよう、 願いし ます 不要

アンォート返信先 1.郵送 返信する場合

〒拡平1-台1ィ可 石川県金沢市大 1-年ィ平-年 株式会社 アチヤス

本アンォートの集計に関しまして、 記調査専門機関 ある株式会社アチヤスに委託して ります 尚、当該機関と 個人情報保護管理に関する誓約書 を取り交わして ります

.電子ベール 返信する場合

<返信先ベールアチヤス:t止ミピフバヒピク至至ミ.為メ.致ミ>

問い合わせ先

本アンォート調査の趣旨や記入等に関する 問い合わせ 、下記ま 願いします 財団法人 知的財産研究所

〒10平-00台年 東京都千代田区麹町3- トラステ゛麹町ビル3F Tゴセ:0年-イ平可イ-イ平台1

サグデ:0年-イ平可イ-イ年平ィ

担当 :中塚 智子(ゴ-ボバ至争:点バ予バtsヤ予バ-t為ボ為予為ク至至ミ.為メ.致ミ) 稲林 芳人(ゴ-ボバ至争:至点バパバ止バsh至-止為sh至h至t為ク至至ミ.為メ.致ミ)

◆差し支え けれ 、ご連絡先を教えてく さい◆

ご記入いた いた方 アンォート調査結果の要否 の欄に いて 必要 を選択され、ゴ-ボバ至争 チヤスをご記入いた いた方に 、本アンォートの調査結果をまと タコサタータをゴ-ボバ至争にて りいたします

御社名:

ご所属部署:

所:

名前:

ゴ-ボバ至争 アチヤス:

電話番号:

ファククミモ番号:

アンォートの調査結果の要否 □必要 □不要

関連したドキュメント