• 検索結果がありません。

3. プロジェクト実施方式の検討

3.4 各参加機関の概要、実施体制、準備段階で認識している課題の共有

3.4.8 独立行政法人 物質・材料研究機構

33

34

・研究プロジェクト連絡担当:河野健一郎

JAEA をはじめとする研究プロジェクト参加機関との連絡・交渉を行う。

・プロジェクト進行総括担当:谷藤幹子、サンヨト フェニー 本プロジェクトの全体の進行管理を行う。

また、研究データ登録に用いるアプリケーションであるセルフアーカイブ システム "imeji""PubMan" については、開発元の Max Planck Digital Library と 協力し、追加機能の開発や運用を行う。

表 3-4-8-2. 想定される主な検討課題

運用フロー 取りまとめ 機関につい て

福島の除染に関するデータは社会的な影響が大きいので、取り下げる可能 性がないものに限って DOI 登録を予定している。様々なデータが存在する 中で、社会的にも広く共有される価値があり、取り下げる可能性がないよ うなデータのみに対して、DOI 付与を予定している。

アクセスの 持続性の保 証

① 有期のプロジェクトで保有するデータの扱いについて

② DOI 登録後のデータ取り下げの取り扱いについて

DOI 登録す

る対象デー タの粒度に ついて

以下の種類のデータのエントリーを予定している。

(1) 福島で撮影した写真。 imeji で管理予定 (http://imeji.org) 。写真をまとめた アルバム単位で管理する。

(2) 線量率を地図上に表示したデータ。 imeji で管理予定。ため池ごとなどの アルバムで管理予定。

(3) 日本語で書かれた、除染で発生した土壌の減容化の手法のマニュアル。

pubman で管理予定 (http://pubman.mpdl.mpg.de/) 。

DOI のラン

ディングペ ージの要件 の検討につ いて

保存・配信するデータフォーマットが多様になると思われるため (JSON, XML, テキスト、…) 、 HTTP での Content-Negotiation の対応は必須になる と考える。

また、フォーマットが明示的に指定されなかった場合、どのようなファイ

ルフォーマットでの取得を希望するかをたずねるインターフェースが必要

35

になる。

研究データ の種別ごと の取り扱い の検討につ いて

データの量については、社会的な影響等を考慮して厳選したデータのみを 登録予定なので、問題となるほど多くない予定。またデータの追加につい ても発生しないように、注意をする予定。

表 3-4-8-3. プロジェクト計画に対する意見等

事務連絡をもっとしっかりしてもらいたい。

・キーパースンには確実に連絡すること。

・日時の変更がある場合は、どのように変更されたか、確実にわかるようにすること。

黙って変更された時間のみを連絡するのはだめです。

36