• 検索結果がありません。

対称式の基本対称式による表示アルゴリズム の解説

ドキュメント内 , = = 7 6 = 42, = (ページ 109-116)

第 3 章 環と体

3.20 対称式の基本対称式による表示アルゴリズム の解説

問題98 変数x,y,zに関する基本対称式σ123x,y,zを用いて表し てください.

問題99 変数x,y, zに関する次の対称式を,基本対称式σ1, σ23を用い て表してください.

(i). x2+y2+z2

(ii). x2y+y2z+z2x+x2z+y2x+z2y (iii). (x−y)2+ (y−z)2+ (z−x)2

3.20 対称式の基本対称式による表示アルゴリズム

3.20. 対称式の基本対称式による表示アルゴリズムの解説 109

解説 3変数の対称式f(x, y, z) =x3+y3+z3を基本対称式



σ1=x+y+z σ2=xy+xz+yz σ3=xyz

の和と積で表す手順を解説します.f(x, y, z)は3次式なので,σ1,σ2,σ3の 3次式で表せます(命題3).

σ1,σ2,σ3は,それぞれ1次式,2次式,3次式なので,これらの積で作ら れる3次式は3の分割数だけあります.

具体的には

1 + 1 + 1に対応するσ13

1 + 2に対応するσ1σ2

3に対応するσ3

よって,ある定数a,b,cが存在して次の恒等式が成り立ちます.

f(x, y, z) =x3+y3+z3=13+1σ2+3

[素朴で手間のかかる方法]

素直に計算するには,aσ31+1σ2+3 を展開してx,y,zについて整理し,

左辺の係数と比較すればa,b,cの連立方程式が得られ,a,b,cが求まります.

x3+y3+z3

=aσ13+1σ2+3

=a(x+y+z)3+b(x+y+z)(xy+xz+yz) +cxyz

=a(x3+y3+z3+ 3x2y+ 3x2z+ 3y2z+ 3xy2+ 3xz2+ 3yz2+ 6xyz) +b(x2y+x2z+y2z+xy2+xz2+yz2+ 3xyz)

+cxyz

=a(x3+y3+z3)

+ (3a+b)(x2y+x2z+y2z+xy2+xz2+yz2) + (6a+ 3b+c)xyz

よって係数を比較すると,



a= 1 3a+b= 0 6a+ 3b+c= 0 が得られます.

これを解くと,



a= 1 b=3 c= 3 よって,

x3+y3+z3=σ131σ2+ 3σ3

[計算の手間が少ない方法] 恒等式

x3+y3+z3=13+1σ2+3

x,y, z にどんな値を代入しても成り立つので,上手に値を選んでa,b, c の関係式を求めることができます.

このとき,σ1,σ2,σ3の値のいくつかが0になるx,y,zの値を選ぶとより 簡単です.

(x, y, z) = (1,0,0). (σ2=σ3= 0になる)



σ1=x+y+z= 1 + 0 + 0 = 1

σ2=xy+xz+yz= 1×0 + 1×0 + 0×0 = 0 σ3=xyz= 1×0×0 = 0

f(1,0,0) = 13+ 03+ 03= 1

(aσ13+1σ2+3)(1,0,0) =13+0×0 +0 =a よって,a= 1

(x, y, z) = (1,1,0). (σ3= 0になる)



σ1= 1 + 1 + 0 = 2

σ2= 1×1 + 1×0 + 0×0 = 1 σ3= 1×1×0 = 0

f(1,1,0) = 13+ 13+ 03= 2

a= 1は求まっているので,次が成り立つ.

13+1σ2+3)(1,1,0) = 23+2×1 +0 = 8 + 2b よって,8 + 2b= 2なので,b=3.

3.20. 対称式の基本対称式による表示アルゴリズムの解説 111

(x, y, z) = (1,1,1). (σ1, σ2, σ3が0でない小さい値になる)



σ1= 1 + 11 = 1

σ2= 1×1 + 1×(1) + 1×(1) =1 σ3= 1×1×(1) =1

f(1,1,1) = 13+ 13+ (1)3= 1

a= 1, b=3は求まっているので,次が成り立つ.

311σ2+3)(1,1,1) = 133×(1)×1 +(1) = 4−c よって,4−c= 1なので,c= 3.

よって,

x3+y3+z3=σ131σ2+ 3σ3.

(注意) x,y,zの値は自由に選べますが,基本対称式σ1,σ2,σ3の値がより 多く0になったり,小さい値になるようにすると計算が楽になります.

2016.12.19,代数学序論(情報数理学科) 担当:志村真帆呂 http://www.ss.u-tokai.ac.jp/~mahoro/2016Autumn/alg_intro/

3.20.1 問題

問題100 σ1=x+y,σ2=xyとする.以下の対称式をσ1σ2と定数の積 と和で表してください.

(i). x4+y4 (ii). x5+y5

3.20.2 2 次方程式が解ける理由

84 2次方程式が解ける理由は,対称式の理論からわかります.

まず,α,βを変数とする連立1次方程式 {α+β =A

α−β =B

の解は,次のようになります.









α= A+B 2 β =A−B

2 2次方程式

x2+bx+c= 0

の解をα,βとすると,α+β =−aですが,α−βの値がわかりません.ま た,α−βは対称式ではないので,a,bの多項式では表せません.

しかし,この式を2乗した式 (α−β)2

は,対称式なので

−β)2= (α+β)24αβ=b24c となります.

3.20. 対称式の基本対称式による表示アルゴリズムの解説 113 平方根は使ってよいので,この値から

α−β =±b24c となり,方程式が解けました.

α, β= −b±√ b24c 2

上手くいった理由は,αβの1次結合で2乗したら対称式(α−β)2になる 式α−βが見つかったというものです.

3.20.3 交代式

これは,3次方程式の解が見つかる理由のところで使います.

交代式

定義33 (交代式) n変数の多項式f(x1, x2,· · ·, xn)が交代式であると は,任意の=jに対して,次の等式が成り立つこと.

f(x1, x2,· · · ,

i

ˆ xj,· · ·,

j

ˆ

xi,· · · , xn) =−f(x1, x2,· · ·, xn).

85 (交代式の具体例) 2変数の交代式 x1−x2

3変数の交代式 (x1−x2)(x1−x3)(x2−x3) n変数の交代式 ∏

i<j

(xi−xj)

(注意) これらの式は,基本交代式と呼ばれている.

補題12 全ての交代式は,

(基本交代式)×(対称式) という形で表せる.

問題101 (ファンデルモンドの行列式) 以下の行列式が交代式であることを 示し,

(基本交代式)×(対称式) という形で表してください.

1 1 · · · 1 a1 a2 · · · an

a21 a22 · · · a2n ... ... ... ... an11 an21 · · · ann1

問題102 ω2+ω+ 1 = 0のとき,

(x1+ωx2+ω2x3)3+ (x2+ωx1+ω2x3)3

が対称式であることを示し,基本対称式を用いて表してください.

115

ドキュメント内 , = = 7 6 = 42, = (ページ 109-116)