• 検索結果がありません。

年度ごとに計画し実行する取組、日々の運用における取組、外部発 注等における取組、外部サービスを活用した情報発信における取組 を解説しています。

運用ガイドラインが求める取組を確認し計画したい場合、

取組を計画し実行する際の注意事項を確認したい場合、

他団体の取組事例について確認したい場合は、

この章を読んでください。

6. 取組の実行

作成し公開した「ウェブアクセシビリティ方針」を実現するための取組について解説し ます。全体像は下図のとおりです。本章において「6.取組の実行」の個々の取組を解説 します。

取組の全体像(図内の番号は本書内の章・節・項の番号)と本章の内容

ウェブアクセシビリティ方針の策定と公開 [5 取組対象の把握と設定 [5.1

ウェブアクセシビリティ対応状況の確認 [5.2]

ウェブアクセシビリティ方針の策定と公開 [5.3

取組の実行 [6

団体内で使用するガイドラインの策定 [6.1

ページ作成時の対応

6.3.1

公開前のチェック [6.3.2 利用者の意見収集と対応

[6.3.3]

検証 [6.2.3 ユーザー評価 [6.2.4 ガイドラインの更新

6.2.1

日々の運用における取組

6.3

職員研修 [6.2.2

外部発注等に おける取組

6.4

取組内容及び実現内容の確認と公開 [7

ウェブアクセシビリティの実現内容の確認(試験)と公開 [7.2 運用ガイドラインに基づいた取組内容の確認と公開 [7.1

ウェブアクセシビリティ方針の見直しと公開 [8 対象範囲の再設定 [8.1

目標とする適合レベルと対応度、期限の再設定 [8.2 見直し後のウェブアクセシビリティ方針の公開 [8.3

1年に1 実施

計画期間に 応じて実施 改善 [6.2.5

年度ごとに計画し実行 する取組 [6.2

外部サービス を活用した情 報発信におけ る取組 [6.5

6.1. 団体内で使用するガイドラインの策定

「5.3.ウェブアクセシビリティ方針の策定と公開」で作成し公開したウェブアクセシビ リティ方針を各団体のホームページ等で実現するため、JIS X 8341-3:2016に基づく各 団体のホームページ等の作成のルールをガイドラインとして文書化します。

既にガイドラインを策定し取り組んでいるホームページ等については、「6.2.年度ごと に計画する取組」に示すとおり、1年に1回程度を目安にガイドラインの見直しを行っ てください。(「6.2.1ガイドラインの更新」(P.67)参照)

(1)ガイドラインの策定

各団体の掲載コンテンツの特徴やページ作成ソフトなど運用の条件に基づき、ウェブア クセシビリティ対応の方針や対応の重要性、作成のルールなどをガイドラインにまとめ ます。

ホームページ等の作成のルールについて、自らがウェブアクセシビリティ方針で対応す ることと決定したJIS X 8341-3:2016の達成基準を網羅するように作成します。具体的 な方法、基準をWCAG 2.0達成方法集に基づき設定し記載します。

【ガイドラインに記載が必要な項目の例】

ガイドラインにおいて、JIS X 8341-3:2016の達成基準に関し以下のような内容を記載 することが有効と考えられます。

a) 対応が必要な背景の解説

どのような利用者にとっての配慮か、対応を行わない場合にどのような問題が生 じるかを解説します。

b) ページ作成時に対応すべきルール

行うべきこと、行ってはいけないことについて、各団体のページ作成の方法(ソ フトウェアやシステム等)の特定を踏まえて記載します。

c) 事例紹介

良い例、悪い例について、できるだけイメージしやすいように、各団体の実際の ページを題材にするなどして図示します。

基本的対応の徹底

ポイント!

各団体の職員が理解できるよう、分かりやすい内容、表現にします。

必要に応じて、各団体の掲載コンテンツ等を例に、良い対応の例、悪い対応の例を 図示します。

【参照】

 ウェブアクセシビリティ基盤委員会「WCAG 2.0 解説書」

(http://waic.jp/docs/wcag2/understanding.html)

→JIS X 8341-3:2016の達成基準について、背景や目的の解説、事例、達成方法及

び不適合事例が示されています。

【参照】

 ウェブアクセシビリティ基盤委員会「WCAG 2.0 達成方法集」

(http://waic.jp/docs/wcag2/techs.html)

→JIS X 8341-3:2016の達成基準を実現するための個別の達成方法について、具体

的な解説、事例、検証方法が示されています。

(2)団体内での周知

策定したガイドラインは、団体内でのホームページ等の作成のルールと位置付け運用し ます。

原稿の作成、ページの作成・更新、公開承認などホームページ等の運用に携わる職員に、

職員研修等を通じてガイドラインの内容を周知します。なお、職員研修等を実施する場 合は、人事異動直後のタイミング等を勘案し、年1回以上実施します。

(3)ガイドラインの見直し

ホームページ等の閲覧環境やページ作成の技術が変化することを踏まえ、1年に1回程 度を目安に、ガイドラインの見直しを行うことについて、ガイドラインに明記し運用し ます。

6.2. 年度ごとに計画し実行する取組

年度ごとに取組を計画し、体制の整備、ウェブアクセシビリティの検証及び改善等を継 続的に実行します。

次ページ以降に解説する取組は以下の5項目です。

 ガイドラインの更新[6.2.1]

1年に1回程度を目安に、ガイドラインの内容に変更の必要がないか確認し、必要 に応じて見直しを行います。

 職員研修[6.2.2]

職員研修を実施し、ウェブアクセシビリティ対応の必要性、対応方法等について周 知します。日々のページ作成・更新において適切な対応を促すとともに、過去に作 成し公開したページの改善の取組につなげます。

 検証[6.2.3]

各団体で作成し公開しているページについて、定期的にウェブアクセシビリティの 問題の有無を確認し改善につなげます。

 ユーザー評価[6.2.4]

高齢者や障害者をはじめとする利用者に実際にホームページ等を使ってもらうこと により、ホームページ等の問題点を把握し改善につなげます。

 改善[6.2.5]

検証、ユーザー評価で確認できた問題点に基づき、各団体で作成し公開しているペ ージのウェブアクセシビリティを改善します。

取組の実行 [6

団体内で使用するガイドラインの策定 [6.1

ページ作成時の対応

6.3.1

公開前のチェック [6.3.2 利用者の意見収集と対応

6.3.3 検証 [6.2.3

ユーザー評価 [6.2.4 ガイドラインの更新

6.2.1

日々の運用における取組

6.3

職員研修 [6.2.2

外部発注等に おける取組

6.4

改善 [6.2.5 年度ごとに計画し実行 する取組 [6.2

外部サービス を活用した情 報発信におけ る取組 [6.5 継続性

6.2.1. ガイドラインの更新

1年に1回程度を目安に、ガイドラインの内容に変更の必要がないか確認し、必要に応 じて見直しを行います。

(1)閲覧環境や作成技術等の変化への対応

ホームページ等の閲覧環境やページ作成の技術等が変化することを踏まえ、ガイドライ ンの解説の内容、対応方法等に、見直すべき点がないかを確認し、必要に応じて内容を 更新します。

(2)各団体ホームページ等の変化への対応

リニューアルによりデザインやHTMLのひな形に変更が行われた場合、ガイドライン 内で示している例示や解説等に、見直すべき点がないかを確認し、必要に応じて内容を 更新します。

(3)拠り所となる規格等の変化への対応

ガイドラインの拠り所となる法律や指針、JIS X 8341-3及びWCAG 2.0達成方法集の 改正(改定)が行われた際には、それらの改正(改定)にしたがってガイドラインを見 直します。

ポイント!

障害者差別解消法が2016年4月に施行されました。

例:ガイドライン内において、対応が求められる背景として、障害者差別解消法等 についての解説が必要ないか確認する。