• 検索結果がありません。

考 え る 力 ﹂ 書 い て 伝 え 合 う 力 ﹂ を 育 み ま す

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

シェア "考 え る 力 ﹂ 書 い て 伝 え 合 う 力 ﹂ を 育 み ま す"

Copied!
36
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)
(2)

同じ「はらい」が ある文字を、

ほかにも 探してみよう。

  ﹁ 考 え る 力 ﹂ 育 み ま す ︒   ﹁ 書 い て 伝 え 合 う 力 ﹂ を

教 育 出 版 の 「 小 学 書 写 」 は 、 じ っ く り 文 字 と 向 き 合 い 、 課 題 を 見 つ け 、 考 え 、 書 き 、 仲 間 と 伝 え 合 う 活 動 を 大 切 に し て い ま す 。 課 題 解 決 に 向 け て

「はらい」は、

すうっと力を 抜くんだね。

(3)

東 京 学 芸 大 学 名 誉 教 授 元 文 部 科 学 省 教 科 調 査 官 長 野 秀 章 先 生 監 修 学 校 生 活 に お け る 「 書 く 活 動 」 は 、 子 ど も た ち に と っ て の 「 文 字 文 化 」 で も あ り ま す 。 そ し て 、 書 い て 伝 え 合 う 活 動 は 、 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を 豊 か に し ま す 。 生 涯 に わ た っ て 学 び 続 け る 時 代 。 考 え て 書 く こ と 、 書 い て 伝 え 合 う こ と が 、 こ の 先 の 学 び へ と つ な が る よ う に 。

目次

P. 28

• 「教師用指導書」ラインアップ

P. 30

1「書く力」が身につく

1

体幹を整えて、学びの姿勢へ

2

どんどん書こう! 楽しく書こう!

3

基本の筆使いが、しっかり身につく

書写で育てたい力

三つの特色

P. 6

2「学び方」がわかる

1

「主体的・対話的で深い学び」を 実現

2

学びやすく、教えやすい 紙面構成

P. 14

3「書き方のこつ」

「伝え合う楽しさ」を知る

1

国語の学習を、ぐっと支える

2

「カリ・マネ」したくなる

3

手紙を書くことの豊かさを体験

P. 20

• 今日的な教育課題への対応

• すべての子どもの

学びやすさに配慮

P. 1

「考える力」

「書いて伝え合う力」

を育みます。

課題解決に 向けて

・ 教科書のキャラクターが

みなさんの教室に

(4)

えんぴつの 

もちかたの あいことば

神奈川県立保健福祉大学教授 作業療法士

笹田 哲 先生

子どもが自ら指を動かし、確かめながら しています。

に「 よ い

し せ い の あ い こ と ば 」 に つ い て。 文 字 を 書 く

文字を書くときの姿勢

し ぴ

ん 」 は 大 切 で す。 背 中 だ け ぴ ん と 伸 ば し て も、 腰 を

毛 筆 で 書 く と き や、 タ ブ レ ッ ト を 指 で 操 作 す る と き、 書 で 扱 っ て い る「 え ん ぴ つ

合い言葉にそって指を動かしながら、よい持ち方を導 の も ち か た 」 の 特 長 は、

1 年 p.7

「ぱちぱち」「ころころ」「すうっ」「とん」の 合い言葉で、よい持ち方を自分で確かめます。

4

と ん

  つ

(5)

ぶん こと れい

かく ひつ

そう ひつ

ひつ

よこ かく かく

ひだり みぎ

てん

ひだり うえ︒﹂ ほそ︒﹂ ︒﹂

かえつぎがく

  子どもたちの学びでは、文字を書いて考え、豊かに伝え合 い、考えを深めていく場面が多くあります。 確かな書写力は、 この「考えること」と「伝え合うこと」を根底で支えていま す。 また、近年、多種多彩な筆記具が開発され、書くことが とても豊かになっているといえるでしょう。   本書では、子どもたちが、文字を手書きすることの楽しさ を感じながら、授業のめあてを確かめ、主体的に学習に取り 組むことができるようなさまざまな工夫をしています。そし て、 筆の運びを互いに見合ったり、書かれた文字の改善点を 指摘し合ったりする対話的な学びを通して、課題を解決する 力を身につけていく ことが求められています。

  このなめらかに手書きする力は、さまざまな学習の場面や 日常生活のなかで生かされることでしょう。 紙 に向かい、筆記具をとって考えていると、いろいろな アイディアや発想が浮かんできます。

文字を くらべて 話し合おう

東京学芸大学教授 元文部科学省教科調査官

4 年p .17

「書写の言葉」を使って、どんな内容を伝え 合うのかイメージできるように、対話の場面 を例示しています。

(6)

教科書のキ ャ ラクターが       みなさんの教室に

これまでも書写の教科書で 学習をナビゲートしてきた キャラクターたちが、

新版では実際の教室や 体育館にやってきて、

学習を楽しんでいます。

書写で学習することや、

学んだことを生かして書く場面が 設定されているので、

どんなことを学び、

どう生かしていくのかが イメージできます。

水書学習が始まる1年生と、毛筆学習が 始まる3年生には、表紙のキャラクター たちが新しい用具での学びへといざなう

新しい学習の始まり 『まなびリンク』マーク最終 4C

3 年 書きぞめをしよう

1年生 3 年生

教科書教材が

「まなびリンク」

(二次元コード)と 連動しているよ。

授業で役立つ動画や

資料がい っ ぱい!

(7)

アニメーターのお仕事は絵を動かすことですが、「アニメ―ト」とい う言葉には、「命を吹き込む」という意味があります。絵や人形に思 制作

わたなべちよみ先生

教科書のキ ャ ラクターが       みなさんの教室に

2 年 メ

セージカードをおくろう 1 年 水書用筆で書いてみよう 4 年 学級新聞を作ろう

5 年 暑中見舞いを書こう 6 年 漢字の成り立ちを調べよう

い っ し ょ に学習を始めよう!

小学校に おじ ゃ まして

撮影したよ。

表紙について

(8)

│   す

べ て の 学 び を 支 え る │

特色

  ﹁ 書 く 力 ﹂ が 身 に つ く

知 識 及 び 技 能

(9)

いる 「適切に運筆する能力」 。 「 “こ し

ぴ ん な 効 果 が あ る?」 「 ょ し ゃ の “し ” の 合 い 言 葉 に は ど ん

い そ う

つながり、各教科の学びを支えます。 間書いていても疲れない学習習慣に 「適切に運筆する能力」は、長い時 です。 運筆の力をつけるヒントがいっぱい は、先生が授業で取り入れたくなる、 ってみようかな … 」教科書や教材に そ う 」「 毛 筆 動 画、 授 業 の こ こ で 使 ちゃんと楽しく水書学習を始められ ” っ て な に?」 「 コ ア ラ の こ う は、学習指導要領に示されて 書 く力を身につけるキーワード   身 に つ く ? ど う し た ら ﹁ 書 く 力 ﹂は

(10)

1 年 P.5

体 幹 を 整 え て ︑ 学 び の 姿 勢 へ

作 業 療 法 の 視 点 か ら 、 運 動 面 に 着 目 し 、 学 習 の 基 礎 と な る よ い 姿 勢 ・ よ い 鉛 筆 の 持 ち 方 を 定 着 、 習 慣 化 で き る よ う な 教 材 を 設 定 し ま し た 。

1

よい姿勢を保つには、

腰を起こし、背筋を伸 ばすことが大切です。

合い言葉を唱えること で、よい姿勢を習慣化 できます。

きれいに消すこつがわかると学習の効率化につながります。

 

「 書く力 」 が身につく

ときの、子どもの体にも目を向けま しょう。文字は体全体を使って書い ているので、姿勢や持ち方も大きく 関係します。文字を「書く」ことが、 その子にとって、自分のよさを「欠 く」のではなく、もっと書きたいと 意欲を引き出したり、文字への関心 を広めたりと、 いろいろなことを 「獲 得」する機会になってほしいと思い ます。 どもが書いた文字だけに着目 するのではなく、書いている 子

笹田哲先生の コメント

作業療法士

(11)

1年 P.7

『まなびリンク』マーク最終 4C

楽しみながら鉛筆の持ち方が身につく活動 を動画で視聴できます。授業や家庭でも活 用できます。

ぱちぱち!ころころ!動画で確認

よい姿勢の合い言葉や持ち方について、子どものなぜ?

に応える読み物資料にリンクしています。

なぜ「こし ぴん」なの?

「ぱちぱち」「ころころ」とウォーミングア ップを行うことで、余分な力を入れずに、

親指と人さし指でつまめるようになります。

対話的な学習で持ち方を確認。

子どもへの配慮 左利きの

左利きで持つ場合の鉛筆の持ち 方や用具の置き方を掲載し、個 別最適な学びに配慮しました。

1 年 P.6

4 年 まなびリンク

書く前にはいつも、

「ぱちぱち」 「ころころ」!

注目!

(12)

ど ん ど ん 書 こ う !   楽 し く 書 こ う !

学 習 指 導 要 領 に お い て 、 低 学 年 で 求 め ら れ て い る 「 適 切 に 運 筆 す る 能 力 の 向 上 」。 水 書 用 筆 で の 活 動 を よ り 効 果 的 に 行 い 、 運 筆 力 が 向 上 す る よ う に 、 水 書 用 紙 を さ ら に バ ー ジ ョ ン ア ッ プ し ま し た 。

2

 

「 書く力 」 が身につく

 

長野秀章先生の コメント

東京学芸大学名誉教授

や筆圧の感覚を養い、鉛筆と交互に 活用していくことで適切に運筆する 能力を高めます。穂先に弾力がある 水書用筆は、むだな力が入らないた め、文字を書くときに必要な手指の 運 動 が 楽 し み な が ら 身 に つ き ま す。 それが鉛筆の持ち方の改善にもつな が り ま す。 授 業 で 効 果 的 に 活 用 し、 文字を書くことへの興味・関心が高 められることを期待しています。 書学習は、毛筆学習のために 行うのではありません。運筆 水

1 年 巻末

基本となる運筆練習ができるように、線

の種類を増やしました。

1 ウォーミング ア ッ プ線が充実

裏面には水書用紙の使い方、運筆線の例、

水書用筆の持ち方を掲載しています。

3 裏面に使用方法を 記載

横の判型にしたことで、1行が短い状態 で練習できます。子どもの手のサイズで も、よりスムーズに運筆できます。

2 横の判型で フリースペースが

使いやすい

教育出版の水書用紙は、

鮮やかな発色で楽しく学習

できるグリーンの用紙です。

(13)

『まなびリンク』マーク最終 4C

2年 巻末

キャラクターと「はらい」などの動 きを楽しみながら、基本点画の運筆 をアニメーションで確認できます。

し ょ し ゃ のたいそう

アニメーシ ョ ン

教科書の教材文字を、硬筆や水書 で書く様子が動画で視聴できます。

書き方を動画で確認 2 年巻末に、

新たに添付

2年の教科書巻末にも添付したことで、より円 滑に1年から継続性のある学習ができます。

[硬筆] [水書]

継 続し て使える!

注目!

(14)

基 本 の 筆 使 い が ︑し っ か り 身 に つ く

穂 先 の 通 り 道 を 朱 墨 で 明 快 に 示 し た 図 版 は 、 ほ ぼ す べ て の 教 材 で 掲 載 す る こ と で 、 確 実 な 定 着 を 図 り ま す 。

3

 

「 書く力 」 が身につく

ポイントとなる筆使いは拡大図で示しています。

中心線を入れた全体図を掲載することで、

配列や文字の大きさも理解できます。

わ かり やすい図解  

3 年生の導入では、

イラストや図解で

丁寧にわかりやすく。

(15)

筆圧を3段階で示し て、視覚的に理解で きるようにしました。

ハイブリ ッ トな書写学習

5 年 P.28-29

−紙とデジタルの両輪で深める−

学習者用デジタル教材

穂先の通り道である朱墨をアニメーションで視聴する ことで、筆使いの要所をよりいっそう理解できます。

穂先の通り道が、さらによくわかる

筆使いのポイント

書く様子を真上から撮影した動画と、斜めから撮影し た動画で、字形と筆使いを確認。この2種類の動画を、

全毛筆教材+補充教材も含めて収録。

すべての毛筆動画+補充教材を収録

穂先の動き(斜めから)

文字の大きさを変化させるなど、デジタルの利点を生 かしたコンテンツで思考を深めます。配列や文字の大 きさ、字形などを子ども自身が考えながら操作するこ とで、主体的に取り組めます。

文字を動かし、思考する

「すうっ」「とん」などの音声や、

キャラクターの動作で体感しな がら身につけられます。

運筆リズムは

音声や視覚で

(16)

│   自

ら 学 び た く な る

  │

特色

  ﹁ 学 び 方 ﹂ が わ か る

主 体 的 に 学 習 に 取 り 組 む 態 度

(17)

友だちや先生と話し合って見つけた り、前に学習したことを思い出して 考えたり。 文字を書く原理・原則を 見つける力が、他の課題に出会った と き に 解 決 法 を 見 つ け る 力、 「 課 題 解 決 力 」 に つ な が り ま す。 「 学 び 方 」 がわかると、自ら学びたくなります。 このサイクルが、書写学習における 「 主 体 的・ 対 話 的 で 深 い 学 び 」 と 捉 えています。

  教育出版では、課題を見つけ、考 えるためのきっかけづくりとなる教 材を、 紙とデジタルのハイブリッド で授業をサポートします。 字 の 形 を よ く 見 る と、 「 書 き 方のひみつ」が隠れています。 文 書 写 は お 手 本 ど お り に 書 け れ ば よ い ?

(18)

1

 

「 学び方」 がわかる

毛筆で学習したことが、

普段鉛筆で文字を書く ときに生かせるという 最終ゴールを、親しみ やすい漫画で示してい ます。

1 授業開きは「なぜ毛筆を学習するの?」

3 年 ①

1年間の学習内容をしっかり俯瞰できる目次です。

2 1年間の学びを可視化する「目次」

4年 P.3-4

﹁ 主 体 的 ・ 対 話 的 で 深 い 学 び ﹂ を 実 現

書 写 に お け る 「 主 体 的 ・ 対 話 的 で 深 い 学 び 」 と は 、 一 文 字 で 学 習 し た 原 理 ・ 原 則 を 他 の 文 字 で 応 用 を 図 り 、 活 用 し て い く こ と 。 そ の 第 一 歩 と な る 「 学 習 の 動 機 づ け 」「 目 次 」「 学 習 の 進 め 方 」 を 丁 寧 に 示 し ま し た 。

(19)

『まなびリンク』マーク最終 4C

ためし書きから他の文字への応用を図 るまでの学習過程を確認できます。

低学年用と中・高学年用があります。

「学習の進め方」

動画解説

3 1時間の見通しをもつ「学習の進め方」

学習手順を知り、1時間の 見通しをもつことで、主体 的に学習に取り組むことが できます。

おおよその学習の流 れを①~④の4ステ ップで、具体的な手 順を7項目で示して 活動写真として批正の います。

例などを掲載すること で、授業のイメージを もつことができます。

「考えよう」「ここが 大 切 」「 生 か そ う 」 のマークは、各教材 紙面のなかで、学習 の流れがわかるよう に示しています。

3 年 P.5

4 深い学びにつながる構成 

−原理・原則から活用へ−

主教材となる文字で原 理・原則を理解したあ と、同じ原則にあては まる他の文字で応用を 図ります。最後に言葉 を書く活動で活用する 力をつける構成です。

言 活 原 理 ・ 原則 を 知 る 。

アニメーシ ョ ンで 学習の進め方が

よくわかるね。

(20)

学 び や す く ︑ 教 え や す い 紙 面 構 成

右 ペ ー ジ は 教 材 文 字 と 単 元 名 の み の す っ き り し た 構 成 で す 。 半 紙 に 対 す る 文 字 の 位 置 が イ メ ー ジ し や す く 、 文 字 感 覚 を 自 然 に 育 む こ と が で き る 紙 面 で す 。

2

 

「 学び方」 がわかる まず右ページで文字をじ っ くりと見る

上下の中心点をつなぐと、文字の中心がわかります。

中心点

3 年 P.24-25

(21)

成長に気づく 自らの

「ためし書き」と

「まとめ書き」

授業の始めに「ためし書き」で、

自分の課題に気づきます。授業 の終わりに「まとめ書き」をし て「ためし書き」と比べて振り 返ることで、1 時間の授業のな かで自らの成長に気づくことが できます。

左ページでポイント確認

1

4 5

2 3

6

他の学習や、

日常生活で活用しよう

「考えよう」「ここが大切」「生かそう」の3ステップで、学習の流れがすぐにわかります。

注目!

ぶん ﹂と がく の始 はじめと終 わりに書 こう。

がく

しゅう

かつ

どう

で生かす

(22)

│   日

常 生 活 で 使 い た く な る

  │

思 考 力 ・ 判 断 力 ・ 表 現 力 等

特色

  ﹁ 書き 方 の こ つ ﹂

  ﹁ 伝 え 合 う 楽 し さ ﹂ を 知 る

(23)

に生かすことのできる書写の能力を 育成すること」 。(学習指導要領) そこに至るまでの道のりを、伴走す る教科書でありたい。 学んだことを、 思 い 出 し て 生 か し て ほ し い。 「 地 域 のかたへ、ありがとうを手紙で表し た い 」「 一 生 懸 命 描 い た 絵 に 貼 る 作 品カード、文字も丁寧に書こう」 「 S D G sについて模造紙にまとめ るときの見やすさとは?」など、小 学生の学習活動の「今」を徹底的に 取材し教材化しました。すぐに使い た く な る「 書 き 方 の こ つ 」 を 知 り、 「伝え合う楽しさ」を実感できます。 写学習のめざすところは 「各 教科等の学習活動や日常生活 書 今 も ︑ こ れ か ら も ︑ 書 い て 伝 え 合 う 子 ど も を 育 て た い

(24)

国 語 の 学 習 を ︑ ぐ っ と 支 え る

国 語 力 の 基 礎 を 養 う こ と 、 書 写 で 身 に つ け た 力 を 言 語 活 動 で 生 か す こ と を 、 国 語 科 書 写 と し て 最 も 大 切 に し て い ま す 。 国 語 力 育 成 の た め に 、「 言 葉 」「 活 用 」「 文 化 」 の 観 点 で 教 材 化 し て い ま す 。

1

「書き方のこつ」「伝え合う楽しさ」を知る

一文字ずつの書き方を 習 得 し た ら、「 言 葉 」 を書くことで、書き方 を定着させます。

1 子どもの発達に合 っ た 「言葉」を書く

﹁ は ね ﹂ に 気 を つ け て ﹁ カ ﹂ を 学 習 し た ら 、 ﹁ カ ン ガ ル ー ﹂ と 言 葉 で 書 い て 身 に つ け る よ 。

言語活動のなかで、書写の 観点として「わかりやすく 書き表す」ねらいに焦点化 して扱うことで、相手に伝 える表現力を高めます。

2 「言語活動」 で生かす

1 年 P.47 かたかなの ひ

4 年 P.48 学級新聞を作ろう

(25)

3 国語教材を 「書いて味わう」

3 年 P.45 『おにたのぼうし』(絵 いわさきちひろ)

3年 国語の教科書

国語で学習した教材を書写で視写するこ とで、内容をより深く味わうとともに、

豊かな言語感覚を養います。

4 「伝統的な言語文化」 を

文 字の書き方を 言 葉

や 文章で定 着 ! バランスのとれた

教材選定

文学・説明文………8本

伝統的な言語文化の教材………6本 言語活動例………16本

漢字、平仮名の成り立ち………8本

※6年間を通した教材数

(26)

﹁ カ リ・ マ ネ ﹂ ︵ カ リ キ ュ ラ ム ・ マ ネ ジ メ ン ト ︶ し た く な る

身 に つ け た 書 写 の 力 を 、 学 習 活 動 の 「 ど の 場 面 で 」 生 か せ る の か が す ぐ に わ か る 教 材 を 豊 富 に 掲 載 。 各 教 科 と 連 携 し た 指 導 計 画 を 立 て る こ と が で き ま す 。

2

「書き方のこつ」「伝え合う楽しさ」を知る

各教科で、

バ ラ

ンスよく教材 化

い つ も 、 書 写 の 教 科 書 を 確 認 し て 、 書 き 方 の 参 考 に し よ う 。

3年 P.49 メモを取

てまとめよう

理科と同じ教材をもとにして、学習 内容がわかりやすいノートの書き方 を掲載。

理科

数字の書き方、横書きのます目の使い方を提示。

算数

「スーパーマーケットのく ふう」を題材に、メモをと るとき、掲示物にまとめる ときの書き方を扱います。

社会

(27)

「あさがおの かんさつカード」について、書写で は書き方で気をつけることを扱います。

生活・国語

SDGsで学習したことをポスターにまとめる活動では、筆記具や配列 の工夫などを学びます。

総合的な学習の時間

5年 P.33 SDGsのポスター

作品に添付するカードの文章を、相手意識をもって書くことを教材化。

図画工作

書写学習の ゴールはここに!

書写で学習した内容を、各教科や学校生 活に生かすことをねらいとした教材です。

レ ッ ツ・トライ

下書きから成果物の完成 までの学習過程がイメー ジでき、日常へ生かす流 れがわかる構成です。

書いて  伝え合おう 注目!

書いて伝え合おう

レッツ・ トラ イ

理科 で生かす

(28)

手 紙 を 書 く こ と の 豊 か さ を 体 験

あ り が と う の 気 持 ち を 書 い て 伝 え る 活 動 は 、 学 習 活 動 の ど こ で 扱 え る か 、 徹 底 的 に 取 材 し 、 教 材 化 し ま し た 。

3

「書き方のこつ」「伝え合う楽しさ」を知る

4 年 P. ①

3 年 P.46

お礼の手紙を受け取った、受け手の気持ちを表すこと で、手紙の価値を伝えます。

手書きはさ っ と 書けるのも便利 !

 

加藤泰弘先生の コメント

東京学芸大学教授

な方法です。筆記具と紙さえあれば、 い つ で も 書 け、 書 か れ た 文 字 に は、 その人の気持ちが投影されます。電 子メールが行き交う時代に、手書き の手紙を受け取ったとき、書き手が 書いている姿が目の前に浮かんでき ます。 受け取る相手を意識しながら、 心を込めて書く活動を通して、子ど もが手書きの意味や価値を考えてい く機会になるとよいでしょう。 分の思いを相手に伝えようと するとき、手書きは最も豊か 自

活字との違いを考える コラムを掲載

こく ばん

(29)

3 年 P.34・35

手紙を書くときの約束ごとは、相 手を思いやる意味があることを、

体験を通して学びます

なぜ、相手の名前を 上に書くの?

手紙・はがきを書く活動を 各学年の学習活動に合わせて、

系統的に扱っています

1年生 P.40 ありがとうカード 

2年生 P.27 年賀状 P.32 ありがとうの招待状

3年生 P.23 暑中見舞いのはがき P.33 お店見学の礼状 4年生 P.30 敬老の日のはがき P.46 学習発表の案内状

はがきの出し方、

わかるかな。

やってみよう

野 田 さ ん

野 田 さ ん に 気

ち が つ た わ る よ う に 、 て い ね い に 書 こ う 。

は が き を 書 い た ら 、 ポ ス ト に 投 か ん し て み よ う 。 た し か め よ う 料

きん

分 の 切 手 を は

た 。 相 手 の 住 所 ・ 名 前 を 正 し く 書 い た 。 自 分 の 住 所 ・ 名 前 を 正 し く 書 い た 。

(30)

SDGs( 持 続 可 能 な 開 発 目 標 ) 17 の目標に関わる言葉を書いた り、SDGs について調べたことを 書いてまとめたりする活動を通し て、持続可能な社会の形成に関わ る意識を涵養します。

ESD・ SDGsへの 取り組み

校内掲示物や、防犯標語のポスター を示すことで注意を促します。

感染症対策、

安全・安心 への配慮

今 日 的 な 教 育 課 題 へ の 対 応

6 年 P.33

1 年 P.1

6 年 P. ① -1 5 年 P.44

海外で手書き文字が書かれている様子を知り、日本の毛筆 文化を伝える意識を高めることで、我が国の文化を尊重し、

国際的な視点から文字文化を捉えることができます。

伝統的な文字文化、

多様性への理解

(31)

す べ て の 子 ど も の 学 び や す さ に 配 慮

6 年 P.31

人権に関する「言葉」を書くこ とで意識が高まる教材を、各学 年で掲載しています。

イラストや図版など、人権教育 の専門家による校閲を行ってい ます。

人権上の配慮

2

1 年 P.13

色覚等の特性をふまえた判読しや すい配色やレイアウトなどにより、

すべての子どもにとって学びやす い紙面づくりに配慮しています。

UD デジタル教科書体は、

ロービジョンやディスレク シアにも配慮した書体です。

手書き文字と近い形で学習 しやすい文字です。

1

カラーユニバーサルデザイン(CUD) 

ユニバーサルデザインフォント(UD)の採用

UD デジタル教科書体

ゴシク体と比べると…

点画の書き方を動作で確認できる教材が、さらに 二次元コードを通じて動画と連動。視覚と音声で 理解でき、すべての子どもにとって学びやすい教 材です。

特別支援教育への 配慮

3

1 年 P.45

左手で書く場合の持 ち方を掲載。個別最 適な学びに配慮して います。

左利きの児童への配慮

4

1 年 P.6

中学校と小学校で同じ図版を用いることで、既習事項を確認し、

新しい学習を無理なく積み重ねていくことができます。

同じ図版を使用 小・中の連携

中学校で学習する行書について紹 介しています。

「は っ てん」

(32)

年間30〜35時間分の学習指導案 や指導の具体的な手だてを扱って います。

本冊 ワークシート編

教科書に掲載されている全毛筆教 材と、児童の課題に合わせた練習 用紙を収録しています。

朱書編

教科書紙面に書字のポイントや発 問例などが書き込んであり、指導 項目をすぐに確認できます。

紙媒体

デジタル朱書編

令和6年度版から新たに、教師用指導書セットで

デジタル朱書編(データ配信版)をご利用いただけます。

デジタル朱書編の特徴

先生どなたでも使用できる

1

複数の先生が同時に使用できます。

書き込み・保存ができる

2

アカウントごとに書込み・保存ができま す。書き込みデータを他の先生と共有す ることもできます。 

文字検索ができる

3

調べたい文字を検索して、該当ページを じかに開くことができます。

複数の端末でアクセスできる

4

クラウドでの提供なので、場所を選ばず、

必要なときにアクセスできます。

5

自作の資料を保存できる

「My 本棚」に自作のプリント資料など が保存できます。

(33)

紹介ページは

指導者用デジタル教科書(教材) こちら

学習者用デジタル教材

さらに使いやすく便利になったデジタル教材は、

書写の楽しさをひらくコンテンツやツールが充実。

学びを支える教材で、児童の理解も深まります。

授業を完全サポート

小学校1年生〜6年生で学習す る平仮名や片仮名、漢字を自由 に検索することができます。

1〜8文字まで表示が可能です。

自分が書きたい文字や、教科書 本文には掲載していない文字も 検索できるので、さまざまな場 面で活用することができます。

こう筆文字 検索

※教師用指導書の一部として提供します。

ためし書きと教科書の文字を比べて、気をつけた

2 年 P.15

教科書の文字と自分が書いた文字を並べて、比較する

ことができます。

比較ツール

教科書の脚注から、文字の筆順や読み方、用例などを 確認することができます。

筆順アニメーシ ョ ン

(34)

『まなびリンク』マーク最終 4C 教科書の二次元コードと連動しており、

授業で役立つ動画や資料を見ることができます。

家庭でもご視聴いただけます。

教科書に掲載していない毛筆教材の動画と教 材文字があります。

補充教材(動画・資料)

はじめて書いた自分の名前と、1年後に書い た名前を比較できます。

名前を書く(ワークシート)

水書学習や毛筆学習の導入アニメーション。

子どものワクワク感が高まります。

表紙(導入アニメーシ ョ ン)

書写学習の流れを、キャラクターと楽しく理 解できます。

学習の進め方(解説動画)

プリントしてお使いいただけます。

左利きの毛筆用具の置き方(資料)

ウェブサイト

「みんなで考えよう!書写 指導」を中心に、毎日の授 業で役立つ情報を豊富に掲

• 鉛筆の持ち方

• 左利きの指導法

• ICT 学習環境における健康上の留意点

• 毛筆用具の扱い方

• 水書用筆を活用した授業の流れ

授業とリンク  「まなびリンク」

(35)

授業づくりのための 資料がい っ ぱい!

「こし ぴん」の合い言葉をアニメーションで 確認できます。

よい しせいの あいことば(アニメーシ ョ ン)

点画の書き方について、キャラクターの動き で理解できます。

し ょ し ゃ の 体そう(アニメーシ ョ ン)

毛筆学習で注意したい墨の扱い方がよくわか ります。

毛筆用具の扱い方(動画)

教科書に掲載されている全毛筆教材を収録。

字形や筆使いを確認できます。

毛筆の運筆動画

「とめ」や「はらい」などを鉛筆で書く過程 がよくわかります。

硬筆の運筆動画

ウォーミングアップに最適な動画です。

水書の運筆動画 動画

• 運筆動画(毛筆、硬筆、水書)

• えんぴつの もち方

• よい しせいの あいことば

• しょしゃの 体そう

• 毛筆用具の扱い方

• 学習の進め方(解説動画)

• 表紙(導入アニメーション)

資料

• 姿勢、鉛筆の持ち方(読み物)

• 左利きの毛筆用具の置き方

ワークシート

• 補充教材(毛筆)

• 運筆練習、名前を書く(1 年)

コ ン テ ン ツ 一 覧

書写練習帳

拡大教科書

(36)

本   社 〒 135-0063 東京都江東区有明 3-4-10 TFT ビル西館 TEL:03-5579-6278(代) / FAX:03-5579-6444 北海道支社 〒 060-0001 札幌市中央区北 1 条西 7 丁目 1 プレスト 1・7 2F TEL:011-231-3445 / FAX:011-231-3509 函館営業所 〒 040-0011 函館市本町 6-7 函館第一ビルディング 3F TEL:0138-51-0886 / FAX:0138-31-0198 東 北 支 社 〒 980-0014 仙台市青葉区本町 1-14-18 ライオンズプラザ本町ビル 7F TEL:022-227-0391 / FAX:022-227-0395 中 部 支 社 〒 460-0011 名古屋市中区大須 4-10-40 カジウラテックスビル 5F TEL:052-262-0821 / FAX:052-262-0825 関 西 支 社 〒 541-0056 大阪市中央区久太郎町 1-6-27 ヨシカワビル 7F TEL:06-6261-9221 / FAX:06-6261-9401 中 国 支 社 〒 730-0051 広島市中区大手町 3-7-2 あいおいニッセイ同和損保広島大手町ビル 5F TEL:082-249-6033 / FAX:082-249-6040 四 国 支 社 〒 790-0004 松山市大街道 3-6-1 岡崎産業ビル 5F TEL:089-943-7193 / FAX:089-943-7134 九 州 支 社 〒 812-0023 福岡市博多区奈良屋町 2-1 博多蔵本太田ビル 4F TEL:092-282-1150 / FAX:092-282-1160 沖縄営業所 〒 901-0155 那覇市金城 3-8-9 一粒ビル 3F TEL:098-859-1411 / FAX:098-859-1411

著作者の紹介

『まなびリンク』マーク最終 4C 授業で役立つ動画や音声、資

料を活用できる無料のコンテ ンツはこちら!

新しい教科書の

特設サイト

こちらから !

まなびリンク

教育出版ウェブサイトからもアクセスできます。

監 修 長 野 秀 章 東京学芸大学名誉教授 編集・執筆 池 田 利 広 大阪教育大学教授

今 関 正 次 元千葉市立美浜打瀬小学校校長 荻 田 哲 男 文教大学講師

筧 理 沙 子 東京都世田谷区立給田小学校主任教諭 加 藤 泰 弘 東京学芸大学教授

衣 川 彰 人 愛知教育大学教授 草 津 祐 介 東京学芸大学特任准教授

栗林扶海代 東京都世田谷区立多聞小学校主任教諭 釼 持   勉 明海大学客員教授

笹 田   哲 神奈川県立保健福祉大学教授 清 水 文 博 山梨大学准教授

杉 山 勇 人 鎌倉女子大学短期大学部准教授 関 根 祐 介 埼玉県杉戸町立杉戸中学校教頭 髙室万智子 元東京都板橋区立高島第六小学校副校長 田邊佳代子 東京都練馬区立大泉南小学校主任教諭 玉 澤 友 基 岩手大学名誉教授

𡈽 上 智 子 東京都江戸川区立南小岩第二小学校校長 西 川 竜 矢 北海道教育大学准教授

服 部 一 啓 福岡教育大学教授

濱 田 ま や 東京都江戸川区立第四葛西小学校主任教諭 平 野 伸 子 東京都足立区立大谷田小学校主幹教諭 本多真理子 神奈川県横浜市立南小学校教諭 真 神 仁 宏 京都教育大学名誉教授 山内有香子 神戸女子短期大学教授 教 育 出 版 株 式 会 社

校 閲 加 藤 祐 司 東京学芸大学名誉教授 特別支援教育監修 名 越 斉 子 埼玉大学教授 SDGsとESDに

関する校閲 手 島 利 夫 元東京都江東区立八名川小学校校長 馬奈木俊介 九州大学主幹教授

人権的配慮に

関する校閲 辻 村 敬 三 大阪成蹊大学教授 編集協力 石 井 英 真 京都大学大学院准教授

本資料は、文部科学省による「教科書採択の公正確保について」に基づき、一般社団法人教科書協会が定めた「教科書発行者行動規範」に則り、配付を許可されているものです。

参照

関連したドキュメント

 「ちがうよ一。ワソちrpんが,きみのうしろにのったんだよ。」丁な

教師が手本を示し、模倣させる。また、手紙の書き方で、「○○さんで」ではなく「へ」と書くこと、

④ ちょうちょが2ひきいました。  3びきくると、  ちょうちょはなんびきになり ますか

「子育てサポーターの役割存在が広く浸透するようになれば、もっと利用者と適切な距離が

84 り入れ、よりよい保育を目指していきたいと思 う

園の特色の一つとなっている

 香りがありおいしい糸ミツバです。主に仙台圏などへ出荷している