• 検索結果がありません。

野田弘英教授退任記念号の発刊に寄せて

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "野田弘英教授退任記念号の発刊に寄せて"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

野田弘英教授退任記念号の発刊に寄せて

野田弘英教授は,2011 年 3 月に本学を定年退職されました。先生は 1997 年 4 月に経済学部 および大学院経済学研究科の専任教員としてご着任され,14 年間にわたり本学において教育・ 研究活動に携われました。また,2002 年 4 月から 2 年間は本学の経済学部長を務められるな ど,大学や学部の運営に関しましても大変なご尽力をいただきました。ご在職中の先生のご貢 献に対し,心から感謝を申し上げたいと思います。 野田先生は 1963 年に九州大学をご卒業後,同大学大学院経済学研究科に進学され,同研究科 博士課程を 1968 年 3 月に単位取得満期退学されました。また,1984 年には同大学から経済学 博士の称号を授与されました。 九州大学大学院経済学研究科を御退学後は,同大学の経済学部助手を務められ,1969 年 4 月 からは熊本商科大学商学部専任講師に就任されました。その後,1977 年 4 月には埼玉大学経済 学部助教授,1986 年 12 月には同大学教授になられました。この間,各大学では銀行論や金融 論などの講義を御担当されました。 先生のご研究は,一貫して,金融資本の構造分析を中心に展開されたように見受けられます。 ルドルフ・ヒルファーディングの『金融資本論』の批判的な研究の上に,それを独占成立期の 過渡的理論として位置づけ,さらにコーポレート・ガバナンスとの関連を考察されました。ま た,金融資本論に関連して,貨幣論や信用論などの分野においても研究をなさいました。これ らの理論的な研究の基礎の上に立って,実証的な分野においても,成熟経済における金融危機 等の分析などの業績をあげられました。 本学ご在職中の野田先生は,経験豊かな大学人として,教育,研究,大学運営等にかかわる 様々な委員を務めるなどのご活躍をなされました。特に,2002 年 4 月から 2 年間は学部長とし て,新たに国際経済学科を設置した直後の難しい過渡期にある経済学部の学部運営を,熟慮と 寛裕の精神で担われました。 私自身は実は野田先生に関して,理非曲直に非常に厳しい方と言う印象を抱いておりました が,最近,先生のお人柄をよく知る同僚から話を聞き,印象を少し修正する必要を感じました。 先生は仮に激することがあったとしても,それは余程のことがあった場合であり,平生は至っ て穏やかな内剛外柔のお人柄であるというのが同僚の言でした。 先生が学部長をなさっていらっしゃった時期は,経済学部にとっても難しい時でありました が,同時に先生の生活の私的な場においても御苦労のあったことを仄聞致しております。その ような状況においても先生は粛々と学部長のお仕事を遂行なさっていたことに対し,経済学部 のすべてのメンバーは感謝と尊敬の念を持っております。 ― 3 ―

(2)

先生はまた,学生の教育にも情熱をもって取り組んでおられました。特に,ゼミナールに関 しては,毎年,「野田ゼミ小論文集」を作成したり,また全日本証券研究学生連盟主催の「証券 ゼミナール大会」に参加するなど,学生の学習における目的意識を明確にすることにより,活 気のあるゼミ教育を展開されたと伺っております。 学部有志主催の野田先生の送別会は 2011 年 3 月 11 日の夕方に予定されておりました。しか しながら送別会は中止となり,かわりに野田先生とは大学の体育館の同じ床の上で一晩明かす ことになりました。明け方,十分に眠ることが出来なかった先生が,「僕の送別会は忘れがたい ものになったね」と飄々たる表情で一言おっしゃるのを聞きました。 野田先生が,今後ともますますご健勝にて,さまざまな形でご研究や後進の指導を継続され, ご活躍されることを信じ,お祈り致しております。 2011 年 12 月 経済学部長 手塚 眞 野田弘英教授退任記念号の発刊に寄せて ― 4 ―

参照

関連したドキュメント

Walstad ) 教授とセントクラウド州立大学のケン・レベック ( Ken Rebeck ) 准教授によって 2005 年に開発された Financial Fitness for Life Theme Tests

6学会報告 「貨幣価値変動と損益計算」東北経営・会計研究会第3回大会於福島大学、

主任審査委員 早稲田大学文学学術院 教授 博士(文学)早稲田大学  中島 国彦 審査委員   早稲田大学文学学術院 教授 

学校に行けない子どもたちの学習をどう保障す

を,松田教授開講20周年記念論文集1)に.発表してある

(野中郁次郎・遠山亮子両氏との共著,東洋経済新報社,2010)である。本論

学位の種類 学位記番号 学位授与の日付 学位授与の要件

専任教員 40 名のうち、教授が 18 名、准教授が 7 名、専任講師が 15 名である。専任教員の年齢構成 については、開設時で 30〜39 歳が 13 名、40〜49 歳が 14 名、50〜59 歳が