• 検索結果がありません。

抗がん剤は、がん細胞を壊す働きをもっていますが、正常な細胞にもダメージをあたえ、これが副作用(吐気・嘔吐・脱毛・骨髄抑制など)として現れます

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "抗がん剤は、がん細胞を壊す働きをもっていますが、正常な細胞にもダメージをあたえ、これが副作用(吐気・嘔吐・脱毛・骨髄抑制など)として現れます"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

化学療法の副作用

~吐き気・嘔吐・骨髄抑制・脱毛~

独立行政法人国立病院機構

四国がんセンター

(2)

抗がん剤は、がん細胞を壊す働きをもっていますが、正常な細胞にもダメージをあたえ、 これが副作用(吐き気・嘔吐・脱毛・骨髄抑制など)として現れます しかし、副作用をなるべく少なくし、おこらないように予防する方法がいろいろと工夫 されていますので、安心して治療に専念して下さい ~婦人科で主に使われている抗がん剤の商品名(一般名)~ パクリタキセル注(パクリタキセル)、カルボプラチン点滴静注薬(カルボプラチン)、シ スプラチン注(シスプラチン)、エンドキサン(シクロフォスファミド)、エピルビシン塩 酸塩注射液(エピルビシン)、エトポシド点滴静注(エトポシド)、5-FU(5-フルオロウ ラシル)、タキソテール(ドセタキセル)、カンプト(イリノテカン)、アドリアシン(ドキ ソルビシン)

《吐き気・嘔吐》

☆吐き気はどうしておこるの? 嘔吐が起こる原因はまだ十分に解明されておらず、現在のところ脳の中にある嘔吐中枢 (吐き気・嘔吐を指令する場所)に刺激が伝わる事により引き起こされると考えられてい ます 吐き気・嘔吐は個人差が大きく精神的なものも影響します 自分の食べたものは必 ず吐くというような不安が強いと吐きやすくなりますできるだけ、楽な気分で受けましょ う ☆吐き気・嘔吐の種類と時期 (化学療法による吐き気、嘔吐は、以下の 3 種類に分けられます) 1)急性の吐き気、嘔吐 化学療法後、多くは 1~2 時間で始まり、数時間続きます 遅くとも投与後約 24 時間のうちには消失します 2)遅延性の吐き気、嘔吐 化学療法後、約 24~48 時間で始まり、数日から 7 日間続くこともあります 3)予測性の吐き気、嘔吐 注射などしただけで起こります 予測性の吐き気・嘔吐の発現には、精神的要因が強く関わっているといわれています 通常、化学療法投与後、1~7 日以内に吐き気・嘔吐は治ります ☆必ず吐き気・嘔吐は治ります!☆

(3)

治療後は個人差もありますが、食欲もわかず胸やけが続いたりと食べられない日も多いと 思います 時期が来れば必ず食べられる様になりますが、少しでも食べられるものを少し ずつ食べるよう努力してみましょう ☆吐き気をもよおしたら・・・ 横向きに寝て膝を深く曲げてみましょう (横向きになれない場合は顔だけでも横に向けましょう) うつぶせになり胃に枕をあててみましょう 冷たい水(レモン水炭酸飲料)など口腔内がさっぱりするものでうがいして爽快感を得 ましょう 窓を開け空気を入れ替え、音や光の刺激を押さえましょう リラックスするため不快でなければ小さめの音で音楽をかけるのもよいです 吐いた後は、すぐに水分を飲むと吐きやすいのでうがいだけにしましょう 吐き気が辛い時、吐いた時はお知らせください 吐き気止めの薬にはいろいろあり、内服薬・注射薬・坐薬などがあります ☆食事の工夫 食事の変更もできます ごはんからお粥への変更や、パン・めん等への変更もできます ので看護師にご相談ください 好きなものを持ってきてもらうなど、ご家族の方に協力してもらいま しょう 治療後は、あっさりとした冷たい食品が食べやすいことが多いです 水分の多い野菜・果物・・メロン、スイカ、トマト、パイナップル、 みかん等 乳製品・・アイスクリーム、牛乳等 清涼飲料水・・ジンジャーエール、ポカリスエット等 酢の物、あえ物、梅干、佃煮 吐くと体に大切な電解質(カリウム・ナトリウムなど)が失われ、体がだるくなったりし ます カリウムを多く含む食品・・バナナ、干しぶどう、メロン、里芋、ほうれん草、お茶等 ナトリウム、塩分を含む食品・・コンソメ等や、粥に塩をかける等 熱い食品は避けます 熱い食物の匂いは、時に吐き気を増大させるからです 食事後に横になる場合は、頭部が足より 10cmほど高くなるようにします 食後少なくても 20~30 分は安静にしましょう ☆食べたいものを食べたいときに少しずつ!無理せず食べましょう☆

(4)

《骨髄抑制》

☆骨髄抑制って何? 体内の大きな骨の骨髄の中で赤血球、白血球、血小板が作られ血流中を移動します 抗がん剤は細胞を攻撃しますが、がん細胞だけでなく骨髄中の赤血球、白血球、血小板な どの正常な細胞も攻撃してしまいます そのため、抗がん剤の影響により、赤血球、白血 球、血小板などの減少が起こります これが骨髄抑制です 赤血球は、体内の至る所に酸素を運びます 赤血球が減少すると体のだるさ、めまい、息切れなど貧血の症状がでてきます 時期:赤血球は 120 日くらいと寿命が長いため、急激に貧血が出現するのではなく、毎回 の治療で赤血球が十分に造られない時期が積み重なり、徐々に症状が進みます 赤血球減少は治療開始後、60~90 日ごろからあらわれます 正常値:Hb(ヘモグロビン) 11.5~15.0g /dl Hb のデータと貧血症状の目安 Hb 症 状 10g /dl 以上 明らかな症状が見られないことも多い 9~10g /dl 皮膚・唇・口腔粘膜・まぶたの蒼白 8g /dl 心拍数・呼吸の増加、動悸、息切れ、微熱 7g /dl 頭痛、めまい、耳鳴り、失神、倦怠感、四肢冷感 6g /dl 食欲不振、嘔気、口内炎、内出血、低体温 *ただし、ここにあげた貧血の程度と症状はあくまでも目安であり年齢や性別、貧血の原因や健康 状態などにより個人差があります ☆赤血球減少の時は・・・ 十分な休養と睡眠をとり、体力を消耗しないようにします 急にベッドから起き上がらず、特に目覚めたばかりのときはベッドのわきに1分間ほど 腰掛けてから立ち上がると、めまいが軽くなります 血液の循環が悪いので四肢の冷感やしびれがある時は、血行をよくする保温を心がけま しょう 青野菜、レバー、ほうれん草、脂肪の少ない加熱された赤身肉など食べましょう 極度の貧血に対しては、成分輸血が行われることもあります

赤血球

(5)

白血球の働きは、身体を感染から防ぐものであり、白血球の一種である好中球は細菌感 染を防ぎます白血球(好中球)が減少すると、感染しやすくなります 時期:白血球減少は治療開始後2~3日で減り始め、7~14 日目で最低になります その時期を過ぎると、白血球数は徐々に増加してきます 正常値:WBC(白血球) 3500~8500 /μl 好中球 2500~7500 /μl ☆白血球減少の時は・・・ 白血球が減少したら食事前、排便後、排尿後はシャボネット(手洗い石鹸液)で手洗いを しましょう 病室の出入りの際には、各病室の入り口に設置している消毒液(ゴージョー)を使用しま しょう 食前後と就寝前にうがいをしましょう ●白血球値が 2000 以下のとき 外出は控え、人ごみを避けましょう 感染を予防するために毎食後のはみがきを習慣化 しましょう ●白血球値が 1000 以下のとき マスクを使用しましょう 入浴を避け、清拭かシャワー浴にしましょう 医師の指示により、うがい薬(イソジンガーグル)でうがいをして頂くことがあります 食事は、生鮮食品は避け加熱したものを食べましょう 手や足の皮膚に傷を作らないように気をつけて下さい 場合により、白血球を増やすお薬を注射することもあり、また空気清浄機を設置させて 頂くこともあります ☆まずは予防!!基本は手洗いとうがいです☆

白血球

(6)

血小板は栓球ともよばれ、その主な機能は止血作用です 血小板が少ないと、止血作用 が働かず出血が止まりにくくなります また少しの刺激で出血しやすくなります 時期:血小板減少は、治療開始後 7 日目ごろからあらわれます 一般に、血小板が 10 万以下で出血しやすくなり、2万以下になると自然出血する こともあります 正常値:PLT(血小板)13 万~35 万 /μl 血小板のデータと出血傾向の目安 データ 出 血 症 状 5~10 万 出血傾向の出現(止血に時間がかかる) 3~ 5 万 歯肉出血・鼻出血・内出血 1~ 3 万 臓器出血の可能性(消化管出血・血尿・性器出血・関節内出血など) *ただし、ここにあげた血小板の程度と症状はあくまでも目安であり年齢や性別、出血の原因や健 康状態などにより個人差があります ☆血小板減少の時は・・・ 歯磨き時、歯肉から出血しないよう 毛の柔らかい歯ブラシを使用し、あるいは含嗽のみの口腔内保清をしましょう 鼻汁はそっとかみ、鼻出血を予防しましょう 採血や点滴後は、止血をしっかりとしましょう(少なくとも 5 分以上押さえましょう) 衣服は締めつけるような衣服は避け、ゴムもゆるくしましょう 排便コントロールをはかることにより、腸管運動の緊張をやわらげ、直腸粘膜の裂傷を 予防しましょう 便秘をしない!! ベッド周辺を片付け、つまずいて転倒しないように 気をつけましょう 打撲などによる内出血がないかなど、全身的な皮膚の 観察をしましょう 極度の血小板減少に対しては、血小板輸血をする場合も あります

白血球

(7)

《脱毛》

☆脱毛って何? 化学療法は活発に分裂をくり返す細胞に最も損傷を与えるため、毛髪(頭髪、眉毛、陰毛 など)の一部または、全部が抜け落ちる場合があります ☆時期 化学療法開始から 10 日後から始まり、毛髪の大半または全部が抜け落ちます 抗がん剤の種類によって脱毛が起こりやすいものから、あまりおこらないものさまざまで す 薬の種類だけでなく、薬の量や回数、薬の組み合わせや投与方法によっても違ってき ます 脱毛は一過性のもので、全ての治療が終了すると約 3~10 ヶ月で再び生えてきます ☆脱毛の過程 ☆毛が抜けやすくなった時の注意点 刺激の少ないシャンプーやリンスを使用しましょう シャンプーのしすぎに注意し、保湿に心がけるように しましょう 乾燥はタオルでやさしくたたき、ドライヤーは弱風で地肌を 傷つかないように乾かしましょう 毛先の柔らかいヘアーブラシを使用しましょう 頭髪を染めたり、パーマをかけると刺激になるので避けましょう 髪の毛が抜け始めるとイライラして無理に抜いてしまう方もいますが、引っ張ったりせ ず自然にまかせましょう 衣類や枕の周囲についた髪の毛は、ガムテープなどを使用してとると簡単にとれます 化 学 療 法 開 始 脱 毛 始 ま る 脱 毛 が 目 立 つ 10 日後 20 日後 30 日後 60 日後 3 か月後(~10 か月後) こ の 間 に ほ と ん ど が 脱 毛 化 学 療 法 終 了 毛 髪 の 再 生 が 始 ま る

(8)

布製のキャップ、バンダナ、かつら、ヘアピースなどを使用してみるのもよいでしょう 夜は髪の飛散を防ぎ頭部の保護をするために、 寝返り程度では取れにくいナイトキャップがお勧めです 外出時はかつら、帽子、スカーフなどを利用して、 直接日光を避けたり保湿したりしましょう 当院2階美容室「うららサロン」では、 かつらの紹介をしています ☆治療終了後、必ず生えてきます☆ 便秘に注意! ☆便秘の原因☆ 治療中の点滴による行動制限やストレスによるもの 治療後の吐き気・食欲不振などによって、十分な水分や食事の摂取が難しくなること 抗がん剤により便秘になりやすくなるもの(パクリタキセルなど) ☆気をつけること☆ 排便を我慢せず、毎日一定の時間に排便を試し、排便習慣を整えましょう 少なくとも2日に1回は、硬くない便を出すことが大切です 起床時、冷たい水を1杯飲んでみてもいいでしょう できるだけ水分を十分取りましょう(例:1日にコップで 8~10 杯) 果実(バナナ)や野菜など繊維の多いものを取りましょう 体調の良い日は散歩に行きましょう お腹をマッサージしたり、温めて腸蠕動を促しましょう 下剤薬でコントロールしましょう *逆に下痢になりやすい抗がん剤(イリノテカンなど)もありますので 下剤の服用は医師または看護師にご相談ください 一口メモ

☆副作用はあくまでも個人差があります

必ず出現するとは限らず、また程度も様々です

参照

関連したドキュメント

私たちは骨代謝について研究しています。骨はリン酸カルシウムという石灰化物で石の

究の結果から

TIGIT(T cell immunoreceptor with Ig and ITIM domain)は

骨密度の測定方法

婦人 性腫瘍 学療法

で高値であった。④誘導した免疫抑制性細胞の in vitro における機能。T 細胞増殖能の 抑制効果の評価のために、Mixed

PLCδ1 の過剰発現によるオートファジーの抑制は,大腸がん細胞の栄養飢餓への 抵抗性を低下させる

結果として、① von Frey test と acetone test により、VPA の投与は oxaliplatin に