• 検索結果がありません。

密教文化 Vol. 2006 No. 216 005大観 慈聖「ラトナーカラシャーンティ註『クスマーンジャリ』にみる『秘密集会タントラ』の構成について PL36-L77,167」

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "密教文化 Vol. 2006 No. 216 005大観 慈聖「ラトナーカラシャーンティ註『クスマーンジャリ』にみる『秘密集会タントラ』の構成について PL36-L77,167」"

Copied!
44
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

(36)

ラ トナ ー カ ラ シ ャー ンテ ィ註 『クス マ ー ンジ ャ リ」

にみ る 『秘密 集 会 タ ン トラ」の構成 につ いて

1. 序

ヴ ィク ラマ シ ー ラ六 賢 門 の一 人、 東 門 守 護 者 に して 『

八 十 四 成 就 者 伝 」

にそ の伝 記 が 残 さ れ て い る顕 密 の双 方 に 精 通 して い た ラ トナ ー カ ラ シ ャー

ンテ ィ(Ratnakarasanti、10世

紀 後 半-11世

紀 前 半 頃

略:R)の

著 作 は、

彼 が伝 統 を 重 視 した大 学 者 で あ った こ とか ら、 多 くの 興 味 深 い トピ ック に

満 ち 満 ち て い る けれ ど も、本 稿 で は 『

秘 密 集 会 タ ン

トラ』Guhyasamaja-tamtra (Skt. ed. [Matsunaga]/D:

No. 442-443/P: No. 81/大 正:No. 885略:

GsT)に

対 す る註 釈、 『ク スマ ー ンジ ャ リ』Kusumanjali(D:

No. 1851/P:

No. 2714略:KA)(1)を

中 心 的 な文 献 資 料 と して、RのGST解

釈 に つ い

て 考 察 す る。

GSTの 研 究 史 に お い て、 唯識 に偏 執 した独 特 な 解 釈 を示 すKAは、

「GS

T本 来 の解 釈 基 準 」(=チ

ベ ッ ト密 教 に基 礎 を お く聖 者 流 研 究 の歴 史)か

ら著 し く逸 脱 す る恐 れ が あ る とい う点 か ら(2)、これ までGSTの

研 究 者 か ら

は等 閑 に付 され て きた感 が あ り、 チ ベ ッ ト人 も同書 を権 威 と して使 用 しな

い こ とか ら、偽 作 書 の疑 い も持 た れ て い る([羽 田野]PP. 87-88)。 しか し

な が ら、R研 究 の観 点 か らは関 心 が持 た れ、 部 分 的 な研 究 が 存 在 す る(3)。

KAがRの

真 作 で あ る こと は彼 の他 の著 作 と の 問 に複 数 の 類 似 並 行 句 が 存

在 す る とい う事 実 か ら明 らか で あ り(4)、彼 の よ うな碩 学 の著 したGSTの

釈 書KAは

彼 の 思 想(唯 識 思 想)を 反 映 す る と と も に、GST自

体 の 研 究 に

も大 い に貢 献 す る もの で あ る とわ れ わ れ は確 信 して い る。

ラ ト ナ ー カ ラ シ ャ ー ン テ ィ 註 ﹃ ク ス マ ー ン ジ ャ リ ﹄ に み る ﹃ 秘 密 集 会 タ ン ト ラ ﹄ の 構 成 に つ い て

(2)

密 教 文 化

2. 『

秘 密 集 会 タ ン ト ラ』 の 構 成

さて、KAの

冒 頭 に はGSTの 構 成 に関 す る明 快 な 記 述 が ま と ま っ た 形 で

存在 す る㈲。 す な わ ち、

[KA: Op. A.] (Tib.)(6)

de la le'u dan po ni thabs las byul ba'i rgyud yin to/

bcom idan' das thabs las byuri ba'i

mchog

sari ba 'dus p (7) ni ries bstan pa yin pa'i phyir ro//

de skad du yari/(8)

dpal idan sans rgyas kun gyi bdag

RDO RJE 'DZIN PA CHEN PO'i gnas//

sans rgyas kun gyi thabs byuri ba //

de hid chos kyi chos hid yin //(10) [GST:18. 178.](11)

zes 'chad par 'gyur ro//

gnis pa nas brtsams to / le'u bcu drug ni thabs kyi rgyud yin no //

'di ltar thabs ni bzi ste /

bsnen pa(12)

dan he bar sgrub pa dan/

sgrub pa dan / sgrub pa chen po' o //

de la dga' ba can gyi le'u bzi ni bsgrub pa chen po ste /

de ston par byed pa nid yin pa' i phyir ro //

rdzogs idan gyi le'u bzi ni sgrub pa yin no //

gnus idan gyi le' u bzi ni he bar sgrub pa yin no //

gsum idan gyi le'u bzi ni bsnen pa yin no //

de skad du yarn /

lrna pa dari ni dgu pa dan(13)//(14)

bcu dari bdun dan bcu gsum ga(5) //(16)

sans rgyas byan chub sems rnams kyis//

(3)

(38)

bstan pa dag ni sgrub pa che(17)//25

bzi pa dan ni bcu drug pa//

brgyad pa de bin bcu gnis pa//

slob dpon spyi yi las dan ni//

duos grub brtul tugs sdom pa(18)

yin//26

drug pa dan ni gnis pa darn//

bcu pa dan ni bcu bzi pa//

drag spyod rjes su chags pa dan//

ne bar sgrub pa sdom pa'o//27

bdun pa dan ni gsum pa dan //

bcu dan gcig darn bcu dan l1 a //

duos grub ziri dan ltas darn ni //

bsnen pa sgrub pa'i sdom pa'o//28

[GST:18. 25-28. ] (19)

zes ' og nas(20' de bzin gsegs pa rnams kyis gsuris pa yin no//

【KA: Op. A.】(拙

訳)

そ こで、第1章

は 「

方 便 の対 象 で あ る タ ン トラ」 で あ る、世 尊 の 方 便 の 対

象 で あ る最 高 の 秘 密 集 会 が詳 説 され て い るか ら。す な わ ち、 「吉 祥 な る一

切 の 仏 の 主(21)であ る大 持 金 剛 の位 は、一 切 諸 仏 の方 便 の 対 象 で あ り、ま さ

に そ れ こそ が 〔

諸 〕法 の 中 の法 性 で あ る」(22)と

説 明 され て い る。 第2〔

章 〕

か ら始 め て 「16の章 」(23)が

方 便 の タ ン トラ 」 で あ る。 そ の よ う な 方 便 は

四 つ で あ る。す な わ ち、「

承 事 」 と 「

近 成 就 」 と 「

成 就 」 と 「大 成 就 」 とで あ

る。そ の うち、歓 喜 を有 す る四 っ の章 が 「大 成 就 」 で あ る。 そ れ を ま さ に

説 示 して い るか らで あ る。完 成 を伴 う四 つ の章 が 「成 就 」 で あ る。二(24)を

伴 う四 つ の章 が 「

近 成 就 」で あ る。三(25)を

伴 う四 つ の章 が 「

承 事 」 で あ る。

す なわ ち、「

第5〔 章 〕 と第9〔 章 〕 と第17〔 章 〕 と第13〔 章 〕 は、諸 仏 諸 菩

薩 に よ る教 義 で あ る、「大 成 就 」 で あ る。 第4〔

章 〕 と第16〔 章 〕 と第8

章 〕 と第12〔 章 〕は、阿 閣 梨 の一 般 的 な事 業 で あ る、「

成 就 」 と い う禁 戒 の

最 勝 楽 で あ る。第6〔 章 〕 と第2〔 章 〕 と第10〔 章 〕 と 第14〔 章 〕 は、 荒 行

ラ ト ナ ー カ ラ シ ャ ー ン テ ィ 註 ﹃ ク ス マ ー ン ジ ャ リ ﹄ に み る ﹃ 秘 密 集 会 タ ン ト ラ ﹄ の 構 成 に つ い て

(4)

密 教 文 化 と 随 貧 〔を 内 容 とす る〕、「近 成 就 」 の 最 勝 楽 で あ る。 第7〔 章 〕 と第3〔 章 〕 と 第11〔 章 〕 と 第15〔 章 〕 は、 悉 地 の 場 所 と瑞 相 〔を 説 く〕、「承 事 」 と い う 成 就 法 の 最 勝 楽 で あ る 」(26)と以 前 に 諸 如 来 に よ っ て 説 か れ て い る の で あ る。

と い う 記 述 【KA:Op. A.】 で あ る。 な お、 こ こ でTib. のsdompaを 「最 勝

楽 」 と邦 訳 し た 根 拠 は、 後 述 のGuに お け る 「サ ン ヴ ァ ラ(sarpvara; sdom

pa) と は 最 勝 楽(sukhavara; bde mchog)の こ と で あ る 」([MMT & Gu]

p. 20)と い うRの 解 釈 に あ る。 こ の 記 述 を リ ス ト化 す れ ば、 次 の 如 く で あ る。 第1章: 方 便 の 対 象 で あ る タ ン ト ラ 第10章: 方 便 の タ ン ト ラ ・近 成 就 第2章: 方 便 の タ ン ト ラ ・近 成 就 第11章: 方 便 の タ ン ト ラ ・承 事 第3章: 方 便 の タ ン ト ラ ・承 事 第12章: 方 便 の タ ン ト ラ ・成 就 第4章: 方 便 の タ ン ト ラ ・成 就 第13章: 方 便 の タ ン ト ラ ・大 成 就 第5章: 方 便 の タ ン ト ラ ・大 成 就 第14章: 方 便 の タ ン ト ラ ・近 成 就 第6章: 方 便 の タ ン ト ラ ・近 成 就 第15章: 方 便 の タ ン ト ラ ・承 事 第7章: 方 便 の タ ン ト ラ ・承 事 第16章: 方 便 の タ ン ト ラ ・成 就 第8章: 方 便 の タ ン ト ラ ・成 就 第17章: 方 便 の タ ン ト ラ ・大 成 就 第9章:方 便 の タ ン ト ラ ・大 成 就(第18章:続 タ ン ト ラ)(27) 3. 《 三 種 類 の タ ン ト ラ 》 さ て、2. で 示 し た リ ス トの よ う に、GST第2章 か ら 第17章 ま で の16の 各 章 に 配 さ れ る 「方 便 の タ ン ト ラ 」 と は い か な る も の で あ ろ う か。 以 下 に 考 察 す る よ う に、 「方 便 の タ ン ト ラ」 と は 「因 の タ ン トラ」、「果 の タ ン トラ」、 「方 便 の タ ン ト ラ」 と い う三 っ の 概 念、 す な わ ち 《 三 種 類 の タ ン ト ラ 》 の 一 っ と して の 「方 便 の タ ン ト ラ」 に 他 な ら な い。 《 三 種 類 の タ ン トラ 》 は、 GSTの 註 釈KAの 冒 頭 部 に お い て 次 の よ う に 説 明 さ れ て い る。 す な わ ち、

(5)

(40)

[KA: Op. B.]

(Tib.)(28)

rgyud ni rgyun te/

de yarn rgyu'i rgyud dan/'bras

bu'i rgyud darn / thabs kyi rgyud do//

de la rigs kyi dbye ba* ni rgyu'i rgyud do //

rigs kyi dbye ba las 'bras bur gyur pa RDO RJE 'CHAN PO'i

rab to dbye ba ni 'bras bu'i rgyud do //

rgyu(29) las 'bras bul(30) grub par bya ba'i phyir

snags dan / phyag rgya dan/

dkyil 'khor la sogs pa'i rkyen ni thabs kyi rgyud yin no //

【KA: Op. B.】(拙 訳)

タ ン ト ラ (rgyud; *tantra) と は 連 綿 と 続 く 流 れ (rgyun; *prabandha: 相 続) の こ と で あ り、 ま た そ 〔の タ ン ト ラ 〕 は 「因 の タ ン ト ラ 」(rgyu'i rgyud; *hetutantra) と 「果 の タ ン ト ラ 」('bras bu'i rgyud; *phala-tantra)と 「方 便 の タ ン ト ラ 」(thabs kyi rgyud; *upayatantra) の こ と で あ る。 そ 〔の 「因 の タ ン ト ラ 」、「果 の タ ン ト ラ 」、「方 便 の タ ン ト ラ 」〕 の 中、 部 族 の 分 類(rigs kyi dbye ba) が 「因 の タ ン ト ラ 」 の こ と で あ る。 部 族 の 分 類 〔す な わ ち、 「因 」〕 か ら 「果 」 と な っ た 大 持 金 剛(RDO RJE 'CHAN CHEN PO; *Mahavajradhara) の 分 類 (rab tu dbye ba) が

「果 の タ ン ト ラ 」 の こ と で あ る。 「因 」 か ら 「果 」 を 宗 成 さ せ る た め の 真 言 (shags; *mantra) と 印 契 (phyag rgya; *mudra) と マ ン ダ ラ (dkyil 'khor; *mandala) な ど の 間 接 的 な 条 件(rkyen; *pratyaya: 縁) が 「方 便

の タ ン ト ラ 」 の こ と で あ る。

と い う記 述 【KA: Op. B. 】 で あ る。

こ の よ う な 《 三 種 類 の タ ン トラ》 に つ い て の 類 似 並 行 句 は、 『ヘ ー ヴ ァ

ジ ュ ラ ・タ ン ト ラ 」Hevajra-tantra (Skt. ed. [Snellgrove]/D: No. 417-418

/P: No. 10略: HVT) の 註 釈 『真 珠 婁 」Muktavali (T(=東 京 大 学 所 蔵 サ ン ス ク リ ッ ト写 本)(31)/Skt. ed. [HVT & MA]/D: No. 1189/P: No. 2319略:

ラ ト ナ ー カ ラ シ ャ ー ン テ ィ 註 ﹃ ク ス マ ー ン ジ ャ リ ﹄ に み る ﹃ 秘 密 集 会 タ ン ト ラ ﹄ の 構 成 に つ い て

(6)

MA) や 『マ ハ ー マ ー ヤ ー ・タ ン ト ラ』Mahamaya-tantra (re-Skt. ed. [M

MT&Gu]/D: No. 425/P: No. 64略: MMT) の 註 釈 『有 功 徳 」Gunavati

(Skt. ed. [MMT&Gu]/D: No. 1623/P:No. 2495略:Gu) と い っ たRの 著

作、 ク リ シ ュ ナ(Krsna)、 別 名 カ ー ン ハ(Kanha) のHVTに 対 す る 註 釈

『喩 伽 宝 婁 』Yogaratnamala (Skt. ed. [Snellgrove]/D: NO. 1183/P: No.

2313略:YRM)に も見 ら れ る。 そ の 該 当 箇 所(以 下、 諸 註 釈 に お け る 太

字 は タ ン ト ラ 本 文 の 言 葉 を 指 示 す る)を 示 せ ば、 そ れ ぞ れ 次 の 如 く で あ る。

す な わ ち、

[MA ad HVT :1. 7.] (Skt.)(32)

tantram

iti "prabandham(33) tantram" [GST :18. 34a.] (34).

tac ca trividham,

hetutantram

phalatantram

upayatantram

ca.

ata eva Hevaj ro 'pi trividhah,

hetuHevajrah

phalaHevajra

upayaHevajras

ca.

[MA ad HVT:1. 7.] (Tib.)(35)

rgyud ces(36) pa it rgyud(37) ni rgyun no" [GST:18. 34a.](38)//

de yan rnam pa gsum ste /

rgyu'i rgyud darn/'bras

bu'i rgyud dazi/thabs kyi(39) rgyud do//

de nid kyis DGYES PA'I RDO RJE yan rnam pa gsum ste/

rgyu DGYES PAT RDO RJE dan /

'b

ras bu(40) DGYES PA'I RDO RJE dari/

thabs(41) DGYES PA'I RDO RJE'o//

【MA ad HVT: 1.7.】(拙 訳) タ ン トラ (tantra)と は、 「タ ン ト ラ 〔と〕 は 連 綿 と続 く流 れ (prabandha: 相 続) の こ と で あ る 」(42)のこ と で あ る。 そ 〔の タ ン ト ラ 〕 は 三 種 類 で あ り、 「因 の タ ン ト ラ」、「果 の タ ン ト ラ」、そ し て 「方 便 の タ ン ト ラ 」 と で あ る。 ま さ に こ の 故 に、 ヘ ー ヴ ァ ジ ュ ラ も三 種 類 で あ り、〈 因 の ヘ ー ヴ ァ ジ ュ ラ〉、 〈 果 の ヘ ー ヴ ァ ジ ュ ラ〉、 そ し て く 方 便 の ヘ ー ヴ ァ ジ ュ ラ 〉 と で あ る。

(7)

(42)

[Gu ad MMT: 1.3.]

(Skt.)(443

pravibhajya

vaksye pravaksye(44).

tantram

iti prabandham.

trividham tantram,

hetutantram

phalatantram

upayatantram

ca.

tatra prakrtiprabhasvaram

anadinidhanam

cittam bodhicittam)

sa hetus tad bijam.

kasya bijam?

bodheh.

samyaksambodhih

phalam, niruttaraphalatvat.

sa punas tasyaiva prakrtiprabhasvarasya

cittasyagantukasarvavaranaksayalaksana(45)

visuddhih.

sa buddhanam dharmakayah,

sambhoganirmanakayasamgrhi

tanam

anantanam

buddhadharmanam

asraya ity arthah.

saiva buddhanam bodhidharmakayo

Mahavajradharapadam.

tasmad dhetos tasya phalasya parinispattye

sadhanam upayah.

sa punar

bodhisattvanam

trikalpasamkhyeyabhavitah

saparikaro

margah.

mantrayane

'tra

tasyaivatimahato

bodhimargasya

samkseparupah,

ksiprataram

sukhataram

ca

bodhisadhano

mandalacakradyakarah

saparikaro

marga upayah.

etan hetuphalopayan

adhikrtya ye desanaprabandhas

to yathakramam

hetutantram

phalatantram

upayatantram

va.

tad etat trividham

tantram pravaksye.

[Gu ad MMT:1.3.]

(Tib.)(46)

rab to rnam par phye ste bad pa ni rab tu(47)

bead par bya ba'o//

rgyud ces bya ba ni rab to rgyas pa(48) ste/

rgyu'i rgyud dan/'bras

bu'i rgyud dan/

thabs kyi rgyud de rnam pa gsum mo //

ラ ト ナ ー カ ラ シ ャ ー ン テ ィ 註 ﹃ ク ス マ ー ン ジ ャ リ ﹄ に み る ﹃ 秘 密 集 会 タ ン ト ラ ﹄ の 構 成 に つ い て

(8)

de la ran bin gyis 'od gsal ba thog ma darn tha ma med pa'i

byan chub kyi sems de ni rgyu(49) de sa bon no//

de gari gi sa bon ze na / byan chub kyi ste/

yan dag par rdzogs pa'i byan chub kyi'o//

de nid ni bla na med pa'i 'bras bu yin pa'i(50) phyir 'bras bu'o//

de yan ran bin gyis(51) 'od gsal ba'i sems glo(52) bur gyi

sgrib pa thams cad zad pas rnam par dag pa'i mtshan nid

sans rgyas rnams kyi chos sku ste / ions spyod rdzogs pa darn /

sprul pa'i skus bsdus pa'i yon tan mtha' yas pa sans rgyas kyi

chos rnams kyi rten du 'gyur ba zes bya ba'i don to (53)//(54)

de nid ni sans rgyas rnams kyi byan chub chos kyi sku ste/

RDO RJE 'DZIN PA CHEN PO'i go 'pharn no //

rgyu(55) de las de'i 'bras bu rdzogs par byed pa'i sgrub(56) pa ni

thabs to/de

yan pha rol to phyin pa'i theg pa chen po la ni

byan chub sems dpa' rnams kyis bskal pa gratis med pa gsum du

sgrub pa'i lam 'khor darn bcas pa'o//

gsan snags kyi theg pa la ni byan chub kyi lam ni sin to rgya chen po

de hid mdor bsdus pa'i ran bin sin to myur ba dan/

sin to bde bar byan chub sgrub pa'i thabs dkyil 'khor gyi 'khor lo

la sogs pa'i lam 'khor dan bcas pa'o//

rgyu dari / 'bras bu darn / thabs de dag gisC57

dban du byas nas

gari bstan pa de dag ni rgyas pa ste /(58)

go rim(59) bzin du rgyu'i(60) rgyud dad/

'bras bu'i rgyud dari/thabs

kyi rgyud de/

rgyud rnam pa gsum po' di dag rab to bad par bya'o//

【Gu ad MMT: 1.3.】(拙 訳)

分 け て(pravibhajya) 私 は 説 く と し よ う(vaksye)が、 私 は 説 く と し よ う

(9)

(44) (prabandha: 相 続)(63)のこ と で あ る。 タ ン ト ラ は 三 種 類、 〔す な わ ち 〕 「因 の タ ン ト ラ」、「果 の タ ン トラ 」、そ して 「方 便 の タ ン ト ラ」 と で あ る。 そ こ で、 自 性 清 輝(prakrtiprabhasvara)に し て 無 始 無 終 の(anadinidhana) 心(citta)で あ る 菩 提 心、 そ 〔の 菩 提 心 〕 が 「因 」 で あ り、 種 子(blla)で あ る。 何 の 種 子 か?覚 り(bodhi)の 〔種 子 〕 で あ る。 「果 」 〔と 〕 は、 正 等 覚(samyaksambodhi)の こ と で あ る。 〔正 等 覚 は 〕 無 上 の 果 で あ る か ら (niruttaraphalatvat)。 ま た、 そ 〔の 正 等 覚 〕 は 実 に そ の 自 性 清 輝 な 心 〔す な わ ち、 菩 提 心 〕 に と っ て の 外 来 的 な(agahtuka)一 切 の 障 害 (avarana)〔 す な わ ち、 客 塵 煩 悩 〕 の 滅 尽(ksaya)を 特 質 と し、 究 極 的 に 清 浄(visuddhi)で あ る。 そ 〔の 正 等 覚 〕 は 諸 仏 の 法 身(dharmakaya)で あ り、 報 〔身 〕 と応 身 に よ っ て 含 ま れ た(sambhoganirmanakayasamgrhita) 無 限 の 諸 仏 法 の よ り ど こ ろ(aSraya:所 依)と い う 意 味 で あ る。 ま さ に そ 〔の 正 等 覚 〕 は 諸 仏 の 覚 り 〔そ の も の 〕 で あ る 法 身、 大 持 金 剛(Mahavajra-dhara)の 位(pada)で あ る。(64)その 「因 」 〔す な わ ち、 菩 提 心 〕 か ら そ の 「果 」 〔す な わ ち、 正 等 覚 〕 を 完 成 さ せ る た め の 手 段(sadhana)が、 「方 便 」 で あ る。 ま た、 そ 〔の 「方 便 」〕 は 〔波 羅 蜜 の 大 乗(pharoltuphyinpa'i

theg pa chen po) で は 〕(65)諸菩 薩 が 三 阿 僧 祇 劫 の 問 修 行 さ れ る

(trikal-pasarpkhyeyabhavita) 具 体 的 方 策 を 伴 っ た (saparikara) 道 (marga) で あ る。 〔一 方 〕 こ の 真 言 乗(mantrayana)(66)で は、 ま さ に そ の 非 常 に 長

大 な (atimahat) 覚 り へ の 道 (bodhirnarga) の 縮 約 形 (sarpkseparupa)

で あ り、 よ り速 疾 に(ksiprataram)、 そ し て よ り容 易 に(sukhataram)覚 り を 成 就 さ せ る (bodhisadhana) マ ン ダ ラ 輪 な ど の 形 体 を 有 す る (mandalacakradyakara)具 体 的 方 策 を 伴 っ た 道 が、 「方 便 」 で あ る。 こ れ ら 「因 」 と 「果 」 と 「方 便 」 を 主 題 と し て(adhikrtya)、 諸 の 教 義 の 相 続 (desanaprabandha)は、 順 次(yathakramarn)、 「因 の タ ン ト ラ 」、「果 の タ ン ト ラ 」、「方 便 の タ ン トラ 」 の 通 り で あ る。 そ れ で は(tat)、 こ の 《 三 種 類 の タ ン トラ 》 を 私 は 説 く と し よ う。 ラ ト ナ ー カ ラ シ ャ ー ン テ ィ 註 ﹃ ク ス マ ー ン ジ ャ リ ﹄ に み る ﹃ 秘 密 集 会 タ ン ト ラ ﹄ の 構 成 に つ い て

(10)

[YRM ad HVT: 1.7.]

(Skt.)(67)

tantram

iti prabandham.

tac ca tridha hetutantram

phalatantram

upayatantran

ca.

tad atra hetur vajrakulinah

sattvah

parinispanna

Hevajramurtih

phalam.

upayo vaksyamanah

saparikaro

margah.

[YRM ad HVT:1. 7.] (Tib.)(68)

rgyud ces bya ba ni rgyun no//

de yari rnam pa gsum ste/

rgyu'i rgyud dari 'bras bu'i rgyud dari thabs kyi rgyud do//

de la 'dir rgyu ni rdo rje'i(69) rigs can gyi sems can no//

yogis su rdzogs pa'i DGYES PAT RDO RJE'i gzugs ni 'bras bu'o//

thabs ni 'chad par 'gyur ba'i mchan nid can bya ba dari bcas pa'i lam

mo//

【YRM ad HVT: 1.7.】(拙 訳) タ ン トラ と は、 連 綿 と 続 く流 れ(prabandha: 相 続)の こ と で あ る。 そ 〔の タ ン ト ラ〕 は 三 種 類 で あ り、 「因 の タ ン トラ 」、「果 の タ ン ト ラ 」、そ し て 「方 便 の タ ン ト ラ」 と で あ る。 した が っ て(tat)、 こ 〔の 「因 」、「果 」、「方 便 」 と い う三 種 類 の タ ン ト ラ〕 の 中、 「因 」 〔と 〕 は 金 剛 族 に 属 す る 諸 衆 生 の こ と で あ り、 「果 」 〔と〕 は 完 成 さ れ た ヘ ー ヴ ァ ジ ュ ラ の 身 体(murti) の こ と で あ る。 「方 便 」 〔と 〕 は、 説 か れ っ っ あ る 具 体 的 方 策 を 伴 っ た (saparikara) 道 (marga) の こ と で あ る。

と い う 記 述 【MA ad HVT: 1.7.】 【Gu ad MMT: 1.3、】 【YRM ad HVT:

1.7.】 で あ る。

【KA: Op. B.】 【MA ad HVT: 1.7.】 【Gu ad MMT: 1.3.】 に お い て、 Rは、 後 述 す るGST所 説 の 文 言 【GST: 18.34-35.】 を 踏 襲 し た 「タ ン ト ラ と

(11)

(46)

て タ ン ト ラ を 定 義 し、 「因 の タ ン ト ラ 」(hetutantra)、 「果 の タ ン ト ラ 」 (phalatantra)、 「方 便 の タ ン ト ラ」(upayatantra)と い う 《 三 種 類 の タ ン ト ラ》 を 説 く。Rは タ ン ト ラ を 註 釈 す る 際 に 《 三 種 類 の タ ン ト ラ 》 と い う 概 念 を 常 に 意 識 し て お り、MAで は ヘ ー ヴ ァ ジ ュ ラ尊 に ま で そ の 理 論 を 適 用 し て い る。 な お、 特 にYRMとMAの 類 似 並 行 句 と して、 前 述 の 《 三 種 類 の タ ン ト ラ》 に 関 す る 類 似 並 行 句(【YRM ad HVT: 1.7.】 【MA ad HV T: 1.7.】) の 他 に、 本 稿 の 注66で 言 及 し たHVT第2儀 軌 第8章 第9偶-第 10偶 に 対 す る 両 文 献 の 註 釈 箇 所 が ほ ぼ 完 全 に 一 致 して い る 点 は 注 目 さ れ る

([Snellgrove]p. 156[HVT&MA]pp. 222-223[大 観2005a]pp. 504-505)。 さ て、 タ ン ト ラ を そ の 説 か れ て い る 内 容 に し た が っ て、 「因 」、「果 」、「方

便 」 の 三 種 類 に 分 け て 説 く(pra-√vac)(70)と い う や り 方 は、 そ の 淵 源 を 求 め れ ば、GST第18章 第34偶-第35偶 に 説 か れ る 内 容 を ベ ー ス に し て 構 築 さ

れ た も の で あ る。 そ の 該 当 箇 所 を 示 せ ば、 次 の 如 く で あ る。 す な わ ち、

(GST:18. 34-35.] (Skt.)(71)

prabandham tantram akhyatam tatprabandham(72) tridha bhavet/

adharah prakrtis

caiva asamharya

prabhedatah(73)//

prakrtis

cakrter hetur asamharya phalam(74) tatha/

adharas tadupayas(75)

ca tribhis tantrarthasamgrahah//

(GST: 18.34-35.] (Tib.)(76)

rgyud ni rgyun zes bya bar grags //

rgyun de rnam pa gsum 'gyur te(77)//

gzi darn de bzin ran bin dan//

mi 'phrogs(78) pa yis rab phye ba//

rnam pa ran bin rgyu yin to //

de bin mi 'phrogs 'bras bu'o//

gzi ni thabs ses bya ba ste//

gsum gyis rgyud kyi don bsdus pa'o//

ラ ト ナ ー カ ラ シ ャ ー ン テ ィ 註 ﹃ ク ス マ ー ン ジ ャ リ ﹄ に み る ﹃ 秘 密 集 会 タ ン ト ラ ﹄ の 構 成 に つ い て

(12)

密 教 文 化 [GST: 18. 34-35.](Chin.)(79) 彼 所 説 離 縛 彼 離 縛 三 種 阿 陀 曜 自性 同 彼 聖 種 等 自 性 所 作 因 不 同 諸 聖 果 阿 陀 曜 方 便 三 種 義 撮 受 【GST: 18.34-35.】(拙 訳) タ ン ト ラ 〔と 〕 は、 連 綿 と 続 く流 れ(prabandha: 相 続)と い わ れ る。 そ の 連 綿 と続 く流 れ は、 「助 力 」(adhara)、 「本 来 の 形 態 」(prakrti)、 そ し て 「破 壊 す る こ と が で き な い も の 」(asarpharya)と の 区 別 に よ っ て 三 種 類 と な る で あ ろ う。 形 象 色krti)に と っ て 「本 来 の 形 態 」 は 「因 」 で あ り、 「破 壊 す る こ と が で き な い も の 」 は 「果 」 で あ る。 そ し て、 「助 力 」 は そ 〔の 「果 」 へ 〕 の 「方 便 」 〔と し て 知 られ る べ き 〕(80)であ る。 〔「因 」、 「果 」、「方 便 」 と い う こ れ ら〕三 〔種 類 〕 に よ っ て タ ン トラ の 意 味 を 総 括 す る の で あ る。 と い う 記 述 【GST: 18.34-35.】 で あ る。 な お、 ッ ォ ン カ バ の 『サ ン ヴ ァ ラ釈 』(D: No.5316/P: No.6157)の 記 述 に お け る ナ ー ロ ー パ の 説 明 に よ れ ば、 「因 の タ ン ト ラ」 と は タ ン ト ラ 文 献 中 に 説 か れ る 覚 りの 原 因 ・根 拠 と し て の 人 間 の 身 体 ・個 人 的 存 在 性(pudgala) の こ と で あ り、 「果 の タ ン トラ 」 と は覚 り の 結 果 と し て の 「無 住 処 浬 葉、 持 金 剛 或 い は 双 入(yuganaddha)の 身 体 」 の こ と で あ り、 「方 便 の タ ン ト ラ」 と は 絶 対 者 か ら世 界 ・衆 生 が 展、開 す る 過 程 で あ る 「生 起 次 第 」(utpatti-krama)と、 人 間 が 絶 対 者 に 向 か っ て 向 上 し、絶 対 者 と 合 一 す る 過 程 で あ る 「究 寛 次 第 」(utpannakrama)の 観 想 と 修 習 の こ と で あ る(P: No. 6157,

btsoh-kha-pa, bkah-hbum, Da, 21b2-4[Guenther] p. 114[Tsuda]pp. 47-48

[津 田1979]pp. 54-55, pp. 63-65)。 こ の よ う な ッ ォ ンパ カ の 紹 介 す る ナ ー ロ ー パ の 説 明 は、 記 述 【KA: Op. B.】 【Gu ad MMT: 1.3.】 【YRM ad HVT:

1.7.】 に 対 応 す る。

タ ン ト ラ仏 教 の 本 質 を 巧 み に 捉 え た 《 三 種 類 の タ ン ト ラ 》 と い う概 念、

す な わ ち 「因 の タ ン ト ラ」、「果 の タ ン トラ 」、「方 便 の タ ン ト ラ」 と い うキ ー

(13)

(48) と し て 実 に 有 効 で あ っ た。 以 上 見 て き た よ う に、 《 三 種 類 の タ ン ト ラ》 と は、 「因 の タ ン ト ラ 」 と 「果 の タ ン ト ラ」 と 「方 便 の タ ン ト ラ」 の 三 っ で あ る。 そ の う ち、 【KA:Op. A.】 の 記 述 か ら、RはGST第2章 か ら第17章 ま で の16の 章 を 「方 便 の タ ン トラ 」 と す る(81)。4. で 扱 う 「四 支 成 就 法 」 が 「四 種 方 便 」 と 呼 ば れ る ゆ え ん も こ こ に あ る と思 わ れ る。 【KA:Op. A. 】 に よ れ ば、GST第1章 は、 「方 便 の 対 象 で あ る タ ン ト ラ」 と さ れ て い る。 「方 便 の 対 象 で あ る タ ン トラ 」 と は、 【KA:Op. A.】(拙 訳)に お け る 下 線 部 の 記 述 か ら、 《 三 種 類 の タ ン ト ラ》 の 「果 の タ ン ト ラ」 に 相 当 す る も の と考 え ら れ る。 な お、Rの 同 時 代 人 で あ る ア ド ヴ ァ ヤ ヴ ァ ジ ュ ラ(Advayavajra)の 四 大 弟 子 の 一 人 に 数 え ら れ て い る ヴ ァ ジ ュ ラ パ ー 二(Vajrapapi)は、 本 稿 の 注66で 言 及 し た 『師 資 相 承 次 第 論 」Guruparamparakramopadesa (D:

No. 3716/P: No. 4539) に お い て、 「持 金 剛 族 の 衆 生 」(rdo rje 'chan gi rigs

can gyi sems can) を 「因 の タ ン ト ラ」、「大 印 の 成 就 」(phyag rgya chen

po'i dhos grub; *mahamudrasiddhi) を 「果 の タ ン ト ラ 」 と し、「所 作 タ ン ト ラ」(bya ba'i rgyud; *kriyatantra)、 「行ニタ ン ト ラ」(spyod pa'i rgyud; *caryatantra)、 「喩 伽 タ ン ト ラ」(rnal 'byor gyi rgyud; *yogatantra)、

「上 楡 伽 タ ン ト ラ」(rnal 'byor bla na med pa'i rgyud; *yogottaratantra)、

「無 上 喩 伽 タ ン ト ラ 」(rnal 'byor gon na med pa'i rgyud;

*yoganirut-taratantra) の 五 つ を 「方 便 の タ ン ト ラ」 と して い る(P: No. 4539, bstan-'

gyur, rgyud-'grel, Nu, 191a3-191a4 [磯 田1978]p. 126)。 特 に 「方 便 の タ ン ト ラ」 に 関 す る 解 釈 は タ ン ト ラ の 五 分 類 を 「方 便 の タ ン ト ラ 」 に 配 当 し た

例 と し て 興 味 深 い。 こ の よ う な タ ン ト ラ の 五 分 類 名 は 本 稿 の 注66で 言 及 し

たHVT第2儀 軌 第8章 第9偶-第10偶 に 対 す るYRMとMAの 註 釈 箇 所 に

も確 認 さ れ る け れ ど も([Snellgrove]p. 156[HVT&MA]p. 223[大 観2005a]

p.505)、 「上 喩 伽 タ ン ト ラ 」(rnal 'byor bla na med pa'i rgyud; *yogotta-ratantra)と 「無 上 楡 伽 タ ン ト ラ 」(rnal 'byor gon na med pa'i rgyud;

*yoganiruttaratantra) の 二 つ は、 「方 便 ・父 タ ン ト ラ 」 と 「般 若 ・母 タ ラ ト ナ ー カ ラ シ ャ ー ン テ ィ 註 ﹃ ク ス マ ー ン ジ ャ リ ﹄ に み る ﹃ 秘 密 集 会 タ ン ト ラ ﹄ の 構 成 に つ い て

(14)

密 教 文 化 ン トラ 」 と い う 所 謂 「無 上 喩 伽 タ ン ト ラ」(*anuttarayogatantra) の 分 類 項 目 に そ れ ぞ れ 対 応 す る も の と 考 え ら れ る。 4. 四 支 成 就 法/四 種 方 便 さ て、2. で 示 した リ ス トの よ う に、GSTの 根 本 タ ン ト ラ全17章 の う ち、 第1章 を 除 く16の 章 を4章 ず っ 四 っ の グ ル ー プ に 分 け、 四 支 成 就 法 の 各 支 を 等 差 級 数 的 に 配 当 す る 記 述 は、GST自 体 に 存 在 す る(82)。し た が っ て、R

は、 【KA: Op. A.】 に お い て、 四 支 成 就 法/四 種 方 便 の き わ め て オ ー ソ ド ッ

ク ス な 解 釈 と し て、GST第18章 第25偶-第28偶 ま で の 本 文 を 引 用 し て い る

と い え る。 記 述 【KA: Op. A.】 は、 そ の 意 味 でGST第18章 第25偶-第28偶

のTib. に 関 して、 新 訳(D:No. 443/P:No. 81)の 読 み に 一 致 し、 旧 訳 に 属 す

る 『続 タ ン ト ラ」 に 対 す る ヴ ィ シ ュ ヴ ァ ー ミ ト ラ の 註 釈(D:No. 1844/P: No. 2707)に 見 ら れ る 旧 訳 の 読 み と 異 な っ て い る([松 長(1)]p. 268参 照)。 な お、GSTの チ ベ ッ ト語 訳 に 関 して は、Kenneth W. Eastman 氏 の 「チ ベ ッ ト訳 Guhyasamajatantra の 敦 煙 写 本 」(『 日本 西 蔵 学 会 々 報 』 第26号pp. 8-12)を 参 照 さ れ た い。 5. 「秘 密 集 会 」 と は 何 か 「「秘 密 集 会 」(guhyasamaja)と は 何 か 」 と い う 根 本 的 な 問 い はGSTを 論 じ る以 上 解 明 さ れ な け れ ば な ら な い 重 要 事 項 で あ る に も か か わ ら ず、 未 だ 十 分 に 議 論 さ れ て い る と は 言 い が た い。 そ こ で、GST第18章 第24偶 に 「秘 密 」(guhya)と 「集 会 」(samaja)の 定 義 が 説 か れ て い る の で、 そ れ ぞ れ 前 者 の 記 述 を 【GST:18. 24a-b.】、 後 者 の 記 述 を 【GST:18. 24c-d.】 と して 以 下 に 示 す。 【GST: 18. 24a-b.】(Skt.)(お)

(15)

(50)

trividham kayavakcittam

guhyam ity abhidhiyate //

[GST: 18. 24 a-b.]

(Tib.)(84)

sku gsuri thugs ni rnam pa gsum//

gsan ba zes ni bstan pa yin//

[GST: 18.24a-b.](Chin.)(85)

身 語 心 三 種

此 名 為 秘 密

【GST: 18.

24a-b.】(拙 訳)

秘 密 」(guhya)と

は身 体 と語 と心 の三 種 で あ る と言 わ れ て い る。

[GST:18. 24 c-d.]

(Skt.)(86)

samajam milanam proktam sarvabuddhabhidhanakam

//

[GST:18. 24 c-d.]

(Tib.)(87)

sans rgyas thams cad ces bya ba//

tshogs pa 'dus pa yin par brad//

[GST:18. 24c-d.]

(Chin.)(88)

諸 佛 菩 薩 等 此 名 為 集 会 【GST:18. 24c-d. 】(拙 訳) メ タ フ ァー 「集 会 」(samaja)と は 「一 切 の 仏 」(sarvabuddha)を 指 示 す る 隠 喩 (milana)(89)で あ る と 言 わ れ て い る。 こ こ で、 わ れ わ れ は 「秘 密 集 会 」(guhya-samaja)の 複 合 語 後 分 「集 会 」 (samaja)に つ い て の 後 者 の 記 述 【GST:18. 24c-d.】 に 注 目 し た い。 と い う の も、KAに お い て、Rは 「秘 密 集 会 」 を 第 一義 と し て 「世 尊 大 持 金 剛 」 の こ と で あ る と す る の で あ る け れ ど も(go)、こ れ は ま さ に 「集 会 」 と い う 語 が メ タフ ァー 「一 切 の 仏 」 の 隠 喩 で あ る と い う記 述 【GST:18. 24c-d.】 の 認 識 に 裏 づ け さ れ た 解 釈 と い え る か ら で あ る。 した が っ て、 「秘 密 集 会 」、す な わ ち 「秘 密 〔か ら 生 じた 〕集 会 」(guhya-samaja)(91)と は、 「秘 密 〔か ら生 じ た 〕 一 切 の 仏 」(*guhya-sarvabuddha)の こ と で あ り、 そ れ はRに よ れ ば 「世 尊 大 持 ラ ト ナ ー カ ラ シ ャ ー ン テ ィ 註 ﹃ ク ス マ ー ン ジ ャ リ ﹄ に み る ﹃ 秘 密 集 会 タ ン ト ラ ﹄ の 構 成 に つ い て

(16)

密 教 文 化

金 剛 」、す な わ ち 「〔

諸〕法 の 中 の法 性 」(最 高 真 理)に 他 な らな い(92)。

さ て、 こ こで 最 近 提 出 さ れ た説 の検 討 を した い。 す な わ ち、GSTに

趣 経 』系 の五 秘 密 思想 を 統 合 す る意 図 の下 に 『

幻 化 網 タ ン

トラ』Mayajala-tantra (D: No.466/P: No. 102/大 正: No.890略:

MJT)

が 成 立 し た とす

る川 崎 一 洋 氏 の説 で あ る([川 崎2003]p. 40)。MJTは

従 来GSTの

先 駆 経 典

と され て い た。川 崎氏 の 説 は このMJTの

成 立 をGSTの

成 立 以 後 とす る余

地 を 与 え る新 説 で あ る。 この 説 は、MJTの

法 賢 に よ る漢 訳 『楡 伽 大 教 王経 』

嘱 累 品 」 に あ る 「

一 切 如 来 身 口 意秘 密大 喩 伽教 」 を 『

秘 密 集 会 タ ン ト ラ」

(=GST)と

読 み 込 む こ と に立 脚 して い る。そ の該 当箇 所 を 示 せ ば、次 の如

くで あ る。す な わ ち、

[MJT: 10.] (Tib.)(93)

bcom ldan 'das de Min gsegs pa thams cad kyi rdo rje'i

ku dan gsun dan thugs gsan ba 'dus par

dbarn bskur ba'i slob dpon de la de bin gsegs pa thams cad darn/(94)

byari chub sems dpa' thams cad kyis ci ltar blta(95) bar bgyi lags(96)//

[MJT: 10.1 (Chin.)(97)

世尊若有阿闇梨。於此一切如来身 口意秘密大喩伽教中受灌頂者。 諸佛 菩 薩

当云何観。

【MJT: 10.】(拙 訳)

世尊 よ、一切 如 来 の 金 剛 の 如 き身 体 と語 と心 を もっ 秘 密 集 会 と して 灌 頂 さ

れ た 阿 閣 梨 そ の 人 に っ い て、 一 切 の 如 来 〔た ち 〕 と一 切 の 菩 薩 〔た ち 〕 に よ っ て、 ど の よ う に 見 られ る べ き な の で す か。 と い う記 述 【MJT:10.】 で あ る。 前 述 の 如 く、川 崎 氏 は 法 賢 に よ る漢 訳 【MJT:10.】(Chin.) の 「一 切 如 来 身 口 意 秘 密 大 喩 伽 教 」 に 対 応 す る チ ベ ッ ト語 訳 【MJT: 10.】(Tib.) の de bzin gsegs pa thams cad kyi rdo rje'i sku dan gsun dan thugs gsan

(17)

(52) ba 'dus pa と い う表 現 か ら これ をGSTと 解 し て い る。 しか し な が ら、 当 該 のMJTの 漢 訳 【MJT: 10.】(Chin.) に は 「一 切 如 来 身 口 意 秘 密 大 喩 伽 教 」 を 修 飾 す る 「此 」 と い う 指 示 代 名 詞 が 存 在 す る。 した が っ て、 【MJT:10.】 (Tib. )と は異 な り、 【MJT:10.】(Chin.)の 文 脈 で は 「一 切 如 来 身 口 意 秘 密 大 喩 伽 教 」 と は む し ろMJT自 体 を 指 示 し て い る 可 能 性 が 高 い。 一 方、

【MJT:10.】(Tib.) の de bzin gsegs pa thams cad kyi rdo rje'i sku dan

gsun dan thugs gsan ba 'dus pa は 決 し てGSTと い う 書 名 で は な く、 前 述 のGST第18章 第24偶 偶c-d句 の 記 述 【GST: 18.24c-d.】 を 普 遍 的 な 定 義 と し て 【MJT: 10.】 に 採 用 す る こ と に よ っ て、 「一 切 如 来 の 金 剛 の 如 き 身 体 と 語 と 心 を も っ 秘 密 〔か ら生 じ た 〕 集 会 」、す な わ ち 「一 切 如 来 の 金 剛 の 如 き 身 体 と 語 と 心 を もっ 秘 密 〔か ら生 じ た 〕一 切 の 仏 」 を 意 味 す る も の と わ れ わ れ は 考 え る。 し た が っ て、 当 該 の 記 述 【MJT:10.】 と 後 述 す る 【MJT: 10.】 の 並 行 句 【GST:17.A.】 に 関 し て、MJTがGSTを 引 用 し た の で は な い か と示 唆 し た 川 崎 説 に は 疑 問 の 余 地 が あ る と い え る。 さ て、 川 崎 氏 は、 そ の 論 証 過 程 に お い て、 前 述 のGST第18章 第24偶c-d句 の 記 述 【GST:18. 24c-d.】 に 注 意 を 払 わ な か っ た た め に、GST第17章 に お け る 次 の よ う な 記 述 【GST:17. A.】 を も 誤 解 し て い る。 す な わ ち、

[GST: 17. A.]

(Skt.)(98)

sarvatathagatakayavakcittavajraguhyasamaja

bhisikto

bhagavan(99)

vajracaryah

sarvatathagataih

sarvabodhisattvais

ca

katham drastavyah.

[GST: 17.A.]

(Tib.)(100)

bcom ldan 'das de bin gsegs pa thams cad kyi sku dan gsui dan thugs

do rje'i gsah ba 'dus par(101) mnon par dban bskur ba'i

slob dpon la de bin gsegs pa thams cad dan/

byari chub sems dpa' thams cad kyis ji ltar blta(102) bar bgyi/

[GST: 17.A.]

(Chin.)(103)

ラ ト ナ ー カ ラ シ ャ ー ン テ ィ 註 ﹃ ク ス マ ー ン ジ ャ リ ﹄ に み る ﹃ 秘 密 集 会 タ ン ト ラ ﹄ の 構 成 に つ い て

(18)

密 教 文 化

所 有 一 切 如 来 身 語心 金 剛 秘 密 集 会一 切 灌 頂義。 一 切 如 来 一 切 菩 薩 乃 至 金 剛

阿 闊 梨。 当云 何 見。

【GST:17.A.】(拙

訳)

一切 如 来 の 身体 と語 と心 を 金 剛 とす る秘 密 集 会 と して灌 頂 され た尊 き金 剛

阿 闇梨(104)は、

一 切 の如 来 た ち と一 切 の菩 薩 た ち に よ って、 どの よ うに見 ら

れ るべ きな の で す か。

とい う記 述 で あ る。

川 崎 氏 は 【GST: 17.A.】 の匪璽

の部 分、 す な わ ち 「一切 如 来 身 語 心 金

剛 秘 密 集 会 」 と い う語 が 明 らか にGSTを 指 す と考 え る([川 崎2003]p. 41)。

果 た して 明 らか に そ うで あ るの か。答 え は否 で あ る。そ の文 献 根 拠 と して、

川 崎 氏 が言 及 して い な い聖 者 流 の註 釈 『灯 作 明 』Pradipodytana

(G(=

ゲ ッテ ィ ンゲ ン大 学 所 蔵 サ ンス ク リ ッ ト写 本)(105)/Skt.

ed. [Chakravarti]

/D: No. 1785/P: No. 2650略:

PU)(106)の 【GST: 17.A.】 に 対 す る記 述 【P

U ad GST: 17.A.】 が 注 目 さ れ る。す な わ ち、

[PU ad GST:17. A.]

(Skt.)(107)

"atha khalu Maitreya" [GST:17.] (108) ity arabh

ya "na kvacit sthita(109)

[GST:17.](110) ity etatparyantena

granthasamuhena

yathanispannair

buddhabodhisattvair

mandaladhipatir

Aksobhyah

amaj de's akatvena satkartavyo

gurukartavyah

"pitasmakam" [GST: 17.](111) ityadibhir

madhuravacanair

abhistutya

bahyadhyatmikapujabhir(112)

yatha pujitas(113) tatha

kramadvayam (114)

samasritya

saptavidhalarikarakhyayikanyayena

yah sriSamajam

vivrnoti so 'py an [a] gatair Vajrapanibhih

saksanMahavaj

radhara ity adaram utpadya puj ya

ity ayam artho darsitah.

(19)

(54)

sriMayajalamahatantraraje

acaryah katham drastavyah sarvabuddhasamo guruh/

sarvaVajradharo raja Ratnaketus Tathagatah//

acaryasya guna grahya dosas ca na kadacana/

gunagrahanasiddhih(115) syad

dosanam siddhihanitah//

tasmat sarvaprayatnena buddhatvaphalakamksibhih/

pujyo 'sau bhaktimata sattvair(116) acintyaphaladayakah//[MJT?](117)

iti//

CPU ad GST:17. A.] (Tib.)(118)

"de nas BYAN CHUB SEMS DPA' BYAMS(119) PA(120)" [GST:17.](121)

zes bya ba nas brtsams to/

"gain na(122) yan

mi gnas so" [GST

: 17.](123)

zes bya ba'i bar gyi gzuri gi tshogs kyis/

ji ltar rdzogs par gyur pa'i sans rgyas dan

byari chub sems dpa' rnams kyis/

dkyil 'khor gyi bdag po MI BSKYOD PA

ksa ba 'dus pa'i ston pa por gyur pas/

mchod par bya ba dan bla mar bya ba yin pas

" bdag cag rnams(124) kyi pha'o" [GST: 17.](125)

zes bya ba la sogs pa tshig span pas mnon par bstod de/

phyi dan nan gi mchod pa rnams kyis ji lta ba bin du

yan dag par(126) mchod pa (127)/

de bin du rim pa gnis la yan dag par brten to/

rgyan rnam pa bdun dan brad pa'i tshul rnams kyis/

gan gSan ba 'dus pa rnam par dbye(128) ba

de yan ma 'ons pa'i LAG NA RDO RJEs/

RDO RJE' CHAN CHEN PO mnon sum pa bin du

gus pa bskyed nas mchod(129) pa

bya'o

ラ ト ナ ー カ ラ シ ャ ー ン テ ィ 註 ﹃ ク ス マ ー ン ジ ャ リ ﹄ に み る ﹃ 秘 密 集 会 タ ン ト ラ ﹄ の 構 成 に つ い て

(20)

zes 'di'i don stop pa yin no//

don 'di nid gsal bar bya ba'i phyir/

dpal sGyu 'phrul dra ba des bya ba'i rgyud chen po las/

slob dpon ji' drar lta ze na//(130)

bla ma sans rgyas kun darn mnam //

de nid rtag to rdo rje' chari //

de bzin gsegs pa rin chen tog//(131)

[de ni(132) ye

ses rgya mtsho the//

yid bzin nor bu rin chen sbyin//]<133>

slob dpon gyi ni yon tan bzuri(134)//

skyon rnams nam yan ma yin no //

yon tan gyis(135) ni drios grub ciri //

skyon rnams kyis ni drios grub hams //

de phyir kun nas rab bsgrims to

bsam yas 'bras bu smin byed pa //

sans rgyas 'bras bu 'don pa yi //

sems can darn pas de mchod cig //(137) [MJT?](138)

ces gsurns pa dan /

【PU ad GST: 17. A.】(拙 訳)

さ て、 弥 勒 〔菩 薩 〕 は(atha khalu Maitreya ゆ か ら ど こ に も 存 在 し な い

(na kvacit sthitah) に 至 る本 文 の 塊 に よ っ て、 そ の よ う に 完 成 さ れ た 諸

仏 諸 菩 薩 に よ っ て、 マ ン ダ ラ の 主 で あ る 阿 閾 が 〔秘 密 〕(139)集会 を 示 す 人 と して 尊 敬 さ れ る べ きで あ る、 〔す な わ ち 〕 尊 重 さ れ る べ き で あ る。 わ れ わ れ の 父(pitasmakam)云 々 と い う諸 の 甘 美 な 発 言 に よ っ て 讃 嘆 し て、 諸 の 内 外 の 供 養 に よ っ て 供 養 さ れ る よ う に、そ の よ う に 二 次 第(kramadvaya)(140) に 依 拠 し て、 七 種 類 の 装 飾(saptavidhalahkara)(141)と い う 註 釈 方 針 に 基 づ い て 吉 祥 な る(142)『〔秘 密 〕(143)集会 』(1磁)を註 釈 す る人、 そ の 人 も ま た、 到 達 して い な い 諸 の 金 剛 手 に よ って、 現 前 に い る 大 持 金 剛 と し て 敬 意 を も っ て

(21)

(56) 供 養 さ れ る べ き で あ る、 と い う こ の こ と の 意 味 が 示 さ れ た。 ま さ に こ の 意 味 を ほ の め か す た め に、 吉 祥 な る 『幻 化 網 大 タ ン ト ラ 王(145)』に、 「阿 闊 梨 グ ル は ど の よ う に 見 られ る べ き な の で す か。 一 切 の 仏 に 等 し い 師、 一 切 の 持 金 剛(146)、王(147)、宝 橦(ratnaketu)如 来 〔と見 ら れ る べ き で あ る 〕。 〔彼(= 阿 闇 梨)は 大 い な る 智 慧 の 海 で あ り、 意(マ ナ ス)の 如 き如 意 宝 珠 を 与 え る。〕 阿 闇 梨 に は、 得 ら れ る べ き善 は あ っ て も、 〔得 ら れ る べ き〕 悪 は い か な る と き で も な い。 〔諸 の 〕 善 の 獲 得 に よ る 悉 地 が あ る で あ ろ う。 諸 の 悪 の 〔獲 得 に よ る〕 悉 地 は な い 〔で あ ろ う〕。そ れ 故 に、 献 身 的 な(148)あらゆ る 細 心 の 注 意 を 払 っ て、 不 可 思 議 な 果 を 与 え る(149)彼(=阿 閣 梨)は、 仏 と な る こ と (仏 性)と い う果 を 望 む(150)諸の 有 情 に よ っ て、 供 養 さ れ る べ き で あ る 」(151)と 説 か れ た の で あ る。 と い う 記 述 で あ る。 こ の う ち、 【PUadGST:17. A. 】(拙 訳)の 下 線 部 に お け る、 「阿 閣 梨 」 グル

を 「

一 切 の仏 に等 しい 師」「

一 切 の持 金 剛」 と見 る と い う記 述 は、 「一 切 の

仏 」 を 「

集 会」 と考 え、「

一 切 如 来 の身 体 と語 と心 を 金 剛 とす る秘 密 〔

か ら

生 じた〕集 会 」=「 一 切 如 来 の身 体 と語 と心 を 金 剛 と する 秘 密 〔

か ら生 じ

た〕一 切 の仏 」=「 世 尊 大 持 金 剛(〔 諸 〕法 の中 の法 性)」=「

金 剛 阿 闊 梨 」

とす るGST第17章

の 当 該 箇 所 にっ いて の わ れ わ れ の解 釈 の正 当 性 を支 持 す

る類 似 並 行 句 とい え る。特 に、「

一 切 如 来 の 身 体 と語 と心 を 金 剛 とす る秘

密 集 会 」=「 金 剛 阿 闇梨 」 とす る点 がGST第17章

の 当 該 箇 所(【GST:17.

A. 】)に 対 す るわ れ わ れ の理 解 で あ り、 【GST:17. A.】(拙 訳)に

お い て、

「 切 如 来 の身 体 と語 と心 を金 剛 とす る秘 密 集 云 と して 灌 頂 さ れ た 金 剛 阿

閣 梨 」 とわ れ わ れ が邦 訳 す る理 由 に他 な らな い。

一 方、文 献 読 解 の観 点 か らも、 【GST:17. A.】(Tib.)のde

bzin geegs pa

thams cad kyi sku dan gsun dah thugs rdo rje'i

gsah ba 'dus par を、 松

長 氏 や川 崎 氏 の よ うに 「

一 切 如 来 の身 語 心 金 剛 の秘 密 集 会 にお い て 」([松

長(2)] p.

191[川 崎2003]p.41)

と邦 訳 す れ ば、確 か に 書 名 の よ う に考 え る

ラ ト ナ ー カ ラ シ ャ ー ン テ ィ 註 ﹃ ク ス マ ー ン ジ ャ リ ﹄ に み る ﹃ 秘 密 集 会 タ ン ト ラ ﹄ の 構 成 に つ い て

(22)

密 教 文 化 こ と も可 能 で あ る。 しか しな が ら、 わ れ わ れ の 先 の 考 察 に よ れ ば、 「一 切 如 来 の 身 体 と 語 と 心 を 金 剛 と す る 秘 密 集 会 」(sarvatathagatakayavakcitta-vajraguhyasamaja; de bzin gsegs pa thams cad kyi sku dah gsuh dah

thugs rdo rje'i gsah ba 'dus pa) と は、GSTの 文 脈 で は 「一 切 如 来 の 身 体

と語 と心 を 金 剛 と す る 秘 密 〔か ら生 じ た 〕集 会 」(sarvatathagatakayavak-cittavajraguhyasamaja)、 す な わ ち 「一 切 如 来 の 身 体 と語 と 心 を 金 剛 と す る秘 密 〔か ら生 じ た 〕 一 切 の 仏 」(*sarvatathagatakayavakcittavajra-guhyasarvabuddha) の こ と で あ り、 こ の 場 合 のTib. の 処 格 は 拙 訳 の 如 く 「 切 如 来 の 身 体 と 語 と心 を 金 剛 とす る 秘 密 集 ム と し て 」 と 解 さ れ る べ き な の で あ る。 な お、 【GST:17. A.】(Skt.)の sarvatathagatakayavakcitt-avajraguhyasamajabhisikto に 対 す る 解 釈 と して は、 「一 切 如 来 の 身 体 と 語 と 心 を 金 剛 と す る秘 密 集 に よ っ て 灌 頂 さ れ た 」 と す る の が 自然 で あ る。 し た が っ て、 【GST: 17. A.】 に 見 られ る 「一 切 如 来 の 身 体 と 語 と 心 を 金 剛 と す る 秘 密 集 会 」 と い う語 は 決 して 書 名 で は な く、 「一 切 如 来 の 身 体 と 語 と 心 を 金 剛 とす る 秘 密 〔か ら生 じ た 〕集 会 」、す な わ ち 「一 切 如 来 の 身 体 と 語 と 心 を 金 剛 と す る 秘 密 〔か ら生 じた 〕一 切 の 仏 」 を 指 示 し て い る と 考 え る ほ う が 自 然 で あ る。 ま た、 【GST: 17. A.】(Skt.)の

sarvatathagatakaya-vakcittavajraguhyasamaja に 対 応 す る施 護i訳 【GST:17. A.】(Chin.) が

「一 切 如 来 身 語 心 金 剛 秘 密 集 会 」 と な っ て い て 「教 」(*tantra)(152)の 語 を

欠 い て い る と い う 点 も わ れ わ れ の 理 解 を 支 持 す る。

以 上 の よ う な 理 由 で、MJTがGSTを 引 用 し た の で は な い か と 示 唆 し た

川 崎 説 は再 検 討 の 余 地 が あ る と言 わ ざ る を 得 な い。 わ れ わ れ は、 【MJT:10. 】

(Tib.)のde bzin gsegs pa thams cad kyi rdo rje'i sku dah gsuh dah

thugs gsah ba 'dus pa を 「一 切 如 来 の 金 剛 の 如 き 身 体 と 語 と 心 を も っ 秘 密

〔か ら生 じ た 〕集 会 」、す な わ ち 「一 切 如 来 の 金 剛 の 如 き 身 体 と 語 と 心 を も っ 秘 密 〔か ら生 じ た 〕 一 切 の 仏 」 と 解 し、 法 賢 に よ る 漢 訳 【MJT: 10.】

(Chin.) の 「一 切 如 来 身 口 意 秘 密 大 喩 伽 教 」 をMJTを 指 示 す る も の と 考 え

(23)

(58)

(拙 訳)の囲

の部 分)中 にGS(T)誕

生 の 萌 芽 を 見 る。 しか しな が ら、

MJTとGSTの

先 後 関係 に っ い て は、現 時 点 で は両 タ ン トラ の 複 雑 な 成 立

過 程 を 論 証 す る こ とが難 しい た め に、保 留 と した い。

さて、 この よ うな 「〔

一 切 如 来 の金 剛 の如 き身 体 と語 と心 を も つ(【MJ

T: 10.】)/一 切 如 来 の身 体 と語 と心 を金 剛 とす る(【GST: 17.A.】)〕 秘 密

集 会 」=「 〔

金 剛 〕阿 閣 梨 」 とす るわ れ わ れ の 「秘 密 集 会 」 理 解 に よ れ ば、

先 の 【MJT:10.】 と 【GST:17. A.】 の記 述 に加 え て、わ れ わ れ が 以 下 に 新

た に提 示 す る、 【PUadGST:17.

A.】 の記 述 に対 応 す るGST第17章

の記 述

GST:17. B.】 と、「〔

金 剛 〕阿 闇 梨 」を 「

真 言 行 者 」(mantrin)に

置 換 し た

GST第18章

の記 述 【GST: 18.】 もま た、そ れ ぞ れ次 の よ う に 解 釈 す る こ と

が で き る。

(GST: 17.B.] (Skt.) (153)

srnvantu

bhavantah(154) sarvabodhisattva

ye 'pi to dasasu

diksu

buddha

bhagavantas

tryadhvavajrajnanasambhutas to 'pi (155)

uhyasamaj

bhisiktam

acaryam

agatya

puj ayanti

namaskurvanti

ca/tat

kasmad dhetoh/sasta

sarvabodhisattvanam(156)

sarvatatha-gatanam

ca sa eva Bhagavan Mahavajradharah

sarvabuddhajnanadhi-patir iti.

[GST:17. B.] (Tib.) (157)

byan chub sems dpa' khyed rnams thams cad non cig /

gan yarn phyogs bcu'i sans rgyas bcom ldan 'das

dus gsum gyi rdo rje ye ses yan dag par byuri ba de rnams kyan

byon nas ksan ba 'dus pa'i slob dpon

la

mchod pa byed cin phyag 'tshal lo//

de ci'i phyir ze na/de

nid de bin gsegs pa thams cad dari/

byan chub sems dpa' thams cad kyi ston pa

BCOM LDAN 'DAS RDO RJE 'DZIN PA CHEN PO

ラ ト ナ ー カ ラ シ ャ ー ン テ ィ 註 ﹃ ク ス マ ー ン ジ ャ リ ﹄ に み る ﹃ 秘 密 集 会 タ ン ト ラ ﹄ の 構 成 に つ い て

(24)

sans rgyas thams cad kyi ye ses kyi bdag po yin pa'i phyir ro//

[GST:17.B.] (Chin.)(158)

汝諸菩薩今当諦聴。所有十方一切如来三世智所出生腿。

而来供養金

剛 灌 頂 阿 閣梨。 又 復 恭 敬 称 賛。 何 以故。 諸 善 男 子。 金 剛 阿 闇 梨 是 大 執 金 剛

者。 是 即 諸 佛 大 智 主

【GST:17. B.】(拙 訳)

「汝 ら一 切 の 菩 薩 た ち よ、聴 きな さい。彼 ら(159)十

方 に 〔

い る〕三 世 の金 剛 の

如 き知 恵 よ り生 じた尊 き諸 仏、 〔

そ の〕彼 ら 〔

諸 仏 〕で さえ も、圏

して灌 頂 を授 け られ た 阿 闇梨 の と こ ろに や って来 て、 〔

阿 闇梨 を 〕 供 養 し、

礼 拝 す る(160)。

そ れ はな ぜ か。彼(=阿

闇 梨)こ そ は、 一 切 の 菩 薩 た ち や 一

切 の如 来 た ち の教 師 で あ り、世 尊 大 持 金 剛 で あ り、一 切 の仏 の智 慧 の主 で

あ るか ら」 と。

(GST :18.] (Skt.) (161)

tena

hi

kulaputra

asmin

sarvatathagatabhisek

uhyasamaje

'bhisiktena

mantrina

na

trasitavyam

na

samtrasitavyam

na

samtrasam

aptavyam.

(GST :18. 1 (Tib.) (162)

rigs kyi bu de lta bas na de bin gsegs pa thams cad kyis

dbanl bskur ba'i

san ba 'dus pr

dbari bskur ba'i snags pas jigs par mi bya zin/

skrag par mi bya / driari bar mi bya'o //

(GST :18. 1 (Chin.)(163)

諸善男子汝等聞此一切如来秘密灌頂大集会法。勿生驚怖。又 復於 中勿 生 軽

諺。磨 当安住三摩鉢底。

【GST:18.】(拙訳)

善 男 子 た ち よ、そ れ故 に、 こ の鵬 一 切 如 来 に よ って 灌 頂 を 授 け られ た圏

と して 灌 頂 を 授 け られ た真 言 行 者 は、恐 れ る こ と もな け れ ば、 恐 ろ し

い こ と も な く、 お の の く よ う な こ と も な い で あ ろ う。

(25)

(60) こ の よ う に、 「秘 密 集 会 」 と い う 語 は 後 述 の 【GST:18. 215.】 に お け る 「秘 密 か ら生 じた 集 会 」 の よ う に 『秘 密 集 会 タ ン ト ラ』 を 意 味 す る 場 合 も あ る け れ ど も、 「〔金 剛 〕 阿 闇 梨 」 や 「真 言 行 者 」 と い っ た 人 と 同 格 に 解 す る 【GST:17. A.】(=【MJT:10.】)【GST:17. B.】 【GST:18.】 の 文 脈 で は 世 尊 大 持 金 剛 と して の 秘 密 集 会 尊 の こ と で あ る と考 え ら れ る。 ま た、 記 述 【GST:18. 24a-b.】 【GST:18. 24c-d.】 か ら、 「秘 密 集 会 」 は 「身 体 と 語 と 心 の 三 種 の 秘 密 〔か ら生 じ た 〕 一 切 の 仏 」 と 読 み 替 え 可 能 で あ り、 本 稿 の 注 90に 提 示 し た 記 述 【KA: 18.】 か ら、 「秘 密 集 会 」 の 第 一 義 は 「世 尊 大 持 金 剛 」、す な わ ち 「秘 密 集 会 尊 」 で あ る こ と が 支 持 さ れ る。 特 に、 記 述 【PU adGST:17. A.】 【GST:17. B.】 に お い て、 「阿 闊 梨 」 が 「一 切 の 仏 に 等 し グル

い師/一 切 の 持 金 剛 」(【PU ad GST: 17.

A.】)、 「

世 尊 大 持 金 剛 」(【GST:

17.

B.】)と そ れ ぞ れ 説 明 さ れ て い る点 は重 要 で あ る。

6. 結

以 上、GSTに

対 す るRの 註 釈、KAを

中 心 的 な文 献 資 料 と して、RのGST

解 釈 に つ いて 考 察 して き た わ け で あ る けれ ど も、ま ず第 一 に、GSTの

構 成

に関 して は、2.-4.

の 考 察 に よ り、「

因 の タ ン トラ」、「

果 の タ ン トラ」、

方 便 の タ ン トラ」 と い う《 三 種 類 の タ ン トラ》 の うち、記述 【KA: Op. A.】

に お い て、RがGST第2章

か ら第17章 ま で の16の 章 を 「方 便 の タ ン ト ラ」

とす る背 景 に は、GST第18章

第135偶-第136偶([Matsunaga]

p. 123)に

お いて 「四 種 方 便 」 とい う別 名 で も呼 ば れ る 「

四 支 成 就 法 」の 各 支 が、GST

第18章 第25偶-第28偶

に お いて これ ら16の 各 章 に等 差 級 数 的 に 配 当 さ れ て

い る と い う事 実 と無 関係 で はな い こ と を指 摘 した。第 二 に、5.

の 考 察 に

よ り、「秘 密 集 会 」 と い う表 現 につ い て、Rが 「世 尊 大 持 金 剛 」 と 「『秘 密 集

会 タ ン トラ』」 と の 二 義 を 認 め て い る 事 実 を 本 稿 の 注90に 提 示 し た記 述

【KA:18.】 に よ り確 認 し、特 に従 来 看 過 さ れ て きた 視 点 で あ る前 者 の 解

ラ ト ナ ー カ ラ シ ャ ー ン テ ィ 註 ﹃ ク ス マ ー ン ジ ャ リ ﹄ に み る ﹃ 秘 密 集 会 タ ン ト ラ ﹄ の 構 成 に つ い て

(26)

釈 と と も に、GST第18章 第18偶c-d句 の 記 述 【GST: 18. 24c-d.】 や 聖 者 流 の

註 釈PUの 記 述 【PU ad GST: 17. A.】 に も注 目 し て、MJTがGSTを 引 用 し

た の で は な い か と 示 唆 した 川 崎 説 に つ い て、 特 に 同 氏 が 典 拠 と し て 取 り 上 げ た 並 行 句 【MJT:10.】 【GST:17. A.】 に お け る 「一 切 如 来 の 金 剛 の 如 き 身 体 と 語 と 心 を も つ(【MJT:10.】)/一 切 如 来 の 身 体 と 語 と心 を 金 剛 と す る(【GST:17. A.】)秘 密 集 会 」 を 『秘 密 集 会 タ ン ト ラ 』 と す る 氏 の 見 解 に 疑 問 を 呈 した。 そ の 文 献 的 根 拠 と して は、 本 稿 の 注90に 提 示 し た 記 述 【KA:18.】 に お け る下 線 部 に よ り 「〔一 切 如 来 の 金 剛 の 如 き 身 体 と 語 と 心 を も っ(【MJT:10.】)/一 切 如 来 の 身 体 と 語 と 心 を 金 剛 と す る(【GST:1 7. A.】)〕 秘 密 集 会 」 一 「世 尊 大 持 金 剛 」 と理 解 で き る と と も に、 記 述 【P UadGST:17. A.】 【GST: 17. B.】 に お い て、 特 に 「阿 閣 梨 」=「 一 切 の 仏 グル に 等 し い 師/一 切 の 持 金 剛 」(【PUadGST:17. A.】)、 「阿 闊 梨 」=「 世 尊 大 持 金 剛 」(【GST:17. B.】)と そ れ ぞ れ 説 明 さ れ て い る こ と か ら、 「〔一 切 如 来 の 金 剛 の 如 き身 体 と語 と心 を もっ(【MJT:10.】)/一 切 如 来 の 身 体 と語 と心 を 金 剛 と す る(【GST:17. A.】)〕 秘 密 集 会 」=「 世 尊 大 持 金 剛 」= 「〔金 剛 〕 阿 闊 梨 」 と解 釈 で き る点 が 重 要 で あ る。 7. 附 GST第1章 第3偶([Matsunaga]p. 6)と 並 行 す るGST第18章 第215偏 に お い て、GSTは 自 らを 次 の よ う に形 容 して い る。 す な わ ち、

[GST :18. 215.] (Skt.) (165)

subhasitam

idam tantram

sarvatantradhipam

param/

sarvatathagatam

guhyam samaj am guhyasambhavam//

[GST :18. 215.] (Tib.) (166)

'd

us pa gsan ba las byun ba//

de bin gsegs pa kun gyi gsari//

(27)

(62)

rgyud kun bdag po'i dbal po yis//

rgyud 'di legs par gsuris pa yin//

【GST:18. 215.】(Chin.)(167) 善 説 此 語。 於 諸 法 中 而 為 主 宰 最 尊 最 上。 従 諸 如 来 秘 密 集 会 秘 密 出 生。 【GST:18. 215.】(拙 訳) 秘 密 か ら生 じ た 集 会 で あ り、 一 切 如 来 の 秘 密 で あ り、 一 切 の タ ン ト ラ の 主 で あ る こ の 最 高 の タ ン ト ラ が 善 説 さ れ 終 わ っ た。 と い う 記 述 【GST: 18.215.】 が 見 られ る。 【GST:18. 215.】(拙 訳)下 線 部 よ り、GSTと は、 「秘 密 か ら 生 じ た 集 会 」(168)、「一 切 如 来 の 秘 密 」、「一一切 の タ ン ・ト ラ の 主 」、「最 高 の タ ン ト ラ」 と 定 義 で き る。 以 上、2.-7.の 考 察 か ら、GSTと は 「世 尊 大 持 金 剛(=最 高 真 理)(169) の 秘 密 で あ る タ ン トラ 」 と で も い う こ と に な ろ うか。 タ ン ト ラ 仏 教 徒 た ち に と っ て 探 求 さ れ る べ き 「真 理 」 と は 「秘 密 」 に 他 な らな い。 だ か ら こ そ、 GSTは そ の 各 章 の 末 尾 に 附 さ れ た 梵 題 に お い て 「秘 中 の 秘 」(rahasyatira-hasya)、 「大 い な る秘 密 」(mahaguhya)と い う 最 高 級 の 表 現 で も っ て 「グ ヒ ヤ サ マ ー ジ ャ」 と い う 「真 理 」 を 言 い 表 し て い る の で あ る(170)。欲 望 を 否 定 せ ず、 しか も即 身 に 真 理 そ の も の で あ る 「世 尊 大 持 金 剛 」 の 位(pada) に 到 達 す る こ と を タ ン ト ラ仏 教 徒 た ち は 目 指 し た。GSTに 従 う タ ン ト ラ仏 教 徒(Samajika)た ち に と っ て、 「世 尊 大 持 金 剛 」 の 位 と は、GSTの 主 尊 「グ ヒ ヤ サ マ ー ジ ャ」(Guhyasamala)の 位 に 他 な らな い。

【略 号 と 参 考 文 献 】Apte Apte, Vaman Shivaram (repr. 1992 (1978)), The

Prac-tical Sanskrit-English

Dictionary

(Revised

& Enlarged

Edition),

Rinsen

Book Company, Kyoto. Bandurski

Bandurski,

Frank

(1994),

Untersuchu-ngen zur buddhistischenLiteratur,

Vandenhoeck

& Ruprechtin

Goettingen,

Goettingen.

Chakravarti

Chakravarti,

Chintaharan

(1984),

Guhyasamaja-ラ ト ナ ー カ ラ シ ャ ー ン テ ィ 註 ﹃ ク ス マ ー ン ジ ャ リ ﹄ に み る ﹃ 秘 密 集 会 タ ン ト ラ ﹄ の 構 成 に つ い て

(28)

tantrapradipodyotanatikdsatkotivyakhya,

Tibetan Sanskrit

Works Series

No. 25, Patna. Chandra

Chandra,

Lokesh (1968), The collected works of

Bu-ston, Partll

(Da)

International

Academy

of Indian

Culture, New Delhi.

Chandra(dic.)

Chandra,

Lokesh (1998(1971)), Tibetan-Sanskrit

Dictionary

(Compact

Edition),

Rinsen

Book Co. , Kyoto. Chin. :Chinese Version. CIHT

S: Central

Institute of Higher

Tibetan

Studies. D:sDe dge(Derge)

Edition.

ed. :edition, edited. 遠 藤1996遠 藤 祐 純(1996)「 喩 伽 タ ン ト ラ に つ い て 一 『喩 伽 タ

ン トラ の 海 に 入 る 船 』 を 中 心 に(1)一 」 「大 正 大 学 研 究 紀 要 』81, pp. 108-178. G:

Sanskrit

Manuscript

preserved

in Goettingen

University

Library.

Gerow

Gerow,

Edwin(1971),

A Glossary

of Indian

Figures

of Speech, Mouton.

GST:GUHYASAMAJATANTRA(=Skt.

ed. [Mats unagal/D:

No. 442-443/P:

No. 81/大 正: No. 885). Gu: GUNAVATI(=Skt. ed. [MMT&Gu]/D:No. 1623/P:

No. 2495). Guenther

Guenther,

Herbert

V. (repr. 1978(1963)),

The Life and

Teaching of Naropa, Oxford University Press, London. 羽 田 野 羽 田 野 伯 猷(1 987)「Tantric buddhism に お け る 人 間 存 在 」 『チ ベ ッ ト・イ ン ド学 集 成 』(第 三 巻) 法 蔵 館pp. 50-165. 林1996林 慶 仁(1996)「Ratnakara甑ntiの 綱 要 書-Triyanavya-vasthana 試 訳-」 「論 叢 ア ジ ア の 文 化 と 思 想 』5, pp. 34-93. HVT:

HEVAJRA-TANTRA(=Skt.

ed. [Snellgrove) /D:No. 417-418/P:No. 10). HVT&MA CIHTS

(2001), Hevajratantram

with Muktavali

Panjika

of

MahapanditacaryaRa-tnakarasanti,

Bibliotheca

Indo-Tibetica

Series-48, Sarnath. Isaacson

2001

Isaacson,

Harunaga

(2001),

"Ratnakarasanti's

Hevajrasahajasadyoga

(Studies in Ratnakarasanti's

tantric

works

I), " Festschrift

for Raniero

Gnoli, pp. 457-487. Isaacson

2002 Isaacson,

Harunaga

(2002),

"Ratnakara-santi's

Bhramaharanama

Hevajrasadhana:

Critical

Edition

(Studies

in

Ratnakarasanti's

tantric

works III), " Journal

of the International

College

for. Advanced Buddhist Studies, Vol. 5, pp. 151-176. 磯 田1978磯 田 煕 文 (1978) 「paramita-yana と mantra-yana」 『東 北 大 学 文 学 部 研 究 年 報 』28, pp. 112-142.

Jha Jha,

Ganganatha

(1985 (1967)),

Kavyaprakasa

of Mammata

with

English

Translation

(revised),

Bharatiya

Vidya

Prakashan,

Varanasi.

Jiang&Tomabechi

Zhongxin,

Jiang&Toru,

Tomabechi

(1996), The

Pahca-kramatippant

of Munisri bhadra, European

Academic

Publishers,

Berne.

KA: KUSUMANJALI(=D: No. 1851/P:No. 2714). 川 崎2003川 崎 一 洋(2003) 「『幻 化 網 タ ン トラ 』 に 見 ら れ る 五 秘 密 思 想 」 『密 教 文 化 』211, pp. 53-34. KP: KAVY-APRAKASA (=Skt. ed. [Jha]). 松 長1963松 長 有 慶(1963)「 七 飾 に つ い て 」 『印 度 学 仏 教 学 研 究 』11-2, pp. 470-476. 松 長1973松 長 有 慶(1973)「mantrayana,

(29)

(64)

Yukei (1978), The Guhyasamajatantra, Toho-shuppan, Osaka. 松 長(1)松 長 有 慶(1981(1980))『 密 教 経 典 成 立 史 論 』法 蔵 館(一 松 長1998松 長 有 慶(1998)「 松 長 有 慶 著 作 集 第 一 巻 密 教 経 典 成 立 史 論 』法蔵 館). 松 長(2)松 長 有 慶(1998)『 松 長 有 慶 著 作 集 第 五 巻 秘 密 集 会 タ ン トラ の研 究 』 法 蔵 館(一 松 長2000松 長 有 慶(2000)

「秘 密 集 会 タ ン トラ和 訳 」法蔵 館). 松 濤 目録 松 濤 誠 廉(1965)「 東 京 大 学 図 書 館 所 蔵 梵 文 写 本 目録 』鈴 木 学 術 財 団. MA: MUKTAVALI (=Skt. ed. [HVT&MA]/D:

No. 1189/P: No. 2319). MJT: MAYAJALATANTRA

(=D: No. 466/P: No. 102).

MMT: MAHAMAYATANTRA

(=Skt. ed. CMMT&Gu] /D: No. 425/P:No. 64).

MMT&Gu CIHTS (1992), Mahamaydtantram

with Gunavati by

Ratndhara-santi, Rare Buddhist Text Series-10, Sarnath. 生 井1991生 井 智 紹(1991) 「Guhyasamaja XV135に 対 す るRatnakarasantiの 註 解 」 「密 教 学 研 究 』23, pp. 6 5-78. NAN: National Archives of Nepal or it's Manuscript. 大 観2004大 観 慈 聖(2004)「 イ ン ド後 期 密 教 文 献 に み る 仏 教 の 四 大 流 儀 と 真 言 の 理 趣-ラ トナ ー カ ラ

シ ャ ー ン テ ィ の 理 解 を 中 心 に-(要 旨)」VAADA (Virtual Ancient Arguments on Difference and Affinity): Newsletter, No. 6, pp1-4(=大 観2005a大 観 慈 聖 (2005)「 イ ン ド後 期 密 教 文 献 に み る仏 教 の 四 大 流 儀 と真 言 の 理 趣 一 ラ トナ ー カ ラ シ ャ ー ン テ ィ の 理 解 を 中 心 に 一(要 旨)」 「人 文 知 の 新 た な 総 合 に 向 け て 第 三 回 報 告 書 上 巻 』(京 都 大 学 大 学 院 文 学 研 究 科)pp. 504-509([大 観2004]の 改 訂 版)). 大 観2005 b大 観 慈 聖(2005)「 「マ ハ ー マ ー ヤ ー ・ タ ン ト ラ」 の 成 立 に 関 す る 一 考 察 一 仏 教 タ

ン ト ラ と ヒ ン ド ゥ ー 神 話 の 関 係 性 を あ ぐ っ て 一 」 「印 度 学 佛 教 学 研 究 』54-1, pp.

450-453. P: Peking Edition. PPU: PRAJNAPARAMITOPADESA

(=D: No . 4079/

P:No. 5579). PU:PRADIPODYOTANA(=

Skt. ed. [Chakravarti]

/D:No. 1785

/ P: No. 2650). R: Ratnakarasanti.

re-: restored

by CIHTS. Shastri

Shastri,

Haraprasad

(1927), A dvayavajrasamgraha,

GOS 40, Baroda. Skt.: Sanskrit.

Snellgrove

Snellgrove,

David L. (1959), The Hevajra

Tantra: A Critical

Study. -Part 2:Sanshrit

and Tibetan Texts, Oxford University

Press, London.

杉 木1996杉 木 恒 彦(1996)「Jnanavajraの 密 教 一 序 論 的 考 察 一 」 「宗 教 研 究 』307, pp. 142-143. T:Sanskrit Manuscript preserved in Tokyo University Library. 大 正:大 正 新 脩 大 蔵 経. Tib. :Tibetan Version. 栂 尾 別V栂 尾 祥 雲(1989)「 栂 尾 祥 雲 全 集 別 巻 」 臨 川 書 店. Tsuda Tsuda, Shinichi(1974), The

Samvarodaya-tantra: Selected Chapters, Hokuseido, Tokyo. 津 田1979津 田 真 一(1979)「 タ ン ト ラ と は 何 か 」 『豊 山 学 報 』24, pp. 53-66. TV: TRIYANAVYAVASTHANA (=D: No. 3712/P:No. 4535). ラ ト ナ ー カ ラ シ ャ ー ン テ ィ 註 ﹃ ク ス マ ー ン ジ ャ リ ﹄ に み る ﹃ 秘 密 集 会 タ ン ト ラ ﹄ の 構 成 に つ い て

参照

関連したドキュメント

[r]

[r]

[r]

[r]

[r]

ある架空のまちに見たてた地図があります。この地図には 10 ㎝角で区画があります。20

加速器型質量分析器を用いた 14 C分析には、少なくとも約 1mgの炭素試料が必 要である。夏季観測では、全炭素 (TC) に含まれる 14 C 濃度を測定したが、冬季試 料に対して、 TC とともに