• 検索結果がありません。

博士(文学) 呉 泰均 学位論文題名

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "博士(文学) 呉 泰均 学位論文題名"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

     博士(文学)    呉   泰均 学位論文題名

日本語聞き手待遇表現の社会語用論的研究

学位論文内容の要旨

  本 論 文 は , 現 代 日 本 語 の 運 用 に お い て , 話 し 手 が 聞 き 手 を 言 語 的 に ど の よ う に 遇 す る か と い う 「 聞 き 手 待 遇 表 現 」 を テ ー マ と し , 社 会 語 用 論 的 観 点 か ら 共 時 的 な 考 察 を 行 い , い く つ か の 新 た な 分 析 や 概 念 を 提 案 し た 意 欲 的 な 論 考 で あ る 。 論 文 は ,11章 か ら な り , 本 文 は200頁 ほ ど で ,400字 詰 原 稿 用 紙 で620枚 超 に 相 当 す る ( 関 連 資 料 が 別 途 添 付 さ れ て い る ) 。 本 体 部 分 は 大 き く 前 半 の 第I部 ( 第2〜7章 ) と 後 半 の 第II部 ( 第8〜10章 ) の2部 構 成 に な っ て お り , 前 半 で は 主 と し て 待 遇 表 現 形 式 の 使 用 / 不 使 用 , 文 体 の 調 整 に よ る 対 人 的 発 話 効 果 に つ い て の 考 察 を 行 い , 後 半 で は , あ る 種 の 語 彙 や 表 現 の 選 択 に よ る 発 話 の 意 図 伝 達 の 構 造 記 述 と し て 拡 張 的 に 考 察 を 行 っ て い る 。 以 下 , 章 ご と の 内 容 を 述 べ る 。   第I部 に 先 立 ち , 第1章 は 「 研 究 の 目 的 と 論 文 の 構 成 」 と し て , 本 論 文 の 目 的 や 背 景 を 述 べ た 後 , 本 論 文 の 構 成 に つ い て 説 明 し て い る 。

  第2章 「 聞 き 手 待 遇 表 現 の 実 現 要 素 」 で は , 聞 き 手 待 遇 表 現 の 実 現 要 素 で あ る 丁 寧 語 を 取 り 上 げ , 本 論 文 で 扱 う 聞 き 手 待 遇 表 現 の 形 式 を 検 討 し , 丁 寧 語 形 式 に 見 ら れ る 形 態 的 問 題 に つ い て 触 れ , 予 備 的 な 整 理 と 確 認 を す る 。 さ ら に , 聞 き 手 待 遇 に 直 接 関 係 す る 「 丁 寧 語 の 使 用 / 不 使 用 」 の 機 能 に つ い て , 形 態 論 的 解 釈 と 語 用 論 的 解 釈 と に 分 け て 概 観 す る 。   第3章 「 状 況 的 要 素 と 聞 き 手 待 遇 表 現 」 で は , 待 遇 表 現 の 選 択 に 関 係 す る 要 因 と し て 挙 げ ら れ る 状 況 的 要 素 , 例 え ば , 人 間 関 係 や 場 面 の 特 徴 な ど に つ い て 検 討 し た 後 , そ れ ら の 要 素 が 聞 き 手 待 遇 表 現 の 実 現 に い か に 関 与 す る か を 考 察 し て い る 。 人 間 関 係 は , ポ ラ イ 卜 ネ ス 理 論 で は ,FTA(Face Threatening Acts)の 概 念 的 計 算 式 で , 社 会 的 距 離 と さ れ る も の や 影 響 カ の 尺 度 ( 力 関 係 ) と さ れ る も の を 含 む も の で あ る 。 ま た , 状 況 的 要 素 と の 関 連 で ,

「 場 面 形 成 」 と い う 理 論 モ デ ル を 提 案 し て お り , こ の 理 論 に 基 づ ぃ て 用 例 を 検 討 し て い る 。   第4章 「 ス ト ラ テ ジ ー と 聞 き 手 待 遇 表 現 」 で は , 第3章 で 取 り 上 げ た 状 況 的 要 素 を 無 視 す る 故 意 の 逸 脱 現 象 に 注 目 し , そ れ が 起 こ る 要 因 と し て 「 ス ト ラ テ ジ ー 」 と い う 概 念 を 提 唱 し , 理 論 モ デ ル を 提 示 し て い る 。 さ ら に , そ の 理 論 モ デ ル に 基 づ い て 用 例 分 析 を 行 っ た 後 , 語 用 論 的 含 み が 創 出 さ れ る 発 話 効 果 に つ い て 説 明 を 加 え て い る 。   第5章 「 聞 き 手 を ど う 捉 え る か 」 で は , 本 論 文 の 分 析 上 重 要 な 「 聞 き 手 」 の 本 質 的 な 概 念 に つ い て の 考 察 を 行 い , 概 念 の 明 確 化 を 試 み て い る 。 特 に , 先 行 研 究 に お け る 聞 き 手 の 捉 え 方 を 踏 ま え て , 従 来 の 研 究 に つ い て 検 討 す べ き 問 題 を 明 確 に 示 し , そ の 問 題 点 を 修 正 ・ 補 完 す る こ と を 提 案 し て い る 。 提 案 さ れ た 「 聞 き 手 」 の 概 念 は よ り 精 密 で よ り 動 的 ・ 柔 軟

―20―

(2)

な も の と な り , 本 論 文 の 理 論 的 枠 組 み の 構 築 に そ れ が 有 効 で あ る と し た 上 で , そ の 概 念 の 定 義 に 従 っ て 分 析 を 行 っ て い る

  第6章 「 待 遇 レ ベ ル の シ フ ト に お け る 場 面 の 柔 軟 性 」 で は , 第3章 で の 論 証 に 基 づ き , 「 聞 き 手 」 と い う 概 念 が 「 場 面 」 と ど の よ う な 関 わ り を 有 す る か に つ い て 検 討 を 加 え て い る 。 さ ら に , 日 本 語 の 待 遇 レ ベ ル の シ フ ト に お い て , 「 聞 き 手 」 と 「 場 面 」 と の 関 係 性 が 付 与 す る 意 味 は ど の よ う な も の か に つ い て , 語 用 論 的 観 点 か ら 考 察 し て い る 。   前 半 最 後 の 第7章 「 ネ オ 敬 語 ( ッ ) ス の 語 用 論 的 機 能 」 で は , 丁 寧 語 形 式 「 デ ス 」 の 変 形 と 見 ら れ る 「 ( ッ ) ス 」 を 取 り 上 げ , 「 デ ス 」 の 機 能 を 継 承 し た 敬 語 的 待 遇 の 意 味 を 持 つ 有 標 形 式 と 位 置 づ け , 具 体 的 な 場 面 で の 語 用 論 的 機 能 上 , 常 体 と 敬 体 の 中 間 話 体 と い う 意 味 で ネ オ 敬 語(neo‑honorifics)と 扱 う こ と を 提 案 し て い る 。 加 え て , 「 ( ッ ) ス 」 の 言 語 学 的 位 置 づ け に つ い て 議 論 を 行 い , ネ オ 敬 語 と し て の 「 ( ッ ) ス 」 の 統 語 的 特 徴 や 語 用 論 的 機 能 に つ い て 述 ベ , こ れ ま で 指 摘 さ れ る こ と の な か っ た 「 ( ッ ) ス 」 の 使 用 動 機 に つ い て , ヤ コ ブ ・ メ イ の ワ ー デ ィ ン グ(wording)の 観 点 か ら , ど の よ う な 要 因 が 発 動 し た と 説 明 で き る の か , そ の 解 釈 可 能 性 に つ い て 議 論 し て い る 。

  第H部 の 第8章 「 断 り 表 現 の 語 用 論 的 選 択 メ カ ニ ズ ム に み る 配 慮 行 動 」 で は , 相 手 の 好 意 や 利 益 提 供 な ど を 断 る 際 に 用 い る 表 現 「 い い で す 」 「 大 丈 夫 で す 」 を 取 り 上 げ , 両 表 現 の 選 択 に 関 係 す る 諸 要 素 に つ い て 検 討 し た 後 , 両 表 現 の 選 択 に お け る 語 用 論 的 メ カ ニ ズ ム に 基 づ き , い か に し て 配 慮 言 語 行 動 の 解 釈 に つ な が る の か に つ い て 考 察 し て い る 。   第9章 「 伝 聞 表 現 の 間 接 性 と 対 人 関 係 的 発 話 効 果 」 で は , 第 三 者 か ら の 情 報 を 聞 き 手 に 取 り 次 ぐ と い う 伝 達 性 を 有 す る 「 伝 聞 表 現 」 を 取 り 上 げ , 関 係 す る 文 脈 情 報 を 考 慮 に 入 れ て 語 用 論 的 観 点 か ら 分 析 し , 具 体 的 な 発 話 場 面 で 人 間 関 係 意 識 に お け る 待 遇 性 を 帯 び る と い う こ と と , 伝 聞 表 現 の 間 接 性 に よ る 対 人 関 係 的 発 話 効 果 に つ い て の 検 討 を 加 え , そ の 機 能 と 効 果 を 明 確 化 し て い る 。

  第10章 「 配 慮 表 現 と し て の 『 言 い さ し 文 』 の 語 用 論 的 機 能 」 で は , 従 属 節 の み で 終 結 し た 「 言 い さ し 文 」 を 取 り 上 げ , 人 間 関 係 や 場 面 の 状 況 な ど , 諸 文 脈 情 報 を 踏 ま え た 上 で , 言 語 行 為 の 観 点 か ら ど の よ う な 発 話 の カ を 発 揮 す る か を 分 析 し , ポ ラ イ ト ネ ス 理 論 と 関 連 づ け な が ら , こ れ ら が 持 つ 配 慮 表 示 機 能 に つ い て 検 討 し て い る 。

  第11章 「 全 体 の ま と め と 今 後 の 課 題 」 で は , 本 論 文 に お け る 論 証 を 全 体 的 に 概 括 し て , 本 論 文 で 残 さ れ た 今 後 の 課 題 に つ い て 言 及 し て い る 。

  論 文 の 本 体 を な す 第2章 か ら 第10章 ま で の9章 は , こ れ ま で , 国 際 学 会 や 国 内 学 会 で 口 頭 な い し 論 文 で 発 表 し て き た も の を 発 展 さ せ た 論 考 で あ り , う ち い く つ か は , 高 い 評 価 を 受 け て い る 研 究 で あ る 。 待 遇 表 現 の 語 用 論 的 研 究 を 新 た な 局 面 に 展 開 さ せ る 重 要 な 意 義 を 持 つ 研 究 と 認 め る 事 が で き る 。

    ( 以 上 )

‑ 21―

/

(3)

学位論文審査の要旨 主 査    教 授    加 藤 重 広 副査   准教授   藤田   健 副査   准教授   李    連珠

学 位 論 文 題 名

日本語聞き手待遇表現の社会語用論的研究

  

本論文は,日本語の聞き手待遇表現について,従前の敬語研究だけでなく,ポライトネ ス理論を含む語用論の成果を踏まえ,一般言語学・社会言語学の諸知見を活用して包括的 な分析をおこなった研究成果である。

  

本論 文は,200 頁ほ どの本文

11

章で構 成されて いる。平 成

24

11

月30 日に提出され,

同 年12 月

14

日 に 審 査委 員 会 が発 足し, その後 ,平成25 年

1

31

日の口頭 試問と その前 後に

5

回に 亘る審査委員会を開催して,委員全員が一致して学位を授与するに相応のもの と認 め,文学 研科究教 授会に て同年2 月8 日に報 告し,

2

月18 日 の研究科教授会の投票で 学位授与が認められたものである。

  

本論文のテーマである「現代日本語における聞き手待遇表現」は,従来の敬語研究で「丁 寧語」とされたものにほば相当する。当該の表現は,通時的には新しい時代に発達したも ので,現在も変化が続いており,形態統語的な不均衡・不均質さを呈していることもあり,

素材敬語(尊敬語・謙譲語)に比して広く関心を集めたとは言えない。しかし,本論文は 使用者の運用心理を重視して,使用上の微妙な差異を記述し,その機能的価値を一貫した 枠組みで説明しようとしている。また,語用論の諸理論(発話行為論,グライス系の会話 原理や会話推意論,関連性理論,ポライトネス理論)のほか,あたらしい敬語研究の成果 を取り入れ,多層的かつ多角的に分析する方法論を用いている点で重要な意義を持っと認 められる。

  

本論文で最も評価すべき点は,従来,話しことばにおける文体的差異として深く分析さ れることの尠なかった聞き手待遇表現について,新しい敬語研究の観点からテーマを設定

―22―

(4)

し直して,

提唱など,

聞 き 手 概 研 究 上 の

ス の 観 点 か ら の 分 析 で は , ポ ラ イ ト ネ ス 理 論 の み に 依 拠 し て 十 分 な 分 析 に な ら な か っ た 先 行 研 究 の 轍 を 踏 ま ぬ よ う 意 を 用 い て , 距 離 の 敬 語 論 や ネ オ グ ラ イ ス 系 語 用 論 の 知 見 を 活 か し て , 多 角 的 に 分 析 を 行 っ て い る 点 も 評 価 さ れ る 。 ま た , 「 聞 き 手 」 と い う 従 来 直 観 的 に 理 解 さ れ , ほ と ん ど 科 学 的 定 義 を 与 え な い ま ま 議 論 に 利 用 さ れ て き た 概 念 を 下 位 分 類 し て 詳 細 に 規 定 し 直 し て い る 点 は , 関 連 す る 他 の 研 究 に も 資 す る 成 果 だ と 言 え よ う 。   加 え て , 待 遇 レ ベ ル の シ フ ト や 断 り 表 現 の 変 化 な ど , 従 来 微 妙 な ニ ュ ア ン ス の 違 い と し て , 理 論 的 分 析 の 対 象 と さ れ る こ と が ほ と ん ど な か っ た 現 象 に つ い て 一 貫 し た 説 明 の 枠 組 み か ら 分 析 を 提 示 し て い る 点 に 関 し て も , 日 本 語 を 母 語 と し な い 著 者 の 研 究 と し て は 特 筆 す べ き 観 察 カ や 分 析 カ が 活 か さ れ て い る こ と が 高 く 評 価 さ れ る 。 こ れ ら の 論 考 の い く つ か は , 言 語 学 会 , 語 用 論 学 会 , 日 本 語 学 会 な ど の 全 国 学 会 の ほ か , 日 本 語 教 育 関 係 の 国 際 学 会 に て 発 表 さ れ , 高 い 評 価 を 受 け る 成 果 と な っ て い る 。

  た だ し , 本 論 文 に も い く っ か 改 善 す べ き 点 が あ る 。 例 え ば , ス ト ラ テ ジ ー の 種 類 が い く つ か 挙 げ ら れ て い る が , そ れ ら の 間 の 体 系 的 関 係 が ど の よ う に な っ て い る か 不 明 確 で , 排 他 性 の あ る 分 類 に な っ て い な い 。 ワ ー デ ィ ン グ と 文 体 調 整 の 関 係 に つ い て は , 敬 体 化 以 外 と も 関 係 し う る 現 象 で あ る こ と か ら , そ れ ら も 視 野 に 入 れ て 論 じ る こ と が 望 ま し い 。 ま た , 近 年 の 多 様 な 言 語 使 用 と 言 語 変 化 を 踏 ま え て , よ り 広 く 間 接 化 ・ 遠 隔 化 と の 関 連 を 論 じ , ヘ ッ ジ や 談 話 標 識 と の 関 わ り も 念 頭 に 置 い て 分 析 す る こ と が 望 ま し い 。 言 い さ し は 近 年 通 言 語 学 的 にinsubordinationと し て 研 究 さ れ る 一 般 言 語 学 的 テ ー マ で あ り , 待 遇 表 現 以 外 の 要 因 も 考 慮 に 入 れ な け れ ば な ら な い 。 し か し , こ れ ら の 不 十 分 な 点 は , 本 論 文 を 出 発 点 に , 研 究 テ ー マ と し て 新 た に 発 展 さ せ る べ き 余 地 の あ る も の と 見 る こ と も で き る 。   総 じ て , 掘 り 下 げ る べ き 余 地 は あ る も の の , 全 体 と し て は 学 位 論 文 と し て の 実 質 を 備 え て い る と 言 え る も の で あ り , 待 遇 研 究 を 新 た な 段 階 に 進 め る 論 考 と し て 今 後 さ ま ざ ま に 引 用 さ れ , 活 用 さ れ て い く も の と 期 待 さ れ る 。

―23―

(以上)

参照

関連したドキュメント

氏名 学位の種類 学位記番号 学位授与の日付 学位授与の要件 学位授与の題目

beam(1.5MV,25kA,30ns)wasinjectedintoanunmagnetizedplasma、Thedrift

リポ多糖(LPS)投与により炎症を惹起させると、Slco2a1 -/- マウス肺、大腸、胃では、アラキ ドン酸(AA)およびエイコサペンタエン酸(EPA)で補正した PGE 2

氏名 学位の種類 学位記番号 学位授与の日付 学位授与の要件 学位授与の題目

Cioffi, “Pilot tone selection for channel estimation in a mobile OFDM systems,” IEEE Trans.. Sunaga, “Rayleigh fading compensation for QAM in land mobile ra- dio communications,”

ている。本論文では、彼らの実践内容と方法を検討することで、これまでの生活指導を重視し

1)研究の背景、研究目的

雑誌名 博士論文要旨Abstractおよび要約Outline 学位授与番号 13301甲第4306号.