• 検索結果がありません。

1~4 をうめよ 1 解糖系 2 クエン酸 細胞へ入った糖は 3 段階の異化を経て分解される (1 ) と (2 ) と回路 3 電子伝達系 (3 ) 1 は細胞質ゾルで 2 と 3 は (4 ) で行われる 4 ミトコンドリア 糖新生はグルコースの他にエネルギーの産生や消費をする反応である 注 )

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "1~4 をうめよ 1 解糖系 2 クエン酸 細胞へ入った糖は 3 段階の異化を経て分解される (1 ) と (2 ) と回路 3 電子伝達系 (3 ) 1 は細胞質ゾルで 2 と 3 は (4 ) で行われる 4 ミトコンドリア 糖新生はグルコースの他にエネルギーの産生や消費をする反応である 注 )"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

生化学問題集

感染初期に作られ、抗原を凝集する作用がある抗体を(① )といい、 ①IgM 粘膜分泌液や初乳に含まれる唯一分泌可能な抗体を(② ) という。 ②IgA また人体に最も多く、一般的な抗体を(③ )という。 ③IgG 酸素を運ぶ赤血球の輸送タンパク質(① )はアミノ酸の他に ①ヘモグロビン (② )という分子と(③ )を含む。 ②ヘム ③鉄 酵素とは、生体で起こる化学反応を触媒するタンパク質である。酵素には最適温度と 温度=37℃ 最適pH がある。ほとんどの酵素での最適温度と最適 pH は何か。 pH = 7 また、例外であるペプシンの最適pH は何か。 ペプシンの pH = 2 粘膜分泌液や初乳に含まれる、唯一分泌可能な抗体は次のうちどれか。 ③IgA

①IgG ②IgE ③IgA ④IgM

Q. タンパク質の、アミノ酸のアミノ基とカルボキシル基が結合した分子を何というか A.ペプチド結合 注) ペプチド結合は結合様式の名称なので、「分子を何というか」という問いは不適切。「結合を何というか」が適切 インスリンの分泌不足や作用不足で高血糖状態が持続する病気は? 糖尿病 Q. アセチル CoA はグルコースばかりではなく、( )やアミノ酸からも生成される。 3. 脂肪酸 1. 乳酸 2. クエン酸 3.脂肪酸 4. ATP 注) 乳酸とクエン酸は糖新生可能な物質です。つまり代謝を経てアセチル CoA を作ることができます。 Q. マルトース、ラクトース、セルロースの中でガラクトースを含むものを1つ上げよ。 A.ラクトース DNA の塩基でないものはどれか? A. 4.ウラシル 1. アデニン 2. シトシン 3. チミン 4.ウラシル 次の糖類の中でフルクトースを含むものは何か? B. A. マルトース B. 蔗糖 c. ラクトース 痛風は尿酸が析出する疾病で、プリン塩基の( )であるアロプリノール等で治療する。 A.アンタゴニスト A. アンタゴニスト B. アシドーシス C.コドン D.エキソン Q. ステロイドホルモンは 5 種類ありますがその中で、副腎皮質ホルモンに 糖質コルチコイド 関係するのは( )、( )で、そのうち血液のミネラルバランスを 鉱質コルチコイド 制御できるのは( )である。 前半2つは順不同可 鉱質コルチコイド ( )を埋めよ。 構造が似ているものの、同じ働きをしないものをアンタゴニストといい、ビタミンK は ①ワルファリン (① )のアンタゴニストである。形が似ていて、同じ働きをするものを ②アゴニスト (② )といい、大豆イソフラボンはエストラジオールの(③ )である。 ③アンタゴニスト 語群 ワルファリン アゴニスト アンタゴニスト ビタミンA 注) アンタゴニストは「生体に必要な分子と似ていて、機能しない物質(偽物)」のことなので、「ビタミン K はワルファリンのアンタゴニスト」と は言わない。ビタミン K の方が生体に必要な分子(つまり本物)。「ワルファリンはビタミン K のアンタゴニストである」という言い方をする。 文の空欄を埋めなさい。 ①アミノ基 アミノ酸は(① )[-NH2] と(② )[-COOH] をもつ。2つの基が ②カルボキシル基 付いている炭素原子は、他に(③ )と(④ )をもつ。また、④が③ ③水素原子 以外なら、中心の炭素原子は4本の手にそれぞれ異なる原子団を持つことになる。 ④側鎖 この炭素を(⑤ )という。この場合、鏡像の関係にある分子は元の分子と ⑤不斉炭素原子

(2)

①~④をうめよ ①解糖系 ②クエン酸 細胞へ入った糖は、3段階の異化を経て分解される。(① )と(② )と 回路 ③電子伝達系 (③ )。①は細胞質ゾルで、②と③は(④ )で行われる。 ④ミトコンドリア 糖新生はグルコースの他にエネルギーの産生や消費をする反応である。 ×消費のみをする

注) ○×問題(あるいは誤記訂正問題)だということくらいは明記してください。

Q.糖質 1 g:( )kcal, 脂質 1 g:( )kcal, タンパク質 1 g:( )kcal A. 4 9 4 妊婦の過剰摂取により奇形児が生まれる可能性のあるビタミンは何か答えてください。 答. ビタミン A ・ビタミンD の欠乏症は何ですか? 解答無記載 くる病 ・ビタミンA, B1, B2, B6, B12, C, D, E, K, ナイアシン、 脂溶性:A, D, E, K パントテン酸、葉酸、ビオチンを水溶性と脂溶性に分けなさい 水溶性:それ以外 抗体の構造は、Y 字型で 4 本の鎖からなる。この 4 本の鎖のことを( )という。 Answer. サブユニット 血液凝固には、ビタミン( )が必要になる。 Answer. K 問題)リポタンパク質は4種類あり、キロミクロンと1. と 2. と 3. である。 答え)1. VLDL 2. LDL また2 と 3 は 4. 、5. とも呼ばれる。ただし 1,2,3 はアルファベットで答えること。 3. HDL 4.悪玉 5.善玉 2,4-3,5 のペアは順不同可 次の空欄をうめなさい ①リポタンパク質 タンパク質と脂質が結合したものを(① )という。(①)の中で、脂質の吸収に ②キロミクロン 必要なものを(② )という。コレステロールを肝臓から血管へ運ぶものを ③低比重リポタンパク質 (③ )といい、いわゆる(④ )コレステロールである。 (LDL) ④悪玉 Q( )の中に、適切な語を書きなさい。 解答無記載 ( )性ビタミンの中で、ビタミンD は動物やキノコに多く、( )により活性化する。 脂溶 日光 ( )により活性化し、カルシウム代謝に関与し、( )等を行う。 日光 骨形成 欠乏症は、くる病や骨軟化である。 次の( )内に適切な語句を埋めよ 答. 1.解糖系 2.クエン 細胞へ入った糖は、(1. )、(2. )、(3. )の3段階の異化を経て分解される。 酸回路 3.電子伝達系 正しいものを選べ 1. 高アンモニア血症は尿素回路が働きすぎたために起こる。 × 2. フェニルケトン尿症やメープルシロップ尿症は、アミノ酸代謝の先天異常で起きる。 ○ 3. 生体で合成されるタンパク質のアミノ酸配列は、RNA により決まる。 × 4. 血中に存在するタンパク質は、アルブミンとヒスタミンである。 ×

細かい話ですが、DNA の情報が RNA に写し取られて、RNA(mRNA)を元にしてアミノ酸配列が決まるので、3 は×にするには微妙かも 血液凝固の過程で、血小板凝集塊を覆い、止血を完了させる物質は? フィブリン

Q.糖質 1 g:( ), 脂質 1 g:( ), タンパク質:( )何カロリーでしょう。 A. 4 9 4 注)キロカロリー(kcal)ですので、そこんとこ間違えないように。 糖による脂肪の合成を促進するのはどれか 1. インスリン 1. インスリン 2. アドレナリン 3. グルカゴン 4. 成長ホルモン

(3)

Q.次の欠乏症を答えなさい。 A. ①夜盲症 ②くる病 ビタミンA…(① ) ビタミン D …(② )や骨軟化 ③脚気 ④壊血病 ビタミンB1 …(③ ) ビタミン C …(④ ) ビタミンB12は( )に関与する。 DNA, 悪性貧血, 胃 欠乏症は( )である。 また、吸収は( )で行われる。 問題)脂質は(1) と(2) が(3) 結合したもので、 (1)脂肪酸 (2)グリセロール (4) と馴染まない有機化合物の総称である。 (3)エステル (4)水 注) 脂質は水と馴染まない有機化合物の総称。脂肪酸とグリセロールが結合したものは「グリセリド」です。他にも単純脂質という言葉が ありますが、脂肪酸とアルコールが結合したものでしたね。グリセリドだけでなく、コレステロールエステルやスフィンゴ脂質も単純脂質です。 問題)核酸とは核に存在する(①)で、(②)と(③)の総称。 ①酸性物質 ②DNA ③RNA DNA は(④)合成の(⑤)を担う。 ④タンパク質 ⑤遺伝情報 RNA は(⑥)から(⑦)を作るために必要な分子。 ⑥DNA ⑦タンパク質 塩基について下記の問題に答えなさい

A アデニン

G グアニン DNA では(

A )、(

G )、(

C )、(

T )

C シトシン

T チミン RNA では(

A )、(

G )、(

C )、(

U )

U ウラシル (

A )、(

G )は( 塩基) プリン塩基 (

C )、(

T )は( 塩基) ピリミジン塩基 細胞外液のpH が 7.45 以上, 7.35 以下になるとそれぞれ起こる症気は何だ。 アルカローシスとアシドーシス 注)症気病気 病名・症状名というより、どちらかというと pH が 7.45 以上になる現象のことをアルカローシスと呼ぶ。 ベンゼン環を持つアミノ酸のうち必須アミノ酸、非必須アミノ酸を 必須 → フェニルアラニン 一つずつ答えなさい 非必須 → チロシン 二重結合がないものを(① )、二重結合があるものを(② )という。 ①飽和脂肪酸 ②不飽和脂肪酸 注) 何の話なのかくらいは問題文に入れてあげてください 血中ケトン体濃度が高くなることをケトーシスというが、 (重度の)糖尿病 これはどのような病気や状態でおこるか。2つ記せ 絶食状態 タンパク質は胃液に含まれる(① )、膵液に含まれる(② )、 ①ペプシン ②トリプシン (③ )などによりアミノ酸やペプチドへ分解される。 ③キモトリプシン コレステロールは( )、( )、ビタミンD などの原料となる ステロイドホルモン、胆汁酸 下記の文を読んで設問①,②に答えよ。 ①能動輸送 食物から摂取されたデンプンは、最終的に単糖まで分解される。この糖は小腸にて ②(A)には ATP が必要である。 促進拡散と(A)によち体内へと吸収される。(A)には ATP が必要である。 ↓ 設問① 空欄A を埋めなさい Na+(ナトリウムイオン) 設問② 上記の問題文には間違いがある。その部分に下線を引き、訂正しなさい。 タンパク質は胃液に含まれる(1. )、(2. )に含まれるトリプシン、 1. ペプシン 2. 膵液 キモトリプシンなどによりアミノ酸や(3. )へ分解される。 3. ペプチダーゼ 注) ペプチダーゼは消化酵素(~アーゼとつくものは大体酵素)。この問だと「(オリゴ)ペプチド」あたりが適切 Q. セントラルドグマとは何ですか? ( )の中に記載しなさい。 ①複成 ②転写 ③翻訳 A. DNA の(① )、RNA の合成(② )、タンパク質の合成(③ ) 注) 複成"ではなく複製が一般的です

(4)

脂肪酸の二重結合があるものを何というか、ないものを何というか? 不飽和脂肪酸、飽和脂肪酸 Q. 脂溶性ビタミンを 4 つ答えよ A. ビタミン K, E, D, A 核酸は(1. ), ペントースの(2. ), (3. )が結合したものである。 1. 塩基 2. リボース 3. リン酸 問(1). 160 cm, 64 kg の人の BMI を計算せよ 64/(1.6)2 = 25 (2). (1)の人は BMI の評価上、( )である 肥満 (3). (1)の人の理想体重は? BMI を使って計算せよ 22 = x/(1.6)2より x = 56.32 kg 注) 通常 0.01 kg の桁は変動が大きく四捨五入します(有効数字といいます) 56.3 kg か 56kg が自然でしょう。 核酸の塩基は4 種類ある。 DNA は、(1 )(2 )(3 )(4 ) 1.アデニン 2.グアニン 3.シトシン RNA は、(1 )(2 )(3 )(5 ) 4. チミン 5. ウラシル (1 )と(2 )は(6 )。 6.プリン塩基 7. ピリミジン塩基 (3 )と(4 )は(7 )。 注) 1,2 は順不同可。なおウラシルもピリミジン塩基である。 水に溶けない脂溶性ビタミンでないものはどれか答えなさい 答え④ ①ビタミンK ②ビタミンE ③ビタミンD ④ビタミンC 脂溶性ビタミンは KEDA で覚える 細胞分裂が起こる前に起こなわれる( a )、核にある遺伝子の塩基配列を写し取り、 A a.DNA の複製 b.mRNA ( b )を作る( c )、(b)の情報を読み取り、アミノ酸を順番に繋ぎ合わせて c. RNA の合成(転写)d.タンパク質 ( d )を作る( e )。(a), (c), (e)の流れのことを( f )という。 e. タンパク質の合成(翻訳) c, e は○○の合成というより、専門用語を答えるべきでしょう。起こなわれる行われる f.セントラルドグマ Q. 阻害について下記の空欄を埋めなさい。 A (1)不可逆阻害 (2)可逆阻害 阻害には(1 )と(2 )があり、医療では絶対使わないのは(3 )である。 (3)不可逆阻害 (4)可逆阻害 (4 )には 2 種類あり、(5 )は(6 )等が活性中心を占拠する。 (5)競合阻害 (6)アンタゴニスト (7 )は活性中心以外のところに阻害剤が作用する (7)非競合阻害 (1), (2)順不同可 井村の勉強不足でしたが、不可逆阻害剤も癌治療などでは稀に使われたりするようです。でも通常は殺虫剤や農薬として使います。 次の二糖類を構成している単糖類を答えよ。 答え マルトース→( )+( ) グルコース+グルコース スクロース→( )+( ) グルコース+フルクトース ラクトース→( )+( ) ガラクトース+グルコース Q.三大栄養素は何か。 A.タンパク質・炭水化物・脂質 以下の中から核酸を構成していないものを選べ。 解答無記載 (3) (1)リボース (2)リン酸 (3)アミノ酸 (4)塩基 以下の特徴に該当するミネラルを元素記号で答えよ。 解答無記載 1.DNA や ATP の構成成分である。 2.細胞外に多い。過剰摂取で高血圧に繋がる。 1. P 2. Na 3.成長、免疫、味覚に関与する。 4.胃酸の成分である。 3. Zn 4. Cl 5.生体内で最も多いミネラルである。 5. Ca

A 群に関わりの深い内容を B 群より選びなさい 答.①IV ②I ③III ④II A 群(1)ビタミン A (2)ビタミン D (3)ビタミン E (4)ビタミン K

(5)

二糖類には何があるか書きなさい 答え.マルトース、スクロース、ラクトース Q. アラキドン酸に由来するエイコサノイドの1つを答えよ。 A. エイコサノイド:プロスタグランジン またそのエイコサノイドの合成に必要な酵素を答えよ 酵素:シクロオキシゲナーゼ(COX) Q. 下の語群から必須アミノ酸に丸をつけなさい。(複数回答可) バリン、ロイシン、フェニルアラニン セリン、バリン、サリン、ロイシン、チロシン、ナイアシン、 フェニルアラニン、フェニルケトン、ミオシン、クレアチニン 医薬品に用いられる酵素を3つあげよ A. ペプシン、リゾチーム、トロンビン Q.酵素反応について正しいものを1つ選びなさい ②が正解/①失活させる ③マグネシウム ①阻害の不可逆阻害では酵素は失活しない ④活性中心以外 ②阻害の可逆阻害では酵素を一時的に不活性にさせて、反応を遅らせる 注) マグネシウムは酵素の一部。ヘモグロビンの ③可逆阻害の競合阻害ではカリウム等が活性中心を占拠する 鉄みたいな存在で、酵素の働きに必要です。 ④可逆阻害の深逆阻害では活性中心に阻害剤が作用する 競合阻害をするのはアンタゴニストなど。 必須アミノ酸は、( )、( )、( )、トリプトファン、 A.バリン、スレオニン、リジン フェニルアラニン、イソロイシンである。 注)メチオニン、ロイシン、ヒスチジンも追加で。 遺伝子疾患について <答え> ダウン症は 21 番染色体が 3 本ある。 <問題> 染色体異常のダウン症候群と ターナー症は性染色体が1本,X 染色体だけで ターナー症候群の違いを説明しなさい。 あり、必ず女の子が産まれる。 ○×をつけたうえで、誤りに下線を引いて答えを書く 答えは× 痛風は尿酸が析出する疾病で、 アゴニストは働きが同じものなので、 プリン塩基のアゴニストであるアロプリノール等で治療する。 アンタゴニストが正解 Q. 酵素には最適温度と最適 pH があるが、ほとんどの酵素ではどうなっているか。 A. 最適温度 37℃、最適 pH 7 また、例外もあるがその酵素名、数値は何か。 例外 胃液に含まれる消化酵素ペプシン pH 2 注) 数値という言い方では何のことか分からないかもしれませんね。温度の例外はマイナーなので pH が適切でしょう 細胞へ入った糖は、3段階の異化を経て分解される。その3段階を答えよ。 答:解糖系、クエン酸回路、電子伝達系 解糖系は(場所

A )で行われる。 A.細胞質 また、クエン酸回路は(

B ) B マトリックス(ミトコンドリア内腔) 電子伝達系は(

C )で行われる。 C クリステ(ミトコンドリア内膜) かなり専門的な話ですが、マトリックスは「間の部分」・クリステは「ヒダの部分」の部位・構造を示す単語で、結構ザックリした言葉です。細胞と 細胞の間の部分を細胞間マトリックスと言ったりもするので、単にマトリックスと言うのではなく、ミトコンドリアマトリックスと言うべきでしょう。 また、電子伝達系はヒダの部分だけでなくヒダの根元でも行われるので、ミトコンドリアクリステよりもミトコンドリア内膜のほうがベターです。 「電子伝達を効率よく行うために発達した構造は何か?」という問いに対しては「クリステ」という答えが適切です。

(6)

必須アミノ酸は、バリン、スレオニン、リジン、 A.トリプトファン、フェニルアラニン、イソロイシン ( )、、( )、( )である 注)メチオニン、ロイシン、ヒスチジンも追加で(2 回目)。 DNA と RNA の 4 種類の塩基をそれぞれ答えなさい DNA:アデニン、シトシン、グアニン、チミン

RNA:アデニン、シトシン、グアニン、ウラシル Q:ステロイドホルモンの種類を5つ答えなさい A. 糖質コルチコイド、鉱質コルチコイド、男性ホルモン 卵胞ホルモン、黄体ホルモン 糖質の消化酵素はどれか。 3. アミラーゼ 1. ペプシン 胃液のペプシンは蛋白質の消化酵素 2. トリプシン 膵液のトリプシンは蛋白質の消化酵素 3. アミラーゼ 膵液のアミラーゼは糖質の消化酵素 膵液の他、唾液にも含まれます 4. キモシン キモシンは乳汁に対する凝乳酵素 Q. 腸内細菌が産生しない...のはどれか? A.1 腸内細菌で合成されるビタミンは、健康人が通常の食事をしていれば 1. ビタミン A 不足しない。 1. × ビタミン A は腸内で合成されない。 2. ビタミン B6 2. 3. ○ ビタミン B6とビタミン B12はビタミン B 群のうち腸内で合成され 3. ビタミン B12 るビタミンである。 注) VB12の腸内合成量は多くない 4. ビタミン K 4. ○ 脂溶性ビタミンのうちビタミン K だけが腸内で合成される。 5. 葉酸 5. ○ 葉酸は腸内で合成される。 注) 余談ですが、VD は体内で合成可能 Q. ビタミン K について説明してください A. 脂溶性で緑黄色野菜や発酵食品に多い。腸内細菌も作るため欠乏の例は 少ない。血液凝固に関与するためワルファリン投与患者には禁忌。 単糖類を3つ答えなさい。 解答無記載(グルコース、フルクトース、ガラクトース) 注) リボースも可 Q. 先天性代謝異常症の代表を5つ。 A. ガラクトース血症、乳糖不耐症、フェニルケトン尿症、メープルシロップ 尿症、高アンモニア血症 他の例はプリントを参照してください。 必須アミノ酸9つのうち5つあげる。 解答無記載 バリン・スレオニン・トリプトファン・フェニルアラニン・ リシン・イソロイシン・ロイシン・ヒスチジン・メチオニンから5つ。 LDL と HDL の違いを説明しなさい。 LDL はコレステロールを肝臓から血管へ運び、悪玉コレステロールと呼ばれる HDL はコレステロールを血管から肝臓へ運び、善玉コレステロールと呼ばれる 20 種類のアミノ酸の名称を答えよ 解答無記載 (バリン・スレオニン・トリプトファン・フェニルアラニン・リシン・イ ソロイシン・ロイシン・ヒスチジン・メチオニン・アラニン・アルギニン・アスパラギ ン酸・アスパラギン・グリシン・グルタミン酸・グルタミン・セリン・チロシン・シス テイン・プロリン) 【実践問題13 解答】 (1) a.豆乳 VD または Ca が不足したテタニー症状。VD が多いのは魚とキノコ。Ca は魚や乳製品に多い。 (2) c.ダイズ タンパク質は動物に豊富だが、菜食主義者はダイズなどの豆類から摂取する。 (3) d.栄養満点食 72 kg でも、身長が 200 cm あると BMI が 18。痩せすぎなので栄養を充足させる必要がある。 (4) b.豆腐 エストロゲン不足による更年期障害。アゴニストのイソフラボンを含む大豆製品が良い。Ca はほぼ無意味。 (5) c.納豆 豚レバーはVA を大量に含んでいて良くない。チーズとコンブは高 Na。納豆やきな粉は妊娠期の強い味方。 (6) b.クワシオルコル型 野菜でVC が、穀物で糖類が、海藻で VB12が摂取出来るが、豆がなくタンパク質が不足する。 (7) a.グリコヘモグロビン ヘモグロビンは確かにタンパク質だが、タンパク質ではなく糖栄養の指標となる。 (8) d. キロミクロン キロミクロンは小腸での脂質の取り込みに働いており、通常血液検査の対象にならない。 (9) a. または d. 欠乏すると口角炎になるVB2, VB6, ナイアシンなどを多く含んでいるのは肉類や緑黄色野菜。 (10) a. 緑黄色野菜 VA を多く含んでいるのは専ら動物だが、緑黄色野菜のカロテンも VA になる。

参照

関連したドキュメント

しかしながら生細胞内ではDNAがたえず慢然と合成

 単一の検査項目では血清CK値と血清乳酸値に

 12.自覚症状は受診者の訴えとして非常に大切であ

リポ多糖(LPS)投与により炎症を惹起させると、Slco2a1 -/- マウス肺、大腸、胃では、アラキ ドン酸(AA)およびエイコサペンタエン酸(EPA)で補正した PGE 2

私はその様なことは初耳であるし,すでに昨年度入学の時,夜尿症に入用の持物を用

いメタボリックシンドロームや 2 型糖尿病への 有用性も期待される.ペマフィブラートは他の

これはつまり十進法ではなく、一進法を用いて自然数を表記するということである。とは いえ数が大きくなると見にくくなるので、.. 0, 1,

低Ca血症を改善し,それに伴うテタニー等の症 状が出現しない程度に維持することである.目 標としては,血清Caを 7.8~8.5 mg/ml程度 2) , 尿 中Ca/尿 中Cr比 を 0.3 以 下 1,8)