• 検索結果がありません。

複断面開水路に生じる大規模水平渦の周期性と断面形状要素の関係

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "複断面開水路に生じる大規模水平渦の周期性と断面形状要素の関係 "

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

2 2 2 2 3

7 2 2

) 2

( ) (

y M x

M h

N M M gn gh x y vM x uM t M

2 2 2 2 3

7 2 2

) 2

( ) (

y N x

N h

N M N gn gh y y vN x uN t N

y 0 N x M t h

複断面開水路に生じる大規模水平渦の周期性と断面形状要素の関係

中央大学理工学部      学生会員   ○銭  潮潮 中央大学大学院    学生会員         樊  建強 中央大学理工学部  フェロー会員     山田  正    中央大学大学院      学生会員        岡部  真人 1. はじめに 

  複断面河道は日本の河川の中流部に多く見られる.

図-1のように,洪水が発生した際,高水敷に水が乗 り,複断面開水路流れとなる.複断面開水路流れで は,低水路流れと高水敷上流れの速度差に起因し,

高水敷・低水路境界部でせん断応力が発生し,横断 方向に流速差を持つ流れ場が生じ,低水路・高水敷 境界部で大規模水平渦が発生する.複断面開水路の 大規模水平渦に関して,武内ら 1)の論文によると、

大規模水平渦には周期的な渦と非周期的な渦の2種 類がある.これらに影響を与える要因として,全水 路幅,低水路幅,高水敷幅,高水敷高さ,水深とい った複断面開水路の断面形状要素が挙げられる. 

  そこで本研究では,複断面水路の形状要素と複断 面水路の大規模水平渦(以下渦と称する)の周期性 との関係を評価した. 

2. 研究方法 

  洪水流の再現計算を行うにあたり,基礎式として 二次元不定流の運動方程式と連続式を用いた. 

        

         

 

ここに、t:時間[sec],x:流下方向[m], M,N:x,y方向の 流量 flux[m²/s], u,v:x,y方向流速[m/s],g:重力加速度 [m/s²], h:水深[m], η:水位[m], n:Manning の粗度 係数 [s·mֿ⅓], ε(=ku*h/6):水平方向渦動粘性係数 [m²/s], k:カルマン定数(=0.4), u*:摩擦速度[m/s]であ る. 

対象とした複断面形状は両側複断面形状とし,図-1 のよう高水敷高さは 3[m]で,水路勾配は 1/1000と した.底面粗度係数は,低水路で0.015[s·mֿ⅓],高水 敷上で0.1[s·mֿ⅓]とした.

3. 数値計算 

数値計算の際には,未知数であるM,N,hを交互に 

図-1複断面河道の横断面形状図

配置し,leap-frog法を用いて解いた.境界条件は開水

路上流端で流量一定、下流端で水位一定とした。境 界条件に与える値は断面分割法(井田法)2)により 算出した. 

複断面開水路の形状要素である全川幅,低水路幅 と高水敷幅をパラメータとして変化させ,二次元不 定流計算結果を用いて,渦の周期性と水路の形状と の関係を評価した. 

4. 周期的な渦について 

周期的な渦と非周期的な渦の判別方法として,基本 的には境界部付近の主流速ベクトル分布,水位コン ター図,高水敷・低水路境界部縦断面水深分布図に より判断する.図-2(a),(b),(c)はそれぞれ水路上

流端から 3500[m]〜4000[m]区間における主流速ベ

クトル図,水位コンター図と水路左側高水敷・低水 路境界部縦断面水深図である.図面から,渦が発生 し,流速ベクトル分布,水位コンターと高水敷・低 水路境界部縦断面の水深が規則的に変化しているこ とが分かる.これより,周期的な渦であると判断す る.左岸側の境界部で発生した渦は逆時計周り,右 岸側では順時計周りの挙動を呈している.一方,図- 3の場合は,渦が見られるが,流速ベクトル分布図 と水位コンター図から渦の大きさや渦間の間隔が明 らかに異なり,高水敷・低水路境界部縦断面の水深 も非周期的に変化しているため,非周期的な渦であ ると判断する. 

キーワード  二次元不定流,複断面開水路,大規模水平渦,周期性 

連絡先  〒112-8551  東京都文京区春日 1-13-27  TEL03-3817-1805   E-mail:chouchou-sen@civil.chuo-u.ac.jp   (1)

(2) (3)

Ⅱ−3 第36回土木学会関東支部技術研究発表会

(2)

5.水路の形状と渦の周期性  図-4は低水 

路水深,高水  敷高さ,低水  路幅,全水路  幅の関係図で  ある。図-4(a)  から低水路幅/ 

高水敷高さが  20以下で周期  的な挙動を示  すが,これが  20を超えると, 

渦の周期的な  挙動が完全に  見られなくな  る.本論文では  この値を渦の周 

期性に関する形状臨界値(Pc) と定義する。図-4(b) は,図-4(a)の河道形状条件下で,水深を増やした 場合,渦の挙動を示したものである。この場合でも Pcが20以下でしか周期的な挙動が見られなく,水深 が渦の周期性に影響を与えないことが言える.図-4 (c)は,図-4(a)の河道形状条件下で,は河道全幅と 渦の周期性との関係図である.この図より渦の周期 性は低水路幅が全幅を占める割合と関係なく渦の周 期的挙動は Pc が 20 以下でしか見られない.図-4 (d)は,図-4(a)の河道形状条件下で,高水敷の粗度 係数を変えずに,低水路の粗度係数を0.015から0.03 まで増やした場合,渦の周期的挙動もPcが20以下 でしか見られない.  

6.まとめ 

  本研究により得られた知見を以下にまとめる.

1)決定論的な基礎式を用いているにもかかわらず,

大規模水平渦の挙動の特徴として,周期的な場合と 非周期的な場合を再現することができた.

2)複断面開水路における大規模水平渦の周期性挙 動が渦の周期性に関する形状臨界値(Pc)に関係して いることが分かりました.Pcが20を超えると渦の周 期的な挙動が見られなくなる.

                                                   

参考文献: 

1) 武内・本永・海野・山田:複断面開水路流れにお ける大規模水平渦の発生と発達,土木学会水工学 論文集,Vol.47,pp.475-480,2003 

2) 福岡  捷二:洪水の水理と河道の設計法,森北出 版,2005 

3) 池田・空閑:複断面開水路流れに発生する大規模 水平組織渦の安定性に関する実験的研究,水工学 論文集,第 40 巻,pp.705-710,1996 

キーワード  二次元不定流,複断面開水路,大規模水平渦,周期性 

連絡先  〒112-8551  東京都文京区春日 1-13-27  TEL03-3817-1805   E-mail:chouchou-sen@civil.chuo-u.ac.jp  図-4(a) 低水路幅と水深との関係 

10 20 30 40

1.5 1.6 1.7 1.8 1.9 2 2.1 2.2 2.3 2.4 2.5 2.6

b/h(m)

H/h(m)

非周期的 周期

図-4(b) 低水路幅と水深との関係 

10 20 30 40

1.5 1.6 1.7 1.8 1.9 2 2.1 2.2 2.3 2.4 2.5 2.6

b/h(m)

H/h(m)

非周期的 周期

図-4(c) 低水路幅と全幅との関係  

0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0.6 0.7 0.8

10 20 30 40

b/B(m)

b/h(m)

非周期的 周期

0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0.6

10 20 30 40

b/B(m)

b/h(m)

非周期的 周期

図-4(d)低水路幅と全幅との関係  

流下方向 流下方向

(m)

(m)

図-2(c)  水路高水敷・低水路境界部縦断面水深 

35006 3600 3700 3800 3900 4000

6.1 6.2 6.3 6.4 6.5

上流端からの距離[m]

(m)

図-2(b) 上流から 3500〜4000[m]区間の水位コンター 

0 10 20 30 40 50 60

(m)

図-3(c)  水路高水敷高水路境界部縦断面水深 

3500 3550 3600 3650 3700 3750

5.2 5.3 5.4 5.5

上流端からの距離 [m]

[m](m)

図-3(b) 上流から 3500〜4000[m]区間の水位コンター 

0 20 40 60 80 100 120

図-3(a) 上流から 3500〜4000[m]区間の流速ベクトル 

0 15 30 45 60 75 90 105 120 135

3500 3550 3600 3650 3700 3750

図-2(a) 上流から 3500〜4000[m]区間の流速ベクトル 

0 1 5 3 0 4 5 6 0

35 0 0 35 5 0 36 0 0 36 5 0 37 0 0 3 75 0 38 0 0 3 85 0 3 90 0 3 95 0 4 00 0

(m)

Ⅱ−3 第36回土木学会関東支部技術研究発表会

参照

関連したドキュメント

図-5 に引き側載荷時の各既設柱の鉛直変位と水平変位の関 係を示す。 図-6 に鉛直変位と水平変位の測定位置を示す。既設

鉄道総合技術研究所 正会員 西岡 英俊 ・佐名川 太亮 1.はじめに

メインターゲット 軌道横断管路等の漏水事故が発生した場合に、交通網の遮断や二次災害、断水等の影響を受ける市民

上部構造の水平断面を図-7に示す.同図には,棒状補強材が土圧に抵抗して 壁に力が作用した際の水平面内の設計断面力を併記しているが,補強材と控え

骨材周辺にゲルが滲出し,このゲルが吸水膨張する現象 で,コンクリートにひび割れが生じる.表面から水が供

図-5に各ケースにおける全運動量輸送量を示す. D2P1 は水路中央, D2P2 および D2P4 は水路中央より左 岸の植生帯境界における値を示している.D2P2

図-1 に施工位置の平面図, 図-2

実験では、上・下流水路の勾配と連結部の屈曲角度を 変化させながら行った。 (上流側水路勾配が1/2.5 と1/3.5 の 2 段階に対して下流側水路勾配を 1/2.5、1/5、1/10、水