• 検索結果がありません。

地 平 線 軌 道

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "地 平 線 軌 道"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)土木学会第70回年次学術講演会(平成27年9月). Ⅵ‑542. 狭隘箇所における軌道仮受杭の設計・施工計画 JR東日本 東京工事事務所 正会員○齋藤 洋平 正会員 鈴木 啓晋 正会員 加藤 精亮 1.はじめに. A. 高架線軌道レベル. 当社では、首都圏の駅を中心に駅改良工事を推進 している。ターミナル駅改良工事の際等には、鉄道 路線どうしが立体交差する箇所において軌道や駅設 備等の改築を行う場合があり、双方の鉄道路線の安 全な列車運行を確保した状態で施工を進めていく必 要がある。 今回、首都圏で行われているターミナル駅改良に. 地 平 線 軌 道. B部(図-3参照). 伴って、地平線軌道上空を横断する高架線軌道を改 築することとなった。本稿では、改築のための桁仮. 建物に支持される範囲(今後解体). 受計画と、地平線軌道に近接した狭隘箇所に設置さ れる仮受杭の、地平線軌道への影響を抑えるための. A. 今回対象仮受杭. 設計・施工計画について述べる。 図-1 仮受計画断面図(高架線線路方向) 2.高架線軌道仮受計画概要. 高架線軌道. 図-1 に高架線の線路方向の仮受計画断面図を示す。. 北方→. ←南方. 高架線と地平線とはほぼ直交しており、図-1 の一番 左端に地平線が位置している。現在高架線軌道は、 地平線に隣接する建物によって支持されているが、 駅改良に伴う建物の解体のため工事桁による仮受を 行う計画となっている。この計画の中で、地平線軌 道に近接した位置に仮受杭の設置が必要となり、図 -1 の A-A 断面における仮受杭の設計および施工計画 を実施した。 3.既設構造物に囲まれた狭隘箇所での仮受杭配置 当該仮受杭の配置箇所周辺は、地平線軌道および 軌道脇ケーブル類、高架線軌道を支持する建物外壁 や柱、さらには地平線軌道を支持する旧地下通路の 橋台・橋脚など、既設構造物に囲まれた非常に狭隘 な箇所となっている。このような条件の下、地平線 軌道からの離隔を極力大きく確保するとともに、そ の他既設構造物への干渉等の影響を最小限に抑えた. TP+18.9. 地平線軌道レベル. スラブ桁切欠 流 旧地下通路 動 橋台・橋脚 化 処 フーチング撤去 理 土 橋脚 橋台 橋台 に よ る 撤去範囲が最少となるよう、 埋 仮受杭を橋台・橋脚フーチング間の 戻 中間位置に配置 し 最終掘削面 TP+3.9 深 礎 杭. ライナー掘削 φ1500mm 軌道階からの 深礎掘削(3本). 地下通路階からの 深礎掘削(2本). 図-2 地平線近接の仮受杭配置(A-A 断面). 仮受杭の配置計画とすることが課題であった。 キーワード. 仮受、工事桁、近接、狭隘箇所. 連絡先 〒151-8512 東京都渋谷区代々木 2-2-6 東日本旅客鉄道株式会社 TEL03-3379-4353 E-mail:youhei-saito@jreast.co.jp. ‑1083‑.

(2) 土木学会第70回年次学術講演会(平成27年9月). Ⅵ‑542. 検討の結果、図-2 のように仮受杭を配置すること. 間を連結し、橋台・橋脚全体で抵抗させることとし. とした(地平線線路方向) 。地平線の現状軌道レベル. た。また、薬液注入工法の選定では、軌道等への影. は TP+18.9m 付近であり、駅改良に伴って最終的に. 響を低減するため、軽量小型の削孔機を用いて低速. TP+3.9m まで掘削する予定となっている。仮受杭は. で注入するステージ工法を採用した。さらに、軌道. 合計 5 本で、地中障害物が出現するリスクを考慮し. 計測および沈下計・傾斜計による既設橋台・橋脚の. て、φ1500mm の深礎ライナー掘削を行い H 鋼. 変状計測を行って、いち早く変状を捉えることとし. 458mm×417mm を建て込む構造としている。最終. ている。. 掘削面以下は深礎杭として支持力を確保し、それよ り上は将来の撤去の容易さを考慮して、流動化処理. 4.おわりに. 土によるライナー内の埋戻しとしている。. 地平線軌道に近接した狭隘箇所における、軌道等. 5 本のうち南方の 3 本は、軌道階からの深礎掘削. への影響を抑えた仮受杭の設計、施工計画について. となり、掘削長は約 19m としている。一方、北方の. 述べた。今後も安全な列車運行を確保するための設. 2 本は、地平線軌道を支持する旧地下通路の橋台お. 計・施工を着実に推進していく。. よび中間橋脚付近に位置しており、旧地下通路の床 面からの掘削として、深礎掘削長は約 15m とした。. 地 平 線 軌 道. しかし、橋台・橋脚のフーチングどうしの間隔とラ イナー径との関係から、フーチングと干渉しない位 置での仮受杭の配置が不可能であった。そこで、橋. 建 物 外 壁 2503. 台等の安定計算を実施の上フーチングの一部を撤去 することとし、撤去範囲が最少となるよう、仮受杭 を橋台・橋脚フーチング間の中間位置に配置した。. 100mm確保. また、仮受 H 鋼とスラブ桁が干渉することから、照. ライナー 掘削 φ1500mm. 査の上スラブ桁を切欠く計画とした。. 仮受H鋼 (建物側に偏心). 一方、地平線直角方向では、施工誤差を考慮して、 深礎ライナーと隣接する建物外壁との離隔を. 図-3 仮受杭と地平線軌道との離隔(B 部拡大). 100mm 以上確保し、軌道から極力離した位置に配置 している。また、仮受 H 鋼の建築限界からの離れお 地平線軌道レベル (リンク式軌道計測器). よび施工基面をできる限り確保するため、仮受 H 鋼 を深礎ライナーの中心から建物側に偏心させた位置. 旧地下通路. に立て込む計画とした。 (図-3 参照). 防護スラブコンクリート(t=250). 4.軌道および既設橋台等の変状対策 深礎掘削に伴って、地下水位以下の砂質土層の範. 橋台. 囲(図-4 参照)で薬液注入を行う計画としている。. 橋脚. 橋台. (沈下計・傾斜計による変状計測). この薬液注入範囲が軌道直下及び旧地下通路の橋 台・橋脚のフーチング直下にあたることから、橋台・ 橋脚の変状および軌道変位を抑える設計及び施工計 画とすることが課題であった。 そこで、薬液注入による既設橋台等の浮き上がり 薬液注入範囲(ステージ工法). 防止対策として、既設橋台・橋脚間の旧地下通路床 面付近に防護スラブコンクリート(厚さ 250mm)を 打設し、あと施工アンカーによって既設橋台・橋脚. 図-4 既設橋台および軌道の変位対策(A-A 断面). ‑1084‑.

(3)

参照

関連したドキュメント

もし、 70 年近く木曽三川の景観を形作ってきた現伊勢大橋 を、上りの 2 車線として活用できれば、Ⅰ期線とあわせて早 期に 4 車線化が可能になる。平成 15 年

事業に関する主なご意見・ご質問(平成24年10月実施) ◆その他 Q.内里高野道線の必要性は?

B地域のうち 2 車線以上の車線を有

また、長尾杉線、牧野長尾線を整備することで、府道枚方高槻線の交 通量が 11,800 台/日から 9,600 台/日へと減少する見込みとなってい

市街地再開発事業での各種説明会の実施予定概要  第1工区施設建築物

はじめに 高架橋上のバラスト軌道では,地震時の不同変位により道 床横抵抗力が低下することが知られており 1) ,レールの座屈挙動に及ぼす

1. 研究目的

図-3 に,平成 22 年洪水の水面形の解 析結果と観測値の比較を示す.また破 線では改修前河道 ( 平成 14 年河道 ) に対 して平成 22