• 検索結果がありません。

骨材のアルカリ骨材反応性に関する全国調査結果

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "骨材のアルカリ骨材反応性に関する全国調査結果"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

骨材のアルカリ骨材反応性に関する全国調査結果

独立行政法人土木研究所 正会員 ○古賀 裕久 正会員 河野 広隆

1.はじめに

アルカリ骨材反応を抑制するためレディーミクストコンクリートでは,コンクリートのアルカリ総量の規制,

抑制効果をもつ混合セメントの使用,無害な骨材の使用などの対策を選択して実施することになっている。し かし,これまでは,「無害な骨材の使用」による対策が,他の対策よりも広く用いられてきている。

一方,コンクリートに使用される骨材は,天然資源であり,産地による品質の差が大きいものと考えられる。

しかしながら,我が国でのアルカリ骨材反応性を有する骨材の分布については十分には明らかにされておらず,

建設省総合技術開発プロジェクトでの調査結果1)があるのみである。

そこで,国土交通省では,コンクリート構造物の品質向上のための取り組みのひとつとして,全国のレディ ーミクストコンクリート工場から使用している骨材の提供を受け,化学法またはモルタルバー法による骨材の アルカリシリカ反応性試験を行っている。その中間報告(細骨材 1120 試料,粗骨材 1084 試料)を行う。

2.調査結果と考察 2.1 骨材の判定結果

試料のほとんどは,比較的短時間で分析できる化学 法によりアルカリ骨材反応に対する有害性を判定し た。判定結果を表-1に示す。細骨材では 1025 試料 のうち 73 試料(7.1%)が,粗骨材では 1002 試料の うち 137 試料(13.7%)が,無害でないという結果で あった。

一方,特に,試料の提供者がモルタルバー法による 試験を実施している場合には,再度モルタルバー法で アルカリ骨材反応に対する有害性を判定した。判定結 果を表-1に示す。細骨材では

108

試料のうち

27

試 料(25.0%)が,粗骨材では, 116試料のうち

31

試 料(26.7%)が,無害でないという結果であった。モ ルタルバー法の方が化学法に比して無害でないと判 定された試料が多いが,これは主にアルカリ骨材反応 が生じるおそれがある(と予想される)骨材に対して,

モルタルバー法による判定を試みたためであると考 えられる。

化学法とモルタルバー法の両方で試験を行った試料について,双方の判定結果を比較し表-2に示す。化学 法で無害でないと判定された 25 試料のうち,13 試料はモルタルバー法では無害との判定を得た。一方,化学 法で無害と判定された 20 試料のうち,3試料はモルタルバー法では無害でないと判定された。

2.2 無害でない骨材の分布

図-1に,過去の文献におけるアルカリシリカ反応性骨材の分布図を示す。これに対し,今回の調査結果を,

都道府県ごとに整理し,図-2に示す。

キーワード アルカリ骨材反応,骨材,実態調査

連絡先 〒305-08516 茨城県つくば市南原1番地6 (独)土木研究所 技術推進本部 TEL029-879-6761 表-1 アルカリ骨材反応試験結果

細骨材 粗骨材 細骨材 粗骨材

無害 952 865 81 85

無害でない 73 137 27 31

その他 107 114 1,024 1,000 1,132 1,116 1,132 1,116

化学法 モルタルバー法

判定結果

※その他は,試験が実施されていないか,実施中で判定結果が確定 していない場合を指す。

表-2 試験法による判定結果の比較 無害 無害でない

無害 17  3※3 20

無害でない  13※2 12 25

その他※1 1 1 2

31 16 47

モルタルバー法

化学法

※1 その他は,化学法で複数の骨材を混合して試験した結果,無害 でないという判定であった事例である。

※2 該当する試料は

13

あるが、産地は

2

箇所である(陸砂利・陸砂)

※3該当する試料は

3

あるが、産地は

1

箇所である(川砂利・川砂) 土木学会第59回年次学術講演会(平成16年9月)

‑1‑

5‑001

(2)

反応性試験の対象としなかった岩体 反応性のある岩石をほとんど含まない岩体 反応性のある岩石を含むおそれのある岩体 反応性のある岩石が高率で含まれるおそれのある岩体

※参考文献の図を筆者らがトレースして作成した。

図-1 アルカリシリカ反応性骨材分布図1)

【細骨材の試験結果】

試料数

~20 21~50 51~

無害 無害でない 凡例

【粗骨材の試験結果】

※今回の調査対象(計

2204

試料)には,同一の産地から採取されたものも多く含ま れているので,全国の砂利採取場数(6517箇所,1990年)や全国の砕石業事業 所数(1163,1990年)と比較して十分な量ではない。骨材の地域性を示すには,

産地を網羅した調査結果が必要であり,今後,更に試料を増やして信頼性を向上 させる必要がある。

図-2 骨材の判定結果と地理的分布(中間報告)

今回の調査結果を過去の文献と比較してみると,北海道・東北・北陸の各地域では他の地域よりもやや無害 でない骨材の割合が多いなど,比較的良く一致している。また,図-1では十分な情報がない関東地方でも,

一定の割合で反応性骨材が含まれている ことがわかる。一方,近畿地方等では,

アルカリ骨材反応による構造物の著しい 劣化事例も報告されているが,反応性骨 材の割合が比較的小さかった。この理由 としては,劣化事例が注目されたことで,

地域内でアルカリ骨材反応に対する認識 が高まり,市場から反応性骨材が排除さ れたことが考えられる。

このように地域により若干の差がある ものの,図-2から,アルカリ骨材反応 を起こす可能性がある骨材は,全国に広 く分布していることがわかる。

初めに述べたように,これまでは,ア ルカリ骨材反応の抑制対策として,無害 な骨材の使用が選択されていることが多 かった。しかし,反応性骨材は全国に広 く分布しており,骨材の品質管理が十分 でない場合,無害でない骨材がコンクリ ートの材料として使用されるおそれもあ る。したがって,コンクリート中のアル カリ総量の規制など,骨材の品質の変動 に影響されない対策が主体となることが 望ましい。

3.まとめ

(1)レディーミクストコンクリートに使 用されている骨材のうち,細骨材は約 9%,粗骨材は約 15%が,アルカリ反 応性試験で無害でないと判定された。

(2)無害でない骨材は,全国に広く分布し ている。

謝辞

本調査は,国土交通省技術調査課なら びに各地方整備局,北海道開発局,内閣 府沖縄総合事務局により実施されました。

関係各位のご協力に感謝致します。

参考文献

1) 土木研究センター:「建設省総合技術開 発プロジェクト コンクリートの耐久性 向上技術の開発(土木構造物に関する研 究成果)報告書」,pp.293-294,1998

土木学会第59回年次学術講演会(平成16年9月)

‑2‑

5‑001

参照

関連したドキュメント

ASRに対して無害でない砕石粉の膨張特性とその抑制に関する研究 京都大学工学部 学生員 ○宮田 佳和.. であるが,今回の規格では

小結 : 材質との相関関係 材質と形態には明確な対応性を看取できる。まず、鍬形石については 明緑灰色を呈する材質 A・B

②設計針入度への調整を新アスファルトで行う方法 による再生骨材配合率の決定は、旧アスファルトの針

表 -1 コンクリートの使用材料等 セメント 普通ポルトランドセメント (3.16g/cm 3 ) 細骨材 大井川産陸砂 (2.58g/cm 3 ) 粗骨材 青梅産硬質砂岩砕石 (2.64g/cm

事前の室内配合試験の結果をもとに表 2 の配合量を決定した. 載荷試験では地震によるせん断変形を模擬するため,構造

骨材周辺にゲルが滲出し,このゲルが吸水膨張する現象 で,コンクリートにひび割れが生じる.表面から水が供

図-6 に同じレンジで比較した評価点を含む断面の 最大主応力図を示す。どちらも鉄骨部分の応力が大 きくなった。斜角度 45

試験体 3)および 12mm(試験体 2)の引張試験結果 の平均値を用いた.鋼材の弾性係数は 200N/mm2, ポアソン比は 0.3