• 検索結果がありません。

アフリカ安全保障論入門(資料紹介)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "アフリカ安全保障論入門(資料紹介)"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

アフリカ安全保障論入門(資料紹介)

著者 佐藤 章

権利 Copyrights 日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア

経済研究所 / Institute of Developing

Economies, Japan External Trade Organization (IDE‑JETRO) http://www.ide.go.jp

雑誌名 アフリカレポート

巻 57

ページ 59‑59

発行年 2019‑09

出版者 日本貿易振興機構アジア経済研究所

URL http://doi.org/10.20561/00051469

(2)

資 料 紹 介

59 アフリカレポート 2019年 No.57

Ⓒ IDE-JETRO 2019

アフリカ安全保障論入門

落合 雄彦 編著 京都 晃洋書房 2019年 vii+315 p.

アフリカはいまどのような安全保障上の脅威に直面しているのだろうか。その脅威の克服のた めにこれまでにどのような努力が積み重ねられてきたのだろうか。さらにこれからの課題にはど んなものがあるだろうか――アフリカの歴史と未来とに深くかかわるこれらの問いに対して、総 勢25人の執筆陣が答えてくれるのが本書である。本書は、龍谷大学の共同研究プロジェクトの成 果として刊行されたものであるが、主たる想定読者は学生や社会人に設定されているとのことで、

全編にわたり平易な表現で記されているのが特徴である。各章はおおむね10数ページ程度とコン パクトにまとめられており、的確に絞り込まれたテーマについてまとまった知識を簡潔に得られ ることも利点である。

アフリカの安全保障にかかわる諸論点に幅広く目配りしている点も本書の特徴である。まず、

安全保障にかかわる装置から始まり(軍隊、警察、民間軍事・警備会社を論じた第1~3 章)、続 いてアフリカの国家にかかわる考察へと進んでいく(紛争、崩壊国家、国境、「アラブの春」を論 じた第4~7章)。近年のアフリカで安全保障上の脅威としてとくに注目を集めている集団にも詳 しい解説がなされる(海賊、ボコ・ハラム、シャバーブを論じた第8~11章)。さらに、主に国際 安全保障、平和維持活動、移行期正義などの側面においてアフリカと関わる国際的な主体が取り あげられる(アメリカ、フランス、中国、韓国、国連、国際刑事裁判所が第11~16章で論じられ る)。アフリカ人自らの主体的な取り組みの中心となるアフリカ連合と地域経済共同体については、

他の章よりも手厚く念入りな記述がなされている(第 17、18 章)。最後に、人間の安全保障、食 料安全保障、食料主権という、広い意味で人びとの生存にかかわる安全保障の問題が取りあげら

れる(第19~21章)。このほか、アフリカにおける核の問題を取りあげた2つのコラムが掲載さ

れている。各章末の参考文献リストと、多数に上る略語をまとめた巻末の略語表はたいへん有用 性が高く、リファレンスブックとしてのニーズにも応える内容をも備えている。

アフリカに関して、信頼性の高い基本的な情報を日本語で手軽に得られる出版物はなかなかな い。そのような現状のなかで、本書のようなコンセプトで作られた書籍は得がたく、たいへん貴 重なものであり、アフリカに関する知識を底上げしてくれる一冊といえるだろう。

佐藤 章(さとう・あきら/アジア経済研究所)

参照

関連したドキュメント

いう仮説を立てる。ここでとくに著者が注目するの

香港における高齢者の生活保障 ‑‑ 年金への不信と 越境できない公的サービス (特集 新興諸国の高齢 化と社会保障).

 前述のように,軍政開始以前,ミャンマーと中国の貿易総額は少なかっ

朝鮮民主主義人民共和国: 内閣と軍隊で異動、赤字 が続く国家財政..

補章 石材の再々利用 第 1 節 はじめに 本論文はカエムワセトの石造建造物を、建築様式、設計技術、施工技術の 3

アフリカ政治の現状と課題 ‑‑ 紛争とガバナンスの 視点から (特集 TICAD VI の機会にアフリカ開発を 考える).

中部アフリカのルワンダでは、1994 年に少数派民族(トゥチ)を標的とした大 量虐殺が起こり、少なくとも 50

「読者のみなさんには本書によって(中略)世界旅行をしていただければと思う」 (p.13)とい