• 検索結果がありません。

1. あなた自身のことについておたずねします 問 1 あなたの性別は 次のうちどれですか ( は 1 つだけ 1 男性 2 女性 問 2 あなたの年齢は 次のうちどれですか ( は 1 つだけ 1 20 歳 ~29 歳 2 30 歳 ~39 歳 3 40 歳 ~49 歳 4 50 歳 ~59 歳 5

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "1. あなた自身のことについておたずねします 問 1 あなたの性別は 次のうちどれですか ( は 1 つだけ 1 男性 2 女性 問 2 あなたの年齢は 次のうちどれですか ( は 1 つだけ 1 20 歳 ~29 歳 2 30 歳 ~39 歳 3 40 歳 ~49 歳 4 50 歳 ~59 歳 5"

Copied!
15
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

あま市総合計画後期基本計画策定等に関する

アンケート調査ご協力のお願い(案)

日ごろは、市政について格別なるご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。 あま市では、平成24年3月に「第1次あま市総合計画」を策定し、10年後のまちづくりの目標 である将来都市像「人・歴史・自然が綾なす セーフティー共創都市“あま”」を掲げ、それを実 現するために必要な諸施策の指針を定めて、まちづくりを実施してまいりました。 この度、策定から5年目を迎えることから、市では、これまでのまちづくりを振り返り、検証 したうえで「第1次あま市総合計画」の基本計画を見直して、平成29年度~33年度までの後期基 本計画を策定いたします。 この5年間に、地方創生への取組、本庁舎の整備推進、リニア中央新幹線の整備、南海トラフ 巨大地震への備えなど、法律や市を取り巻く社会情勢に変化がありました。 これらを踏まえて、市民の皆様の意識を再確認し、後期基本計画の策 定と今後のまちづくりの参考とさせていただくため、アンケート調査を 実施いたします。 なお、このアンケート調査は、あま市民の中から無作為に抽出した、 男女20歳以上の3,000人を対象として配布しております。また、調査結果 につきましては、後日取りまとめのうえ、公表させていただきます。 ご記入いただいた調査票自体を公表したり、調査の目的以外に使用し たりすることは一切ありません。 ご多用のところ誠に恐縮ですが、調査の趣旨をご理解いただき、ご協 力くださいますようよろしくお願い申し上げます。 平成28年6月

あま市長

村上 浩司

1.ご回答は、あて名のご本人が平成28年6月1日現在でご記入ください。また、ご本人が記 入できない場合は、ご家族の方が本人のお考えを聞きながらご記入ください。 2.お答えは、あてはまる番号を○で囲むか、回答欄に回答を記入してください。「その他」 を選択する場合は、「その他」の番号を○で囲み、( )内になるべく具体的な内容を お書きください。 3.選択する答えの数は、「○は1つだけ」「主なもの2つまで○」など 選び方が指定されていますのでご注意ください。 4.ご記入後は、回答用紙を同封の返信用封筒(切手不要)に入れ、

平成28年7月10日(日)までにご投函ください。

ご協力の程よろしくお願いします。 【調査に関するお問い合わせ先】

あま市役所 企画財政部 企画政策課

電話 052-444-1712

あま市公認キャラクター あまえん坊

アンケートのご記入にあたってのお願い

【資料3】

基本計画 実施計画 基本構想 あま市総合計画の構成

(2)

1.あなた自身のことについておたずねします。

問1 あなたの性別は、次のうちどれですか。(○は1つだけ)

1 男性 2 女性

問2 あなたの年齢は、次のうちどれですか。(○は1つだけ)

1 20 歳~29 歳 2 30 歳~39 歳 3 40 歳~49 歳 4 50 歳~59 歳 5 60 歳~64 歳 6 65 歳以上

問3 あなたはどこにお住まいですか。(○は1つだけ)

1 七宝地区(旧七宝町の地区) 2 美和地区(旧美和町の地区) 3 甚目寺地区(旧甚目寺町の地区) 4 わからない→区名、学校区名などを書いてください( )

問4 あなたのお住まいは次のうちどれですか。(○は1つだけ)

1 一戸建て持ち家 2 一戸建て借家 3 社宅・寮 4 分譲マンション 5 賃貸マンションまたはアパート 6 公営住宅 7 その他( )

問5 ご自宅の所在地は次のうちどの区域にありますか。(○は1つだけ)

1 市街化区域 2 市街化調整区域 3 わからない

問6 あなたの職業はどれにあたりますか。

(兼業の方は主な職業を1つ選ん

でください。

)(○は1つだけ)

1 農林水産業 2 自営業(商工業・サービス業など) 3 会社員 4 団体職員 5 公務員 6 パート・アルバイト 7 家事専業 8 学生 9 無職 10 その他( ) 問6で『就業・就労している』(1~8、10)とお答えになった方

問7 あなたの就業地、通学地はどこですか。

(就業・就学されていない方は

回答していただく必要はありません。

)(○は1つだけ)

1 自宅 2 あま市内(自宅以外) 3 名古屋市 4 その他県内( ) 5 県外( )

問8 あなたはあま市にお住まいになって何年ですか。

(旧3町当時も含めて

通年でお答えください。

)(○は1つだけ)

1 生まれてからずっと 2 5年未満 3 5年~10 年未満 4 10 年~20 年未満 5 20 年~30 年未満 6 30 年以上

(3)

2.現在のあま市についておたずねします。

問9 あなたは現在のあま市が、総合的にみて住みやすい街だと思いますか。

(○は1つだけ)

1 住みやすい 2 まあまあ住みやすい 3 やや住みにくい 4 住みにくい 問9で「1 住みやすい」または「2 まあまあ住みやすい」とお答えになった方

問9-1 住みやすい理由は何ですか。(主なもの2つまで○)

1 生活環境がよい 2 交通の便がよい 3 教育環境がよい 4 職場がある 5 自然環境が豊かである 6 公民館などの公共施設が多い 7 レクリエーション施設が充実している 8 福祉が充実している 9 まちのイメージがよい 10 住み慣れている 11 持ち家がある 12 歴史・伝統が豊かである 13 買い物の利便が良い 14 その他( ) 問9で「3 やや住みにくい」または「4 住みにくい」とお答えになった方

問9-2 住みにくい理由は何ですか。(主なもの2つまで○)

1 生活環境が悪い 2 交通の便が悪い 3 教育環境が悪い 4 職場が無い 5 自然環境が乏しい 6 公民館などの公共施設が少ない 7 レクリエーション施設が不足している 8 福祉が不足している 9 まちのイメージが悪い 10 土地柄になじめない 11 持ち家ではない 12 歴史・伝統が乏しい 13 買い物の利便が悪い 14 その他( )

問 10 現在のまちづくりについて、どの程度満足されていますか。

(それぞれ

の項目について○は1つだけ)

項目

満足

ほぼ

満足

普通

やや

不満

不満

1)地震や水害などの防災対策 5 4 3 2 1 2)消防・救急体制の充実 5 4 3 2 1 3)交通安全・防犯などの安全対策 5 4 3 2 1 4)ごみ減量やリサイクルなどの環境対策 5 4 3 2 1 5)田園や河川などの自然環境の保全 5 4 3 2 1

(4)

項目

満足

ほぼ

満足

普通

やや

不満

不満

6)下水道・排水路の整備 5 4 3 2 1 7)公園・緑地の整備 5 4 3 2 1 8)健康診断や生活習慣病予防などの健康づくり 5 4 3 2 1 9)救急医療など地域医療の確保 5 4 3 2 1 10)保育や児童福祉などの子育て支援 5 4 3 2 1 11)介護サービスや生きがいづくりなどの高齢者福祉 5 4 3 2 1 12)生活支援サービス・就労支援などの障がい者福祉 5 4 3 2 1 13)生活道路の整備 5 4 3 2 1 14)鉄道やバスなどの公共交通機関 5 4 3 2 1 15)駅前などの拠点整備 5 4 3 2 1 16)まち並み・景観づくり 5 4 3 2 1 17)幹線道路網の整備 5 4 3 2 1 18)計画的な土地利用 5 4 3 2 1 19)生産基盤の整備などの農業振興 5 4 3 2 1 20)商店街の活性化などの商業の振興 5 4 3 2 1 21)企業誘致などの産業の振興 5 4 3 2 1 22)歴史文化を活用した観光の振興 5 4 3 2 1 23)小中学校の教育内容や施設整備などの教育環境 5 4 3 2 1 24)図書館・公民館・文化ホールなどの文化施設の整備 5 4 3 2 1 25)体育館・グラウンドなどのスポーツ施設の整備 5 4 3 2 1 26)スポーツ・レクリエーション活動への支援 5 4 3 2 1 27)歴史芸術文化の振興 5 4 3 2 1 28)生涯学習や文化活動への支援 5 4 3 2 1 29)地域間交流や国際交流への取り組み 5 4 3 2 1 30)同和教育など人権尊重意識の醸成 5 4 3 2 1 31)ボランティア意識の高揚 5 4 3 2 1 32)男女共同参画社会の形成 5 4 3 2 1 33)情報公開制度の徹底 5 4 3 2 1 34)自治会、町内会などの地域活動への支援 5 4 3 2 1 35)行財政改革への取り組み 5 4 3 2 1

問 11 今後のまちづくりに関してあなたが重要だと考える項目はどれですか。

前述の問8の項目 1~35 から5つまで選び、その項目番号を下記回答

欄にご記入ください。

(5)

3.あま市の将来像についておたずねします。

問 12 第1次あま市総合計画に掲げる基本目標の中で、どの目標に今後一層

力を入れて取り組んでいくべきだと思いますか。

(○は2つ)

1 安全が確保され、安心で快適に暮らせるまち (防災、消防、防犯、上下水道、交通体系、市街地、都市景観などの分野) 2 心身ともに健康で、いきいきと暮らせるまち (保健、医療、福祉、自然環境の保全などの分野) 3 郷土に誇りと愛着を持てる、魅力あるまち (歴史、文化、生涯学習、学校教育などの分野) 4 自らの力で歩み続ける、活力あるまち (農業、商業、サービス業、工業、観光、行財政などの分野) 5 交流と連携により、一体感のあるまち (市民協働、人権、男女共同参画、地域内外交流などの分野)

4.土地利用についておたずねします。

問 13 あま市全体の土地の利用について、何を重点的に進めていくことが望

ましいと思いますか。次に示すそれぞれの項目ごとにお答えください。

1)住宅地の土地利用について(○は1つだけ)

1 鉄道やバスなどの利用しやすい交通環境の充実を図る 2 スーパーマーケットなどの商業施設や病院などの生活利便施設の立地を促す 3 今の住環境の維持を図る 4 市街地内の空き家・空き地など未利用地等の利活用を図る

2)商業地の土地利用について(○は1つだけ)

1 駅前や幹線道路沿道の今ある商店街などの維持や活性化を図る 2 新たな商業施設が立地できる商業用地の拡大を図る 3 日用品を扱う地域型の商店や、身近なコンビニエンスストアがあれば十分である

3)工業地の土地利用について(○は1つだけ)

1 環境に配慮したうえで、新たな工業地を計画的に配置し、積極的に企業誘致を進める 2 インターチェンジ周辺や幹線道路沿道など、工業立地に適した場所に工場を集積させ る 3 現状の工業地を維持する 4 周辺との調和を考慮して、既存の工場が操業しやすい環境を向上させる

(6)

4)農地などについて(○は1つだけ)

1 農地は食糧の供給や、貯水機能など防災上で重要な機能を担うため、開発などは行わ ず、積極的に保全する 2 工業や商業などの産業の振興を優先し、景観や環境が悪くなっても、積極的な農地の 転用(開発)を行う 3 開発をするところと、保全する農地を明確に区別して、バランスの取れた土地利用を 行う 4 特に何もせずに、現状を維持する

5.都市の基盤整備についておたずねします。

問 14 これからのあま市のまちづくりについて、何が重要だと思いますか。

次に示すそれぞれの分野ごとにお答えください。

1)道路などの整備について(○は1つだけ)

1 周辺都市や市内各地を連絡する幹線道路の整備を一層進める 2 市で計画している道路(都市計画道路)に優先順位を付けて、計画道路の見直しを行う 3 広域的な視点から見た幹線道路や計画で位置づけのある道路よりも、住宅地内におけ る生活道路や鉄道駅までの道路を改善する 4 今のままで十分である

2)交通施設の整備について(○は1つだけ)

1 高齢化などにより、自動車を利用できない人も増えていくので、公共交通機関の充実 を重点的に進める 2 公共交通施設などのバリアフリー化や、歩行者の安全性の確保(歩道の設置、信号の 設置など)に向けた整備を進める 3 自動車に過度に頼らない交通体系を作るために、公共交通機関同士の連携を高め、利 便性を向上させる 4 今のままで十分である

(7)

3)公園・緑地などの整備について(○は1つだけ)

1 気軽に利用できる小さな公園・緑地の確保や、敷地内の緑化の推進により、身近な緑 を積極的に確保する 2 新たな公園・緑地を確保するよりも、災害時に避難地として活用できるようにするな ど、今ある公園・緑地を再整備する 3 小さな公園・緑地を確保するよりも、たくさんの人が集う、まちの顔となるような大 きな公園・緑地を充実・確保する 4 今のままで十分である

4)河川などの整備について(○は1つだけ)

1 災害が起こらないように治水に重点を置いた河川改修、整備を行う 2 出来るだけ自然環境と調和しながら、レクリエーションの場となるような親水空間(河 川の水辺)としての整備を行う 3 水質の向上に向けて、環境への配慮を最優先とした河川の整備を行う 4 今のままで十分である

6.自然や景観の保全についておたずねします。

問 15 あま市に誇りや愛着を持っていますか。(○は1つだけ)

1 とても持っている 2 やや持っている 3 あまり持っていない 4 持っていない

問 16 あま市の自然や景観についてお聞きします。現在ある、あま市らしい

自然や景観のある場所、風景について、思い浮かぶものを具体的にお

答えください。(記入例:○○のまち並み、○○の風景 など)

問 17 自然や景観を守るために、あなたのお考えに近いものを2つまで選ん

で○をつけてください。

1 自然や景観を壊すような開発や周囲の調和を乱す建物を建てられないようにする 2 建物のデザイン、色彩などの基準を定める 3 看板や屋外広告物の設置基準を定める 4 自然や景観を守るための市民活動の支援を進める 5 自然や景観保全に向けた制度や仕組みの勉強会などを積極的に行う 6 積極的に自然や景観保全の制度や仕組みを利用する 7 規制は行わずに、自然のなりゆきに任せる 8 その他( )

(8)

7.生活環境についておたずねします。

問 18 市の防災対策について、どういったことが必要だと思いますか。

(○は

2つ)

1 河川などの災害発生危険箇所の整備 2 避難場所や避難道路などの整備 3 防災訓練・避難訓練の推進 4 地域の防災組織の育成と支援 5 飲料水・食料・毛布など非常用物資の備蓄 6 上下水道や電気などのライフラインの強化 7 防火水利・消火栓の整備 8 救急医療体制の整備 9 高齢者・障がい者など弱者の保護 10 災害時の情報ネットワークの構築 11 防災意識や助け合い意識の高揚 12 その他( )

問 19 今後重点的に整備していく必要があると思われることを、次の中から

2つ選んで○をつけてください。

1 道路の拡幅・舗装 2 歩道の整備 3 ガードレールなど交通安全施設 4 下水道・排水処理施設 5 公園や子どもの遊び場 6 街路灯・防犯灯 7 医療施設 8 公民館など文化施設 9 運動広場・体育館などスポーツ施設 10 商業施設 11 地区のコミュニティセンター 12 リサイクル施設などごみ処理施設 13 その他( )

問 20 地域の自然環境や生活環境を美しくするため、市としてどのような取

り組みを行うべきだと思いますか。(主なもの2つまで○)

1 地域の清掃活動や自然保護運動の支援 2 ゴミの不法投棄などの取り締まり強化 3 河川の浄化や下水道の整備 4 屋外広告物規制などまち並みの景観保全 5 騒音や悪臭の規制の強化 6 使われていない農地の美化支援 7 現状のままでよい 8 その他( )

問 21 生活環境を始めとして防災や防犯の面からも全国的に空き家が問題と

なっていますが、あなたのお住まいの近くに、このような空き家はあ

りますか。(○は1つだけ)

1 多くある 2 少しある 3 ない 4 わからない

(9)

問 22 空き家対策として何が有効であると思いますか。(主なもの2つまで

○)

1 空き家の利活用に関する情報提供 2 空き家の流通の促進 3 取り壊しやリフォームへの助成 4 空き家の維持管理相談窓口の開設 5 空き家に何かあった場合の連絡先登録 6 市または地域団体による見回り 7 空き家情報の共有 8 草刈機、草刈鎌などの貸出 9 応急修繕を行う業者の紹介 10 空き家の日常管理を行う委託 11 所有者の責任と費用で対応 12 その他( )

8.健康、保健、医療、福祉についておたずねします。

問 23 保健・医療対策について、特にどのようなことが必要だと思われます

か。(主なもの2つまで○)

1 救急・休日・夜間診療の充実 2 往診など在宅診療の充実 3 住民健診など検診事業の充実 4 健康教育や健康相談の機会の充実 5 訪問看護ステーションの充実 6 現在のままでよい 7 その他( )

問 24 福祉対策について、特にどのようなことが必要だと思われますか。

(主

なもの2つまで○)

1 保育所や児童公園などの子育て支援施設の整備 2 高齢者に対する在宅福祉サービスや施設の充実 3 母子・父子家庭への援助の充実 4 子育てサークルなど自主活動の育成・支援 5 各種福祉団体の充実強化 6 幅広い市民による福祉ボランティア活動の育成 7 障がい児者に対する在宅福祉サービスや施設の充実 8 現在のままでよい 9 その他( )

(10)

9.生涯学習、教育環境についておたずねします。

問 25 生涯学習活動、スポーツ活動について、特にどのようなことが必要だ

と思われますか。(○は2つ)

1 学習に関する情報提供の充実 2 学習相談体制の充実 3 公民館の講座・教室の内容の充実 4 公民館・体育館などの参加(利用)しやすい時間帯への配慮 5 公民館・体育館などの施設の整備充実 6 気軽に参加(利用)できること 7 自主サークル・グループなどの活動の支援 8 その他( )

問 26 現在どのようなことを特に学んだり、参加してみたいと思われますか。

(あてはまるものすべてに○)

1 時事問題・政治・経済など社会問題 2 歴史・文学・哲学など教養的知識 3 音楽・絵画・工芸など芸術的なこと 4 コンピュータ・情報処理技術 5 料理・手芸・茶道・華道など生活技術 6 囲碁・将棋・園芸など趣味的なこと 7 健康・医療に関すること 8 ボランティア活動に関すること 9 外国語の取得など国際交流に関すること 10 スポーツ・レクリエーション 11 育児・教育など家庭教育的知識 12 その他( )

問 27 学校教育について、特にどのようなことが必要だと思いますか。

(○は2つ)

1 少人数学級、複数教員による指導など少人数教育の推進 2 近隣学校との集合指導や交流学習による学校の活性化 3 学校を適正な規模とするための学区の再編、統廃合 4 ボランティア、社会体験、自然体験など体験的、実践的な学習の機会を増やす 5 国際化に対応できるコミュニケーション能力の育成 6 情報化社会に対応できる情報活用能力の育成 7 地球環境を守る意識や実践力を養成する環境教育の実施 8 その他( )

(11)

10.産業振興についておたずねします。

問 28 これからのあま市はどのような産業を伸ばす必要があると思いますか。

(○は2つ)

1 農業 2 製造産業 3 医療、福祉、介護関連サービス業 4 環境、廃棄物、リサイクル関連産業 5 情報通信・処理関連産業 6 大規模店舗を含む商業 7 伝統地場産業 8 観光産業 9 その他( )

問 29 産業を支援するために、どんなところに力を入れる必要があると思い

ますか。(主なもの2つまで○)

1 経営指導、後継者の育成などの支援 2 大学などとの連携、研究開発の支援 3 優良企業の誘致 4 異業種企業の交流機会の支援 5 企業、事業者の資金支援 6 同業種などの集約 7 現在のままでよい 8 その他( )

11.市政、行財政についておたずねします。

問 30 市政について、どの程度の関心をお持ちですか。(○は1つだけ)

1 大いに関心がある 2 多少は関心がある 3 あまり関心がない 4 まったく関心がない 5 どちらともいえない

問 31 市の財政状況が厳しい中、行政サービスと市民負担のあり方について

どのようにお考えですか。(○は1つだけ)

1 行政サービスの受益者に一定の負担を求めるなどして収入を確保し、行政サービスの 維持・充実を図る 2 新たな市民負担は出来る限り抑え、行政サービスの種類と水準を見直して、行政サー ビスの重点化を図る 3 その他( )

12.地域活動の参加希望についておたずねします。

問 32 あなたは現在、何らかの地域活動に参加していますか。参加希望、現

在の参加状況についてお答えください。(○は1つだけ)

1 参加している 2 今は参加していないが参加したい 3 参加していない、参加したくない

(12)

問 32 で「1 参加している」または「2 今は参加していないが参加したい」とお答えになった方

問 32-1 具体的な活動内容をご記入ください。

(記入例:PTA、老人クラブ、ボランティア活動 など)

問 32 で「3 参加していない、参加したくない」とお答えになった方

問 32-2 参加したくない場合の理由を次の中からすべて選んで○をつ

けてください。

1 関心がない 2 時間がない 3 人間関係がわずらわしい 4 参加による負担が大きい 5 どんな活動をしているかわからない 6 その他( )

問 33 あなたは、市民協働

(※)

が必要だと思いますか。

(○は1つだけ)

1 とても思う 2 思う 3 あまり思わない 4 思わない

問 35 今後まちづくりに市民や市民活動団体はどのような方法で関わってい

くことが望ましいと思いますか。(○は1つだけ)

1 市民や市民活動団体が主体となってまちづくりを行 い市は情報提供などの支援を行う。 2 市民や市民活動団体、市がそれぞれの役割を決めて、 一体となってまちづくりを行う。 3 市が主体となり、市民や市民活動団体は一部協力する形でまちづくりを行う。 4 市が主体となり、市民や市民活動団体は意見や要望を伝える形でまちづくりを行う。 5 その他( )

問 34 市民活動団体

(※)

が、ボランティアの募集をした場合、参加したいと思

いますか。(○は1つだけ)

1 是非参加したい 2 自分の興味がある内容であれば、参加したい 3 都合が合えば参加したい 4 どちらかといえば参加したくない 5 参加したくない ※【市民協働】 同じ目的を実現するため、立場 の違う市や市民が協力し、取り 組むこと。 ※【市民活動団体】 営利を目的とせず、公益的な活 動を自主的に行う組織のこと。

(13)

13.女性の活躍推進

(※)

についておたずねします。

問 36 政治・経済・地域などの各分野で、女性の参加が進み、女性のリーダ

ーが増えるとどのような影響があると思いますか。

(あてはまるものす

べてに○)

1 多様な視点が加わることにより、新たな価値や商品・サービスが創造される 2 人材・労働力の確保につながり,社会全体に活力を与えることができる 3 女性の声が反映されやすくなる 4 国際社会から好印象を得ることができる 5 男女問わず優秀な人材が活躍できるようになる 6 男女問わず仕事と家庭の両方を優先しやすい社会になる 7 労働時間の短縮など働き方の見直しが進む 8 男性の家事・育児などへの参加が増える 9 今より仕事以外のことが優先され,業務に支障を来すことが多くなる 10 男性のポストが減り,男性が活躍しづらくなる 11 保育・介護などの公的サービスの必要性が増大し,家計負担及び公的負担が増大する 12 その他( )

問 37 政治・経済・地域などの各分野で、女性のリーダーを増やすときに障

害となるものは何だと思いますか。(あてはまるものすべてに○)

1 現時点では,必要な知識や経験などを持つ女性が少ないこと 2 女性自身がリーダーになることを希望しないこと 3 上司・同僚・部下となる男性や顧客が女性リーダーを希望しないこと 4 長時間労働の改善が十分ではないこと 5 企業などにおいては,管理職になると広域異動が増えること 6 保育・介護・家事などにおける夫などの家族の支援が十分ではないこと 7 保育・介護の支援などの公的サービスが十分ではないこと 8 その他( ) ※【女性の活躍推進】 平成 27 年8月 28 日に「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)」 が制定され、この法律に基づき、女性が職業生活において、その希望に応じて十分に能力を発揮し、 活躍できる環境の整備が進められています。

(14)

14.今後の公共施設のあり方についておたずねします。

問 38 公共施設の老朽化が進み、維持管理・更新等に係る財政負担の増大が

課題となる中、公共施設のあり方についてどのようにお考えですか。

(それぞれの項目について○は1つだけ)

項目

1)現在ある公共施設の統廃合によって施

設の総量を減らす

5 4 3 2 1

2)公共施設の更新(建替え)や管理運営

に民間のノウハウや資金を活用する

5 4 3 2 1

3)地域に密着した公共施設は、地域住民

などへ譲渡する

5 4 3 2 1

4)現在の公共施設を改修するなどして、

できるだけ長い間使用する

5 4 3 2 1

5)公共施設を減らす代わりに民間施設

(会議室、スポーツ施設など)の使用

料を助成する

5 4 3 2 1

6)利用していない土地や施設を売却、賃

貸して収入を得る

5 4 3 2 1

7)運営費や運営時間など、効率的な施設

運営を図り、管理に係るコストを削減

する

5 4 3 2 1

8)公共施設の使用料などを引き上げる

5 4 3 2 1

(15)

15.自由意見

あなたが考えるまちづくりのアイデアや、これからのまちづくりで重要だと

思うこと、充実してほしいと感じている施策やご意見などがありましたら、自

由にご記入ください。

1)安全に関すること(防災、防犯、消防・救急体制など)

2)都市基盤に関すること(住環境、道路整備、環境保全など)

3)福祉に関すること(保健・医療、子育て、高齢者福祉、障がい者福祉など)

4)教育に関すること(学校教育、生涯学習、スポーツ、文化・歴史など)

5)産業に関すること(商工業、農業、観光、地場産業など)

6)協働に関すること(まちづくりへの市民参画、交流など)

7)上記以外でまちづくりに関すること

以上でアンケートは終わりです。ご協力ありがとうございました。

平成 28 年7月 10 日(日)までにご投函ください。

参照

関連したドキュメント

18~19歳 結婚するにはまだ若過ぎる 今は、仕事(または学業)にうちこみたい 結婚する必要性をまだ感じない.

最も偏相関が高い要因は年齢である。生活の 中で健康を大切とする意識は、 3 0 歳代までは強 くないが、 40 歳代になると強まり始め、

それでは資料 2 ご覧いただきまして、1 の要旨でございます。前回皆様にお集まりいただ きました、昨年 11

専任教員 40 名のうち、教授が 18 名、准教授が 7 名、専任講師が 15 名である。専任教員の年齢構成 については、開設時で 30〜39 歳が 13 名、40〜49 歳が 14 名、50〜59 歳が

件数 年金額 件数 年金額 件数 年金額 千円..

PAD)の罹患者は60歳では人口の7.0%に,80歳では 23.2%にのぼるとされている 1) .本邦では間欠性跛行

日本全国のウツタインデータをみると、20 歳 以下の不慮の死亡は、1 歳~3 歳までの乳幼児並 びに、15 歳~17

中学生 高校生 若年者 中高年 高齢者 0~5歳 6~15歳 16~18歳 19~39歳 40~65歳