• 検索結果がありません。

る 参照ページの上の図はツイッターでのサポートだが 下の図からはどのような国々がイラクとシリアに 兵士 を提供しているかが分かる 参照ページ :The countries where ISIS finds support, in two charts

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "る 参照ページの上の図はツイッターでのサポートだが 下の図からはどのような国々がイラクとシリアに 兵士 を提供しているかが分かる 参照ページ :The countries where ISIS finds support, in two charts"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

☆テロ対策の難しさ どのような事情であれ、テロは許されない。パリで起きたイスラム過激派のテロに対し、フ ランスのオランド首相は「我々は戦争状態にある」と、シリア国内ISへの空爆を激化させ た。 反撃されない戦争はあり得ない。どのような事情であれ他国を先に攻撃すれば、報復される のは覚悟の上だとの発言ともとれる。同盟国はいずれも最悪の事態をも覚悟しなければな らないということだ。 ・テロへの反応 パリでのテロに対する風刺画がネットに溢れている。私も見たが、自国にいながら欧米から の攻撃に長年さらされているイラク、アフガニスタン、シリアなどの人々には冷淡で、その 反撃には過大な反応をしているというものが多い。 それはその通りだが、誰しも身近に感じることには反応するが、他人事に思えることには冷 淡なものだ。現に、同じ時期に起きたロシア機爆破テロでは 200 人以上の犠牲者が、ベイ ルートでの自爆テロではそれ以上の犠牲者が出ているが、パリほどのショックは表明され ない。このことは、欧米のメディアに接している私たちの反応が、欧米の同盟国としての反 応であることを示している。 フランスのオランド首相は「我々は戦争状態にある」としたが、反撃されない戦争はあり得 ない。これまでイラク、アフガニスタン、シリアなどと全面戦争になっていないと感じてき たのは、圧倒的な力の差があるためだ。イラク、アフガニスタン、シリアなどにとっては既 に全面戦争だと言ってよく、彼らの日常生活は破壊されている。 どのような事情であれ他国を先に攻撃すれば、報復されるのは覚悟の上だとの発言ともと れる。日本を含めた欧米の同盟国はいずれも最悪の事態をも覚悟しなければならないとい うことだ。 嫌な世の中になってきた。 ISはイスラムの「国家」ではない。イスラム過激派ではあるが、それだけではない特殊な 組織だ。世界中から若者をリクルートし、欧米人を含む多くの男女がその活動に参加してい

(2)

る。参照ページの上の図はツイッターでのサポートだが、下の図からはどのような国々がイ ラクとシリアに「兵士」を提供しているかが分かる。

参照ページ:The countries where ISIS finds support, in two charts

http://www.marketwatch.com/story/the-countries-where-isis-finds-support-in-two-charts-2015-11-18?dist=afterbell 下の図: 米国防省の極秘資料を暴露したスノーデン氏によれば、ISは、「イスラエルの工作員が関 与している」としているようだ。目的はシリアのアサド政権の転覆だ。それが真実なら、欧 米のメディアが反アサド報道を繰り返し、少なくとも何年か前までは米国がISをサポー トしていたことも、米軍指導下のイラク正規軍とISとの奇妙な戦闘(ISと対面するとイ ラク軍は武器を置いて逃げる)も、納得がいく。 参照:シリア難民に冷淡な安倍首相 http://fx-school.net/member/dealing/wp-content/uploads/2015/10/151005Syria.pdf もっとも、スノーデン氏が言論の自由を求めて亡命した先がロシアで、そこでどこまで言論 の自由を得たのかは不明だ。シリアのアサド政権が悪の政権であるという報道を盲目的に 信じないのと同様、スノーデン氏が真実しか語らないということも盲目的に信じるわけに はいかない。

(3)

そこで私たちは、今まで自分が学んできたこと、自分が経験してきたことを手掛かりに、自 分なりの状況把握に努めることになる。 ・ISテロの根本的な問題 欧米の若者が多数参加しているということで、ISテロの根本的な問題は、欧米諸国内部に もあることが察せられる。というより、もともとイラク、アフガニスタン、シリアなどが、 欧米に対して「戦争」を仕掛ける気配があったわけではないので、むしろ問題は、欧米内部 の問題であるといえる。要因を3つ挙げるとすれば、私は以下のようなものだと見なしてい る。 1、欧米の中東政策の失敗 2、先進国の所得格差の拡大 3、欧州の若者の失業率の高止まり 2は、欧米だけでなく、日本や中国でも顕著になってきている政治経済の問題で、一朝一夕 で解決する問題だとは思えない。 3は、ユーロ圏の各国が独自の経済政策を捨てたところに問題があるので、ユーロを維持し ている限り、解決することは困難だ。 そこで1だが、どの情報を信じるかで判断が分かれることになり、解決できる問題かどうか も判明する。とはいえ、私はアラビア語やペルシャ語が分からないので、欧米が提供する資 料を信じることになる。スノーデン氏の暴露は、私の見方を補強してくれるが、それを基に 何かを判断することはできない。 ・信頼に足る情報とは何か? ところで、相場で最も信頼できる情報が何か、お分かりだろうか? 「その筋の噂」だと答える人はいないと思うが、エコノミストやアナリストが提供する情報 も主観が入るので当てにならない。同じように、企業の決算報告なども、全く作為がなくて も、会計基準や税制などを踏まえた上での情報でしかない。そのため、日本有数の利益を上

(4)

げている会社が、ほとんど税金を納めていないようなことも起きる。ファンダメンタル分析 は曖昧なものなのだ。 嘘が最も少ないのは、市場でついた価格と、出来高だ。資金の流れだ。 チャートで価格の推移を知り、出来高に注目し、資金の流れを分析していけば、将来のトレ ンドやボラティリティが概ね占えることになる。 米国の中東政策でも、米国からの資金援助を見れば、どの国をサポートしたいかが見えてく る。これは笑顔や、美辞麗句に惑わされない、本音中の本音だ。 先頃、米政府が公表した対外支援金の行先は刺激的なものだった。総額 350 億ドルのうち、 31 億ドルがイスラエル、15 億ドルがエジプト、11 億ドルがアフガニスタン、10 億ドルが ヨルダン、9億ドルがパキスタンに向かっている。

参照地図:Here’s where the U.S. sent $35 billion in aid last year

http://www.marketwatch.com/story/heres-where-the-us-sent-35-billion-in-aid-last-year-2015-10-30 米国がイランへの経済制裁を解く一方で、オバマ政権はイスラエルに対しては強面の姿勢 を強調しているかのような映像をよく見るが、何といっても米国の最大の同盟国はイスラ エルなのだ。この5カ国を見れば、産油国とイラン包囲網、あるいはロシア、中国への牽制 が、米国の最大の関心事であると推察される。

(5)

また、軍事支援金に限ると、もっと刺激的だ。イスラエルが 31 億ドルと、同国向け支援総 額の 100%が軍事支援だ。エジプトには 13 億ドルで、この2カ国だけで軍事支援金の 75% を占める。次いで、ヨルダン、イラク、パキスタンと続く。

参照 Map: Two countries get 75% of all U.S. spending on foreign military aid http://www.marketwatch.com/story/map-two-countries-get-75-of-all-us-spending-on-foreign-military-aid-2015-11-10?dist=tbeforebell 何年か前のアラブの春をご記憶だろうか? エジプトでは民主的な選挙が行われ、モルシ 大統領が選ばれたが、軍事クーデターにより投獄、死刑判決が下された。その軍事政権を米 国は支援し支えている。 ISテロを「文明の衝突」や、宗教対立、独裁と民主主義との対立と捉える人も多いが、米 国の軍事支援金の配分を見る限り、どれもが整合性がない。 米国は選挙で選ばれた首長を軍事クーデターで倒した今のウクライナ政府を支持している。 同様に、選挙で選ばれた首長を軍事クーデターで倒したエジプトの軍事政権に軍事支援を 続けている。これは米国の思い通りにならなかったイラクのフセイン政権や、アフガニスタ ンのタリバン政権を排し、傀儡政権を作ったのと同じ流れだ。米国にとっては、シーア派、

(6)

スンニ派ということなど問題ではない。適当に対立してくれている方が、イスラエルにも好 都合だ。 米国は必ずしも民主主義を尊重してはいない。民主主義は米国議会を見ても分かるように、 思ったように物事を進めるには面倒なシステムだからだ。自国内はともかく、他国を思うよ うに従わせるには、軍事政権は何かと好都合なのだ。ここには、文明も宗教も、政治体制の 理想や理念もない。 私には安倍首相の思惑が分からない。ましてや、米国の思惑など分からない。しかし、資金 という「力」の配分をどのように振り分けているかを見ることで、思惑を超えた事情が見え、 どういう結果になるかが概ね見えてくる。 一方、欧州主要国のいつくかは旧宗主国として、アジア、アフリカ諸国に大なり小なりの関 与を続けており、現地での反発を買っているケースも見られる。 ISテロの根本的な問題は、「欧米の中東政策の失敗」だ。私には、民主主義という錦の御 旗を掲げる建前と、資金配分に見られる前時代的な本音との矛盾が、世界を混乱させている ように見える。 反アサドの欧米に加え、親アサドのロシアがIS攻撃に加わったことで、ISそのものは壊 滅するかもしれない。しかし、1、2、3の要因すべてが、簡単には解決しない問題である 現状に変わりがない限り、第2、第3のISが現れる土壌には変わりがない。ISは日本人 の誰でもがテロの標的だと警告したが、それが世界の現実であると認識する必要があるだ ろう。

参照

関連したドキュメント

参加者は自分が HLAB で感じたことをアラムナイに ぶつけたり、アラムナイは自分の体験を参加者に語っ たりと、両者にとって自分の

今回、新たな制度ができることをきっかけに、ステークホルダー別に寄せられている声を分析

としても極少数である︒そしてこのような区分は困難で相対的かつ不明確な区分となりがちである︒したがってその

自然言語というのは、生得 な文法 があるということです。 生まれつき に、人 に わっている 力を って乳幼児が獲得できる言語だという え です。 語の それ自 も、 から

下山にはいり、ABさんの名案でロープでつ ながれた子供たちには笑ってしまいました。つ

自分ではおかしいと思って も、「自分の体は汚れてい るのではないか」「ひどい ことを周りの人にしたので

私たちは、2014 年 9 月の総会で選出された役員として、この 1 年間精一杯務めてまいり

これも、行政にしかできないようなことではあるかと思うのですが、公共インフラに