• 検索結果がありません。

2 講演プログラム

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "2 講演プログラム"

Copied!
12
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

【講演プログラム】

講演時間  a講演(30分:発表23分、討論7分)b講演(20分:発表17分、討論3分)

第1日目【5月22日(木)】

座長:中井浩巳 9:00 1A1a 非断熱電子波束動力学における原子核運動軌跡の自然分岐とentanglement        (東大院総合文化)○高塚和夫、米原丈博

9:30 1A2a Nonadiabatic electron wavepacket dynamics of molecules in an intense optical field. An ab initio electronic state study. 

       (東大院総合文化)○米原丈博、高塚和夫 10:00 1A3b 速い自由度の重なり積分で非断熱遷移を考察する半古典論 (東大院総合文化)○藤井幹也、高塚和夫 10:20∼10:30 休憩 座長:立川仁典 10:30 1B1b 時間分解光電子分光法によるNO2分子円錐交差での波束動力学の実時間観測 (東大院総合、Caltech)○新崎康樹、高塚和夫、Kwanghsi Wang、        Vincent McKoy 10:50 1B2a 表面吸着種の光誘起コヒーレント振動の励起メカニズム:量子開放系クラス ターモデルによるアプローチ (分子研、総研大)○安池智一、信定克幸 11:20 1B3b 分子振動が熱外中性子散乱に与える影響 (東北大院理、宮崎大工)○保木邦仁、梅木健太、五十嵐明則、        河野裕彦、藤村勇一 11:40∼12:50 昼休み 座長:中野雅由 12:50 1C1a 分子の粗視化と粗視化動力学方程式における内部自由度 ((株)豊田中央研究所)○兵頭志明 13:20 1C2a キュミュラントによる量子動力学 (筑波大学数理物質科学専攻・TARAセンター)○重田育照 13:50 1C3b APSG波動関数に対する簡便な摂動補正法の開発 ( エトヴェシュ大 、早大先進理工)○小林正人、SZABADOS, Ágnes、 SURJÁN, Péter、中井浩巳 14:10 1C4b 密度汎関数タイトバインディング分子動力学法による単層カーボン        ナノチューブ成長シミレーション (京大福井センター、名大高等研)○太田靖人、岡本佳子、Stephan Irle、諸熊奎治

(2)

14:30∼14:40 休憩 座長:菅原道彦 14:40 1D1b 分子内部状態を用いたエンタングルメント生成と量子演算        (東大院工、JST-CREST)○三嶋謙二、山下晃一 15:00 1D2b 非共鳴レーザーによる窒素分子整列の並列化最適制御シミュレーション        (東北大院理、JST-CREST)○中上和幸、水本義彦、大槻幸義 15:20 1D3a ストレステンソルエネルギー密度方程式        (京大院工)○立花明知 15:50∼16:00 休憩 座長:河野裕彦

16:00 1E1a Stress Tensor Description of Chemical Bonds – New Bond Order Concept        (京大院工) Pawel Szarek、○立花明知

16:30 1E2b Free ICI法による正確な波動関数の計算設計.Ⅰ

       (量子化学研究協会、JST-CREST)○中嶋浩之、中辻博 16:50 1E3b Free ICI法による正確な波動関数の計算設計.Ⅱ

       (量子化学研究協会、JST-CREST)○中辻博、中嶋浩之

17:10 1E4b Free-ICI法による磁場下でのシュレディンガー方程式の解析解:水素分子イオ ンへの適用

     (京大院工、量子化学研究協会、JST-CREST)○石川敦之、中嶋浩之、中辻博

(3)

第2日目【5月23日(金)】

座長:江原正博 9:00 2A1a 共鳴密度汎関数法の開発        (東大院工、産総研、九大院理)○常田貴夫、千葉真人、中野晴之 9:30 2A2a Dual-level密度汎関数理論における解析的エネルギー微分法の開発        (東大院工、早大理工学術院)○佐藤健、中嶋隆人、中井浩巳、平尾公彦 10:00 2A3b 縮約密度行列変分法:強いN-representability条件、非常に正確なソルバーの応用        (理化学研究所、Emory大、中央大、東工大、New York大、

Lawrence Berlekey National Lab.)○中田真秀、Bestiaan J. Braams、 藤澤克樹、Mituhiro Fukuda、Jerome K. Percus、 山下真、Zhengji Zhao

10:20∼10:30 休憩 座長:重田育照

10:30 2B1b 二電子伝播関数によるオージェ電子スペクトルシミュレーション        (金沢大院自然、Auburn University)○井田朋智、J. V. Ortiz 10:50 2B2b Configuration State Functionを用いたプロジェクタモンテカルロ法        (分子科学研究所)○大塚勇起、永瀬茂 11:10 2B3b 大規模な多配置問題に対する ab initio DMRG法の開発        (分子科学研究所)○倉重佑輝、柳井毅 11:30 2B4b 大型多配置SCF法と共役系への適用        (分子研、コーネル大)○柳井毅、D. Ghosh、J. Hachmann、        G. K. –L. Chan 11:50∼13:00 昼休み 座長:柳井毅 13:00 2C1b フラグメント分子軌道法を用いたポリペプチド・タンパク質のESP電荷の決 定とMD応用        (神戸大院人間発達環境、JST-CREST、岐阜大人獣感染防御研、みずほ情 報総研、立教大理、国立衛研)○沖山佳生、渡邉博文、 石川岳志、福澤薫、望月祐志、中野達也、蛯名邦禎、田中成典 13:20 2C2b フラグメント分子軌道法を用いたNMRケミカルシフトの第一原理計算        (株式会社 三菱化学科学技術研究センター、三菱化学生命科学研究所 (MITILS)、AIST、東工大)○横島智、Qi Gao、沈君偉、河野俊之、 石田豊和、Dmitri G. Fedorov、北浦和夫、櫻井実、藤平正道、中村振一郎 13:40 2C3b FMO法に基づいたTDDFTの開発とその応用        (産総研計算科学、京大院薬)○千葉真人、Dmitri G. Fedorov、北浦和夫 14:00 2C4b フラグメント分子軌道法によるDsRed類縁種の励起状態に関する理論的研究 (立教大理、JST-CREST、国立衛生研、岐阜大、みずほ情報総研、 東工大、神戸大院人間発達環境学)○田口尚貴、望月祐志、中野達也、       石川岳志、福澤薫、櫻井実、田中成典

(4)

14:20∼14:30 休憩 座長:長谷川淳也

14:30 2D1b ONIOM分子動力学法による有機金属錯体反応における環境の 動的効果に関する研究

(広島大院理、広島大QuLiS)○松原世明、相田美砂子 14:50 2D2b Improved Description of Polarization in Large Systems with

Three-layer ONIOM(QM:QM:MM)         (京都大学福井謙一記念研究センター)○Marcus Lundberg、笹倉陽子、       Guishan Zheng、諸熊奎治 15:10 2D3b 第一原理計算を用いたNbドープしたアナターゼ型酸化チタンの構造と 物性に関する研究 (東大工)○神坂英幸、一杉太郎、末永貴洋、長谷川哲也、山下晃一 15:30∼15:40 休憩 座長:山下晃一 15:40 2E1b 超球面探索法による高次非調和結合項を考慮したポテンシャルエネルギー 関数の効率的生成-高精度振動解析への応用 (東北大院理)○前田理、渡辺暢、大野公一 16:00 2E2b ONIOM法と超球面探索法を用いた不斉触媒の選択性の系統的解析 (東北大院理)○大野公一、前田理、寺田眞浩

16:20 2E3b A protocol for the geometrical optimization of the excited states with the        ONIOM methodology:application to photoreceptor PYP

       (Imperial College London, United Kingdom, and Gaussian, Inc., USA) ○古濱彩子、Thom Vreven、Michael J. Bearpark、Michael A. Robb 16:50∼18:10 ポスターセッション

(5)

第3日目【5月24日(土)】

座長:倉重佑輝 9:00 3A1b ウェーブレットを用いた流体系方程式の解法        (豊橋技科大、JST-CREST)○濱田信次、関野秀男 9:20 3A2b 2成分型相対論における2電子項の精度検討 −無限次FW変換法の拡張− (首都大院・理工、JST-CREST)○清野淳司、波田雅彦 9:40 3A3b 同位体分別における核の体積効果の理論的研究 (首都大院理工、東工大炉)○阿部穣里、鈴木達也、藤井靖彦、波田雅彦 10:00 3A4b スピン三重項有機分子の零磁場分裂テンソルにおけるスピン軌道項の量子化 学計算        (阪市大院理)○杉崎研司、豊田和男、佐藤和信、塩見大輔、工位武治 10:20∼10:30 休憩 座長:中嶋隆人 10:30 3B1b 差スピン密度行列をもちいたNMR常磁性シフトの解析       (首都大院理工、CREST)○山木大輔、鈴木真徳、波田雅彦 10:50 3B2b L-アラニンの真空紫外円二色性スペクトルに関する理論的研究       (首都大院理工、JST-CREST、産総研・計測フロンティア、 神戸大院人間発達環境)○剣持祐介、本田康、波田雅彦、渡辺一寿、         金子房恵、田中真人、中川和道 11:10 3B3b SAC-CI法による核酸の円二色性スペクトル       (量子化学研究協会、JST,CREST、京大院理)○宮原友夫、杉山弘、中辻博 11:30 3B4b ピリジン配位子を含む銅二核錯体の励起状態に関する理論的研究       (京大院工、京大福井センター)○石川敦之、中尾嘉秀、佐藤啓文、榊茂好 11:50∼13:00 昼休み 座長:松原世明 13:00 3C1b カテコールジオキシゲナーゼの酸素活性化機構に関する理論的研究      (京大院・工、京大福井セ)○中谷直輝、中尾嘉秀、佐藤啓文、榊茂好 13:20 3C2b Molecule-independent and dynamics-friendly methodology to represent    high-dimensional potential energy surfaces

   (東京大学、モントリオール大学) ○Sergei Manzhos、Tucker Carrington、山下晃一 13:40 3C3a 量子輸送現象におけるフロンティア軌道の役割

      Role of Frontier Orbital in Quantum Transport Phenomena

      (九大先導研、東大院工)○吉澤一成、多田朋史、Staykov Aleksandar 14:10 3C4b Control of magnetic properties by partial quenching of orbital momentum in a       Co(Ⅱ) complex

(6)

14:30∼14:40 休憩 座長:森田明弘 14:40 3D1b グリシンの異性化に伴う水和自由エネルギーの変化に関する 理論化学的研究 (広島大院理、広島大QuLiS)○宮本秀範、相田美砂子 15:00 3D2b QM/MM-ER法による水溶液中のプロトンの水和構造の研究        (阪大院基礎工)○高橋英明、岸亮平、中野雅由 15:20 3D3b 高分子電解質膜ナフィオン中でのプロトン伝導        (産総研、豊田中研、JST-CREST)○崔隆基、土田英二、池庄司民夫、        山川俊輔、兵頭志明

15:40 3D4b Dynamics of Structural Photoinduced Relaxation of NO doped Ar solids with the use of ground and excited state ab initio PESs for Ar-NO complex 

(東大院工)○Juan Carlos Castro-Palacio、Keisaku Ishii、 Jesús Rubayo-Soneira、Koichi Yamashita 16:00∼16:10 休憩 座長:高橋英明 16:10 3E1b 和周波分光による硫酸水溶液表面の酸解離平衡の研究     (産総研ナノテク部門、東北大院理、名古屋大院理)宮前孝行、石山達也、        ○森田明弘、大内幸雄 16:30 3E2b 分子間共鳴的振動相互作用の存在下における同位体混合液体の振動スペクト ル形状の理論的解析        (静岡大教育)○鳥居肇、長田賢典、岩見真紀 16:50 3E3a 超臨界流体中における溶質の揺らぎ:ポジトロン消滅と高分子鎖の凝縮・膨潤        (豊橋技科大)○墨智成、今崎伸幸、関野秀男 【座長一覧】 5月22日 中井浩巳 9:00∼10:20 立川仁典 10:30∼11:40 中野雅由 12:50∼14:30 菅原道彦 14:40∼15:50 河野裕彦 16:00∼17:30 5月24日 倉重佑輝 9:00∼10:20 中嶋隆人 10:30∼11:50 松原世明 13:00∼14:30 森田明弘 14:40∼16:00 高橋英明 16:10∼17:20 5月23日 江原正博 9:00∼10:20 重田育照 10:30∼11:50 柳井毅 13:00∼14:20 長谷川淳也 14:30∼15:30 山下晃一 15:40∼16:40

(7)

ポスターセッション1【5月22日(木) 

17:40∼19:00】

1P01 ガウス型波束を用いたβ崩壊後の電子ダイナミクス (横市大院理)○朽津敬史、志賀基之、立川仁典 1P02 対称分割アルゴリズムを用いた非共鳴最適制御シミュレーションとランドスケープ (東北大院理、JST-CREST)○大槻幸義、中上和幸 1P03 三角格子ユニットからなる分子集合体のエキシトン回帰運動の理論的研究 (阪大院基礎工)○南拓也、名手將人、福井仁之、岸亮平、高橋英明、中野雅由 1P04 光合成アンテナ系分子集合体内における励起エネルギー移動の速度に関する理論 的研究 (慶大院理工)○山本拓磨、藪下聡 1P05 プロトン移動と分子内電子流 (東大院総合文化)○奥山倫弘、高塚和夫 1P06 パラ水素クラスタの量子効果が及ぼす捕捉分子の回転運動への影響 (東北大院理、JST-CREST)○水本義彦、寺西慶哲、大槻幸義 1P07 経路積分影響汎関数理論を用いた熱浴中の二自由度系における状態緩和とデコヒ ーレンス過程のシミュレーション −エンタングルメントの理解に向けて− (名古屋大学)○三上泰治、岡崎進 1P08 経路積分法を用いた水クラスターイオンの温度依存性 (横浜市大院、JAEA、JST-PRESTO)○鈴木机倫、志賀基之、立川仁典 1P09 Fragment Molecular OrbitalとEffective Fragment Potentialの混成法: エネルギ

ー勾配の導出とその応用

(産総研、ISU、京都大)○永田武史、Dmitri G. Fedorov、Mark S. Gordon、        北浦和夫

1P10 Active space法による開殻系分子の励起状態に関する理論的研究 (京大院工、ミシガン州立大学、量子化学研究協会)○江原正博、

      Jeffery R. Gour、Piotr Piecuch、中辻博 1P11 Direct SAC-CI method applied to molecular potential energy surfaces in excited states 

(量子化学研究協会、JST-CREST)○福田良一、中辻博 1P12 スピン軌道相互作用を含む遷移双極子モーメントの計算方法

(慶大院理工)○畑中美穂、藪下聡

1P13 Model Core Potential法による分子間相互作用の理論研究

(九大院・総理工、お茶の水女子大)○山下康範、 三好永作、森寛敏 1P14 Gauss-FE混合基底法におけるHF近似の導入:半解析的二電子積分法の適用

(豊田中研)○宮本開任、山川俊輔、兵頭志明 1P15 並列RI-MP2アルゴリズムの開発

(分子研)○河東田道夫、永瀬茂

1P16 Evaluating DFTB and ONIOM(DFT:DFTB) methods in Gaussian Development Version  (京大福井謙一記念研究センター)○笹倉陽子、Marcus Lundberg、諸熊奎治

(8)

1P17 複素座標法計算における基底関数に対する解析的微分法による共鳴状態の独立最 適化

(慶大院理工)○前川智亮、森田将人、三澤秀章、藪下聡 1P18 内殻イオン化・励起状態の記述に適した基底関数系の開発

(豊田中研)○白井聡一、兵頭志明

1P19 ユニタリー変換を使った2成分相対論における分子物性のPicture Change Error に対する補正

(首都大院・理工、JST-CREST)上杉亘、○清野淳司、波田雅彦 1P20 Implementation of the CCSD(T)-F12 method using cusp conditions 

(Nagoya University、JST-CREST、Slovak Academy of Sciences)

      ○Denis Bokhan、Seiichiro Ten-no、Jozef Noga 1P21 領域的自己相互作用補正法の改良と検証

(東大院工)○中田彩子、常田貴夫、平尾公彦 1P22 差分法・Lanczos法を用いた大規模振動状態計算

(慶大院理工)○岩井敦、菅原道彦、藪下聡

1P23 Recent developments in the generalized hybrid orbital (GHO) method  (名大院・情報科学、CREST、慶北大・化学、理研)○Jaewoon Jung、

Cheol Ho Choi、Yuji Sugita 、Seiichiro Ten-no 1P24 分子動力学シミュレーションによるポリグルタミンの構造安定性の置換解析 (神戸大学大学院人間発達環境学研究科、JST-CREST)       ○中野美紀、渡邉博文、田中成典 1P25 分子動力学法によるキトサンの熱分解過程 (金沢大院自然)○田村渓一郎、井田朋智、遠藤一央 1P26 核酸塩基ヌクレオシドの微視的水和構造の理論的解明 (横浜市立大学国際総合科学研究科)○浅見祐也、浦島周平、三枝洋之 1P27 モデル内殻ポテンシャルによる3価のランタニドイオンの水和構造についての理論研 究 (九大院・総理工、お茶大、名市大院・自然、CREST)       ○藤原崇幸、森寛敏、舘脇洋、三好永作 1P28 溶媒和による軌道エネルギーのシフト − 統一的理解と予測 − (京大院工)○飯田健二、横川大輔、佐藤啓文、榊茂好

1P29 Quasi-classical direct ab initio MD法による複素五員環のパッカリングに関する理論化学 的研究 (広島大院理、広島大QuLiS)○坂田修一、相田美砂子 1P30 水クラスター(H2O)n(n=3-6)の水素結合パターンについての理論化学的研究 ( 広島大院理、広島大QuLiS)○赤瀬大、相田美砂子 1P31 QTAIMによるOH,CHの倍音吸収強度の理論的解析 (慶大院理工)○高橋博一、藪下聡 1P32 Guest-Host相互作用の重水素効果 (広島大学理学研究科、 広島大QuLiS、豊田理化学研究所)       ○岩田末廣、福田克哲、灰野岳晴

(9)

1P33 振動スペクトルの理論的解析による液体N-メチルホルムアミドの構造の研究 (静岡大院・教育)○吉田正輝、鳥居肇 1P34 分子内プロトン移動反応を引き起こすマロンアルデヒドのコンフォメーションの水溶 液中における安定性に関する研究 (名大工)黒川慶彦、○山田篤志、岡崎進 1P35 超臨界流体中における高分子鎖の普遍的および特異的現象 (豊橋技術科学大学)○今崎伸幸、墨智成、関野秀男

ポスターセッション2【5月23日(金) 

16:50∼18:10】

2P01 光触媒の反応機構に関する理論的研究 (東大院工)○鈴木聡、常田貴夫、平尾公彦 2P02 カルボシランの特徴的な光物性に関する理論的研究 (京大院工、量子化学研究協会)○江原正博、西山嘉一、中辻博 2P03 CsI分子の光解離過程の理論的考察 (慶大院理工)○松岡貴英、藪下聡 2P04 I の光解離に関する動力学研究 (慶大院理工、東大院総合)○小鷲聡美、菅原道彦、中西隆造、永田敬、藪下聡 2P05 バクテリオロドプシンの光サイクルにおけるポテンシャル面 (京大院工)○浅井康太、藤本和宏、長谷川淳也、中辻博 2P06 電子相関を考慮した円二色性および磁気円二色性の計算 (首都大院理工、JST-CREST、量子化学研究協会)○本田康、松岡登行、中辻博、 波田雅彦 2P07 一重項開殻分子集合体のジラジカル因子および非線形光学特性について (阪大院基礎工、阪大院理、産総研関西センター)○中野雅由、 福井仁之、南拓也、岸亮平、高橋英明、久保孝史、鎌田賢司、太田浩二 2P08 o-セミキノネート型リガンドを含む平面四配位Ni錯体の非線形光学特性の理論的研究 (阪大院基礎工)○福井仁之、南拓也、窪田和樹、岸亮平、高橋英明、中野雅由 2P09 Ab initio分子軌道法によるアルカリ金属窒化物の分光学定数の理論的予測 (東大院工、北大院理)○石井啓策、野呂武司、武次徹也、山下晃一 2P10 SO2/Ni(100)における軟X線発光スペクトルの理論的研究 (東大院理、理研SPring-8、東大物性研)○袖山慶太郎、徳島高、常行真司、辛埴 2P11 金属表面上のアルコール酸化反応に関する理論的研究 (京大院工、豊田中研、量子化学研究協会)○江原正博、渡邉敬宏、山田直昭、 倉本圭、中辻博 2P12 ブタジエンとジアゼンによるDiels-Alder反応(協奏反応機構と段階反応機構の接点) (岐阜大工)○山内拓己、宇田川太郎、酒井章吾 2P13 Pd触媒を用いたHeck反応へ及ぼす配位子効果に関する理論的研究 (山口大院理工)○隅本倫徳、黒田隆明、堀憲次

(10)

2P14 亜鉛を含むタンパク質分解酵素の反応機構の理論研究 (金城学院大、Royal Institute of Technology、京大福井セ)

      ○中川節子、Fahmi Himo 、Hans Ågren、Marcus Lundberg、諸熊奎治 2P15 フラグメント分子軌道法によるインフルエンザヘマグルチニンの変異予測可能性 ( 神 戸 大 院 人 間 発 達 環 境 、 み ず ほ 情 報 総 研 、 名 古 屋 市 大 医 、 立 教 大 理 、J S T-CREST)○竹松和友、福澤薫、中島捷久、望月祐志、渡邉博文、田中成典 2P16 変異のあるエストロゲン受容体とリガンドの結合エネルギーの第一原理的解析 (神戸大院人間発達環境、JST-CREST、みずほ情報総研、立教大理、国立衛研、 Scripps Institute)○渡邉博文、竹松和友、福澤薫、望月祐志、中野達也、 Irina Kufareva, Ruben Abagyan, 田中成典

2P17 白金(II)錯体の酸化的付加反応に関するRISM-SCF法による理論的研究:溶媒効果 の解明 (京大院工)○早木清吾、横川大輔、佐藤啓文、榊茂好 2P18 会合性電解質溶液のイオン間相関のRISM理論による研究 (名大院工)○山口毅、松岡辰郎、香田忍 2P19 光合成反応中心の励起状態と電子移動:multi-core QM/MM計算によるポテンシャ ル面 (京大院工、量子化学研究協会)清田泰臣、○長谷川淳也、藤本和宏、Ben Swerts、 中辻博 2P20 生体関連分子と低エネルギー電子の衝突過程に関する理論的研究 (京大福井センター)○田代基慶 2P21 第一原理経路積分法を用いたポリペプチドにおける同位体効果の解析 (神戸大院人間発達環境学、JST-CREST)○藤田貴敏、渡邉博文、田中成典 2P22 平面型金属錯体間の距離とその配向角度に関する磁性の理論的評価 (阪大院理、 阪大極限量子科学研究センター)○中西康之、齋藤徹、庄司光男、 北河康隆、川上貴資、奥村光隆、山口兆、笠井俊夫 2P23 気体吸蔵錯体中のホスト−ゲスト分子間の相互作用の空間探査 (阪大院理、 横市大院国際総合科学、神奈川大理、阪大極限セ)       ○川上貴資、高見澤聡、北河康隆、奥村光隆、森和亮、山口兆 2P24 逆サンドイッチ型錯体(µ-η66-C6H5CH3)[M(Nacnac)]2 (M=Sc-Co)の電子状態 に関する理論的研究 (京大院・工)○黒川悠索、中尾嘉秀、 茂好 2P25 スピン射影構造最適化法のCu2O2型中心を持つ錯体への適用 (阪大院理、阪大極限量子科学研究センター)       ○北河康隆、齋藤徹、中西康之、川上貴資、奥村光隆、山口兆 2P26 Spin-orbit Coupling in Rhenium Tetra-hydrides 

(大阪府立大学大学院理学系研究科)久島孝昭、麻田俊雄、○小関史朗 2P27 分子磁化率計算における相対論効果と電子相関の検討

(11)

2P28 ニオブドープ型酸化チタンがもつ高導電性の理論研究 (東大院工)○末永貴洋、神坂英幸、山下晃一 2P29 πスタック方向の導電性における共役長依存性に関する理論的研究 (九大院・総理工)峰雅紀、○小林潤、三好永作 2P30 スピントロニクス材料設計:X2FeSi ( X=Mn, Fe, Co ) 薄膜の電子状態の比較 ∼ ハーフメタル材料の探索 ∼ (九大院・総理工、東洋鋼板、お茶の水女子大学)○小田原洋介、執行大輔、       森寛敏、吉武剛、三好永作 2P31 AI及びAIBナノワイヤーへの水素吸着に関する理論的研究 (京大院工)○福島啓悟、瀬波大土、立花明知 2P32 原子吸着金属表面における電荷密度波の第一原理計算 (東大院工)○大戸達彦、野島彰紘、神坂英幸、牛山浩、山下晃一 2P33 Pd(111)面への小分子吸着相互作用;一電子演算子法による理論的研究 (京大院工)○伊瀬豪彦、中尾嘉秀、佐藤啓文、榊茂好 2P34 Ti-O結合からなるかご状化合物の分子軌道計算による研究 (群馬大院工)島暢裕、○工藤貴子 2P35 TALHによるTiO2結晶成長の初期反応に関する理論的研究 (名大院工)○久保淳一、沢邊恭一

(12)

参照

関連したドキュメント

専攻の枠を越えて自由な教育と研究を行える よう,教官は自然科学研究科棟に居住して学

2 つ目の研究目的は、 SGRB の残光のスペクトル解析によってガス – ダスト比を調査し、 LGRB や典型 的な環境との比較検証を行うことで、

方法 理論的妥当性および先行研究の結果に基づいて,日常生活動作を構成する7動作領域より

UVBVisスペクトルおよびCDスペクトル を測定し、Dabs-AAの水溶液中での会へ ロ

大学教員養成プログラム(PFFP)に関する動向として、名古屋大学では、高等教育研究センターの

1、研究の目的 本研究の目的は、開発教育の主体形成の理論的構造を明らかにし、今日の日本における

そのため本研究では,数理的解析手法の一つである サポートベクタマシン 2) (Support Vector

This paper considers a possibility of decision whether the robot hand is having a correct work or not by using the analysis of the mechanical vibration of robot that is doing