• 検索結果がありません。

鋼橋に用いる無補剛箱形断面部材の連成座屈強度評価法の提案

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "鋼橋に用いる無補剛箱形断面部材の連成座屈強度評価法の提案"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

鋼橋に用いる無補剛箱形断面部材の連成座屈強度評価法の提案

横河ブリッジホールディングス  正会員  ○池末  和隆      長崎大学大学院  正会員  中村  聖三 首都大学東京大学院  正会員    岸    祐介  首都大学東京大学院  フェロー会員  野上  邦栄     大日本コンサルタント  正会員    平山  博      国土技術政策総合研究所  正会員  白戸  真大 横河ブリッジ(研究当時  国土技術政策総合研究所)  正会員  水口  知樹

1.はじめに  

  鋼橋の圧縮部材の座屈挙動において,部材全体の座屈と局部的な座屈の連成挙動については各国で基準が設 けられている.我が国では,道路橋示方書(以後,道示と呼称)

1

の中で柱の耐荷力と板の耐荷力の積によって 連成座屈強度を評価するものとしている(積公式).しかし,連成座屈挙動は現象として複雑であり,現行基 準との整合性については検討の余地がある.そこで本研究では,溶接箱形断面部材を対象に連成座屈現象を数 値的に解き,現行基準との比較・検討を行い,その結果を踏まえ,新たな連成座屈強度評価式に関する提案を 行う

2)

.  

2.数値解析概要  

MSC.Marc

により,シェル要素を用いた弾塑性有限変位解析を実施した.対象断面は,平成

14

年道示によ

って設計された鋼トラス橋部材の実績データを参考に決定した

500500mm

(正方形),

1,000500mm

(長方形)

の無補剛箱形断面(図-1 参照)である.また,現行の基準との比較のため,座屈耐荷力の支配的な要因であ る細長比パラメータおよび幅厚比パラメータを変化させて検討を行うこととした.  

  材料構成則は,実績調査結果より代表的な鋼種として

SM490Y

材を想定し,移動硬化型のバイリニアモデ ルとした(図-2参照).また初期不整として初期たわみと残留応力を考慮した.初期たわみについては,道路 橋示方書に基づき,柱に対して最大値を柱長

L

1/1,000

,板パネルに対して最大値を板幅

b

1/150

とする 正弦波とした.残留応力については,溶接部が降伏応力

s y

となる理想的三角形分布を定義し,圧縮側は

s rc

0.25s y

と仮定した.図-3に数値モデルで定義した残留応力分布形状を示す.

境界条件は,柱の両端を回転支持とし,載荷点側では柱軸方向への並進移動するものとした.回転は,柱全 体の初期たわみに対して変形が拘束されない方向を許容するものとした.また,載荷は柱軸方向への単調載荷 とした.検討ケースの決定に際しては,対象が無補剛断面であることを考慮し,各座屈パラメータについて無 補剛として使用される部材寸法制限の範囲で検討を行うこととした.その結果,表-1 に示す値でパラメトリ ックスタディを実施した.

3.数値解析結果

数値解析によって得た荷重―軸方向変位関係から各ケー スの耐荷力を求め,オイラー曲線および道示の柱の耐荷力

  キーワード  溶接箱形断面,無補剛,連成座屈,座屈パラメータ,初期不整 

  連絡先  〒261-0002  千葉県千葉市美浜区新港 88 (株)横河ブリッジホールディングス  TEL043-247-8411

t

t

b

f

= 500 mm

b

w

= 500 m m

s y

e y S tr es s [N /m m 2 ]

Strain E 1

E 2

E

1

= 2.0 x 10

5

[N/mm

2

] E

2

= 2.0 x 10

3

[N/mm

2

] s

y

= 355 [N/mm

2

] e

y

= s

y

/ E

1

= 1.775 x 10

-3

図-1 対象断面形状(500500mm) 図-2 材料構成則(SM490Y) 図-3 残留応力分布

表-1 数値計算で変化させたパラメータの値

l 0.1

0.2

0.4

0.6

1.0

1.4

1.8 R 0.5

0.7

0.9

1.1

1.3

1.5

土木学会第70回年次学術講演会(平成27年9月)

‑465‑

Ⅰ‑233

(2)

基準と合わせてプロットしたものを図-4に示す.縦軸は降 伏応力に対する耐荷力の無次元量(s

cr /s y ),横軸は換算細長

l

である.換算幅厚比

R

の値が小さいほど耐荷力が大き く,最も幅厚比の小さい

R =0.5

では道示の曲線と近似して いることがわかる.これに対し,

R

の値が大きいモデルで は,

l

の値が

0.6

以下の範囲で道示との差が大きくなる.

図-5は各モデルの連成座屈強度を,道示の柱の基準耐荷 力(

s u

)で正規化し,横軸に

R

を取って整理したものであ る.有効座屈長の違いによって割合が異なるものの,いず れのモデルにおいても

R

が大きくなるに伴い,柱の耐荷力 基準に対する連成座屈強度の割合が小さくなった.

4.連成座屈強度評価式の提案

一方,図-5のプロットの傾向は

R=0.5

のとき,

s cr /s u =1.0

となる

1

次関数のように変化している.この傾向を用いて,

道示の柱の基準耐荷力に補正関数を乗じた形で連成座屈強 度を推定する式を提案する.

まず解析結果について,l 道示の柱の基準耐荷力に対す る耐荷力の無次元量

(s cr /s u )

R

1

次関数として

s cr /s u = aR+

の形で整理し,各

l

の近似曲線の傾き

a

を求めた.そ の傾き

a

l

ごとに整理したものが図-6である.この

a

l

値によって変化する関数として捉え,最小二乗法によっ て回帰式を求めた.その結果得られたのが,式

(1)

である.

s cr /s u = 1 – (0.0502l 2 – 0.2485l + 0.6077)(R – 0.5) (1)

ここで,左辺の連成座屈強度は道示の柱の基準耐荷力で 正規化されている.つまり,右辺第

1

項は道示の柱の基準 耐荷力を意味しており,右辺第

2

項に示す

l

R

の関数に よって座屈強度の低減を表している.

図-7 に提案式を用いて行った連成座屈強度評価の一例 を示す.解析結果より局部座屈の影響の小さい

R=0.5

と,

局部座屈の発生による低減の割合が大きい

R=1.1

1.5

につ いて,提案式と道示の積公式による評価を比較した結果で ある.積公式は図中に示す破線となり,解析結果に対して かなり安全側に評価される.これに対し,提案式は解析結 果とほぼ一致する評価となった.ただし,

l

0.6

以下の短 柱領域では提案式の精度がやや低下しており,適用範囲を 限定するなど,何らかの改善が必要であると考えられる.

5.まとめ

本検討では,無補剛箱形断面部材に関する連成座屈強度 解析を行った.その結果,道路橋示方書の基準では連成座 屈強度を適切に評価できていないことが明らかとなった.

この結果を踏まえ,細長比および幅厚比に関する

2

つの座 屈パラメータを用いて,既往の基準に補正関数を乗じた新 たな連成座屈強度評価式の提案を行った. 

参考文献:1)日本道路協会:道路橋示方書,2)土木学会:局部座

屈と全体座屈の連成座屈に関する検討,鋼構造委員会鋼橋の合理的な構造設計法に関する調査研究小委員会報告書,2015. 

0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2 1.4 1.6 1.8 2.0

0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2 1.4 1.6 1.8 2.0

σ c r/σ y

λ

Euler Curve 道示,溶接箱型 解析値(R=0.5)正方形断面 解析値(R=0.7)正方形断面 解析値(R=0.9)正方形断面 解析値(R=1.1)正方形断面 解析値(R=1.3)正方形断面 解析値(R=1.5)正方形断面 解析値(R=0.5)長方形断面 解析値(R=0.7)長方形断面 解析値(R=0.9)長方形断面 解析値(R=1.1)長方形断面 解析値(R=1.3)長方形断面 解析値(R=1.5)長方形断面

s

cr

/s

y

図-4 連成座屈強度曲線(換算細長比)

0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2

0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2 1.4 1.6 1.8 2.0

σ cr /σ u

R

道示,溶接箱型 解析値(λ=0.1)正方形断面 解析値(λ=0.2)正方形断面 解析値(λ=0.4)正方形断面 解析値(λ=0.6)正方形断面 解析値(λ=1.0)正方形断面 解析値(λ=1.4)正方形断面 解析値(λ=1.8)正方形断面 解析値(λ=0.1)長方形断面 解析値(λ=0.2)長方形断面 解析値(λ=0.4)長方形断面 解析値(λ=0.6)長方形断面 解析値(λ=1.0)長方形断面 解析値(λ=1.4)長方形断面 解析値(λ=1.8)長方形断面

s

cr

/s

u

図-5 局部座屈による柱強度に対する低減状況

a = -0.0502l

2

+ 0.2485l - 0.6077

決定係数

= 0.96

-0.7 -0.6 -0.5 -0.4 -0.3 -0.2 -0.1 0.0

0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2 1.4 1.6 1.8 2.0

線形近似 曲 線の傾き a

λ

図-6 近似曲線の傾き

a

l

の相関関係

0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2

0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2 1.4 1.6 1.8 2.0

σ

cr

/ σ

y

λ

Euler Curve 道示,溶接箱形 積公式(R=1.1) 積公式(R=1.5) 提案式(R=1.1) 提案式(R=1.5) 解析値(R=0.5) 解析値(R=1.1) 解析値(R=1.5)

図-7 連成座屈強度の評価 土木学会第70回年次学術講演会(平成27年9月)

‑466‑

Ⅰ‑233

参照

関連したドキュメント

第1部は日本植民地時代の映画に関する検閲統制 の関連法令と統制機関を詳しく分析している。著者 は映画の関連法令を,

第1部は日本植民地時代の映画に関する検閲統制 の関連法令と統制機関を詳しく分析している。著者 は映画の関連法令を,

4 まとめ 本研究では JPEG 画像を対象とし、原画像を参照しな い画質評価手法の提案を行った。通常原画像を用いて 評価する 2 つの手法 PSNR と SSIM について、DCT 係

フロー値 一軸圧縮強度 ブリーディング率 端部材 160 ~ 180mm.

Pagano, Stress fields and energy release rate in cross-ply laminates, International Journal of Solids and Structures, 35 (1998), 1025-1055.. Talug, Analysis of fatigue damage

[r]

状態観察 亜鉛粒子の状態確認 過膜厚の影響 塗膜厚 (総膜厚、無機ジンク厚) 温度測定 鋼材温度の影響 無機ジンク内の劣化因子の存在

いるが,1000 回程度まで線形的な増分をしているが,部材角 0.0005 以降で,急激に増加が始まっている.一方 5Hz の方は 100