• 検索結果がありません。

平成 29 年度成果報告書 平成 29 年度質の高いエネルギーインフラの海外展開に向けた事業実施可能性調査 ( 先進火力発電所等案件形成調査 ( ベトナム クワンチャックにおける超々臨界石炭火力発電所建設事業に係る実現可能性調査 )) 平成 30 年 3 月経済産業省石炭課 ( 委託先 ) 東電設計

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "平成 29 年度成果報告書 平成 29 年度質の高いエネルギーインフラの海外展開に向けた事業実施可能性調査 ( 先進火力発電所等案件形成調査 ( ベトナム クワンチャックにおける超々臨界石炭火力発電所建設事業に係る実現可能性調査 )) 平成 30 年 3 月経済産業省石炭課 ( 委託先 ) 東電設計"

Copied!
157
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成29年度成果報告書

平成29年度 質の高いエネルギーインフラの

海外展開に向けた事業実施可能性調査

(先進火力発電所等案件形成調査

(ベトナム・クワンチャックにおける

超々臨界石炭火力発電所建設事業に係る

実現可能性調査))

平成30年3月

経済産業省

石炭課

(委託先)東電設計株式会社

(2)
(3)

目次

第 1 章

調査概要 ... 1-1

1.1 本調査の背景 ... 1-1

1.2 本調査の目的 ... 1-5

1.3 調査内容 ... 1-5

1.3.1 対象国の諸制度 ... 1-5 1.3.2 PDP7 改訂版の実情 ... 1-5 1.3.3 エネルギー関連組織および意志決定プロセス ... 1-5 1.3.4 対象国における環境規制・政策 ... 1-5 1.3.5 対象国における発電用石炭調達の状況 ... 1-5 1.3.6 我が国の協力の可能性 ... 1-5

第 2

対象国の電力需給状況および関連諸制度 ... 2-1

2.1 ベトナムにおける電力需給状況 ... 2-1

2.1.1 電力消費の現状 ... 2-1 2.1.2 電力供給の現状 ... 2-3 2.1.3 電力需給における今後の課題 ... 2-7

2.2 ベトナムにおけるエネルギー政策 ... 2-8

2.2.1 ベトナム政府組織 ... 2-8 2.2.2 石炭関連政府方針 ... 2-9 2.2.3 エネルギー関連法令 ... 2-10 2.2.4 近年の動向 ... 2-14

第 3 章

第 7 次電源開発計画(PDP7)の実情 ... 3-1

3.1 ベトナム国電源開発計画の背景 ... 3-1

3.2 PDP 改訂の経緯 ... 3-1

3.3 PDP7 改訂版における電力需要想定並びに電源開発計画 ... 3-3

PDP7 改訂版における電力需要想定 ... 3-3 3.3.1

3.4 PDP7 改訂版における電源開発計画 ... 3-4

3.5 PDP7 改訂版の実施状況... 3-6

PDP7 改訂版での計画と現時点での 実施状況の比較 ... 3-6 3.5.1 PDP7 改訂版で計画された石炭火力発電所の 実施状況 ... 3-7 3.5.2 PDP7 改訂版で計画されたガス火力発電所の 実施状況 ... 3-7 3.5.3

(4)

第 4

エネルギー関連組織および意思決定プロセス ... 4-1

4.1 エネルギー関連組織と電力供給体制 ... 4-1

4.2 エネルギー関連省庁 ... 4-2

4.2.1 商工省(MOIT) ... 4-2 4.2.2 MOIT 以外の電力関係省庁 ... 4-7

4.3 電力公社 ... 4-9

4.3.1 ベトナム電力グループ(EVN) ... 4-9

4.4 独立系発電事業者(IPP) ... 4-17

4.4.1 ベトナム国営石油ガスグループ(PVN) ... 4-17 4.4.2 ベトナム石炭鉱産グループ(Vinacomin) ... 4-23

4.5 エネルギー関連計画の意思決定プロセス ... 4-26

4.5.1 電力案件意思決定フロー ... 4-26 4.5.2 円借款案件に関する電力意思決定フロー ... 4-26 4.5.3 BOT 案件に関する電力意思決定フロー ... 4-27

第 5

ベトナムにおける環境規制・政策 ... 5-1

5.1 ベトナムの環境行政 ... 5-1

5.2 ベトナムの環境規制 ... 5-1

環境基準 ... 5-6 5.2.1 排出基準 ... 5-14 5.2.2

5.3 プロジェクトの実施に必要な相手国の EIA(環境アセスメント)制度5-25

関連法規 ... 5-25 5.3.1 対象事業と規模(発電所関連) ... 5-25 5.3.2 EIA 手続き ... 5-26 5.3.3 用地取得 ... 5-37 5.3.4

5.4 今後の国際基準及びベトナム基準の改定の動向 ... 5-46

国際基準の動向 ... 5-46 5.4.1 ベトナムの基準の動向 ... 5-47 5.4.2 事前環境影響評価レポート(PEIA レポート)の作成に関する改定... 5-47 5.4.3 環境影響評価レポート(EIA レポート)対象事業に関する改定 ... 5-49 5.4.4

5.5 石炭発電所が抱える問題 ... 5-51

自然環境 ... 5-51 5.5.1 石炭灰 ... 5-54 5.5.2 大気汚染 ... 5-57 5.5.3 水質汚濁 ... 5-58 5.5.4 社会環境 ... 5-58 5.5.5

(5)

第 6 章 ベトナムにおける発電用石炭調達の状況 ... 6-1

6.1 ベトナム国における石炭発電の方針 ... 6-1

6.2 ベトナム国における発電用石炭の需給状況 ... 6-1

国内炭 ... 6-1 6.2.1 輸入炭 ... 6-9 6.2.2

6.3 石炭調達に関わる今後の課題 ... 6-12

調達... 6-12 6.3.1 石炭輸入に必要なインフラの整備 ... 6-12 6.3.2

第 7

我が国の協力の可能性 ... 7-1

7.1 燃料 ... 7-1

輸入炭調達 ... 7-1 7.1.1 石炭輸入及びハンドリングインフラの整備 ... 7-2 7.1.2 石炭輸入にかかる住民理解 ... 7-3 7.1.3

7.2 環境 ... 7-4

7.3 品質 ... 7-4

7.4 その他 ... 7-5

添付資料-1

石炭火力発電所計画リスト(2018-2030) ... 1-1

添付資料-

2

ガス・LNG 火力発電所計画リスト(2018-2030) ... 2-1

添付資料-3

EIA レポートに記載すべき目次及び項目 ... 3-1

添付資料-4

環境関連国際基準の概要と改定の動向 ... 4-1

(6)

1

英略語一覧

略語 正式名称 日本語訳

AERE Authority of Electricity and Renewable

Energy 電力・再生可能エネルギー局

APERC Asia Pacific Energy Research Center

アジア太平洋エネルギー研究セン ター

ASEAN Association of South‐East Asian Nations 東南アジア諸国連合

BOM Board of Management 取締役会

BOT Build Operate Transfer 建設運営譲渡方式

CFB Circulating Fluidized Bed 循環流動床

COALIMEX Vinacomin Coal Import JSC Vinacomin 傘下の石炭輸入会社

DONRE Department of Natural Resources and

Environment 地方省天然資源環境部

ECA Export Credit Agency 輸出信用保険期間

EHS Environment Health and Safety 環境健康安全 EIA Environmental Impact Assessment 環境影響評価

EN Exchange of Note 政府間交換公文

ERAV Electricity Regulatory Authority of Vietnam 電力規制局 ERC Enterprise Registration Certificate 企業登録証明書

ESF Environmental and Social Framework 環境社会フレームワーク ESP Environmental and Social Policy 環境社会ポリシー ESS Environmental and Social Standards 環境社会基準

EVN Vietnam Electricity Corporation ベトナム電力グループ

EVN CTI MB EVN Construction and Technology

Investment Management Board EVN 建設技術投資管理委員会

FS Feasibility Study 事業実施可能性調査

GDE General Directorate of Energy 旧エネルギー総局

GDP Gross Domestic Product 国内総生産

GENCO Power Generation Corporation ジェンコ(EVN 傘下の発電会社) GGU Government Guarantee Undertaking 政府保証事業

IA Investment Agreement 事業投資協定書

IBRD International Bank for Reconstruction and

Development 国際復興開発銀行

IDA International Development Association 国際開発協会

(7)

2

IMF International Monetary Fund 国際通貨基金

IPO Initial Public Offering 新規株式公開

IPP Independent Power Producer 独立系発電業者 IRC Invest Registration Certificate 投資ライセンス JBIC Japan Bank for International Cooperation 国際協力銀行 JETRO Japan External Trade Organization 日本貿易機構

JICA Japan International Cooperation Agency 独立行政法人国際協力機構

JSC joint stock company 共同出資会社

LLC Land Lease Contract 土地賃貸契約

LNG Liquefied Natural Gas 液化天然ガス

MARD Ministry of Agriculture and Rural

Development, Vietnam 農業地方開発省 MOC Memorandum of Cooperation 覚書

MOCT Ministry of Communications and Transport,

Vietnam 通信輸送省

MOF Ministry of Finance, Vietnam 財務省 MOIT Ministry of Industry and Trade, Vietnam 商工省

MONRE Ministry of Natural Resources and

Environment, Vietnam 天然資源環境省

MOST Ministry of Science and Technology,

Vietnam 科学技術省

MOU Memorandum of Understanding 了解覚書

MP Master Plan マスタープラン

MPI Ministry of Planning and Investment,

Vietnam 計画投資省

NEXI Nippon Export and Investment Insurance 株式会社日本貿易保険 NPT National Power Transmission Corporation 国家送電会社

NTP Notice to Proceed 着手指示

ODA Official Development Assistance 政府開発援助

OECD Organization for Economic Co-operation and

Development 経済協力開発機構

PDP Power Development Plan 電源開発計画

PDP7 改訂版 Power Development Plan Version 7 Revised 第 7 次国家電源開発計画(改訂版)

PECC Power Engineering Consulting Joint Stock Company

ペック(EVN 傘下の電力コンサル ティング会社)

PEIA Preliminary EIA 事前環境影響評価

(8)

3

PPA Power Purchase Agreement 電力購入契約

PPAH Pollution Prevention and Abatement

Handbook 汚染防止・削減対策ハンドブック

PPP public–private partnership 官民連携事業 PSPP Pumped Storage Hydro power Plant 揚水発電 PTC Power Transmission Company PTC 送電会社

PV Gas Petrovietnam Gas JSC PV ガス(PVN 傘下のガス会社) PV Power Petrovietnam Power Corporation PV パワー(PVN 傘下の電力会社) PVC Petrovietnam Construction JSC PVC(PVN 傘下の建設会社)

PVEP Petrovietnam Exploration Production

Corporation PVEP(PVN 傘下の採掘会社)

PVN Vietnam Oil and Gas Group ベトナム国営石油ガスグループ

SC Super Critical 超臨界圧

USC Ultra Super Critical 超々臨界圧

VEA Vietnam Environment Administration ベトナム環境総局

VIMSAT The Institute of Mining Science and

Technology 鉱山科学技術研究所

VINACOAL Vietnam National Coal Corporation ベトナム国営石炭総公社

Vinacomin Vietnam National Coal-Mineral Industries

Holding Corporation Ltd. ベトナム国営石炭鉱産グループ WTO World Trade Organization 世界貿易機関

(9)

4

地名一覧

カタカナ表記 英語表記 アンカイン An Khanh カムファ Cam Pha カントー Can Tho ギソン Nghi Son クアンガイ Quang Ngai クアンチー Quang Tri クアンナム Quang Nam クアンニン Quang Nhin クインラップ Quynh Lap ゲアン Nghe An ズエンハイ Duyen Hai ソンハウ Song Hau ソンラ Son La タイビン Thai Binh ダクラク Dac Lak タンフック Tan Phuoc ティエンザン Tien Giang トゥアティエンフエ Thua Thien Hue

ドンナイ Dong Nai

ニョンチャック Nhon Trach

ハイフォン Hai Phong

バクザン Bac Giang

バクリュウ Bac Lieu

バリア ブンタウ Ba Ria - Vung Tau ヒエップ・フック Hiep Phuoc ビンタン Vinh Tan ファーライ Pha Lai フーミー Phu My フォンディエン Phong Dien ブンアン Vnug Ahn ライチャウ Lai Chau ランソン Lang Son ロンフー Long Phu

(10)

5

人名一覧

カタカナ表記 英語表記

グエン・フー・チョン Nguyen Phu Trong ホアン・チュン・ハイ Hoang Trung Hai

ディン・ラ・タン Dinh La Thang

グエン・ティエン・ニャン Nguyen Tien Nhan グエン・スアン・フック Nguyen Xuan Phuc グエン・タン・ズン Nguyen Tan Dung チャン・トアン・アイン Tran Tuan anh フオン・ホアン・キム Phuong Hoang kim

レ・ヴァン・ルック Le Van Luc

グエン・ベト・ソン Nguyen Viet Son ダン・フイ・クオン Dang Huy Cuong グエン・アイン・トアン Nguyen Anh Tuan ホアン・ティエン・ズン Hoang Tien Dung ファン・マイン・タン Pham Manh Thang グエン・カク・トー Nguyen Khac Tho レ・トアン・フォン Le Tuan Phong グエン・チー・ズン Nguyen Chi Dung ディン・ティエン・ズン Dinh Tien Dung チャン・ホン・ハー Tran Hong Ha ズオン・クアン・タイン Duong Quang Thanh ダン・ホアン・アン Dang Hoang An グエン・ヴー・チュオン・ソン Nguyen Vu Truong Son グエン・クオック・カイン Nguyen Quoc Khanh チャン・シー・タイン Tran Sy Thanh

ブー・フイ・ホアン Vu Huy Hoang

チャン・ダイ・クアン Tran Dai Quang レ・ミン・チュアン Le Minh Chuan ダン・タイン・ハイ Dang Thanh Hai

(11)

1-1

第1章 調査概要

本調査の背景

1.1

世界経済を牽引するアジアは、世界の経済成長の 60%を担い 1、今後も順調に成長を続け

て行くことが予想されている。東南アジア諸国連合(Association of South – East Asian Nations: ASEAN)経済統合体は他の経済統合体に比べ人口も多く、安定的な成長を支える原動力とな っている。 0% 1% 2% 3% 4% 5% 6% 7% 8% 1 99 0 -2 00 0 年 2 00 0 -2 01 3 年 2 01 3 -2 02 5 年 2 00 2 -2 04 0 年 経 済成 長率 インドネシア マレーシア フィリピン タイ ベトナム シンガポール

出典)アジア太平洋エネルギー研究センター(Asia Pacific Energy Research Center:APERC)データにより調査団 作成

図 1.1-1 ASEAN6 ヶ国の経済成長予測

中でもベトナムは 1986 年の党大会において市場経済システムの導入と対外開放化を柱とし

た「刷新」(ドイモイ)路線を採択して以来、高い経済成長率を保ってきた。1997 年に起こ

ったアジア通貨危機により、一時的に成長率は落ち込んだが、2000 年以降は安定した経済成 長を続けており、2016 年のベトナムの国内総生産(Gross Domestic Product:GDP)成長率は 6.21%、国際通貨基金(International Monetary Found:IMF)の予想では 2017 年も引き続き 6.3%

の成長率が見込まれている2。この成長率は、世界第 21 位であり、好調な経済成長を続ける

1

Asian Development Outlook 2017、ADB、2017 2

(12)

1-2 アジア圏内で見てもバングラデシュ、インド、カンボジア、ラオス、フィリピン、中国、ブ ータンに次ぎ第 8 位である3。安定した経済を背景に、失業率も 2.3%と落ち着き、人口も堅 調に増加し 2016 年時点で 9,270 万人となった 4。これは ASEAN 圏内でインドネシア、フィ リピンに次ぐ第三位の人口規模である。 7.3 7.8 7.5 7.0 7.1 5.7 5.4 6.4 6.2 5.2 5.4 6.0 6.5 6.1 0% 1% 2% 3% 4% 5% 6% 7% 8% 9% 2 0 0 3 2 0 0 4 2 0 0 5 2 0 0 6 2 0 0 7 2 0 0 8 2 0 0 9 2 0 1 0 2 0 1 1 2 0 1 2 2 0 1 3 2 0 1 4 2 0 1 5 2 0 1 6 GDP成長率 (%)

出典)日本貿易機構(Japan External Trade Organization:JETRO)データにより調査団作成 図 1.1-2 ベトナムの GDP 成長率 $0 $500 $1,000 $1,500 $2,000 $2,500 2 0 0 3 2 0 0 4 2 0 0 5 2 0 0 6 2 0 0 7 2 0 0 8 2 0 0 9 2 0 1 0 2 0 1 1 2 0 1 2 2 0 1 3 2 0 1 4 2 0 1 5 2 0 1 6 1人当たりGDP (US$) 出典)JETRO データにより調査団作成 図 1.1-3 ベトナムの一人当たりの GDP の推移 好調な経済と人口増加を背景に、電力需要は急激に伸びており 2014 年度総発電量は 20 年 3 国連統計 4 外務省ホームページ

(13)

1-3 前と比べ約 10 倍5となった。

2016 年に改訂された第 7 次国家電力開発計画改訂版(The Revised National Power Development Plan in period 2016-2020 orientation to 2030:PDP7 改訂版)による と、2020 年には 2015 年比で 1.8 倍、2030 年には 3.8 倍の約 648,500GWh とする計画となって いる。 2015年 2020年 2025年 2030年 計画発電電力量(GWh) 169,440 307,348 456,747 648,570 販売電力量予測(GWh) 151,035 276,008 411,466 585,411 0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000 発電量( GW ) 出典)ベトナム国電力研究院(Institute of Energy:IE)データにより調査団作成 図 1.1-4 計画発電量と予想電力需要の比較 電力構成比を見てみると、2015 年時点では、水力が 34%、天然ガス火力が 29%、石炭火力 が 34%、石油火力が 2%、再生可能エネルギーその他が 1%となっているが6、PDP7 改訂版で は 2030 年の総発電量の内、水力発電の占める割合は 12%まで減少し、代わって総発電量の 53%を石炭発電が占める計画になっており、今後もベトナムにおける石炭発電の重要性は一 層増していく。2016 年 11 月に棚上げとなった原子力開発計画の影響も加え、現状のままで は開発計画と現実の開発建設状況の乖離がますます大きくなる為、電源規模の大きい石炭火 力発電所の開発ニーズがますます顕著になっているといえる。 5 ベトナム電力調査 2016、JETRO、2017 年 3 月 6

EVN Annual Report 2016、EVN、2017 年

+12%

+11%

+11%

(14)

1-4 出典)IE データにより調査団作成

図 1.1-5 ベトナム電源構成比の推移及び予測

一方、今後の電源開発計画推進にあたっては、以下に示す様々な問題点が既に指摘されて いる。

- ベトナムの国営電力会社であるベトナム電力グループ(Vietnam Electricity Corporation: EVN) の慢性的な財政難により、その電力開発に必要な資金調達が難しくなっている。 政府が政策により対外債務を GDP 比の 65%以下に抑える方針を示しており、政府保証を 前提とする政府開発援助(Official Development Assistance:ODA)や国際協力銀行(Japan Bank for International Cooperation:JBIC)ローンの新規組成の難易度があがると見られて いる7

- 電力開発の軸となる石炭発電は、世界的な環境問題、特に CO2抑制の潮流から風当たり

が強まっており、地元住民及び政府の反対で計画が中止になっているものもある。2016 年には国際協力機構(Japan International Cooperation Agency:JICA)開発調査案件の Bac Lieu(バクリュウ)石炭火力発電所計画がマングローブ等の保護のために開発が中止に なっており、環境社会問題が石炭火力開発に大きな影響を与えている。 7 「平成 28 年度質の高いインフラシステム海外展開促進事業、ベトナムにおける電力分野への海外支援に係る基 礎情報収集調査」、METI、2017 年 3 月 0 20,000 40,000 60,000 80,000 100,000 120,000 140,000 2011年 2015年 2020年 2030年 発電量( GW ) 再エネ その他 ガス Oil 石炭 水力 石炭 15% 石炭 34% 石炭 50% 石炭 56%

(15)

1-5

本調査の目的

1.2

本邦先進火力発電技術、つまり日本の電力会社の約 20 年に渡る運転技術に支えられた Proven Technology である超々臨界圧(Ultra Super Critical:USC)石炭火力発電技術を活用した 世界最高水準の大容量石炭火力設備のベトナム国内への提案をする前段として、相手国内の 発電政策・方針および発電所計画に関わる法規・基準を事前に調査をする事により、今後ベ トナムにおける石炭発電設備への本邦寄与の足がかりとする。

調査内容

1.3

ベトナムの経済・財政状況、国家エネルギー政策 、PDP7 改訂版、電力セクターのおかれ ている状況、石炭関連資料及び各種聞き取り調査などより得た情報をレビューし、現状確認 及び課題分析を行い、プロジェクトの背景・必要性及び電源開発計画の進捗の確認、電力セ クターの現状の整理を行う。 1.3.1 対象国の諸制度 今後の方針を定める上で、まず不可欠となるベトナムのエネルギー、石炭政策およびそれ らに関連する規制・基準及び現況の調査を実施することにより、本邦の技術を提案するにあ たっての事前資料とする。 1.3.2 PDP7 改訂版の実情 2011 年 7 月に公表されたベトナムの電力マスタープランである、PDP7 改訂版の内容のレ ビューおよび実情を調査し、今後の提案への布石となる情報収集を行った。 1.3.3 エネルギー関連組織および意志決定プロセス ベトナムにおける電源開発計画に関わる組織と、発電計画の意志決定プロセスを調査する 事により、より効率的な実施計画の一助とする。 1.3.4 対象国における環境規制・政策 ベトナム国における環境社会配慮関連法規の概要を整理し、排出ガス基準・排水基準及び 用地取得・住民移転計画に係る法規やその他環境・社会法規等について国際基準との乖離状 況について整理する。 1.3.5 対象国における発電用石炭調達の状況 ベトナムにおける発電用石炭調達の実情を調査した。 1.3.6 我が国の協力の可能性 今回の調査結果を基に、今後本邦がベトナムに対しどの様な協力が可能かを提案する。

(16)

2-1

対象国の電力需給状況および関連諸制度

第2章

ベトナムにおける電力需給状況

2.1

2.1.1 電力消費の現状 好調な経済成長を背景にベトナムの電力消費は高い成長を続けている。2011 年~2016 年に おける電力需要の伸びは 2013 年を除き 10%を超えていたが、2017 年は雨天が続き冷夏とな った事、産業構成の再編により鉄鋼減産による影響で 8.46%に留まった。 表 2.1-1 ベトナムにおける発電量・電力消費量・ピーク電力の推移 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 1. 発電電力量 (GWh) 全国 100,071 108,725 120,257 130,992 145,540 164,312 182,900 198,365 北部 39,269 42,897 47,174 51,997 57,676 69,485 78,543 85,982 中部 9,727 10,276 11,802 12,915 13,916 15,555 17,041 18,650 南部 51,075 55,551 61,281 66,081 73,948 79,272 87,316 93,733 2. 販売電力量 (GWh) 全国 85,590 94,657 105,390 115,069 128,434 143,682 159,793 173,245 北部 32,824 36,690 40,787 44,915 50,997 59,901 66,594 75,093 中部 8,337 9,086 10,255 10,952 12,264 13,669 14,889 16,288 南部 44,429 48,881 54,348 59,202 65,173 70,112 78,310 81,863 3. ピーク電力(MW) 全国 15,416 16,490 18,603 20,010 22,210 25,809 28,067 30,931 北部 6,547 7,169 8,391 9,081 10,629 11,874 13,517 14,870 中部 1,648 1,839 2,099 2,382 2,403 2,546 2,724 3,099 南部 7,566 8,058 9,031 9,687 10,678 11,798 12,994 14,101 出典)IE データより調査団作成 電力消費と同じく、ピーク電力 (Pmax) も高い成長を維持しており、2014 年、2015 年はそ れぞれ 11.0%、16.2%であった。2016 年には 8.7%と伸びが鈍化した様に見えたが、2017 年に は再び 10.2%増となり、ピーク電力は 30,931MW に達した。 ベトナムにおける電力発電量および消費量の割合は、北部、南部にてそれぞれ全体の 43.3%、 47.2%を占め、中部での需要は全国の 9.4%に留まる。

(17)

2-2 出典)IE データにより調査団作成 図 2.1-1 地域別発電量およびピーク電力の推移 2010 年~2017 年における電力需要構成比はほぼ変わらず、工業・建設業の電力需要は最大 比率を占め、電力消費全体の 50%を上回る。それに続くのは民生消費の 33%となり、この 2 分野での消費が全体の 9 割弱を占める。商業・農林水産業・その他の消費は全体の約 10%に 留まっており、発展途上国における、典型的な電力消費構成となっている。 出典)IE データにより調査団作成 図 2.1-2 2010 年、2017 年での電力需要構成比の比較 農林水産 業 1% 工業・建設 業 53% 商業 4% 民生消費 38% その他 4% 2010 農林水産 業 2% 工業・建設 業 55% 商業 6% 民生消費 33% その他 4% 2017

(18)

2-3 2.1.2 電力供給の現状 旺盛な電力需要を背景にベトナムの電源容量は 2000 年~2015 年の 15 年間、年平均視成長 率 12.7%で増え続けて来ている1。2010 年から 2013 年に掛けて、北部でソンラ水力、ハイフ ォン火力及びクアンニン火力等の大型発電所が運転を開始した結果、2017 年には総発電量は 198,365GWh、電力設備容量は 46,750MW に達した。 出典)IE データにより調査団作成 図 2.1-3 発電設備容量と総発電量の推移 電力需要全体のピーク容量は 2017 年に 30,930MW に達し、予備力は 51%となる。地域別に 見ると、東北部並びに中北部の沿岸に大型の石炭火力が建設された結果、北部では電源設備 容量に余裕が出来、予備電源の確保が可能となったが、他方、南部は一連の発電所建設の工 程遅延のため乾季における予備力がほとんど無い状態である。 1 平成 28 年度質の高いインフラシステム海外展開促進事業、ベトナムにおける電力分野への海外支援に係る基礎 情報収集調査、経済産業省、2017 年 3 月

(19)

2-4 出典)IE データにより調査団作成 図 2.1-4 地域別発電設備容量並びにピーク発電容量(2010-2017) 発電設備容量を燃料別で見てみると、石炭火力 37%、水力 41.6%、ガス火力 16%、輸入電 力が 2.9%、石油火力が 2.7%でそれに続く。稼働中の発電所数は 126 箇所 (小水力を除く)で、 輸入を除いた国内発電設備容量は合計 45,410 MW に達する。 出典)IE データにより調査団作成 図 2.1-5 容量別発電設備構成(2017)

(20)

2-5 発電量の割合も、水力発電が 2017 年の総電力量 864 億 kWh で最大で、石炭火力の 677 億 kWh、ガス火力の 405 億 kWh がそれに続く。雨期には水力発電の稼働率を上げ、乾期には石 炭発電の稼働率上げて調整する手法をとっている2。石炭火力による発電量は、年々増加して おり PDP7 改訂版によると 2030 年では、総発電量の 53%を担うまでに成長する3 出典)IE データにより調査団作成 図 2.1-6 燃料別発電電力量構成(2017) 石炭火力発電所の、2017 年時点での総設備容量は合計 16,164MW である。その多くは北部 に集中しており、北部 67%、南部 33%の割合となっている。石炭発電所の内、78%は燃料と して国内炭を使用し、輸入炭を使っている発電所は全体の 22%に過ぎない。石炭火力の多く は亜臨界圧発電(Sub- Critical:Sub-C)設備で、すでに長期間運転しており、効率も低下し ている。2017 時点の火力発電所リストを下表に示す。 2 ベトナム電力調査 2016、JETRO、2017 年 3 月 3 ベトナム電力調査 2016、JETRO、2017 年 3 月

(21)

2-6

表 2.1-2 石炭火力発電所リスト(2017)

No 項目 容量 (MW) 蒸気条件 地区 仕様

A 国内炭 12,630

1 Pha Lai 1 4x110 Sub-C North High pressure thermal 2 Pha Lai 2 2x300 Sub-C North Critical Thermal 3 Uong Bi MR 2x300 Sub-C North Critical Thermal

4 Ninh Binh 100 Sub-C North

Medium pressure thermal

5 Hai Phong 1&2 2x300 Sub-C North Critical Thermal 6 Quang Ninh 1&2 4x300 Sub-C North Critical Thermal 7 Cao Ngan 100 Sub-C North High pressure thermal 8 An Khanh 100 Sub-C North High pressure thermal 9 Cam Pha 1&2 2x300 Sub-C North High pressure thermal 10 Na Duong 100 Sub-C North High pressure thermal 11 Son Dong 2x110 Sub-C North High pressure thermal 12 Mao Khe 2x220 Sub-C North Critical Thermal 13 Mong Duong 1 2x600 Sub-C North Critical Thermal 14 Mong Duong 2 2x600 Sub-C North Critical Thermal 15 Nghi Son 1 2x300 Sub-C North Critical Thermal 16 Vung Ang 1 2x600 Sub-C North Critical Thermal

17 Nong Son 30 Sub-C Central Medium pressure thermal

18 Vinh Tan II 2x600 Sub-C South Critical Thermal 19 Duyen Hai 1 2x600 Sub-C South Critical Thermal 20 Thai Binh I 2x300 Sub-C North Critical Thermal 21 Thang Long 300 Sub-C North Critical Thermal

B 輸入炭 3534

1 Formusa Ha Tinh 1 3x150+2x100 Sub-C North Critical Thermal 2 FORMOSA 3x150 Sub-C South High pressure thermal 3 Vinh Tan 4 2x617 SC South Critical Thermal 4 Duyen Hai III 2x600 SC South Critical Thermal

超臨界(Super Critical:SC) 出典)調査団作成

(22)

2-7 2.1.3 電力需給における今後の課題 (1) 電力需要の伸びに伴い、電力システムの負荷変動幅が増加している。2017 年の一日平均 の負荷変動は、最大で毎分 45 MW に達している。このため、電力品質安定のための予備 電源確保の必要性が高まっている。 (2) 全体の電力システム構成において、電源設備が需要地から遠く離れていたり、各地域の 電源タイプが偏っている事や南北に長い国であることが要因となり、各地域における電 力需供の違いが高い送電潮流を生んでいる。(例えば水力発電は北中部に集中し、石炭火 力は北東部に集中、ガス火力は南部のみに偏在している。)近年、北部の設備容量は東北 部、中北部における大型石炭火力の建設により余剰になってきている一方、南部は設備 容量が不足気味となっている。加えて、電源構成の大きな部分を占める水力発電は、季 節性運転のためシステム全体の運転に影響を与えている。これらは、年間の異なる時期 において、北部から中部、南部を繋ぐ 500 kV 及び 220 kV 送電線の運用に影響を与えて いる。 (3) 新規導入の大型石炭火力における運転の不安定さと頻繁な初期故障は、周波数の品質に 大きな影響を与え、送電システム全体、特に 500kV 送電線の安定的な運用に影響を及ぼ している。

(23)

2-8

ベトナムにおけるエネルギー政策

2.2

2.2.1 ベトナム政府組織 電力案件は、中央政府の意向が強く反映されるため、ここではベトナム政府組織について 改めて整理する。 ベトナム国はベトナム共産党の一党独裁国家であり、共産党がベトナム政府、国会の上に 立つ最高権力である。その下で、共産党の長である書記長、国家元首である国家主席、政府 の長である首相、の 3 人の首脳による集団指導制が敷かれている。 ベトナム共産党は、国家の最高指導機関で、5 年に一回、全国代表大会を開催し、国家の 長期計画を策定する。直近は、第 12 回全国代表大会で 2016 年 1 月に開催された。その下に、 日常の案件を決定する中央委員会があり、政治局と書記局より構成される。中央委員会は構 成員約 150 名、約 6 ヶ月毎に開催される。5 年に 1 回、中央委員会総会が開催され、政治局 員の改選が行われる。直近は、2016 年 1 月の第 12 期中央委員会第 1 回総会で、政治局員 19 人が選任された。現中央委員会書記長は Nguyen Phu Trong(グエン・フー・チョン)氏。 現ハノイ党書記の Hoang Trung Hai(ホアン・チュン・ハイ)氏は、前副首相、元 EVN 社長、 ベトナム国商工省(Ministry of Industry and Trade:MOIT)大臣を歴任、電力案件に強い影響 力を持っていたが、第 12 回共産党大会(2016 年 1 月)でハノイ共産党書記局長に異動とな り、政治局員には残ったが、電力案件への影響力は失っている。Dinh La Thang(ディン・ラ・ タン)氏は、2017 年 5 月に政治局並びにホーチミン党書記を解任され、Nguyen Tien Nhan(グ エン・ティエン・ニャン)祖国戦線議長がその後任となった。 国会は、共産党の指導下で法律の制定ができる唯一の立法機関である。1 院制、約 450 名 で、年二回(5 月、11 月)開催され、憲法の制定・改訂、国家主席、首相、議長等の選出、 経済開発計画、財政予算・決算の審査・承認が行われる。国会承認が必要な重要プロジェク トについてもここで承認され、一定額を超える発電所案件は国会承認事項と言われている。 従来、5 月国会は全体方針のみで、11 月に個別プロジェクトの承認がされるといわれていた が、直近 2017 年 11 月国会では、汚職防止対策がメイン議題となった。 国家主席(大統領)は、国家元首として国家を代表し、法令公布等を行う。現在の国家主席 は、Tran Dai Quang(チャン・ダイ・クアン)氏。

内閣(政府)は、国会の執行機関で、国の政治、経済、国防業務等を統一管理する。5 年 毎に選挙により改選され、直近の第 14 期内閣は、2016 年 4 月に発足した。現首相は Nguyen Xuan Phuc(グエン・スアン・フック)氏。

フック首相新政権下、前首相の nguyen Tan Dung(グエン・タン・ズン)氏(2016 年まで 2 期就 任)時代に承認された案件について、再度見直しが進められている。

(24)

2-9 出典)調査団作成 図 2.2-1 ベトナム政府組織図 表 2.2-1 組織階層 共産党 立法機関 行政機関 司法機関 国 中央委員会 国会 内閣 最高裁判所 省 少党委員会 省人民評議会 省人民委員会 省人民裁判所 県 県党委員会 県人民評議会 県人民委員会 県人民裁判所 村 村党委員会 村人民評議会 村人民委員会 村人民裁判所 出典)調査団作成 2.2.2 石炭関連政府方針 (1) 国内炭使用の石炭火力を最大限活用するため、北部における既設発電所及び南部におい て建設中の発電所(Vinh Tan 2(ビンタン 2), Duyen Hai 1(ズエンハイ 1))への国内炭 の優先供給。

(25)

2-10 (2) 従来の PDP の石炭火力計画の比率を下げる事により、輸入炭への過度の依存性を避け、 石炭の輸入量を現実的なものとする。 (3) 石炭の輸入契約において、輸出業者との契約交渉のスピードを上げ、長期契約を結ぶ事 により輸入炭を安定的に確保する。 (4) 輸入炭搬入港などの石炭輸入に必要なインフラ設備を北部、中部、南部に整備をする。 (5) 輸入される石炭に対し、透明性のある価格設定をする必要がある。そのため、電気料金 は市場の動向によって適切に調整される必要がある。 (6) 2025 年までに、国内炭、輸入炭を柔軟に活用するための石炭混焼技術及び、石炭調整技 術導入の検討を行う。 (7) 国内炭の北部から南部への輸送、輸入炭のオーストラリア、インドネシアから北部への 輸送のためのコストの最適化を図る。 2.2.3 エネルギー関連法令 ベトナム政府が施行した電力政策に係る主な重要関連法令を下表のとおり取り纏めた。な お、詳細資料については、巻末に参考資料として添付する。 エネルギー並びに電力開発計画関連 (1) エネルギー政策並びに電力開発について重要なものを収集した。電力開発計画は 6 次(PDP6) 以降の経緯を取り纏めた。 表 2.2-2 エネルギー並びに電力開発計画関連法令 No. 発行日 名称 説明 法令番号 I-1 2007/7/18

Decision of the Prime Minister giving approval of the National Master Plan on Power Sector Development for 2006-2015 period, perspective up to 2025 2006~2015 年の電 力マスタープラン および 2025 年ビジ ョン (PDP6) No.110/2007/QD-TTg I-2 2007/12/27

Decision of the Prime Minister approving Vietnam's national energy development Strategy up to 2020, with 2050 vision 国家エネルギー開 発戦略および 2050 年ビジョン No.1855/2007/QD-TTg I-3 2011/7/26

Decision of the Prime Minister giving approval of the National Master Plan on power sector development period of 2011-2020, perspectives to 2030 2011~2020 年の電 力マスタープラン および 2030 年ビジ ョン (PDP7) No.1208/2011/QD-TTg I-4 2013/6/7

Notice on conclusions of the Deputy Prime Minister Hoang Trung Hai at the National Power Planning Steering Committee Meeting 南部送電線事故に 伴う南部電源の開 発促進に関する通 知 No.214/TB-VPCP

I-5 2013/9/6 Resolution of the Government based on Regular Meeting in August 2013.

南部発電所におけ る行程見直しに関 する首相指示

(26)

2-11

No. 発行日 名称 説明 法令番号

I-6 2013/12/11

Decision of the Prime Minister adjusting a number of power projects progress and to promulgate specific mechanism and policy specialized for urgent power projects in the period of 2013-2020.

PDP7 見直しに関す

る首相決定 No.2414/QD-TTg

I-7 2016/3/18

Decision of the Approval of revisions to the National Power Development Plan from 2011 to 2020 with visions extended to 2030 PDP7 見直しに関す る首相決定 No.428_QD-TTg 出典)調査団作成 電力法 (2) ベトナム電力法は、1996 年に最初のドラフト起案の後、2004 年 12 月発行され、2005 年 7 月より施行された。この電力法は、ベトナム電力セクターの主要な機能、行政政策、事業方 針などの基本的考え方と方法を含むもので、重要な業界法であるが、以下を主要な目的とし た関連条項が制定されている。 ・ 競争原理に基づいた電力市場の形成 ・ 国内外から投資資金調達の促進 ・ 消費者、出資者、従業員などステイクホルダーの権利の保護 表 2.2-3 電力関連法令 No. 発行日 名称 説明 法令番号

II-1 2004/12/3 Electricity Law 電力法 No.28/2004/QH11 出典)調査団作成 電力市場 (3) ベトナム政府は、首相決定 2006 年 1 月 26 日にて「電力市場改革のロードマップ(旧ロ ードマップ)」を設定した。2013 年 11 月に 3 段階による電力競争市場の整備が示されている。 ・ レベル 1 (2005-2014):発電競争市場 ・ レベル 2 (2015-2022):電力卸売り競争市場 ・ レベル 3 (2022-):電力小売競争市場

(27)

2-12

表 2.2-4 電力市場関連法令

No. 発行日 名称 説明 法令番号

III-1 2006/1/26

Decision of the Prime Minister

approving the Roadmap and conditions for formation and development of different levels of the Electricity Market in Vietnam 電力市場改革のロー ドマップ(旧ロードマ ップ) No.26/2006/QD-TTg III-2 2013/11/8

Decision of the Prime Minister approving Roadmap, conditions and power sector structure for formation and development of different levels of the Electricity Market in Vietnam

電力市場改革のロー ドマップ (No.26/2006/QD-TTg の改訂版) No.63/2013/QD-TTg 出典)調査団作成 電気料金関連 (4) 2011 年 4 月 よ り 、 電 気 料 金 は 最 大 で 年 4 回 改 定 可 能 に な っ た ( 首 相 決 定 番 号 : 24/2011/QD-TTg) 。 電 気 料 金 引 き 上 げ は 国 民 の 負 担 増 に 直 結 す る が 、 独 立 系 発 電 業 者 (Independent Power Producer:IPP)などの投資を呼び込むために必要不可欠である。2013 年 に 2 回の改訂が行われた。

表 2.2-5 電気料金関連法令

No. 発行日 名称 説明 法令番号

IV-1 2009/2/12

The Prime Minister’s Decision on electricity sale prices in 2009 and during 2010-2012 under the market mechanism

電気料金に関わる首相

決定 (旧決定) No.21/2009-QD-TTg

IV-2 2011/4/15

The Prime Minister's Decision on adjusting power tariff in

accordance with market mechanism

電力料金改定に関する

首相決定 (旧決定) No.24/2011/QD-TTg

IV-3 2013/11/19

The Prime Minister's Decision on the mechanism for adjustment of the average electricity retail price levels 電力料金改定に関する 首相決定 (No.24/2011/QD-TTg の改訂版) No.69/2013/QD-TTg

(28)

2-13

No. 発行日 名称 説明 法令番号

IV-4 2013/7/31

Circular promulgating the electricity selling price and guidance on the implementation

電気料金改定に関する 決定通知

No.

19/2013/TT-BCT

IV-5 2013/12/11

The Prime Minister's Decision promulgating the range of electricity average retail price for 2013 - 2015 period 電気料金改定に関する 決定 No.2165/QD-TTg 出典)調査団作成 石炭火力関連 (5) ・ 2010 年 10 月 26 日、経済産業省と MOIT 間で「USC 石炭火力導入調査協力に関する覚書 (Memorandum of Cooperation:MOC)」が締結され、これ以後 USC 石炭火力導入調査が 本格化した。2013 年 7 月 2 日、経済産業省とベトナム資源環境省(Ministry of Natural Resources and Environment:MONRE)間で二国間クレジット導入協力に関する覚書が締 結された。同年 3 月 15 日、EVN による円借款要請レター(ロングリスト)にズエンハ イ 3 火力増設計画が掲載され、円借款導入への動きが本格化したが、同年 10 月 8 日、EVN から経済産業省に宛てたレターで、同プロジェクトの円借款導入計画の変更が伝えられ た。 ・ 2016 年、USC 石炭火力の次期候補としてバクリュウ火力が EVN より推薦されたが、そ の後地元政府の反対により撤回された。 ・ 2016 年 11 月、原子力発電導入計画が白紙撤回され、日本政府はその代替案として、高 効率石炭火力並びに液化天然ガス(Liquefied Natural Gas:LNG)を推奨した。

・ 2017 年 6 月、日越経済交流により政府間で了解覚書(Memorandum of Understanding:MOU) が締結され、経済産業省と MOIT の間で、エネルギー政策、統計データ、石炭、LNG、 送電網、再生可能エネルギー、省エネルギーなどを含むエネルギー分野の協力について 協議する場として、エネルギーワーキンググループを設置することを合意した。 表 2.2-6 石炭火力関連法令 No. 発行日 名称 説明 法令番号 V-1 2010/10/26 Memorandum of Cooperation between METI and MOIT on the joint study for the possibility of application of USC steam conditions for coal fired power plant in Vietnam

USC 導入調査協力に関 する MOC (METI- MOIT 間)

(29)

2-14

No. 発行日 名称 説明 法令番号

V-2 2013/7/2

Memorandum of Cooperation on Low Carbon Growth between Japanese side and Vietnamese side

日越二国間クレジット 導入協力に関する MOC

No number

V-3 2013/3/15

Registration of project list using Japanese ODA loan in the period 2013-2015 円借款要請レター(ロ ングリスト) No. 915/EVN-QHQT V-4 2013/10/8

Request for support to carry out the study to look for the new candidates of Japanese USC project in Vietnam

USC に関する新候補地

点調査に関するレター No number

V-5 2017/6/5

Record of Discussion of the 2nd Meeting of the Japan-Vietnam Joint Cooperation in industry, Trade and Energy between MOIT and METI

日越政府間の産業、貿 易、エネルギー協力に 関する議事録 No number 出典)調査団作成 その他 (6)

国会承認が必要なプロジェクトに対する規定、建設運営譲渡方式(Build Oprete Transfer: BOT)の政府保証に関するレターなど、本調査において重要な法令を以下に示す。

表 2.2-7 その他関連法令

No. 発行日 名称 説明 法令番号

VI-1 2010/6/19

On projects and works of national importance to be submitted to the National Assembly for decision on their investment 国会承認の必要な 重要プロジェクト に対する規定 No.49/2010/QH12 VI-2 2011/9/12

Major contents in BOT contracts and GGU for BOT thermal power plant project

BOT の政府保証に

関するレター No. 1604/TTg-KTN

VI-3 2010/7/30

Circular of the MOIT providing regulations on power distribution system 配電系統の設備形 成や電力品質に係 る通知(MOIT) No.32/2010-BCT 出典)調査団作成 2.2.4 近年の動向 ベトナムでは、1995 年から国営企業であるEVN が発電、送電、配電の一貫供給体制によ

(30)

2-15 り電気事業を展開してきた。しかしベトナム政府は 2007 年に世界貿易機関(World Trade Organization:WTO)に加盟する前段として、2004 年以降国営企業改革を積極的に推進し、 2010 年に国営企業法を廃止。結果、国営企業の数は、1990 年の 12,300 社から、2017 年には 650 社へと減少した 4。EVN も例外ではなく、政府の方針により子会社の株式会社化、発電 所の株式会社化を進めており、発電部門ついても14 の株式会社に分割し、配電会社の株式会 社化も進めている。4つの送電会社は1つの送電会社に統合され、EVN から分離されて政府 が直接管理する会社となる予定であり、国給電指令センターは、現在は EVN の一部門であ るが、電力規制庁がMOIT 内部に設立されると、独立した機関として政府に移管され 5、電 力市場における EVN の影響力はかなり制限されてきた。この改革の背景には以下の目的が あったと考えられている。 (1) EVN の各部門で実施してきた業務の見直しを行い、可能な限り分社化を推進するととも に、傘下の国営企業の株式化政策の促進を図ることにより、電力セクター改革を積極的 に進める6 (2) 継続的に必要な投資資金を、内外から積極的に調達する7。 政府の市場経済促進政策に則り、ドナー国が 1995 年より電力改革に関する様々な提案を行 ってきたが、ベトナム政府はこれらを参考として 2006 年に電力セクター改革のロードマッ プの制定して、以下のスケジュールにて発電、卸売、小売市場が順次自由化される事になっ た。

(a) Vietnam Competitive Generation Market : 発電自由化 (2011 年開始)

2011 年より、発電事業者は電力購入契約(Power Purchase Agreement:PPA)とス ポット市場を通じて、卸事売業者(EVN)に電力を販売できるようになった。 (b) Vietnam Wholesale Electricity Market : 電力卸売自由化 (2017 年開始)

発電事業者はEVN 以外のあらゆる卸売事業者および大口需要家に電力を直接販売

できるようになる。

(c) Vietnam Electricity Market :電力小売自由化 (2022 年以降施行予定)

小売業者は、政府の設定した価格帯の範囲内において、最終需要者への販売価格を 自由に決めることができ、また最終需要者は任意に電力の購入先を選択できる。 4 ベトナム電力セクターにおける民活・民営化にかかる影響評価、財団法人日本経済研究所、2008年7月 5 ベトナム国電気事業に係る技術基準及び安全基準策定調査予備調査及び事前調査報告書、国際協力機構、2006 年 3 月 6 ベトナム国電気事業に係る技術基準及び安全基準策定調査予備調査及び事前調査報告書、国際協力機構、2006 年 3 月 7 ベトナム国電気事業に係る技術基準及び安全基準策定調査予備調査及び事前調査報告書、国際協力機構、2006 年 3 月

(31)

3-1

第3章 第 7 次電源開発計画(PDP7)の実情

ベトナム国電源開発計画の背景

3.1

ベトナム電源開発計画(The National Power Development Plan:PDP)はベトナムの電力セク ター開発の基礎となる計画を設定するものであり、国家の電源とその系統の開発のための最 適なスキームを決定する為に策定された。この計画で目標としているのは、国内の電力資源 を効率的に利用し、必要に応じ発電用燃料を輸入し、社会経済発展のための高品質な電力を 適切な価格で供給し電力需要を満たし、国家エネルギーの安全性を確保することである。電 力供給は次のような基本方針に基づいて計画されている。 - 電源は北部、中部、南部の各地域で均等に開発する。各地域での電力供給の信頼性確保、 送電ロス低減、電源予備力の共有、水力発電の各季節毎の効率性確保を行う。 - 下位地域における電力供給センターの開発を行い、地域の電力供給確保、国の電力網の ロス率の低減、各プロジェクトの経済目標の達成、各地域と国家の社会経済発展への貢 献を行う。 - 新たな電源の開発は、集中投資及び発電所運転技術革新との併用が必要であり、新規発 電所においては、最新技術を導入し環境基準への適合を図る。 - 電源開発に対する投資手段を多様化し、競争性と経済性の強化を行う。

PDP 改訂の経緯

3.2

電源計画策定の歴史は、1981 年の第 1 次電源開発計画マスタープラン(MP1)に遡る。PDP と言う用語が使われ始めたのは PDP5 からで、それ以前は電力マスタープランと呼ばれてい た。MP1~MP3 は、旧ソ連の指導の下に共同で策定されたが、1986 年第 6 次共産党大会での 「ドイモイ(刷新)」政策により、市場経済原理に基づく方向に転換後、IE が独自に計画素 案を作成、2000 年以降は、日本政府の支援により、より正確な電力需要想定に基づく計画案 が策定され、現在の PDP 策定の基盤作りが行われた1。2016 年 3 月に PDP7 改訂版を制定、 実施中である。 2011 年 7 月の首相決定 1208/QD-TTg で承認された PDP7 は、国家経済が急速に発展する との予測を前提に検討され、2015 年の総発電量と輸入合計で 1,940 億 kWh、2020 年には 3,300 億 kWh、2030 年 9,650 億 kWh を目標値として想定した。本計画の主旨は以下の通り。 - 風力、太陽光、バイオマス等による再生可能エネルギーによる電源開発を優先する。再 生可能エネルギー、特に風力発電の比率を徐々に増やしていく。風力発電の設備容量全 体に占める割合を 2020 年には 0.7% 、2030 年には 2.4% とする。

- 電力システムの効率性向上の為に、揚水発電(Pumped Storage Hydro power Plant:PSPP) 導入の検討を行う。PSPP を、2020 年までに 1,800 MW、2030 年までに 5,700 MW に増や

1

(32)

3-2 す。 - 天然ガス火力の設備容量を、2020 年までに約 10,400 MW、2030 年で 11,300 MW まで増 やす。 - 国内の石炭資源を火力発電所開発に利用するため、北部の火力発電所に国内炭を優先的 に適用する。2020 年までに設備容量を 36,000 MW、発電量を 1,560 億 kWh(総発電量の 46.8%), 石炭消費量を 6,730 万トンとする。2030 年までに設備容量を 75,000 MW、発電 量を 3,940 億 kWh (総発電量の 56.4%)、石炭消費量を 1 億 7,100 万トンとする。国内炭の 生産に限界があるため、2015 年以降の石炭火力の建設と運開時期について再検討する。 - 原子力発電の開発を行い、将来的に国家の燃料資源が枯渇したときのための電力安定供 給源を確保する。ベトナム初の原子力発電を 2020 年に運転開始する。2030 年までに、 設備容量を 10,700 MW、発電量を 705 億 kWh (総発電量の 10.1%)とする。 - LNG を用いた発電所開発を行い、電源の多様化を推し進め、電力及びガス供給の安定化 を図る。2020 年までに、設備容量を約 2,000 MW、2030 年までに設備容量を約 6,000 MW に増やす。 - 近隣諸国と電力を効率的に融通し合う為、地域間の情報共有、システム安全性、物資の 輸入の促進を図る。2020 年までに、輸入電力を 2,200 MW、2030 年までに 7,000 MW に 増やす。 2016 年 3 月の首相決定 428/QD-TTg により承認された PDP7 改訂版は、2010 年の経済危機 の後に検討が開始された。経済危機の影響により、国家の電力消費予測は元の PDP7 から下 方修正を余儀なくされた。これにより、既に承認されたプロジェクトの実施計画及び規模が 変更され、PDP7 は新たな状況に応じて調整する必要が出てきた。改訂計画の主旨は以下の通 り。 - 風力、太陽光、バイオマス等の再生可能エネルギーの開発は引き続き優先する。PDP7 における風力発電に加え、太陽光の開発促進が追記された。太陽光発電の設備容量を 2020 年までに 850 MW、2025 年に 4,000 MW、2030 年に約 11,500 MW に増やす。 - 天然ガス発電と LNG 発電の設備容量を 2020 年までに約 9,000 MW、発電量を 440 億 kWh (全体の 16.6%)に、2025 年までに設備容量を 15,000 MW、発電量を 760 億 kWh(全体 の 19%)、2030 年までに設備容量を 19,000 MW、発電量を 960 億 kWh(全体の 16.8%) とする。 - 国内の石炭資源を火力発電所開発に利用するため、北部の火力発電所に国内炭を優先的 に適用する。2020 年までに設備容量を 26,000 MW、発電量を 1,310 億 kWh(全体の 49.3%)、 石炭消費量を 6,300 万トン。2025 年までに、設備容量を 47,600 MW、発電量を 2,200 億 kWh(全体の 55%)、石炭消費量を 9,500 万トン、2030 年までに設備容量を 55,300 MW、 発電量を 3,040 億 kWh(全体の 53.2%)、石炭消費量を 1 億 2,900 万トンとする。 - 原子力発電の開発を行い、将来的に国家の燃料資源が枯渇したときのための電力安定供 給源を確保する。ベトナム初の原子力発電を 2028 年に運転開始する。2030 年までに設 備容量を 4,600 MW、発電量を 325 億 kWh(全体の 5.7%)とする。

(33)

3-3 - 近隣諸国と電力を効率的に融通し合う為、地域間の情報共有、システム安全性、物資の 輸入の促進を図る。

PDP7 改訂版における電力需要想定並びに電源開発計画

3.3

PDP7

改訂版における電力需要想定 3.3.1 PDP7 改訂版における電力需要想定(ベースケース)を以下に示す。 表 3.3-1 PDP7 改訂版における電力需要想定(ベースケース) No 項目 単位 2015 2020 2025 2030 1 販売電力量 GWh 161,250 234,558 352,288 506,001 2 発電電力量 GWh 141,800 265,406 400,327 571,752 3 ピーク需要 MW 25,295 42,080 63,471 90,651 出典)IE データにより調査団作成 出典)IE データにより調査団作成 図 3.3-1 2030 年までの電力需要想定 2030 (ベースケース)

(34)

3-4 表 3.3-2 2030 年までの電力需要想定概要 (ベースケース) 年 発電電力量(GWh) ピーク需要 (MW) 全国 北部 中部 南部 全国 北部 中部 南部 2017 年 199,933 80,648 20,496 98,283 31,481 14,158 3,795 14,596 2018 年 220,901 89,320 22,296 108,976 34,846 15,651 4,119 16,218 2019 年 243,076 98,527 24,195 120,301 38,415 17,233 4,459 17,941 2020 年 265,406 107,753 26,057 131,596 42,080 18,811 4,790 19,666 2021 年 289,543 119,549 29,922 140,072 45,907 20,833 5,487 20,977 2022 年 315,117 130,156 31,956 153,004 49,961 22,640 5,846 22,962 2023 年 342,256 141,458 34,681 166,117 54,264 24,560 6,330 24,982 2024 年 371,088 153,511 36,972 180,605 58,836 26,605 6,731 27,218 2025 年 400,327 165,719 39,837 194,771 63,471 28,663 7,236 29,415 2026 年 430,887 178,528 42,227 210,131 68,317 30,823 7,652 31,803 2027 年 463,305 192,164 45,330 225,811 73,457 33,117 8,195 34,248 2028 年 497,715 206,687 48,021 243,007 78,912 35,555 8,660 36,935 2029 年 534,282 221,605 51,447 261,231 84,710 38,053 9,256 39,761 2030 年 571,752 237,472 54,919 279,361 90,651 40,704 9,858 42,521 出典)IE データにより調査団作成

PDP7 改訂版における電源開発計画

3.4

PDP7 改訂版における電源開発計画の基本思想は以下の通り。 - 2020 年までに水力発電はほぼ開発し尽くすため、石炭並びにガス火力開発に注力する。 加えて、風力や太陽光のような再生可能エネルギーも増加させる。 - 2016 年から 2020 年において、ズエンハイ 3、ビンタン 4 等の南部の石炭火力発電計画を 加速させることにより、各地域の電源と容量のバランスを確保し、地域を縦断する 500kV 送電線のロスを低減させ、南部への十分な電力供給を行う。 - 2021 年から 2030 年において、北部地域おいては電源開発を継続的に実施する。中部は ブルーホエイルガス田の開発と平行し、ガスを利用した発電及び可能な地域での石炭発 電を推し進める。南部は、輸入炭を利用した石炭火力と輸入される LNG によるガス火力 発電及び原子力発電所計画を推進する。

(35)

3-5 表 3.4-1 PDP7 改訂版における電源容量と予備力2 項目 2016 年 2020 年 2025 年 2030 年 ピーク電力(MW) 28,302 42,080 63,471 90,651 電源設備容量(MW) 42,495 60,579 96,811 129,733 定格電力 (風力と太陽光を除く) 42,315 59,019 90,846 111,978 原材料確保率(風力太陽光を除く) 49.5% 40.3% 43.1% 23.5% 出典)IE データにより調査団作成 表 3.4-2 PDP 改訂版における燃料別設備容量3 種類 2020 年 2025 年 2030 年 容量(MW) 比率 容量(MW) 比率 容量(MW) 比率 水力+揚水 18,161 30% 20,411 21% 21,871 17% 石炭火力 26,012 43% 47,877 49% 55,477 43% ガス、石油火力 8,966 15% 15,78 16% 19,078 15% 小水力-再生可能 6,004 10% 12,009 12% 27,199 21% 原子力 - - - - 4,600 4% 輸入 1,436 2% 1,436 1% 1,508 1% 総容量 60,579 100% 96,811 100% 129,733 100% 出典)IE データにより調査団作成 表 3.4-3 PDP7 改訂版における燃料別発電量4 項目 2016 年 2020 年 2025 年 2030 年 GWh % GWh % GWh % GWh % 水力+揚水 57,269 31.8% 66,802 25.2% 69,880 17.5% 71,087 12.4% 石炭火力 62,995 35.0% 133,715 50.4% 220,107 55.0% 304,562 53.3% ガス、石油火力 48,782 27.1% 41,359 15.6% 76,216 19.0% 96,043 16.8% 小水力+再生可能 6,048 3.4% 17,201 6.5% 27,728 6.9% 60,891 10.6% 原子力 - - - - - - 32,515 5.7% 輸入 4,972 2.8% 6,359 2.4% 6,361 1.6% 6,655 1.2% 総発電量 180,076 100% 265,406 100% 400,327 100% 571,752 100% 出典)IE データにより調査団作成 2 Decision 428/QD-TTg, 2016 年 3 Decision 428/QD-TTg, 2016 年 4 Decision 428/QD-TTg, 2016 年

(36)

3-6 出典)IE データにより調査団作成 図 3.4-1 PDP7 改訂版における設備容量の推移 2021 年から 2025 年にかけて、設備容量の増設が活発になり、石炭火力はそのうち 60%を 占める。理由は PDP7 で 2016 年から 2020 年に運開予定であった、石炭火力と Block B ガスを 燃料とするガスコンバインドサイクルの進捗が遅れ 2021 年から 2025 年にずれ込むためであ る。2026 年から 2030 年にかけては、大規模な再生可能エネルギー設備及び原子力発電設備 の建設が計画され、電源設備の多様化を図る計画となっている。

PDP7 改訂版の実施状況

3.5

PDP7 改訂版での計画と現時点での 実施状況の比較 3.5.1 PDP7 改訂版では、国家の電力供給確保を目的に 2030 年までの建設予定の電源のリストを 作成した。しかし 2018 年初頭までに当初の計画と比較し、電源開発の進捗、規模に多くの変 化が生じた為、ベトナム政府は来期の電力計画に以下の様な修正を加えた。 - 原子力発電計画は 2030 年以降に延期する。よって原子力発電計画の代替案を検討する必 要がある。 - 来期より、ラオスからの電力輸入を強化する。2020 年までにラオスはベトナムに対し 1,000 MW、2025 年に 3,000 MW、2030 年に 5,000 MW の電力輸出を予定している5。ラ オスはベトナムとの間に 500kV 及び 230kV 送電線の建設を行い、ベトナムへの電力販売 を行う予定である。 - 太陽光発電に対する優遇策を継続する。PDP7 改訂版で追加承認された発電設備容量は 14,000MW で、そのうち 2020 年までに運開するのは 9,000MW、2020 年以降に運開する のは 5,000MW の予定。 MOIT・再生エネルギー局が 2018 年 1 月に実施した PDP7 改訂版の進捗調査によれば、PDP7 5 Laos-Vietnam Memorandum , 2016/9/16

(37)

3-7 改訂版において 2017~2025 年運開予定の多くの火力発電所は、工程が遅延しており、特に南 部の計画での遅れが顕著である。 PDP7 改訂版で計画された石炭火力発電所の 実施状況 3.5.2 PDP7 改訂版にて示されている石炭発電所計画及び、それらの現状を添付資料-1 に示す。 - 国内炭焚き An Khanh(アンカイン)II 石炭火力(650MW) の PDP7 改訂版への追加が 承認され、2021 までに運開予定。 - Cam Pha(カムファ) 3 石炭火力(440MW)、バクリュウ石炭火力は投資中止、PDP7 改 訂版から削除。

- Quang Trach(クアンチャック)I、II 石炭火力は、事業者を PVN から EVN へ移管。EVN は PDP7 改訂版に沿ってクアンチャック 1 の 2021 年運開に向け、急ピッチで投資準備を 進めている。加えて EVN は、PDP7 改訂版に沿ってクアンチャック 2 火力の進捗を早め、 PDP7 改訂版での 2027~2028 年運開予定を、2024~2025 年に前倒しする提案をしている。 - Tan Phuoc(タンフック)1石炭火力(2×600MW) について、EVN は、燃料を輸入炭か

ら LNG に変更し、Tien Giang(ティエンザン)LNG ターミナルへの接続を検討している。

PDP7 改訂版で、多くの追加案件が提出され、承認待ちである。

- Quang Tri(クアンチー)2 石炭火力(2×600MW)、輸入炭、2029~2030 年運開、クア ンチー省人民委員会承認済み、MOIT 及び他の関係省庁に承認申請提出済み。

- Phong Dien(フォンディエン)石炭火力(2×600MW)、輸入炭、2029~2030 年運開、 Thua Thien Hue(トアティンフエ)省人民委員会承認済み、MOIT 及び他の関係省庁に 承認申請提出済み。

PDP7 改訂版で計画されたガス火力発電所の 実施状況 3.5.3

PDP7 改訂版にて示されているガス発電所計画及び、それらの現状を添付資料-2 に示す。 - LNG 焚き Nhon Trach(ニョンチャック)3 & 4 (2×750MW) の PFP7 改訂版への追加が承

認され、2021 年から 2022 年に運開予定。

- Quang Nam(クアンナム・ガス火力)2×1000MW、LNG、2029~2030 年運開、クアンナ ム省人民委員会に対し PDP7 改訂版追加申請提出済み。

- Phu My(フーミー)3 拡張 750MW、LNG、2026 年運開、Ba Ria – Vung Tau(バリアブ ンタウ)省人民委員会に対し PDP7 改訂版追加申請提出済み。

- Hiap Phuoc(ヒエップ・フック)3 ガス火力 2×390MW、LNG、2026 年運開、Dong Nai (ドンナイ)省人民政府承認済み、MOIT 及び他の関係省庁に承認申請提出済み。

(38)

4-1

エネルギー関連組織および意思決定プロセス

第4章

エネルギー関連組織と電力供給体制

4.1

ベトナムでは、国営企業である EVN が 1995 年から発電、送電、配電の一貫供給体制によ り電気事業を推進してきたが、その後、国営企業改革の一環としてグループ会社に再編され、 発電・送電・配電の機能別に分社化が行われた他、発電部門に民間資本を導入し、電力市場 の競争原理の導入が進められている。ベトナムにおける 2018 年 1 月現在の電力供給体制を図 4.1-1 に示す。 出典)調査団作成 図 4.1-1 ベトナムにおける電力供給体制  発電部門:

EVN が直接運営する直轄発電所、子会社 Power Generation Corporation(GENCO)が運営 する発電所、IPP、BOT 事業者が運営する発電所に分類される。

PDP において IPP 事業者とは、EVN 以外のベトナム国内企業が開発権を持つもの、BOT 事業者とは、海外企業が開発権を持つものとして使い分けがなされている。IPP 事業者 の中で主なものはベトナム国営石油ガス会社(Petrovietnam:PVN)並びにベトナム国営 石炭鉱物産業会社(Vinacomin)であり、EVN と並びベトナムにおける三大発電事業者 とされる。

 送電部門:

EVN100%子会社である国家送電会社(National Power Transmission Corporation:NPT)が 運営、地域別に 4 社(PTC1~PTC4)に分かれる。各社が地域別に送電設備を運営・管 理している。  配電部門: GENCO1 IPP, BOT NPT Power Company

Local Distribution Unit

需要家 EVN 直轄発電所 GENCO2 GENCO3 卸売 卸売 卸売 卸売 小売 小売 【持株会社】 【発電】 【送電(高圧)】 【配電(中低圧)】 【小売】

(39)

4-2

EVN100%子会社である Power Company が運営、地域別に 5 社に分かれ、110kV 以下の送 配電設備を運営・管理している。各 Power Company は、需要家へ直接電力を供給するか、 もしくはその他の配電事業者(Local Distribution Unit)を通じて需要家へ販売している。

エネルギー関連省庁

4.2

4.2.1 商工省(MOIT)

(1) 組織概要

商工省(Ministry of Industry and Trade:MOIT)は、エネルギー関連分野を所管する省庁で、 日本の経済産業省に相当、2007 年 7 月に商業省と工業省が統合し設立された。

MOIT は、国家電力開発マスタープランの策定や電気料金の許認可等を担当している。現大 臣は Tran Tuan Anh(チャン・トアン・アイン)氏。

 Tran Tuan Anh(チャン・トアン・アイン):MOIT 大臣 ・ 1964 年生まれ ・ 2000 年 米国サンフランシスコ、ベトナム総領事 ・ 2008 年 Can Tho(カントー)市人民院会副議長 ・ 2016 年 MOIT 大臣 MOIT の職責は、以下の通り規定されている。 (a) 「国家エネルギー開発戦略」の実施を監督し、指示を与えること。 (b) 各社会経済開発期間における、エネルギーセクター開発計画、及び、電力、石炭、石油 及びガス等のエネルギーサブセクターの計画立案を指示すること。 (c) 国のエネルギー需要を満たす合理的なエネルギープロジェクト開発プログラムを策定す るためのエネルギー需給データの評価を指示し、更新すること。エネルギー需給に大き な変化が生じた場合は、精査を行い、時に応じた修正を提言すること。 (d) 政府の委託という立場で、「ベトナム国家社会経済開発計画」を実行に移す為の調査を行 い、体制を提案し、政策を提言すること。 PDP 策定は、上記「国家エネルギー開発戦略」の一環として行われている。 なお、MOIT 以外で、エネルギー関連の業務を行う省庁としては、4.2.2 に記述している国家 開発計画や投資分野における管理を担う計画投資省(Ministry of Planning and Investment:MPI)、 環境関連規制の策定を担う天然資源・環境省(MONRE)がある。

近年、これらの省庁を中心に、経済成長に伴うエネルギー需要増加に対応するためのエネ ルギー供給計画、国家電力開発マスタープランや長期エネルギー計画策定に取り組んできた。 これらを通してベトナム政府は、エネルギー源の多様化、効率化、環境負荷低減を目指して いる。

(40)

4-3 (2) 組織体制 2017 年 8 月、省庁簡素化の一環として MOIT の組織改編が実施され1、部、局内の簡素化、 新設が行われた。電力部門で重要な機能を果たしてきたエネルギー総局は解体され、2 部(石 油ガス石炭部、省エネ・持続的開発部)と 1 局(電力・再生可能エネルギー局)に再編成さ れた。 MOIT 組織改編前後の組織図を以下に示す。 1 Decree No. 98 / ND-CP, 2017 年

図  1.1-1 ASEAN6 ヶ国の経済成長予測
図  1.1-5  ベトナム電源構成比の推移及び予測
表  2.1-2 石炭火力発電所リスト(2017)
表  2.2-5 電気料金関連法令
+7

参照

関連したドキュメント

(平成 29 年度)と推計され ているが、農林水産省の調査 報告 15 によると、フードバン ク 76 団体の食品取扱量の合 計は 2,850 トン(平成

統括主任 事務員(兼務) 山崎 淳 副主任 生活相談員 生活相談員 福田 公洋 副主任 管理栄養士(兼務) 井上 理恵. 主任

平成 24

成 26 年度(2014 年度)後半に開始された「妊産婦・新生児保健ワンストップ・サービスプロジェク ト」を継続するが、この事業が終了する平成 29 年(2017 年)

29.7.1 介護 谷口正臣 29.9.30 介護 谷口正臣. 29.7.1 介護 村尾真美 29.11.30

スイカ割り・おやつバイキング おやつレク(カップケーキ作り) 秋まつり・おやつレク おやつバイキング・お寿司バイキング

2011 (平成 23 )年度、 2013 (平成 25 )年度及び 2014 (平成 26 )年度には、 VOC

原子力事業者防災業務計画に基づく復旧計画書に係る実施状況報告における「福 島第二原子力発電所に係る今後の適切な管理等について」の対応方針【施設への影 響】健全性評価報告書(平成 25