• 検索結果がありません。

平成26年度業績集

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "平成26年度業績集"

Copied!
109
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

ISSN 1880 – 1307

国立病院機構 大阪南医療センター

臨床研究業績集

30 号(平成 26 年度)

(2)

巻 頭 言

独立行政法人国立病院機構大阪南医療センターの臨床研究業績集は本刊で第

30 号となります。論文 44 編(うち欧文 36)、学会発表 232 件(うち国際学会

20)を数え、質の高い研究成果を収載するに至りました。これまでの号と比較

すると、欧文論文の比率の高いことが特徴です。いつものことながら、臨床業

務に追われる日々、限りある時間内で成果を残した各位には敬意を表する次第

です。

臨床の現場では、知識以上に知恵の機能する場面が少なくありません。まさ

に「亀の甲より年の功」が大きなウェイトを占めている感じがします。しかし

ながら、

「何故?」と問われると明確な答えがなく、これまで「うまく行ってき

たから」としか説明できない場面も少なくありません。それとともに「うまく

行ってきたから」に満足していては進歩がないことも実感しています。その答

えをもたらすものが、この業績集にまとめられていると思います。

臨床研究は、

日々接する患者さんから、その都度、問題・謎を頂き、解き明かしていく作業

です。成果の発表は一里塚的な通過点だと理解されます。一つの問題をクリア

した途端に次の問題を突き付けられる、臨床に携わる限り、その解決は絶える

ことのない作業であり、まさに生涯教育の名の通り、不断の努力が要求されま

す。

研究によっては、マラソンのように一人で駆け抜ける性質のものもあるでし

ょうが、大多数は駅伝のように襷を繋いで、次のランナー(研究者)へと受け

継がれていく性質のものと思われます。ある時は区間賞、更には区間新を目指

して一里塚を目指す、この営みが不断のものとなり、より大きな成果を上げる

よう、今後の発展に期待します。

独立行政法人国立病院機構 大阪南医療センター

院長 竹田 清

(3)

目 次

Ⅰ.臨床研究部の活動状況

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1

Ⅱ.各研究室の活動報告

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

17

Ⅲ.奨励研究課題報告

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

40

Ⅳ.業績

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

48

1) 論文

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

48

1) 原著論文

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

48

欧文

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

48

邦文

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

54

2) 総説

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

55

2) 学会報告

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

57

海外(国内開催の国際学会を含む)

・・・・・・

57

国内

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

61

3) 研究会・講演

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

87

Ⅴ.主な論文

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

105

(4)

I. 臨床研究部の活動状況

1. 平成

26 年度臨床研究部活動総括

臨床研究部長 佐伯行彦

平素、当院の臨床研究活動についてご理解、ご協力ありがとうございます。

臨床研究は、国立病院機構の重要な使命、活動のひとつです。

今年度も国立病院機構本部からH

26 年度の臨床研究活動実績評価ポイントの集計

結果の報告がありました。当院の研究実績評価については、平成

26 年度は 1,281 ポ

イントで(H

25 年度 1,167 ポイント)、全施設中、21 位(H25 年度 19 位)と、ほ

ぼ前年並みでした。分野別評価では、昨年度と同様に政策医療分野の「免疫異常」、

「骨・運動器」の

2 分野の貢献が大きい傾向はありましたが、「循環器(心、脳)」、

「血液」、

「糖尿病」、「外科・麻酔」でも高いポイントを獲得しました。NHOの共

同臨床研究では、ネットワーク研究として、

「骨運動器」

「免疫異常」の分野で

2 課

題を継続実施し、さらに「免疫異常」の分野では新規課題が採択されました。一方、

EBM研究では、必ずしも貢献は十分とは言えず、今後、研究課題の提案を含めて、

積極的な参加が望まれます。

臨床研究の究極の目的は、医療への貢献です。つまり、研究で得られた成果を発

信し、医療に携わるすべての方がその情報を共有し、医療の実践に役立てることで

す。最近、全体的に成果の論文化に対する意欲の減退を感じています。学会発表は

成果をタイムリーに発信するという点では意味がありますが、きちんとした雑誌で

の論文発表は、ピアレビューという専門家による客観的公正な評価を介した、より

重みのある、質の高い情報発信です。当然、学会発表に比べ、成果を論文化するた

めにはより多くのエネルギーを必要としますが、論文化することにより、研究の客

観性を担保し(自己満足の研究にならない)

、また、論文作成の過程でその分野の知

見、情報を吸収することができ、研究者自身の成長に資するものと考えられます。

来年度は論文作成アップを当院の臨床研究部の主な活動のテーマとして取組む所存

です。一方、毎年実施している院内奨励研究においては、医師以外の職員の皆様の

応募も増え、臨床研究への病院全体での積極的な取り組みがみられ、全職員で臨床

研究を推進するという当院の方針が定着してきたとの実感を強く受けました。今後

は、そのクオリティーの向上(論文化も含めて)を目指して行きたいと思います。

一方、治験については、昨年並みの高い実績を維持しました。このことは、治験

管理室のスタッフ全員の日々の努力と職員の皆様のご協力の賜物であり、心から敬

意を表したいと思います。

(5)

2. 平成 26 年度臨床研究部組織/施設/主要大型研究機器

(1) 組織:部員数(専任5 名,併任 106 名 ) 氏名 専任・併任 備考 臨床研究部長 佐伯 行彦 専任 治験管理室長 教育研修室長 免疫異常研究室長 大島 至郎 専任 室員 併任 20 名 室員 専任 流動研究員 2 名 室員 専任 実験助手 1 名 循環器疾患研究室長 佐々木 達哉 併任 循環器疾患センター部長 室員 併任 26 名(麻酔科含む) 再生医療研究室長 幸原 晴彦 併任 内分泌代謝内科医長 室員 併任 15 名 がん研究室長 肱岡 泰三 併任 統括診療部長 病床管理センター長 医療情報管理室長 室員 併任 31 名 骨・運動器疾患研究室長 齊藤 正伸 併任 副院長 骨・運動器疾患センター部長 医療安全管理室長 室員 併任 10 名

(6)

再生医 療研 究室 長 内 分泌代 謝内 科医 長併 任 幸原 晴 彦 骨 ・ 動器 疾患 研究 室長 骨 ・運動 器疾患 センタ ー部 長併任 齊 藤 正伸 免疫異 常研 究室 長 大 島 至郎 循環器 疾患 研究 室長 循環器疾患センター部 長併任 佐々木 達 哉 がん研 究室 長 統括 診療 部長 併任 肱岡 泰 三 室 員 室 員 室 員 室 員 室 員 院 長 竹田 清 副院長 齊藤 正伸 臨床研究部長 佐伯 行彦

(7)

(2)施設: 専有面積:研究室 394.23 m2、動物実験施設 209 m2 (3)主要大型研究機器: 研究機器名称 主な用途 設置時期 DNA ジェネテイックアナライ ザー 遺伝子データの解析 平成 10 年 2 月 自動サンプル調整システム DNA、mRNA、蛋白、細胞成分 の純化 平成 14 年 3 月 マルチラベルカウンター 細胞マーカーの解析 平成 14 年 3 月 顕微鏡イメージングシステム 特定の分子の動的解析 平成 17 年 2 月 高速液体クロマトグラフィー 蛋白分子の解析 平成 20 年 3 月

3. 平成 26 年度研究課題一覧 (◎は奨励研究課題)

研究課題名 分野/ネットワーク活 用の有無 研究責任者 1 ステロイド性サルコペニアの研究 免疫/無 大島 至郎 2

関節リウマチ手指体験装具の開発によるリウマチ教育 免疫/有 辻 聡一郎 3

新規感染症マーカー:プレセプシン(PSEP)の発現機序の解明と 臨床応用 免疫/無 田浦 映恵 4 炎症性疾患における A20 遺伝子異常と疾患発症への関与の検討 免疫/無 由良 亜紀子 5

入院中患者の転倒転落防止に向けた新たな取り組み 全身・四肢筋肉量と転倒転落との関連についての検討 骨・運動/ 無 坪井 秀規 6 低侵襲脊椎前方固定術(XLIF)の短期臨床成績における問題点 について 骨・運動/ 無 藤原 啓恭 7 なぜ関節リウマチ患者に対する後方進入腰椎椎体間固定術 (PLIF)後に固定隣接椎間障害が多く発生するのか 骨・運動/ 無 藤原 啓恭

(8)

8 トモシンセシスを用いた腰椎固定術後の新規評価法の検討 骨・運動/ 無 本田 博嗣 9 脊柱変形を伴う慢性腰痛症(腰背部痛)の骨質改善による疼痛 軽減効果の検討 骨・運動/ 無 本田 博嗣 10 トモシンセシスを用いた人工股関節周囲の骨反応の検討 骨・運動/ 無 萩尾 佳介 11 人工股関節全置換術後患者における退院後の日常生活動作の 調査 リハビリテー ション科/無 坂 浩文 12 腰椎術後患者に適切な起き上がり動作の検討とその指導 リハビリテー ション科/無 濱田 慶子 13 院内医療従事者の血液透析に対する意識調査および内シャン ト音共有システムの構築 医療工学 室/無 田口 優 14 特定健診後生活習慣病地域管理体制の構築 内分泌 代謝/無 幸原 晴彦 15 炎症性・抗炎症性サイトカインの受容体反応性分泌と恒常的分 泌における分子制御上の接点の解明 内分泌 代謝/無 大屋 健 16 術後譫妄に関する多施設共同後向実態調査 外科/有 堀内 哲也 17 金庫を用いた筋弛緩薬の室温保管の妥当性に関する検討 麻酔科/無 林 英明 18 蛋白尿の免疫異常への関与を検討 腎臓内科 /無 飯尾 健一郎 19 メトトレキサート(MTX)関連リンパ増殖性疾患発症予測因子 の解析 臨床検査 科/有 星田 義彦 20 フローサイトメータ テトラマー法によるEBV感染モニタリン グ方法の確立 臨床検査 科/無 土田 幸生 21 『チーム南風』の重要性の検証 -フローサイトメーター検査院内実施を中心に- 臨床検査 科/無 柴田 亜砂美 22

多剤耐性グラム陰性桿菌のアクティブ・サーベイランス ~効果的な感染予防対策を目指して~ 感染対策 室/無 藤原 佐美 23

院内における効果的な医療機関情報の提供のあり方 -地域の医療機関との連携につながる媒体として- 地域医療 連携室/無 萬谷 和広 24

関節リウマチ患者の身体症状と心理的要因の関連性および心理 的援助の有効性に関する研究 がん相談支援 センター/無 金 季実・ 木村 美佐子

(9)

25

ターミナル期における医療者の意思決定支援の現状と課題 がん相談支援 センター/無 中川 麻由 26 がん患者の家族に対する看取りの支援 がん相談支援 センター/無 川口 美度理 27 腰椎手術患者の術前「自我状態」に応じた周術期看護について の検討 東6病棟/ 無 田崎 恵子 28

DPC/PDPS 診断群分類の適正調査 企画課/無 島田 裕子 29 看護必要度と DPC データの活用 企画課/無 酒井 早 30 多職種で実践する診療録監査体制の確立に向けて 企画課/無 喜多田 祐子

4.平成 26 年度に獲得した研究費

研究課題名 研究費区分 研究費額 (千円) 肝疾患患者を対象とした相談支援システムの構築、 運用、評価に関する研究(H26-肝政-指定-004) 厚生労働省科学研究費 1,500 抗 HBs人免疫グロブリンの国内製造用原料血奬収 集を目的とした国立病院機構職員を対象とする B 型肝炎ワクチン接種の有効性、安全性及び皮下投 与法と筋肉内投与法の比較に関する研究(H24-医薬-指定-017) 厚生労働省科学研究費 500 多関節障害重症 RA 患者に対する総合的関節機 能再建治療法の検討と治療ガイドライン確立(H24− 難治等(免)-一般-002) 厚生労働省科学研究費 500 日本における関節リウマチ患者の現状と問題点を全 国的に継続的に明らかにするための共同臨床研 究(H26-委託(免)一般-004) 厚生労働省科学研究費 500

(10)

HTLV-1 感染疾患機序における自然免疫の役割 解明と疾患リスクの予知への応用 厚生労働省科学研究費 3,200 ハイリスク消化管間質腫瘍(GIST)に対する完全切除 後の治療に関する研究(STAR ReGISTry) 財団からの研究助成金等 21 再発危険因子を有する StageⅡ大腸癌に対する UFT/LV 療法の臨床的有用性に関する研究 (JFMC46-1201) 財団からの研究助成金等 320 StageⅢ結腸癌治癒切除例に対する術後補助化 学療法としての mFOLFOX6 療法または XELOX 療法 における 5-FU 系抗がん剤およびオキサリプラチンの至 適投与期間に関するランダム化第Ⅲ相比較臨床試 験(JFMC47-1202-C3(ACHIEVE Trial)) 財団からの研究助成金等 2,575 StageⅡ/StageⅢ結腸癌治癒切除例に対する術 後補助化学療法としてのmFOLFOX6 療法の認容 性に関する検討(JFMC41-1001-C2(JOIN Trial)) 財団からの研究助成金等 54 人工股関節置換術における表面酸化処理ジルコニウ ム合金(OXINIUM)製 32 ㎜骨頭の臨床線摩耗に関 する多施設共同研究 財団からの研究助成金等 1,261 B 型肝炎患者におけるアナログ製剤治療に関する HISCL HBsAg 試薬の臨床的評価の検討 財団からの研究助成金等 667 整容脳神経外科における患者 QOL 改善順研究 財団からの研究助成金等 216 PRISM Study に関する研究の助成 民間からの研究助成金等 30 慢性骨髄性白血病における服薬アドヒアレンスと治療 効果との相関性に関する研究の助成 民間からの研究助成金等 500 造血幹腫瘍に対する化学療法に関する研究の助 成 民間からの研究助成金等 300 リウマチ手指変形に関する研究の助成 民間からの研究助成金等 100 感染症に関する研究の助成 民間からの研究助成金等 1,000 Efficacy of cellular senescence induction

therapy by retioid in patients with adult T-cell leukema に関する研究の助成

民間からの研究助成金等 900

(11)

慢性骨髄性白血病における服薬アドヒアレンスと治療 効果との相関性に関する研究の助成 民間からの研究助成金等 1,000 慢性腎臓病に留意した骨粗鬆症治療薬の安全か つ効果的な使用法の確立に関する研究の助成 民間からの研究助成金等 500 骨粗鬆症に伴う骨折防止に対する地域住民の意 識改革および医療従事者の骨折防止技量向上の ための教育を基礎とした骨折の一次予防体制の 確立とその実効性検証に関する研究の助成 民間からの研究助成金等 500 造血器疾患治療中野感染症と骨粗鬆症の関係に 関する研究の助成 民間からの研究助成金等 500 TACE〔冠動脈化学閉塞術)におけるマイクロカテーテル 優位性についての研究の助成 民間からの研究助成金等 400 関節リウマチにおける糖鎖異常についての研究の助 成 民間からの研究助成金等 300 免疫疾患センターへの研究助成 民間からの研究助成金等 1,500 成人 T 細胞白血病リンパ腫(ATL)治療研究の助 成 民間からの研究助成金等 1,000 血液内科の教育・研究助成のため 民間からの研究助成金等 1,000 リウマチの骨粗鬆症に関する研究 民間からの研究助成金等 300 造血器腫瘍に対する細胞老化増強因子について の検討 民間からの研究助成金等 300 関節症性乾癬における骨化に関する研究の助成 民間からの研究助成金等 500 急性胆管炎の重症度判定における血清プロカルシトニ ンの有用性に関する研究の助成 民間からの研究助成金等 300 リウマチ教育における関節リウマチ手指体験装具の開発 に関する研究の助成 民間からの研究助成金等 300 骨粗鬆症に伴う骨折防止に対する地域住民の意 識改革および医療従事者の骨折防止技量向上の ための教育を基礎とした、骨折の一次予防体制 の確立のための臨床研究の助成 民間からの研究助成金等 300 がん治療における緩和ケア導入の意義の検証に 関する研究の助成 民間からの研究助成金等 300

(12)

人工股関節手術後の患者に指導すべき実用性を 考慮した起居動作の検証に関する研究の助成 民間からの研究助成金等 300 被殻出血における神経内視鏡を用いた血種除去 術の有効性の研究の助成 民間からの研究助成金等 500 胃癌における Snail 発現と悪性度の検討に関す る研究の助成 民間からの研究助成金等 300 各種造血腫瘍と細胞老化についてに関する研究 の助成 民間からの研究助成金等 500 骨粗鬆症治療薬のリスクとベネフィットに関する研究の 助成 民間からの研究助成金等 1,000 消化器癌手術における術式に関する研究の助成 民間からの研究助成金等 300 心臓弁膜症に対する人口弁置換術に関する研究 の助成 民間からの研究助成金等 300 骨関連蛋白 DMP1 に関する研究の助成 民間からの研究助成金等 3,000 人工股関節ステムの骨反応に関する研究の助成 財団からの研究助成金等 1,000 骨疾患に関する研究の助成 民間からの研究助成金等 300 血液疾患に関する研究の助成 民間からの研究助成金等 500 Intervental Radiology 臨床に関する研究の助 成 民間からの研究助成金等 500 多剤耐性グラム陰性桿菌のアクティブ・サーベ イランス ~効果的な感染予防対策を目指して~ 臨床研究部経費 400 新規感染症マーカー:プレセプシン(PSEP)の発 現機序の解明と臨床応用 臨床研究部経費 400 入院中患者の 転倒転落防止に向けた新たな取 り組み 全身・四肢筋肉量と転倒転落との関連について の検討 臨床研究部経費 400 関節リウマチ手指体験装具の開発によるリウマ 臨床研究部経費 400

(13)

院内における効果的な医療機関情報の提供のあ り方 -地域の医療機関との連携につながる媒体とし て- 臨床研究部経費 400 関節リウマチ患者の身体症状と心理的要因の関 連性および心理的援助の有効性に関する研究 臨床研究部経費 400 ターミナル期における医療者の意思決定支援の 現状と課題 臨床研究部経費 400 DPC/PDPS 診断群分類の適正調査 臨床研究部経費 400

合 計

35,344

5. 平成 26 年度研究発表

(1) 学会発表:国内 212 件、国際 20 件 合計 232 件 (2) 論文発表:邦文 8 編 (うち筆頭著書 3 編) 欧文 36 編 (うち筆頭著書 17 編) 合計 44 編 (うち筆頭著書 20 編)

(14)

6.平成 26 年度研究発表会

日時:平成27年3月6日(金) 15:00 〜18:00 会場:免疫疾患医療研修センター ◆ 開会の挨拶 15:00~15:05 佐伯行彦 臨床研究部長 ◆ 第一部 15:05〜16:25 座長 大島至郎研究室長 H26年度奨励研究課題の発表(1課題10分質疑応答を含む) 研究代表者/所属 (1)ターミナル期における医療者の意思決定支援の現状と課題 中川麻由 (がん相談支援センター) (2)院内における効果的な医療機関情報の提供のあり方 萬谷和広 -地域の医療機関との連携につながる媒体として- (地域医療連携室) (3)多剤耐性グラム陰性桿菌のアクティブ・サーベイランス 藤原佐美 (感染対策室) (4)DPC/PDPS 診断群分類の適正調査 島田裕子 (企画課) (5)VAS-GAP 高値のリウマチ患者の心理的傾向について 金 季実・木村美佐子 (がん相談支援センター) (6)入院中患者の転倒転落防止に向けた新たな取り組み 坪井秀規 全身・四肢筋肉量と転倒転落との関連についての検討 (リウマチ・膠原病・アレルギー科) (7)リウマチ手指関節の可動域制限装具の開発 辻 聡一郎(リウマチ・膠原病・アレルギー科) (8)新規感染症マーカー: 田浦映恵 プレセプシン(P-SEP)の発現機序の解明と臨床応用 (臨床研究部) *発表の順番は公平を保つ為、くじ引きで決めさせて頂いております。 休憩 15 分(投票) ◆ 第二部 16:40~17:40 座長 臨床研究部長 各研究室発表(各10分質疑応答を含む ) ① 免疫異常研究室 「Fcγ受容体と自己免疫疾患」 大島至郎 ② 循環器疾患研究室 「冠動脈局所のインターロイキン(IL)-10 と 安岡良典 ステント内再狭窄(ISR)との関連性 -急性冠症候群例における検討-」 ③ がん研究室 「大腸穿孔症例の検討」 木村正道 ④ 骨運動器疾患研究室 「2014 骨運動器疾患研究室研究総括」 坪井秀規 ⑤ 再生医療研究室 「脂肪細胞の炎症性・抗炎症性サイトカイン分泌に 大屋 健 脂肪酸組成が与える影響」 ⑥ 治験管理室 「2014 年 治験状況報告」 本田富得

(15)

7.平成 26 年度受託研究(治験等) (括弧内は平成 25 年度)

総研究課題数 139件 (139件) 契約金額(本年度実績) 88,275,038円 (156,551,876円) 実施率(症例数) 56.6% (52.0%) 受託研究一覧 (本年度 新規・追加契約分 46件) No. フェーズ 会社名 研究課題名 26年度 契約額 診療科 1 Ⅲ 第一三共株式会社 「CS-747S第Ⅲ相試験-虚血性脳血管障害患者を対 象としたクロピトグレル硫酸塩に対する非劣性検証 試験-」 6,080,832 脳外科 2 Ⅰ/Ⅱ 日本化薬株式会社 関節リウマチ患者を対象としたCT-P13第Ⅰ/Ⅱ相臨 床試験の継続投与試験 548,208 リウマチ・膠原病・ アレルギー科 3 Ⅲ 中外製薬株式会社 トシリズマブ162㎎の2週間隔皮下投与で効果が不 十分な関節リウマチ患者を対象としたMRA-SCの第 Ⅲ相二重盲検並行群間比較試験 5,020,963 リウマチ・膠原病・ アレルギー科 4 Ⅲ アステラス製薬株式 会社 ASP015K第Ⅲ相試験 ―疾患修飾性抗リウマチ薬(DMARD)で効果不十分 な関節リウマチ患者を対象とした無作為化、二重盲 検、プラセボ対照、有効性検証試験 (015K-CL-RAJ3)― 13,524,084 リウマチ・膠原病・ アレルギー科 5 Ⅲ アステラス製薬株式 会社 ASP015K第Ⅲ相試験 ―メトトレキサート(MTX)で効果不十分な関節リウマ チ患者を対象とした無作為化、二重盲検、プラセボ 対照、有効性検証試験(015K-CL-RAJ4)― 18,287,791 リウマチ・膠原病・ アレルギー科 6 Ⅱ/Ⅲ サノフィ株式会社 メトトレキサート治療に効果不十分な中等度~重度 の日本人活動性関節リウマチ患者を対象にメトトレ キサート併用下でsarilumabを投与したときの有効性 及び安全性を評価するランダム化、二重盲検、多施 設共同、プラセボ対照試験 10,278,000 リウマチ・膠原病・ アレルギー科 7 Ⅲ 帝人ファーマ株式会 社 GGSの顕微鏡的多発血管炎(MPA)を対象とした無 作為化プラセボ対照二重盲検並行群間比較による 臨床試験(第Ⅲ相試験) 2,467,584 リウマチ・膠原病・ アレルギー科

(16)

8 Ⅲ ファイザー株式会社 CD20 陽性低腫瘍量濾胞性リンパ腫患者に対する 一次治療における PF-05280586とリツキシマブを比較する,無作為化,二 重盲検,第3相試験 5,296,320 リウマチ・膠原病・ アレルギー科 9 Ⅱ ノバルティス ファーマ 株式会社 高齢なサルコペニア患者を対象に、bimagrumab 70、 210、700㎎を4週ごとに24週間投与したときの筋力及 び運動機能に対する影響を評価する、ランダム化、 二重盲検、プラセボ対照、多施設共同、並行群間比 較、用量設定試験 15,347,880 リウマチ外科 10 Ⅲ サノフィ株式会社 日本人の活動性関節リウマチ患者を対象として、メト トレキサート(MTX)以外の疾患修飾性抗リウマチ薬 (DMARDs)併用下でsarilumabを投与したとき、又は sarilumab の単剤療法を行ったときの安全性及び有 効性を評価するランダム化、二重盲検、多施設共同 試験 1,616,436 リウマチ・膠原病・ アレルギー科 11 Ⅳ アッヴィ合同会社 ヒュミラ皮下注40mgシリンジ0.8ml 特定使用成績 調査 (強直性脊椎炎に関する全例調査) 92,664 リウマチ・膠原病・ アレルギー科 12 Ⅳ 株式会社エム・イー・ システム MH-ロッキングネイルシステム使用成績調査 108,108 整形外科 13 Ⅳ アステラス製薬株式 会社 シムジア皮下注200mgシリンジ〔関節リウマチ〕使用 成績調査 154,440 リウマチ・膠原病・ アレルギー科 14 Ⅳ 武田薬品工業株式会 社 ゼルヤンツ5mg錠 特定使用成績調査(全例調査) 1,853,280 リウマチ・膠原病・ アレルギー科 15 Ⅳ エーザイ株式会社 アクトネル®錠75mg 特定使用成績調査 -長期使用に関する調査(12ヵ月間投与による調査) - 463,320 リウマチ外科 16 Ⅳ サノフィ株式会社 リキスミア皮下注300㎍特定使用成績調査 1,389,960 内分泌代謝内 科 17 Ⅳ 武田薬品工業株式会 社 アドセトリス点滴静注用50㎎ 特定使用成績調査(全 例調査) 277,992 血液内科 18 Ⅳ グラクソ・スミスクライ ン株式会社 アーゼラ®点滴静注液 使用成績調査 30,888 血液内科 19 Ⅳ 久光製薬株式会社 ネオキシテープ 73.5㎎ 特定使用成績調査 416,988 泌尿器科

(17)

20 Ⅳ アステラス製薬株式 会社 スーグラ®錠 長期特定使用成績調査 1,853,280 内分泌代謝内 科 21 Ⅳ ボストン・サイエンティフィック ジャパン 株式会社 MRI検査対応ペーシングシステム インジェニオ MRI、ファインラ イン Ⅱ PU、ファインライン Ⅱ EZ PU、ファインライン Ⅱ ステロックス、ファインライン Ⅱ ステロックス EZ 使用成績調 査 61,776 循環器(心臓) 22 Ⅳ サノフィ株式会社 アプルウェイ錠20mg長期使用に関する特定使用成 績調査 926,640 内分泌代謝内 科 23 Ⅳ 大鵬薬品工業株式会 社 ロンサーフ配合錠T15,T20使用成績調査 (外科) 92,664 外科 24 Ⅳ 大鵬薬品工業株式会 社 ロンサーフ配合錠T15,T20使用成績調査 (消化器 科) 92,664 消化器 25 Ⅳ ノバルティスファーマ 株式会社 ジャカビ錠5mg特定使用成績調査(骨髄線維症) 741,312 血液内科 26 Ⅳ 大塚製薬株式会社 サムスカ使用成績調査(ADPKD) 277,992 腎臓内科 27 Ⅳ 持田製薬株式会社 フィルグラスチムBS注シリンジ「モチダ」特定使用成 績調査 231,660 血液内科 28 Ⅳ アッヴィ合同会社 ヒュミラ皮下注40mgシリンジ0.8ml 特定使用成績 調査(強直性脊椎炎に関する全例調査)における追 跡調査 61,776 リウマチ・膠原病・ アレルギー科 29 Ⅳ アッヴィ合同会社 ヒュミラ®皮下注20㎎シリンジ0.4mLならびにヒュミラ ®皮下注40㎎シリンジ0.8mL 特定使用成績調査 (多関節に活動性を有する若年性特発性関節炎に関 する全例調査) 46,332 リウマチ・膠原病・ アレルギー科 30 Ⅳ アッヴィ合同会社 ヒュミラ®皮下注20㎎シリンジ0.4mLならびにヒュミラ ®皮下注40㎎シリンジ0.8mL 特定使用成績調査(多 関節に活動性を有する若年性特発性関節炎に関す る全例調査)における追跡調査 15,444 リウマチ・膠原病・ アレルギー科 31 Ⅳ シャイアー・ジャパン 株式会社 アグリリンカプセル0.5mg 使用成績調査 61,776 血液内科 32 Ⅳ アッヴィ合同会社 ヒュミラ®皮下注40mgシリンジ0.8mL特定使用成績 調査 -賃金労働就労に従事する関節症性乾癬患者を対 象としたWPAI調査- 123,552 皮膚科

(18)

33 - 大日本住友製薬株式 会社 スミフェロン副作用詳細調査 30,888 泌尿器科 34 - 武田薬品工業株式会社 アクトス錠副作用報告 30,888 内分泌代謝内科 35 - バイエル薬品株式会社 マグネビスト静注シリンジの副作用詳細調査 30,888 内分泌代謝内科 36 - 武田薬品工業株式会社 エンブレル副作用報告 30,888 皮膚科 37 - 東和薬品株式会社 ランソプラゾールOD錠30mg「トーワ」の副作用・感染 症調査 30,888 皮膚科 38 - ニプロ株式会社 クラリスロマイシン錠200mg「NP」の有害事象調査 30,888 皮膚科 39 - 武田薬品工業株式会社 ベクティビックス点滴静注副作用報告 30,888 外科 40 - 日医工株式会社 アモキシシリンカプセル250mg「日医工」の有害事象 について 30,888 皮膚科 41 - 中外製薬株式会社 アクテムラ点滴静注用有害事象詳細調査 30,888 リウマチ・膠原病・ アレルギー科 42 - バイエル薬品株式会社 ミラドールの副作用詳細調査 30,888 皮膚科 43 - 武田薬品工業株式会社 アクトス副作用報告 30,888 泌尿器科 44 - アステラス製薬株式会社 セレコックス錠 副作用・感染症調査 30,888 皮膚科 45 - アステラス製薬株式会社 イクスタンジカプセルによる肺結核の副作用・感染症調査 30,888 泌尿器科 46 - アステラス製薬株式会社 セレコックス錠による薬疹・播種状紅斑丘疹型の副 作用・感染症調査 30,888 皮膚科 合計 88,275,038 診療科別契約金額 フェーズ別件数

(19)

平成

26 年度受託研究(治験等)審査委員会名簿

構成員

官職・所属

氏名

委 員 長

臨床研究部長

佐伯 行彦

副 委 員 長

薬剤科長

山﨑 邦夫

外部委託委員 弁護士(コスモス法律事務所)

四宮 章夫

元日本リウマチ友の会大阪支部長

北野 嬋子

大阪大谷大学 薬学部教授

小川 雅史

内 部 委 員

副院長

齊藤 正伸

事務部長

野村 和範

統括診療部長

肱岡 泰三

循環器疾患センター部長

佐々木 達哉

看護部長

中村 しをり

企画課長

内谷 公一

免疫異常疾患研究室長

大島 至郎

臨床検査部長

津村 昌

主任臨床工学技士

中村 貴行

平成

26 年度倫理審査委員会名簿

構成員

官職・所属

氏名

委 員 長

副院長

齊藤 正伸

副 委 員 長

臨床研究部長

佐伯 行彦

外部委託委員 元日本リウマチ友の会大阪支部長

北野 嬋子

弁護士(コスモス法律事務所)

四宮 章夫

大阪大谷大学 薬学部教授

小川 雅史

社会福祉法人 川上会 観心寺保育園長

渡辺 範子

内 部 委 員

事務部長

野村 和範

統括診療部長

肱岡 泰三

看護部長

中村 しをり

管理課長

美馬 信夫

(20)

Ⅱ.各研究室の活動報告

1)免疫異常研究室

室長 大島 至郎

2014 年 研究室の活動報告

早期関節リウマチ患者における生物学的製剤による寛解導入(特にBIO FREE 寛解)に関 する研究 THE RAINBOW STUDY

近年、関節リウマチ(RA)の治療は、生物学的製剤の登場により、飛躍的に改善・進歩 した。とくに、TNF を標的としたサイトカイン阻害剤が、現在、その中心的役割を果たし ている。一方、大規模臨床研究により、RA の治療においては、“早期治療介入”と“タイ トコントロール”の重要性が明白になってきた。なかでも、オランダのグループにより行 われている“BeSt Study”において、TNF 阻害剤である Infliximab(IFX)による早期治療 介入により、臨床的寛解、構造的・機能的寛解、さらには免疫学的寛解まで望むことが可 能であることが示唆されている。もし、効率よく薬物を中止しても維持される(特に BIO FREE)寛解まで達成できれば、RA の予後を改善するだけでなく、生物学的製剤の最大の 問題である高コストの問題が解決できるものと考えられる。本研究では、発症 2 年以内の メソトレキサート抵抗性の早期 RA 患者において生物学的製剤を十分量投与することによ り寛解(BIO FREE)の達成率を検討することを主目的とし、多施設共同研究を行ってい る。 本研究の成果は、障害の少ない“Window of Opportunity”期での効率のよい寛解導入法、 とくにBIO FREE 寛解導入法の確立につながり、RA 患者の運動機能・身体障害の軽減・ 抑止、また高コストの生物学的製剤使用量を減らすことが可能となり、社会的、医療経済 的に多大な貢献をすることが期待できる。(関西分子標的治療研究会) 感染症の新規バイオマーカー プレセプシンに関する研究 自己免疫性疾患において炎症性サイトカインが病態形成に重要な役割を果たすことが明 らかとなり、それらの炎症性サイトカインを制御する治療が可能な時代となってきた。一 方、自己免疫性疾患において感染症は生命予後を脅かす重要な合併症の 1 つであり、感染 症時に用いられるマーカーも炎症性サイトカインにより影響を受けることから、感染症マ ーカーの上昇が、感染症を反映しているのか、原疾患が悪化しているのか鑑別に苦慮する

(21)

遠藤らは可溶性CD14 分子(soluble CD14: sCD14)のうち、13kDa の sCD14 サブタイ プを発見し、これを「プレセプシン(presepsin; P-SEP)」と命名し、敗血症における感染 症マーカーとしての有用性を報告した。我々はP-SEP を用いて RA における感染症マーカ ーとしての有用性について検討した。結果、P-SEP は RA 患者において RA の疾患活動性 によらず感染症の診断、治療効果判定に有効なマーカーであると考えられこれを報告した。 (Eular2013, Madrid, THU0442)

全身性エリテマトーデスの活動性マーカーCD64 に関する研究

全身性エリテマトーデス(SLE)の発症機序に、樹状細胞から産生される IFN-αが深く 関与していることが報告され、近年、IFN-α阻害療法も開発されつつある。IFN-αの刺激 によって単球上CD64(mCD64)が高発現することがすでに報告されており、フローサイ トメーターを用いて測定することが可能となっていたが、これまで mCD64 分子数値を用 いて定量し、SLE の疾患活動性を評価した報告はない。我々は active SLE 10 例と inactive SLE 19 例を対象とし、mCD64 分子数値および IFN-α、SLE の疾患活動性である SLEDAI、 抗ds-DNA 抗体を用いて比較検討した。

Active SLE の mCD64 は 39800±16609 分子数/細胞で、inactive SLE よりも有意に 高値(p<0.001)であり、active SLE の治療後に有意な低下(p=0.01)を認めた。mCD64 と SLE 29 例の SLEDAI と有意な相関を認めた(r=0.666, p<0.001)。また、IFN-αもactive SLE で有意に高値 (p<0.05)を示し、mCD64 とも有意な相関を認めた(r=0.608, p<0.001)。

mCD64 分子数値は、ROC 解析で AUC 0.837、感度 70.7%、特異度 94.7%と抗 ds-DNA 抗体、C3 に比べ高く、SLE 活動性指標としての有効性が示唆された。(1

さらにmCD64 と SLE は病態・病型との関係を明らかにするために研究を続けている。 (平成27 年度 NHO ネットワーク共同臨床研究)

(1) Kikuchi-Taura A, Yura A, Tsuji S, Ohshima S, Kitatoube A, Shimizu T, Nii T, Katayama M, Teshigawara S, Yoshimura M, Kudo-Tanaka E, Harada Y, Matsushita M, Hashimoto J, Saeki Y. Monocyte CD64 expression as a novel biomarker for the disease activity of systemic lupus erythematosus. Lupus. 2015 Sep;24(10):1076-80.

(22)

抗CCP 抗体高値陽性の診断未確定多関節炎(UA)患者における早期治療介入の関節リウ マチ(RA)発症抑止に関する前向き研究 診断不確定の多関節炎(UA)症例において抗 CCP 抗体が関節リウマチ(RA)の発症予測 に有用であることが報告されている。またRA において早期治療介入がその予後改善に寄与 することが示唆されている。本研究では、抗CCP 抗体高値陽性 UA 患者を対象とし、(1) MTX を用いた RA に対する標準的治療群 (2)MTX 以外の対症療法を行なう群の 2 群に おいて、一年間経過観察し、主項目としてRA の発症、副項目として骨破壊、骨塩量の変化 および有害事象の発現を検討し、早期治療介入によるRA の発症の抑止に関してその有効性 を明らかにした。(2

(2) Kudo-Tanaka E, Shimizu T, Nii T, Teshigawara S, Yoshimura M, Watanabe A, Tsuji S, Tsuboi H, Hirao M, Yura A, Harada Y,Sueishi M, Suenaga Y, Chiba N, Tonai T, Saisho K, Ogata A, Matsushita M, Hashimoto J, Ohshima S, Tohma S, Saeki Y. Mod Rheumatol. 2015 Mar 24:1-31.

生物学的製剤(Bio)中断解析: TNF 阻害剤効果不十分の分子メカニズム 近年の薬物療法のめざましい進歩により、現在、RA においては寛解を目指した治療も可 能となった。その進歩の最大の原動力は、TNF、IL-6 などの炎症性サイトカインや T 細胞 をターゲットとしたモノクローナル抗体、可溶性レセプターなどの、いわゆる生物学的製 剤(Bio)による治療の登場であると言って過言ではない。しかしながら、Bio をより安全に、 より有効に使用するために解決すべき主な課題として、(1) 効果不十分(治療抵抗性) (2) 高コスト (3)副作用(重症の感染など)がある。この中でも、本研究では、(1) 効果不十分 (治療抵抗性)の原因を解明することにより、Bio 治療における分子標的の的確な選択に貢 献できると考える。 ① 喫煙の影響、AhR シグナル 国立病院機構(NHO)の施設を中心に全国の主な 40 の RA 医療の基幹施設からなる独自の リウマチ臨床研究ネットワーク(iR-net)からなる、わが国で最大(登録患者1万人以上)の RA 患者の臨床データベース(Ninja : National Database of rheumatic disease by iR-net in Japan)に参加し RA に関する医療の現状を分析し、その課題、問題の抽出を行ってきた。(3) その活動の中で、このデータベースを利用し、実臨床におけるBio の使用状況、とくに Bio 使用中断についてその理由を解析してきた。Bio 中断理由を (1) 効果不十分、(2) 副作用、 (3) 寛解の3つのカテゴリーに分け横断的解析を行い、「効果不十分」によるBio 中断と「喫 煙」習慣との関連を検討した結果、喫煙者の場合、非喫煙者と比べ「効果不十分」による Bio 中断症例が有意に多いことを明らかにした。また、禁煙者は喫煙者に比べ Bio 中断症例 が有意に少ないことを示し、禁煙することによりBio の効果が復元する可能性があること

(23)

従来、「喫煙」は、RA において、その病因(環境因子)として、また治療効果との関連 がとくに注目され、その分子メカニズムにおける喫煙凝縮物質(CSC: cigarette smoke condensate)のリガンドの一つである aryl hydrocarbon receptor (AhR)シグナルの研究が 進められている。AhR シグナルは免疫系への関与も報告され、炎症の主要シグナル経路で あるNF-κB シグナル経路を活性化することからも、「喫煙」の RA の病態への影響の分子 メカニズムのひとつとして注目されている。本研究では、上述のRA 患者の臨床データベー ス解析から得た、「喫煙」がRA における Bio、IL-6 阻害剤ではなく、とくに TNF 阻害剤 の治療効果に影響するとの結果と、AhR シグナルが TNF シグナルと同様に NF-κB 経路を 活性化するとの事実から、AhR シグナルと TNF シグナル間のクロストークを分子メカニズ ムから解明しようとするものである。(平成27 年度 文部科学省科学研究費 基盤C) ② A20 遺伝子変異について 近年、TNF 刺激により産生される A20 という TNF の作用(NF-κB シグナル)のブレーキ 役をする分子が発見され、その異常(変異)とRA をはじめとするさまざまな病気との関連 が報告されている。このようなことを背景に、我々はTNF 阻害剤一次無効の原因のひとつ として、A20 遺伝子変異が関与しているのではないかとの着想に至った。現在 TNF 阻害剤 一次無効症例において、A20 exon 領域における遺伝子変異を解析中である。A20 変異によ るTNF シグナル-NF-κB 活性化経路の機能解析を行うことで、TNF 阻害剤無効症例にお ける原因を明らかにし、TNF 阻害剤治療の大きな課題である一次無効を予知し、その回避 を可能にすることが期待できる。

(3) Saeki Y, Matsui T, Saisho K, Tohma S. Current treatments of rheumatoid arthritis: from the 'NinJa' registry. Expert Rev Clin Immunol. 2012 Jul;8(5):455-65.

(24)

2)循環器疾患研究室

室長 佐々木 達哉

第一循環器科(心臓)

<臨床研究活動> (1)個別研究 個別研究のテーマは冠動脈疾患、心臓カテーテル、心エコー、冠動脈MDCT の各テーマに 大別されその分野は多岐にわたる。詳細は臨床研究業績集を参照されたい。 (2)共同研究 主要対象疾患は冠動脈疾患、脂質異常症の他、肺塞栓症など以下のとおりである。 1. 実臨床におけるNobori バイオリムス A9 エリューティングステントの至適 2 剤併用抗 血小板療法(DAPT)期間の検討:東邦大学医療センター大橋病院および小倉記念病院が 主体の多施設共同研究。ステント留置術後の2 剤抗血小板療法において、二つの異なる 継続投与療法(6 ヶ月と 18 ヶ月)を比較し 6 ヶ月の投与期間での臨床成績が 18 ヶ月の 投与期間に劣らないことを証明することを目的としている。 2. 難治性大動脈炎症候群に対するInterleukin-6 阻害療法の確立に向けた基盤的研究:大 阪大学循環器内科学講座が主体となって当院および大阪医療センター共同でステロイ ド治療抵抗性の難治性大動脈炎症候群に対するtocilizumab の有効性を明らかにするこ とを目的としている。 (3)治験 1. 心筋梗塞の既往歴がある患者を対象にアスピリン治療下におけるAZD6140 による血栓 イベント発現の予防効果をプラセボと比較する国際共同二重盲検無作為化プラセボ対 照並行群間比較試験 2. 発作性及び持続性心房細動患者を対象としたOPC-108459 単回投与時の安全性、薬物動 態及び有効性を検討する多施設共同、プラセボ対照、無作為化、二重盲検、群間比較試

(25)

(4)業績

① 発表論文

H.26.4~H.27.3)

1. Yasuoka Y, Kitatoube A, Kume K, Nakashima T, Kohama Y, Kosugi M, Araki R, Matsutera R, Noda Y, Hattori S, Adachi H, Sasaki T, Saeki Y.: Local release of inflammatory markers in coronary artery associated with the development of in-stent restenosis in patients with acute coronary syndrome.

Exp Clin Cardiol. Vol 20 Issue 1 pages 2549-2578 / 2014

2. Nojima Y, Yasuoka Y, Kume K, Adachi H, Hattori S, Matsutera R, Kohama Y, Sasaki T.: Switching types of drug-eluting stents does not prevent repeated in-stent restenosis in patients with coronary drug-eluting stent restenosis.

Coron Artery Dis. 2014 Dec; 25(8): 638-44. doi: 10.1097/MCA.0000000000000159.

3. Matsutera R, Kume K, Yamato M, Noda Y, Fujita S, Iwata K, Yasuoka Y, Kaneko M, Sasaki T.:

BioGlue® coronary embolism during open heart surgery.

Journal of Cardiology Cases. 2014 Aug Vol 10 Issue 2 pages 78–80

② 学会発表

H.26.4~H.27.3)

第43 回日本 IVR 学会総会 2014 年 6 月 奈良 1. 小濱康明、田中佐織、山戸将司、吉尾拓郎、小杉元宏、松寺 亮、野田善樹、服部 進、 足達英悟、久米清士、野嶋祐兵、安岡良典、佐々木達哉 経皮的冠動脈形成術後に自然発生性大腰筋内出血を合併し経皮的動脈塞栓術にて救命 しえた一例 第23 回日本心血管インターベンション治療学会学術集会 2014 年 7 月 名古屋 2. Yasuoka Y, Kohama Y, Matsutera R, Adachi H, Kume K, Nojima Y, Sasaki T.

Local Release of Inflammatory Markers in Coronary Artery after Everolimus-Eluting and Sirolimus-Eluting Stents Implantation. (PD11-4)

3. Nojima Y, Yasuoka Y, Kume K, Adachi H, Hattori S, Noda Y, Matsutera R, Kohama Y, Kosugi M, Sasaki T.

Relationship between renal function stage and clinical outcomes after repeated percutaneous coronary intervention for drug eluting stents in-stent restenosis. 4. Kume K, Yamato M, Kohama Y, Matsutera R, Adachi H, Nojima Y, Yasuoka Y,

Sasaki T.

Effect of new-onset anemia during hospital in patients with ST-segment elevation myocardial infarction.

(26)

5. Adachi H, Yasuoka Y, Nojima Y, Kume K, Matsutera R, Kohama Y, Yamato M, Sasaki T.

The SYNTAX Score as Predictor of Mortality in All Acute Coronary Syndrome Patients with Triple-Vessel Disease Including Cardiogenic Shock.

6. Matsutera R, Yasuoka Y, Kume K, Adachi H, Kohama Y, Yamato M, Sasaki T.

Relation between tip load of guidewire and the lesion-specific coronary calcium scores by 64-slice multi-detector computed tomography.

7. Kohama Y, Kume K, Yasuoka Y, Nojima Y, Adachi H, Noda Y, Matsutera R, Kosugi M, Yamato M, Sasaki T.

Successful transcatheter embolization of psoas major muscle hematoma in a patient with acute coronary syndrome.

8. Yamato M, Matsutera R, Kohama Y, Adachi H, Kume K, Nojima Y, Yasuoka Y, Sasaki T, Iwata K, Fujita S.

BioGlue® coronary embolism during open heart surgery.

第62 回日本心臓病学会学術集会 2014 年 9 月 仙台 9. 安岡良典、山戸将司、小濱康明、松寺 亮、服部 進、足達英悟、久米清士、野嶋祐兵、 佐々木達哉 洞機能不全症候群におけるMVP モードは異なる心房ぺーシング部位よりも血行動態の 点で有利である -バイオマーカーを用いた検討- 10. 久米清士、長谷川峻、山戸将司、小濱康明、松寺 亮、足達英悟、服部 進、野嶋祐兵、 安岡良典、佐々木達哉 Primary PCI を受けた ST 上昇型急性心筋梗塞症例の退院後に心不全再入院の予測因子 についての検討 11. 松寺 亮、安岡良典、久米清士、足達英悟、服部 進、小濱康明、山戸将司、長谷川峻、 佐々木達哉 冠動脈CT 撮影時におけるランジオロール塩酸塩増量の検討 12. 山戸将司、安岡良典、野嶋祐兵、久米清士、足達英悟、服部 進、小濱康明、松寺 亮、 佐々木達哉 Generator 交換後、心室 pacing 率が増加し心不全症状を呈した DDD ペースメーカ植 込み後の一例

(27)

第25 回日本心血管画像動態学会 2015 年 1 月 東京 13. 松寺 亮、安岡良典、久米清士、足達英悟、小濱康明、山戸将司、長谷川峻、 佐々木達哉 慢性完全閉塞病変を通過するガイドワイヤー先端荷重と冠動脈造影CT における石灰化 スコアとの関連性 14. 長谷川峻、松寺 亮、安岡良典、久米清士、足達英悟、小濱康明、山戸将司、 佐々木達哉 比較的珍しい冠動脈起始異常の一例 日本不整脈学会第7 回植込みデバイス関連冬季大会 2015 年 2 月 東京 15. 安岡良典、足達英悟、長谷川峻、山戸将司、小濱康明、松寺 亮、服部 進、久米清士、 佐々木達哉、中西 健、中村貴行 洞機能不全症候群におけるMVP モードは異なる心房ぺーシング部位よりも血行動態の 点で有利である -バイオマーカーを用いた検討- 第204 回日本内科学会近畿地方会 2014 年 6 月 大阪 16. 藤崎一基、小濱康明、山戸将司、松寺 亮、服部 進、足達英悟、久米清士、野嶋祐兵、 安岡良典、佐々木達哉 低体温により心室細動をきたし心肺停止となった症例 第118 回日本循環器学会近畿地方会 2014 年 11 月 大阪 17. 長谷川峻、松寺 亮、安岡良典、久米清士、足達英悟、服部 進、小濱康明、山戸将司、 佐々木達哉 比較的珍しい冠動脈起始異常の一例 ③ 研究会等での発表 (H.26.4~H.27.3) KCJL2014 2014 年 4 月 京都 1. 経皮的冠動脈形成術後に自然発生性大腰筋内出血を合併し経皮的動脈塞栓術にて救命 しえた一例 小濱康明、久米清士、足達英悟、野嶋祐兵、安岡良典、佐々木達哉 第8 回 MOCHOT K-SAMITO 2014 年 6 月 大阪 2. 山戸将司 上行大動脈人工血管置換術直後に二枝同時閉塞を来した急性心筋梗塞の一例 低体温により心室細動をきたし心肺停止となった症例

(28)

3. 佐々木達哉

南のPCI -それからの話-

2014 年度阪大循環器部会 症例・プロジェクト検討会 2014 年 8 月 大阪 4. 山戸将司、安岡良典、久米清士、足達英悟、服部 進、小濱康明、佐々木達哉

Generator 交換後、心室 pacing 率が増加し心不全症状を呈した DDD ペースメーカ植 込み後の一例 -AV Delay Hysteresis から Safe R mode への変更後の pitfall-

第9 回 MOCHOT K-SAMITO 2014 年 12 月 大阪 5. 安岡良典

AF 患者の PCI を考える -当院での現状-

第5 回 Minami Osaka Co-Medical Organization 2015 年 2 月 大阪 6. 佐々木達哉 新規糖尿病薬の作用機序 7. 久米清士

新規糖尿病薬(チアゾリジン系)

8. 松寺 亮

新規糖尿病薬(DPP-4 阻害薬)

9. 山戸将司

新規糖尿病薬(SGLT2 阻害薬)

10. 山戸将司 スタチンで冠動脈プラークが退縮した症例 ④ 総説・著書 (H.26.4~H.27.3)

1.

佐々木達哉

循環器疾患ディベート - Evidence and Experience Based Medicine - メディカルサイエンスインターナショナル社、2014 年 9 月

2.

山戸将司、佐々木達哉

ハートナーシング2015 年春季増刊

「くすりのはたらきと使用ポイントがわかる!ナース必携!循環器の薬剤ガイド150」 9. 硝酸薬

(29)

第二循環器科(脳)

当科では、脳疾患の画像診断とその臨床応用(脳血流 SPECT 検査を用いた脳血管障害、認 知症、てんかんの診断とその臨床応用、頸動脈ステント留置術前後の脳循環動態の変化を 測定し過還流現象の可能性・予後予測への有用性を検討)をテーマとしている。 (1) 個別研究:なし (2) 共同研究 脳梗塞再発高リスク群患者を対象とした抗血小板剤併用療法の有効性及び安全性の検討 (CSPS.com 試験:多施設共同無作為化比較試験、国立循環器病研究センター代表)に参加。 (3) 治験 虚血性脳血管障害患者を対象にプラスグレルの心血管系イベントの抑制効果についての クロピドグレルとの非劣性を検証する:CS747-S 第 3 相試験(2 次組み入れ)に参加。 (4) 業績 ①論文

1.Nakajima M, Pearce LA, Ohara N, Field TS, Bazan C, Anderson DC, Hart RG, Benavente OR,SPS3 Investigators

Vertebrobasilar Ectasia in Patients with Lacunar Stroke: The Secondary Prevention of Small Subcortical Strokes Trial

Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases. 2015,24(5):1052-1058 ②学会発表

・国外

1.Ohara N, Nakajima M, Pearce LA, Feldmann E, Bazan C, Hart RG, Liebeskind DS, Benavente OR, for the SPS3 Investigators

International Stroke Conference 2015, Nashville 2015.2.11-13 Intracranial wall irregularity and recurrent stroke : the SPS3 Trial

2.Ohara N, Tateshima S, Sayre J, Duckwiler G, Jahan R, Gonzalez N, Vespa P, Ali L, Saver J, Liebeskind D

The 11th Annual Meeting of Society of NeuroInterventional Surgery 2014.7.28-8.1 Colorado Springs USA

(30)

3.Sugiyama Y, Faraco G, Iadecola C, and Anrather J Society for Neuroscience; Neuro science 2014

Walter E Washigton Convention Center 2014.11.16

Regional and phenotypic differences in hematogenous cells repopulating the brain after irradiation or chemotherapy-based myeloablative approaches for bone marrow transplantation

・国内

1.尾原信行, 立嶋智, Gary R Duckwiler, Jeffrey L Saver, David S Liebeskind 第 30 回日本脳神経血管内治療学会総会 2014.12.4-6, 横浜

頸動脈ステントを用いた急性期再開通治療の検討 ③研究会

1.尾原信行

Fighting Vascular Events in Kobe 2014 2014.11.1, 神戸 Time is Brain; アメリカの取組み 2.尾原信行 平成 26 年度国立病院機構大阪南医療センター地域消防本部合同勉強会 2014.12.10, 大阪南医療センター 脳梗塞急性期治療の進化 3.尾原信行 第 38 回 脳循環・脈管ジョイントミーティング 2015.3.6, 大阪 アメリカで学んだこと;Stay Foolish 4.杉山幸生 第 39 回 脳循環・脈管セミナー 2014.10.25, 須磨 Weill Cornell Medical College 留学記

(31)

3)がん研究室

室長 肱岡 泰三

平成 26 年度 がん研究室活動報告

【消化器科】 悪性大腸狭窄に対して大腸ステント留置を行った 10 例の検討を、平成26年10月第88 回日本消化器内視鏡学会総会にて報告した。【目的】2012 年に大腸ステントが保険収載と なり、悪性大腸狭窄に対する大腸ステント留置術の有効性が多数報告されている。当院に て施行した大腸ステント留置術について治療成績を検討する。【方法】2012 年 7 月から 2014 年 2 月までに大腸ステント留置術を施行した 10 例を対象とし、患者背景、部位、偶発症、 留置後の経過などについて検討した。【結果】患者背景は男性 5 例、女性 5 例。年齢中央 値は 74.5 歳(53-92 歳)。狭窄部位は横行結腸 2 例、下行結腸 5 例、S 状結腸 2 例、直 腸 2 例であった。狭窄原因は大腸癌 9 例、膵癌 1 例。病期は IV 期 4 例、III 期 4 例、 II 期 2 例。留置目的としては術前一時的留置 Bridge to Surgery(BTS)8 例、緩和目的 2 例。ステントは全例 WallFlex Colonic Stent 径 22mm を使用し、6cm 6 例、9cm 4 例であ った。留置後の合併症は下血 1 例、微小穿孔が疑われた症例が 1 例であった。微小穿孔が 疑われた症例では留置後 2 日目より発熱、炎症反応の上昇が認められ、腹部 CT にて微少な free air が認められたため開腹手術となったが穿孔部位ははっきりしなかった。また、留 置後の食事再開時期は中央値 5 日(2-17)であり、8 症例では 1 週間以内の食事再開が可 能であった。食事再開が遅延した原因としては留置後の腹痛、炎症所見の持続が 2 例、麻 薬使用に伴う意識レベル低下が 1 例であった。BTS8 例での手術待機期間の中央値は 15 日 (3-29)。開腹手術は 6 例、腹腔鏡下手術は 2 例であった。一期的再建 6 例、人工肛門造 設 2 例。深達度は SS 3 例、SE 3 例、SI 1 例、A 1 例であった。手術を施行した全例に て術後縫合不全は認めなかった。【考察】悪性大腸狭窄に対するステント留置術は BTS では 術前の栄養状態を維持できる見込みがあり、緩和目的では早期に良好な QOL を比較的安全 に得られる事ができ、有効な治療手段であると考える。しかし穿孔のリスクもあり留置後 も慎重な経過観察が必要である。以上、報告を行ったが、主にイレウス管を使用し減圧、 絶食を強いられた患者が、QOL からも大腸ステントは悪性狭窄治療に新たに有用な選択肢と なり得るものであることが明らかとなった。

(32)

【外科】 大腸穿孔に関する臨床的検討 大腸穿孔は糞便性の腹膜炎から敗血症性ショックや多臓器不全を引き起こし、死亡率 (17.4〜32.6%)が高い疾患である。当院外科での大腸穿孔症例を解析し、予後因子につ いて検討した。2008 年 10 月〜2014 年 10 月までの大腸穿孔症例(虫垂穿孔、大腸穿通等の 待機的手術、縫合不全による再手術は除く)は 50 例で、そのうち 45 例を救命でき、死亡 率は 10%であった。これらの症例で DIC の有無などの 10 項目に関して、生存群、死亡群に 分類し、統計学的解析を行った。急性期 DIC スコア 4 点以上かつ PLT 減少率 50%以上、周 術期のショックの有無、APACHE-Ⅱスコア 20 点以上、SOFA スコア 7 点以上、糞便性腹膜炎 のあるもの、の5項目のいずれかを認める症例で有意に死亡率が高かった(χ2 検定)。ま た大腸穿孔症例ではその 46%に DIC が合併し、DIC 合併症例では有意に死亡率が高かった。 上記 5 因子のような予後不良な因子をもつ症例では、厳重な全身管理が必要と考えられ た。またリコンビナントトロンボモジュリンは、抗凝固作用のみならず、HMGB1 の阻害によ る抗炎症作用等が証明されており、当科での使用症例数はまだ少ないが、早期の DIC 治療 により臓器障害への進展の制御、死亡率の低下が期待されると考えた。今後更なる症例の 蓄積を行い、予後因子の検討、救命率の上昇を目指したい。 【血液内科】 血液内科にて現在行っている臨床研究を以下に示す。 成人 T 細胞白血病:「HTLV-1 感染疾患機序における自然免疫の役割解明と疾患リスク予知へ の応用」ATL および無症候 HTLV-1 キャリアの病態解析に関する研究 厚生労働科学研究委託費(新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業) 責任者:東京医科歯科大学 神奈木真理教授 悪性リンパ腫:低悪性度リンパ腫に対する R-B(リツキサン+ベンダムスチン〈トレアキシ ン〉)療法の有効性の解析 多発性骨髄腫:多発性骨髄腫に対するボルテゾミブ〈ベルケード〉+デキサメタゾン療法 及びレナリドマイド〈レブラミド〉療法 骨髄異形成症候群:低悪性度 MDS に対するアザシチジン〈ビダーザ〉療法 発熱性好中球減少症:L-AMB(アムビゾーム)療法の有効性 慢性骨髄性白血病:イマチニブ(グリベッグ)からニロチニブ(タシグナ)への移行試験、 分子遺伝子学的完全寛解に達している慢性骨髄性白血病に対する Stop ニロチニブ(タシグ ナ)試験、分子遺伝子学的完全寛解に達している慢性骨髄性白血病に対する Stop ダサチニ ブ(スプリセル)試験、ダサチニブ(スプリセル)投与と血管内皮・免疫に関するパラメ ータとの関連性研究

(33)

[論文発表]

1. Ohyama Y. et al. Induction of molecular remission by using anti-CC-chemokine receptor 4 (anti-CCR4) antibodies for adult T-cell leukemia: a risk of opportunistic infection after treatment with anti-CCR4 antibodies Ann Hematology 93:169-71, 2014

2. Sato S. et al. Anti-leukemic potency of piggyback-mediated CD19-specific T cells against refractory Philadelphia chromosome-positive acute lymphoblastic leukemia.

Cytotherapy 16:1257-1269, 2014

3. Kumode T. et al. A case of secondary leukemia subsequent to myelodysplastic syndromes successfully treated with azacitidine. Case Reports in Medicine. Volume 2014, Article ID 793928, 3 pages

4. Eguchi G. et al. A risk of dermopathy and opportunistic infection after treatment with anti-CCR4 antibodies for adult T-cell leukemia. Hematologica 99(suppl 1):707-708, 2014

5. Maeda Y. et al. Successful Treatment with Dapsone for Refractory Immune Thrombocytopenia International Journal of Medical and Pharmaceutical Case Reports 2: 57-60, 2015 6.山口晃史 他 成人白血病に対する治療-治癒をめざして 急性白血病に対する薬物療法の実際 急性前骨髄球性白血病 腫瘍プラクティス Vol.10、No.1 p17~p21 2014 7. 井本真由美 他 尿タンパク試験紙に Bence Jones タンパクが反応することの検証臨床 化学 43 : 217-225, 2014 [学会発表] 1. 成人 T 細胞白血病に対する CCR4 抗体投与による臨床効果の評価および皮膚障害と再 発例に対する対応について第 111 回日本内科学会講演会 東京国際フォーラム (東京) 平成 26 年 4 月 11 日~13 日 2. SLE に IVL(血管内大細胞性リンパ腫)を合併した症例 第 111 回日本内科学会講演会 東京国際フォーラム (東京) 平成 26 年 4 月 11 日~13 日 3. 当院血液内科における血液製剤使用状況並びに鉄過剰症への対応 第 62 回日本輸血・細胞治療学会 奈良県文化会館 奈良県新公会堂 東大寺総合文化セン ター (奈良) 平成 26 年 5 月 15 日~17 日 4. レチノイドによる細胞老化誘導療法 第 18 回日本がん分子標的治療学会学術集会 (仙台) 平成 26 年 6 月 25 日~27 日 5. 抗 CCR4 抗体の臨床的評価と有害事象について 第 2 回 ATL 疾患検討会 (東京) 平成 26 年 8 月 2 日

(34)

6. CTL エピトープペプチドパルス樹状細胞ワクチンによる機能的 CTL の誘導および HTLV-1 感染細胞数の制御 第 73 回日本癌学会学術総会 (神奈川) 平成 26 年 9 月 25 日~ 平成 26 年 9 月 27 日 7. 成人 T 細胞白血病における CCR4 発現に関する検討 第 36 回京阪血液研究会 (兵庫) 平成 26 年 10 月 4 日 8. レトロウイルスの反乱と制圧 シスメックス免疫セミナーin 大阪 (大阪) 平成 26 年 10 月 22 日 9. Febrile Neutropenia(FN)治療に対するアムビゾームの有効性と安全性 第 62 回日本化学療法学会西日本支部総会 第 57 回日本感染症学会中日本地方会学術集会第 84 回日本感染症学会西日本地方会学術集会 合同開催 (岡山)平成 26 年 10 月 23 日~25 日

10. Clone dependent eradication with 2nd TKI in chronic phase CML patients with ABL muta-tion. 第 76 回日本血液学会学術集会(大阪)平成 26 年 10 月 31 日~11 月 2 日 11. Retrospective multicenter study of ocular adnexal mucosa-associated lymphoid tissue lymphoma. 第 76 回日本血液学会学術集会(大阪)平成 26 年 10 月 31 日~11 月 2 日 12. Plasma sCTLA4 is negatively correlated with increased lymphocyte count during dasatinib treatment. 第 76 回日本血液学会学術集会(大阪)平成 26 年 10 月 31 日~11 月 2 日

13. Safety and efficacy of 2nd TKI retreatment in relapsed patients after stop imatinib. 第 76 回日本血液学会学術集会(大阪)平成 26 年 10 月 31 日~11 月 2 日

14. Occurrence of dermopathy by treatment with anti-CCR4 antibodies for adult T-cell leukemia. 第 76 回日本血液学会学術集会(大阪)平成 26 年 10 月 31 日~11 月 2 日 15. 血液がんの治療 NPO 法人血液情報広場・つばさフォーラム in 大阪 (大阪) 平成 26 年 11 月 29 日 16. 診断に苦慮した上行結腸の一例 第 71 回大阪血液疾患談話会・特別講演会 (大阪) 平 成 26 年 12 月 20 日 17. HTLV-1 キャリアに発症した悪性リンパ腫の一例について 第 71 回大阪血液疾患談話 会・特別講演会 (大阪)平成 26 年 12 月 20 日

(35)

【泌尿器科】 泌尿器科は 2013 年より診療スタッフが変更となり、2014 年はまだ移行期で常勤医 2 名、専 修医 1 名の 3 体制でした。2014 年の手術例数は 247 例 (2013 年:156 例)、悪性腫瘍に対す る手術は、腎摘除術(開腹):5 例、腎尿管摘除術(開腹):4 例、膀胱全摘除術(開腹): 1例、経尿道的膀胱腫瘍切除術(TUR-BT):101 例、前立腺全摘除術(開腹):14 例、高位精 巣摘除術:4 例、後腹膜腫瘍摘除術:2 例でした。前立腺生検は 100 件近く施行した。 その他、良性疾患に対する手術は、副腎摘除術(開腹):1例、(腹腔鏡下):2 例、尿路結石 症に対する内視鏡手術:27 例、前立腺肥大症に対する内視鏡手術:27 例、内シャント造設 術:22 例などでした。各種進行癌に対する抗がん剤化学療法、治療・緩和目的の放射線治 療も積極的に取り入れ、特に転移姓腎細胞癌には分子標的薬の治療も行った。また、臨床 研究においては、日本泌尿器科学会総会を始め各種学術集会において多数臨床報告を行っ た。 2015 年より常勤医が 4 名体制となり、可能な範囲で腹腔鏡下手術を行い、開腹手術でも 腹腔鏡を併用し、拡大視野による術野の共用により安全で再現性の高い術式の確立を目指 していきます。上部尿路の結石に対しては、体外衝撃波砕石装置ではなく、f-TUL(最新の 軟性尿管鏡とレーザー)で低侵襲かつ高い治療成績を継続していきます。新しい取り組みと して、間質性膀胱炎の治療、そして尿失禁や膀胱瘤などの骨盤内臓器脱手術などの女性泌 尿器科も導入しています。また、近畿大学泌尿器科を中心とした多施設臨床研究などにも 積極的に参加し、更に活発な学術活動を行ってまいります。

参照

関連したドキュメント

Transporter adaptor protein PDZK1 regulates several influx transporters (PEPT1 and OCTN2) in small intestine, and their expression on the apical membrane is diminished in pdzk1

「心理学基礎研究の地域貢献を考える」が開かれた。フォー

特に、その応用として、 Donaldson不変量とSeiberg-Witten不変量が等しいというWittenの予想を代数

本報告書は、日本財団の 2016

本報告書は、日本財団の 2015

本稿 は昭和56年度文部省科学研究費 ・奨励

(2002)  [⽂献書誌] K.Senda, T.Tanaka: &#34;Neural Motion Generator for Feedback Attitude Control of Space Robot&#34;Machine Intelligence and Robotic Control

 [⽂献書誌] Kinichi Hisada,et al: &#34;Thalliumー201 Single Photon Emission Computed Tomography in detection of mediastinal lymph node metastases from lung cancer&#34; Journal