• 検索結果がありません。

年度 がん研究室活動報告

ドキュメント内 平成26年度業績集 (ページ 31-36)

【消化器科】

悪性大腸狭窄に対して大腸ステント留置を行った10 例の検討を、平成26年10月第88 回日本消化器内視鏡学会総会にて報告した。【目的】2012 年に大腸ステントが保険収載と なり、悪性大腸狭窄に対する大腸ステント留置術の有効性が多数報告されている。当院に て施行した大腸ステント留置術について治療成績を検討する。【方法】2012 年7 月から2014

年2 月までに大腸ステント留置術を施行した10 例を対象とし、患者背景、部位、偶発症、

留置後の経過などについて検討した。【結果】患者背景は男性 5 例、女性 5 例。年齢中央 値は74.5 歳(53-92 歳)。狭窄部位は横行結腸2 例、下行結腸5 例、S 状結腸 2 例、直 腸2 例であった。狭窄原因は大腸癌9 例、膵癌1 例。病期はIV 期4 例、III 期4 例、

II 期2 例。留置目的としては術前一時的留置Bridge to Surgery(BTS)8 例、緩和目的2 例。ステントは全例WallFlex Colonic Stent 径22mm を使用し、6cm 6 例、9cm 4 例であ った。留置後の合併症は下血1 例、微小穿孔が疑われた症例が1 例であった。微小穿孔が 疑われた症例では留置後2日目より発熱、炎症反応の上昇が認められ、腹部CT にて微少な free air が認められたため開腹手術となったが穿孔部位ははっきりしなかった。また、留 置後の食事再開時期は中央値5 日(2-17)であり、8 症例では1 週間以内の食事再開が可 能であった。食事再開が遅延した原因としては留置後の腹痛、炎症所見の持続が 2 例、麻 薬使用に伴う意識レベル低下が1 例であった。BTS8 例での手術待機期間の中央値は15 日

(3-29)。開腹手術は6 例、腹腔鏡下手術は 2 例であった。一期的再建 6 例、人工肛門造 設 2 例。深達度は SS 3 例、SE 3 例、SI 1 例、A 1 例であった。手術を施行した全例に て術後縫合不全は認めなかった。【考察】悪性大腸狭窄に対するステント留置術はBTS では 術前の栄養状態を維持できる見込みがあり、緩和目的では早期に良好な QOL を比較的安全 に得られる事ができ、有効な治療手段であると考える。しかし穿孔のリスクもあり留置後 も慎重な経過観察が必要である。以上、報告を行ったが、主にイレウス管を使用し減圧、

絶食を強いられた患者が、QOLからも大腸ステントは悪性狭窄治療に新たに有用な選択肢と なり得るものであることが明らかとなった。

【外科】

大腸穿孔に関する臨床的検討

大腸穿孔は糞便性の腹膜炎から敗血症性ショックや多臓器不全を引き起こし、死亡率

(17.4〜32.6%)が高い疾患である。当院外科での大腸穿孔症例を解析し、予後因子につ いて検討した。2008年10月〜2014年10月までの大腸穿孔症例(虫垂穿孔、大腸穿通等の 待機的手術、縫合不全による再手術は除く)は 50例で、そのうち 45 例を救命でき、死亡

率は10%であった。これらの症例でDICの有無などの10項目に関して、生存群、死亡群に

分類し、統計学的解析を行った。急性期DICスコア4点以上かつPLT減少率50%以上、周 術期のショックの有無、APACHE-Ⅱスコア20点以上、SOFA スコア7点以上、糞便性腹膜炎 のあるもの、の5項目のいずれかを認める症例で有意に死亡率が高かった(χ2 検定)。ま た大腸穿孔症例ではその46%にDICが合併し、DIC合併症例では有意に死亡率が高かった。

上記 5 因子のような予後不良な因子をもつ症例では、厳重な全身管理が必要と考えられ た。またリコンビナントトロンボモジュリンは、抗凝固作用のみならず、HMGB1の阻害によ る抗炎症作用等が証明されており、当科での使用症例数はまだ少ないが、早期の DIC 治療 により臓器障害への進展の制御、死亡率の低下が期待されると考えた。今後更なる症例の 蓄積を行い、予後因子の検討、救命率の上昇を目指したい。

【血液内科】

血液内科にて現在行っている臨床研究を以下に示す。

成人T細胞白血病:「HTLV-1感染疾患機序における自然免疫の役割解明と疾患リスク予知へ の応用」ATLおよび無症候HTLV-1キャリアの病態解析に関する研究

厚生労働科学研究委託費(新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業)

責任者:東京医科歯科大学 神奈木真理教授

悪性リンパ腫:低悪性度リンパ腫に対するR-B(リツキサン+ベンダムスチン〈トレアキシ ン〉)療法の有効性の解析

多発性骨髄腫:多発性骨髄腫に対するボルテゾミブ〈ベルケード〉+デキサメタゾン療法 及びレナリドマイド〈レブラミド〉療法

骨髄異形成症候群:低悪性度MDSに対するアザシチジン〈ビダーザ〉療法 発熱性好中球減少症:L-AMB(アムビゾーム)療法の有効性

慢性骨髄性白血病:イマチニブ(グリベッグ)からニロチニブ(タシグナ)への移行試験、

分子遺伝子学的完全寛解に達している慢性骨髄性白血病に対するStop ニロチニブ(タシグ ナ)試験、分子遺伝子学的完全寛解に達している慢性骨髄性白血病に対するStop ダサチニ ブ(スプリセル)試験、ダサチニブ(スプリセル)投与と血管内皮・免疫に関するパラメ ータとの関連性研究

[論文発表]

1. Ohyama Y. et al. Induction of molecular remission by using anti-CC-chemokine receptor 4 (anti-CCR4) antibodies for adult T-cell leukemia: a risk of opportunistic infection after treatment with anti-CCR4 antibodies Ann Hematology 93:169-71, 2014 2. Sato S. et al. Anti-leukemic potency of piggyback-mediated CD19-specific T cells against refractory Philadelphia chromosome-positive acute lymphoblastic leukemia.

Cytotherapy 16:1257-1269, 2014

3. Kumode T. et al. A case of secondary leukemia subsequent to myelodysplastic syndromes successfully treated with azacitidine. Case Reports in Medicine. Volume 2014, Article ID 793928, 3 pages

4. Eguchi G. et al. A risk of dermopathy and opportunistic infection after treatment with anti-CCR4 antibodies for adult T-cell leukemia. Hematologica 99(suppl 1):707-708, 2014

5. Maeda Y. et al. Successful Treatment with Dapsone for Refractory Immune Thrombocytopenia International Journal of Medical and Pharmaceutical Case Reports 2: 57-60, 2015

6.山口晃史 他 成人白血病に対する治療-治癒をめざして

急性白血病に対する薬物療法の実際 急性前骨髄球性白血病 腫瘍プラクティス Vol.10、No.1 p17~p21 2014

7. 井本真由美 他 尿タンパク試験紙にBence Jonesタンパクが反応することの検証臨床

化学 43 : 217-225, 2014

[学会発表]

1. 成人T細胞白血病に対するCCR4抗体投与による臨床効果の評価および皮膚障害と再

発例に対する対応について第111回日本内科学会講演会 東京国際フォーラム (東京) 平成26年4月11日~13日

2. SLE に IVL(血管内大細胞性リンパ腫)を合併した症例 第 111 回日本内科学会講演会 東京国際フォーラム (東京) 平成26年4月11日~13日

3. 当院血液内科における血液製剤使用状況並びに鉄過剰症への対応

第 62 回日本輸血・細胞治療学会 奈良県文化会館 奈良県新公会堂 東大寺総合文化セン ター (奈良) 平成26年5月15日~17日

4. レチノイドによる細胞老化誘導療法 第18回日本がん分子標的治療学会学術集会 (仙台) 平成26年6月25日~27日

5. 抗CCR4抗体の臨床的評価と有害事象について 第2回ATL疾患検討会 (東京)

平成26年8月2日

6. CTL エピトープペプチドパルス樹状細胞ワクチンによる機能的 CTL の誘導および HTLV-1感染細胞数の制御 第73回日本癌学会学術総会 (神奈川) 平成26年9月25日~

平成26年9月27日

7. 成人T細胞白血病におけるCCR4発現に関する検討 第36回京阪血液研究会 (兵庫)

平成26年10月4日

8. レトロウイルスの反乱と制圧 シスメックス免疫セミナーin大阪 (大阪) 平成26年 10月22日

9. Febrile Neutropenia(FN)治療に対するアムビゾームの有効性と安全性

第62回日本化学療法学会西日本支部総会 第57回日本感染症学会中日本地方会学術集会第 84回日本感染症学会西日本地方会学術集会 合同開催 (岡山)平成26年10月23日~25 日

10. Clone dependent eradication with 2nd TKI in chronic phase CML patients with ABL muta-tion. 第76回日本血液学会学術集会(大阪)平成26年10月31日~11月2日 11. Retrospective multicenter study of ocular adnexal mucosa-associated lymphoid tissue lymphoma. 第76回日本血液学会学術集会(大阪)平成26年10月31日~11月2日 12. Plasma sCTLA4 is negatively correlated with increased lymphocyte count during dasatinib treatment. 第76回日本血液学会学術集会(大阪)平成26年10月31日~11月 2日

13. Safety and efficacy of 2nd TKI retreatment in relapsed patients after stop imatinib. 第76回日本血液学会学術集会(大阪)平成26年10月31日~11月2日

14. Occurrence of dermopathy by treatment with anti-CCR4 antibodies for adult T-cell leukemia. 第76回日本血液学会学術集会(大阪)平成26年10月31日~11月2日

15. 血液がんの治療 NPO法人血液情報広場・つばさフォーラムin 大阪 (大阪) 平成26 年11月29日

16. 診断に苦慮した上行結腸の一例 第71回大阪血液疾患談話会・特別講演会 (大阪) 平

成26年12月20日

17. HTLV-1 キャリアに発症した悪性リンパ腫の一例について 第 71 回大阪血液疾患談話

会・特別講演会 (大阪)平成26年12月20日

【泌尿器科】

泌尿器科は2013年より診療スタッフが変更となり、2014年はまだ移行期で常勤医2名、専 修医1名の3体制でした。2014年の手術例数は247例 (2013年:156例)、悪性腫瘍に対す る手術は、腎摘除術(開腹):5 例、腎尿管摘除術(開腹):4 例、膀胱全摘除術(開腹): 1例、経尿道的膀胱腫瘍切除術(TUR-BT):101 例、前立腺全摘除術(開腹):14 例、高位精 巣摘除術:4例、後腹膜腫瘍摘除術:2例でした。前立腺生検は100件近く施行した。

その他、良性疾患に対する手術は、副腎摘除術(開腹):1例、(腹腔鏡下):2例、尿路結石 症に対する内視鏡手術:27例、前立腺肥大症に対する内視鏡手術:27例、内シャント造設 術:22 例などでした。各種進行癌に対する抗がん剤化学療法、治療・緩和目的の放射線治 療も積極的に取り入れ、特に転移姓腎細胞癌には分子標的薬の治療も行った。また、臨床 研究においては、日本泌尿器科学会総会を始め各種学術集会において多数臨床報告を行っ た。

2015年より常勤医が 4名体制となり、可能な範囲で腹腔鏡下手術を行い、開腹手術でも

腹腔鏡を併用し、拡大視野による術野の共用により安全で再現性の高い術式の確立を目指 していきます。上部尿路の結石に対しては、体外衝撃波砕石装置ではなく、f-TUL(最新の 軟性尿管鏡とレーザー)で低侵襲かつ高い治療成績を継続していきます。新しい取り組みと して、間質性膀胱炎の治療、そして尿失禁や膀胱瘤などの骨盤内臓器脱手術などの女性泌 尿器科も導入しています。また、近畿大学泌尿器科を中心とした多施設臨床研究などにも 積極的に参加し、更に活発な学術活動を行ってまいります。

ドキュメント内 平成26年度業績集 (ページ 31-36)

関連したドキュメント