• 検索結果がありません。

Ⅰ 年 金 制 度 昭 和 37 年 12 月 1 日 に 地 方 公 務 員 等 共 済 組 合 法 が 施 行 され 恩 給 から 年 金 へ 昭 和 61 年 4 月 から 20 歳 以 上 60 歳 未 満 のすべての 国 民 が 国 民 年 金 に 加 入 厚 生 年 金 基 金 職 域

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Ⅰ 年 金 制 度 昭 和 37 年 12 月 1 日 に 地 方 公 務 員 等 共 済 組 合 法 が 施 行 され 恩 給 から 年 金 へ 昭 和 61 年 4 月 から 20 歳 以 上 60 歳 未 満 のすべての 国 民 が 国 民 年 金 に 加 入 厚 生 年 金 基 金 職 域"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

退職共済年金制度等について

Ⅰ 年金制度 Ⅱ 退職共済年金 Ⅲ 年金額 Ⅳ 定年退職後の就労と年金調整 Ⅴ 年金の請求手続 Ⅵ その他

公立学校共済組合大阪支部

(2)

Ⅰ 年金制度 ・ 昭和37 年 12 月 1 日に「地方公務員等共済組合法」が施行され、恩給から年金 へ。 ・ 昭和61 年 4 月から 20 歳以上 60 歳未満のすべての国民が国民年金に加入。 厚生年金基金 職域年金部分

3階部分 厚生年金 共済年金(厚生年金相当部分) 【国共済・地共済・私学共済】

2階部分 国民年金(基礎年金)

1階部分 自営業 会社員(民間) 公務員 第2号被保険者の 被扶養配偶者 第1号被保険者 第2号被保険者 第3号被保険者 共済組合(地方)―地方職員・公立学校・警察・東京都・指定都市・市町村・都市 ・ 平成18 年 4 月 28 日に「被用者年金制度の一元化等に関する基本方針について」 が、閣議決定され、「民間被用者、公務員を通じ、将来に向けて、同一の報酬であれ ば同一の保険料を負担し、同一の公的年金を受けるという公平性を確保する。」とい う方針が出される。 Ⅱ 退職共済年金について 1. 受給資格 (1)組合員期間等が25 年以上必要です。(組合員期間等とは下記の期間を合算した ものをいいます) ① 国家公務員又は地方公務員等の共済組合員期間(以下「組合員期間」といいま す。) ② 日本私立学校振興・共済事業団(旧私立学校教職員共済組合)、厚生年金保険 の加入期間 ③ 国民年金保険料納付済期間、保険料免除期間、合算対象期間(任意加入期間等)

(3)

(2)受給資格の特例 上記①②の期間を合算して20 年以上ある場合は、組合員の生年月日に応じて受 給資格期間が短縮されます。(昭和27 年 4 月 1 日以前に生まれた人は、20 年で受 給資格期間があります) 生年月日 受給資格期間 昭和 26 年度以前 20 年 昭 和 2 7 年 度 21 年 昭 和 2 8 年 度 22 年 昭 和 2 9 年 度 23 年 昭 和 3 0 年 度 24 年 昭和 31 年度以降 25 年 各年度4月2日~4月1日生まれ 2.支給開始年齢 (1)「特別支給の退職共済年金」 組合員期間等が25 年以上(組合員期間が1年以上)有する人が、60 歳に達し たとき、その人が 65 歳に達するまでの間、特別支給の退職共済年金が支給され ます。 (2)「退職共済年金」 「特別支給の退職共済年金」は、受給者が65 歳に達したときに失権し、65 歳 以降は、新たに共済組合の「退職共済年金」と、社会保険庁の「老齢基礎年金」を それぞれの制度から受給することになります。 年金額は、退職共済年金の額に、新たに社会保険庁からの老齢基礎年金が支給さ れますのでこの老齢基礎年金の部分が増えることになります。 65 歳のおよそ 1 月前に「老齢基礎年金」の請求の案内が郵送されてきます。

(4)

生 年 月 日 60歳 65歳 (本来支給の)退職共済年金 昭和15年度以前 特別支給の退職共済年金 老齢基礎年金 61歳 (給料比例部分) 昭和16~17年度 (定額部分) 62歳 昭和18~19年度 63歳 昭和20~21年度 64歳 昭和22~23年度 60歳

昭和24~27年度

61歳 昭和28~29年度 62歳 昭和30~31年度 63歳 昭和32~33年度 64歳 昭和34~35年度 65歳 (本来支給の)退職共済年金 昭和36年度~ 老齢基礎年金

(5)

Ⅲ 年金額 1.年金額の計算 昭和60 年の制度改正で平均給料月額を基準として算定することとなり、その 後、平成15 年 4 月からは、期末手当等を加えた平均給与月額が算定の基礎にな っています。これらの平均給与等に給付乗率を乗じた額と組合員期間の月数を 乗じた額とされています。これらに物価スライド率等を加えたものが基本的な 年金額です。 2.加給年金額 ① 組合員期間が 20 年以上ある人が 65 歳に到達した時 ② その者と生計を共にし、かつ給与収入が年収 850 万円未満又は 5 年以内に定 年退職により収入が 850 万円未満の収入となることが確実な 65 歳未満の配偶者 及び 18 歳の年度末までにある子がある場合(障害等級が 1 級又は 2 級に該当す る障害の状態にある子については20 歳未満) 配偶者の加給年金額 子の加給年金額 受給権者の生年月日 加給年金額 子 の 人 数 加給年金額 ~S9.4.1 227,900 円 2 人まで 1 人につき 227,900 円 S 9.4.2~S15.4.1 261,500 3 人目から 1 人につき 75,900 S15.4.2~S16.4.1 295,200 S16.4.2~S17.4.1 328,900 S17.4.2~S18.4.1 362,500 S18.4.2~ 396,000 ・加給年金額の支給停止 加給年金額対象配偶者が長期在職(20 年以上等)の加入期間を有する厚生年金や共済 年金、障害を給付事由とする年金及び老齢基礎年金等を受給する時。 3.既給一時金 既給一時金を受給されている方は、退職共済年金から分割返還を行うことになります。 Ⅳ 定年退職後の就労と年金調整 1.国家公務員や地方公務員の共済組合に加入した場合 共済年金(退職・障害)の受給者が常勤の公務員として再就職し、共済組合の 組合員資格を取得したとき(再任用制度によるフルタイム勤務者など)は原則年 金の支給が停止されます。 再任用期間終了時は、その期間を合算し再計算した上で年金が支給されます。

(6)

2.再任用 ①再任用週32H 勤務者 厚生年金に加入しますので、一部年金が支給停止される場合があります。 就職届を提出してください。 ②再任用週24H・20H 勤務者 厚生年金保険等の被保険者に該当しないことから給料額にかかわらず年金は全 額支給されます。 3.民間会社等に就職した場合 厚生年金に加入しますので、一部年金が支給停止される場合があります。 就職届を提出してください。 4.雇用保険法による給付と退職共済年金との調整 公務員は雇用保険の被保険者とされていないため調整の対象となりませんが、 公務員を退職後、民間企業等の雇用保険適用事業所に再就職(再任用者 32H 等)され、 退職すると雇用保険法の失業給付を受給することができますが、年金支給の調整対 象となりますので、失業給付の受給額と退職共済年金の額とを比較検討する必要が あります。 失業給付を受けるとその期間は「職域年金相当部分」を除いて年金が支給停止 されます。 Ⅴ 年金の請求手続 年金の請求は、誕生日が 10 月 31 日までの方と 11 月以降の方とで異なっていま す。前者をA パターン、後者を B パターンと区別しています。 大阪府職員の場合、定年は60 歳(職により 63 歳と 65 歳)に達した年度の末日 としていますので、在職中に受給権を取得することとなります。そのため、A パタ ーンの方は、まず、在職中に年金決定請求を行い、受給権発生時(60 歳)までの年 金を決定します。その後、退職前に退職改定請求を行い、年金額の改定を行います。 B パターンの方は、年金決定改定・請求を一度に行うことになります。 A パターン ・ 年金決定請求書類等の送付時期 9 月上旬 ・ 年金決定請求書類等の提出時期 9 月末日 ・ 退職改定請求書類の送付時期 2 月上旬 ・ 退職改定請求書類の提出時期 2 月末日

(7)

B パターン ・ 年金決定・改定請求書類等の送付時期 11月上旬 ・ 年金決定・改定請求書類等の提出時期 11月末日 Ⅵ その他 1.年金の支給日 年金は年 6 回、原則として偶数月の 15 日に公立学校共済組合本部から受給者 が指定した口座に送金されます。なお、初回支給は遅れる場合があります。 定期支給月 2 月 4 月 6 月 8 月 10 月 12 月 支給対象月 12・1 月分 2・3 月分 4・5月分 6・7月分 8・9月分 10・11 月分 支 給 日 2 月 15 日 4 月 15 日 6 月 15 日 8 月 15 日 10 月 15 日 12 月 15 日 (15 日が土・休日の場合は、繰上げて支給されます) 2.「老齢基礎年金」の繰上げ支給 定額部分について、60 歳に到達した翌月から、65 歳の老齢基礎年金支給開始 年齢に達するまでに繰上げ請求をすることができます。この場合は 65 歳からの 老齢基礎年金(国民年金)も同様に繰上げ受給しなければなりません。 ただし、支給額は1月当たり0.5%の減額となります。 3.年金の種類 (1)障害共済年金 障害共済年金は、組合員等が在職中に病気又は負傷により障害認定された場 合にその障害の程度に応じて支給されます。 障害共済年金の支給要件としては、病気や怪我等の傷病について、初めて医 師の診療を受けた日に組合員であった場合で、その初診日から1 年 6 月経過し た日又はその症状が固定し治療の効果が期待できない状態に至った日に一定の 障害があるときに限られます。 (2)遺族共済年金 遺族共済年金は、組合員等が死亡したときに遺族に支給されるものです。 遺族共済年金の支給要件としては、組合員が死亡した場合や組合員であった 期間中に初診があった傷病により、その初診から5 年以内に死亡した場合など に支給されます。 4.定年前に退職される場合 満 60 歳に達していない組合員が退職した時など退職時に退職共済年金等の請

(8)

求の資格を満たしていない方は、将来の年金受給に備え、共済組合の組合員期間 等を年金の待機者としての登録するため、「退職届書」を提出することになります。 「退職(予定)者カード」を公立学校共済組合大阪支部へ送付していただくと、 「退職届書」等の書類を送ります。 登録ができますと公立学校共済組合本部から待機者番号を付した「年金待機者 のあんない」及び「加入期間確認通知書」が送付されてきます。 年金受給権発生時の1カ月前には、直接、公立学校共済組合本部に年金請求を していただくことになります。

参照

関連したドキュメント

件数 年金額 件数 年金額 件数 年金額 千円..

のうちいずれかに加入している世帯の平均加入金額であるため、平均金額の低い機関の世帯加入金額にひ

賞与は、一般に夏期一時金、年末一時金と言うように毎月

問 19.東電は「作業員の皆さまの賃金改善」について 2013 年(平成 25 年)12

越欠損金額を合併法人の所得の金額の計算上︑損金の額に算入

1989 年に市民社会組織の設立が開始、2017 年は 54,000 の組織が教会を背景としたいくつ かの強力な組織が活動している。資金構成:公共

「2008 年 4 月から 1

フラミンゴ舎 平成18年に寄付金とサポーター資金を活用して建