• 検索結果がありません。

01_日本遺伝学会第85回大会.indb

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "01_日本遺伝学会第85回大会.indb"

Copied!
51
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

 このたびは、日本遺伝学会第85 回大会にご参加いただき、ありがとうございます。2013年の横浜

大会は、 9 月19日(木)から 9 月21日(土)までの 3 日間、慶應義塾大学日吉キャンパスにておこない

ます。本大会の開催にあたり、東京工業大学、慶應義塾大学、横浜市立大学、総合研究大学院大学に

所属する関東地区会員の協力を得て組織委員会を発足させ、日本遺伝学会の力強いバックアップのも

と、鋭意準備を進めてまいりました。

 皆様に楽しんでいただける充実した大会になるよう、様々な企画をご用意しております。特に大会

初日の 9 月19日(木)には、日本遺伝学会名誉会員の根井正利博士(ペンシルバニア州立大学教授)に

よる特別講演を開催します。とても貴重な機会ですので、ぜひ皆様奮ってご参加ください。また本大

会では、 3 つの公開シンポジウムを企画しております。シンポジウムS 1「ミクロ進化とマクロ進化

のギャップをどう埋めるのか」では、現在のミクロおよびマクロスケールの進化学研究の隔たりを埋

めるような新しい研究展開の可能性を探ります。またS 2「Big Advances of Genomics and Molecular

Genetics in Asia」は五條堀孝評議員、岩﨑博史幹事、遠藤俊徳幹事に企画していただき、アジア発の

最先端の遺伝学研究とともに、その研究ネットワークの重要性を議論します。さらに、若手研究者に

よる公開国際シンポジウム「How can epigenetic information be used to solve global issues?」も企画

していただいております。ワークショップでは会員の皆様のご協力により計14テーマを企画していた

だきました。特に、昨年のBest Papers賞の受賞者による講演(WS 8 :プレナリーワークショップ)

を今回もおこないますので、最先端の面白い研究成果をご期待ください。一般演題では、昨年好評で

あった英語による「国際セッション枠」を今年も設けておりますので、遺伝学会員の国際交流をさら

に深めていただければ幸いです。

 さらに、 9 月21日(土)の夕方には公開市民講座「ゲノム研究が切り拓く新しい地平線」を企画しま

した。ゲノム科学、特に近年目覚ましい進歩を遂げた最先端の技術は、医療や新薬開発に応用されつ

つある一方で、生物の遺伝学・進化学においても新たな発見を次々と生み出しています。今回は 3 名

の研究者による講演を通して、最先端のゲノム解析技術がサイエンスの現場でどのように活用され、

人類の医療にどのような変革をもたらすのかについて理解を深める機会をご用意しております。入場

無料・申込不要ですので、多くの皆様のご参加をお待ちしております。

 横浜市は交通の利便性はもちろんのこと、観光地としても魅力あふれる街です。我々組織委員会一

同、素晴らしい大会となりますよう精一杯取り組んでまいりますので、より多くの皆様に楽しんでい

ただければ幸いです。

日本遺伝学会第85回大会への

歓迎のご挨拶

日本遺伝学会第85回大会委員長

岡田 典弘

(東京工業大学名誉教授)

(2)

開 催 概 要

期  日

2013年 9 月19日(木)∼ 9 月21日(土)

公開市民講座

9 月21日(土)17:30∼20:00

会  場

慶應義塾大学日吉キャンパス(第 4 校舎独立館)

組織委員会

大会委員長

岡田 典弘

(東京工業大学名誉教授)

大会副委員長

荻原 保成

(横浜市立大学木原生物学研究所)

事務局長

松本 緑

(慶應義塾大学理工学部)

プログラム委員長

岩﨑 博史

(東京工業大学大学院生命理工学研究科)

プログラム副委員長

西原 秀典

(東京工業大学大学院生命理工学研究科)

プログラム委員

(五十音順)

相澤 康則

(東京工業大学大学院生命理工学研究科)

川浦 香奈子

(横浜市立大学木原生物学研究所)

黒川 裕美子

(東京工業大学大学情報生命博士教育院)

颯田 葉子

(総合研究大学院大学先導科学研究科)

四宮 愛

(基礎生物学研究所)

鈴木 崇之

(東京工業大学大学院生命理工学研究科)

田中 幹子

(東京工業大学大学院生命理工学研究科)

筒井 康博

(東京工業大学大学院生命理工学研究科)

中戸川 仁

(東京工業大学大学院生命理工学研究科)

二階堂 雅人

(東京工業大学大学院生命理工学研究科)

堀田 耕司

(慶應義塾大学理工学部生命情報学科)

(3)

参加者へのご案内

受  付

(当日受付/総合受付)

場所:第 4 校舎独立館 2 F

9 月19日㈭ 8 :30∼17:00

9 月20日㈮ 8 :30∼17:00

9 月21日㈯ 8 :30∼15:30

1 )事前入金をお済ませの方へ

  当日は、受付の必要はございません。

  ご郵送した参加証を着用の上、直接会場へご入場ください。

*事前入金がない場合は、オンライン登録は無効となります。

 (その際は、当日受付をお済ませください)

*参加証の再発行は行いません。当日は忘れずに会場にお持ちください。

2 )当日参加の方へ

  それぞれ該当する参加窓口で、指定の参加費をお支払いください。

  引き換えに参加証とプログラム・予稿集をお渡しします。

一般(会員)

学生(会員)

一般(非会員)

学生(非会員)

参加費

懇親会費

参加費

懇親会費

参加費

懇親会費

参加費

懇親会費

当日参加

8,000

7,000

無料

4,000

10,000

7,000

無料

(※)

4,000

事前参加

7,000

6,000

無料

3,000

9,000

6,000

無料

(※)

3,000

学生(会員、非会員)の当日参加の際は、学生証を掲示ください。掲示が無い場合は、

一般(会員・非会員)での参加となります。

※ 学生(非会員)は、プログラム・予稿集が有料となります。購入を希望される場合は、当日 1 部3,000

円で販売いたします。

3 )領収証発行をご希望の方へ

  当日受付横にある、総合受付までお越しください。

懇親会

日 時: 9 月20日(金)18:45∼20:30

会 場:生協食堂(慶應義塾大学 日吉キャンパス内) 

参加費

:一般7,000円(事前6,000円)、学生4,000円(事前3,000円)

(4)

ナイトゼミナール

  9 月19日(木)の夜に、ナイトゼミナール(分野別懇談会)を開催します。分野ごと

に 5 つの会場に分かれて親睦を深める会ですので、お気軽にご出席ください。大会参加

者であればどなたでも出席可能です。会場は日吉駅周辺のお店を予定しています。

 既に出席者の募集は閉めきっておりますが、場合によっては、参加可能です。下記の

世話人までメールでお問い合わせください。その際は、メールの件名には「ナイトゼミ

参加申込み」とお書きください。

分 野

世話人

参加申込み先

集団進化

寺井 洋平(総研大)

堀田 耕司(慶應大)

寺井 洋平

terai_yohei@soken.ac.jp

エピゲノム

一柳 健司(九大)

佐瀬 英俊(OIST)

相澤 康則(東工大)

一柳 健司

ichiyanagi@bioreg.kyushu-u.ac.jp

分子遺伝

筒井 康博(東工大)

毛谷村賢司(学習院大)

臼井 雄彦(阪大)

筒井 康博

ytsutsui@bio.titech.ac.jp

行動発生

鈴木 崇之(東工大)

田中 幹子(東工大)

鈴木 崇之

suzukit@bio.titech.ac.jp

植物

川浦香奈子(横市大)

河邊  昭(京産大)

川浦香奈子

kawaura@yokohama-cu.ac.jp

クローク

日 時: 9 月19日(木)∼ 9 月21日(土)

会 場:第 4 校舎独立館 2 F D206

9 月19日(木)8:50∼18:40

9 月20日(金)8:50∼18:40

9 月21日(土)8:50∼17:20

懇親会へは必ず荷物を引き取られてから、ご参加ください。

(5)

特別講演 L1

日時: 9 月19日(木)13:15∼14:30

会場:A会場(D101)

DARWINISM AND THE THEORY OF MUTATION-DRIVEN EVOLUTION

根井 正利(Institute of Molecular and Evolutionary Genetics, Pennsylvania State University)

ランチョンセミナー

・ 9 月19日 12:15∼13:00 

  会場:B会場(D205) 

  「

1 分子リアルタイムシークエンサー PacBio RSⅡのご紹介」

  トミーデジタルバイオロジー(株)

・ 9 月20日 12:15-13:45

  会場:日吉来往舍 1 階シンポジウムスペース

  男女共同参画公開ランチョンワークショップ

  「優れた科学の芽を皆でサポートするために」

  ∼20年後の研究推進のために今,私たちができること∼

  ※お弁当には数に限りがございますので、予めご了承ください。

会場内の呼び出し

 放送やサブスライドによる呼び出しは行いません。受付の横の伝言板をご利用ください。

昼食

 生協食堂もしくは近隣の食堂をご活用ください。

託児施設

 利用希望者は直接施設にお問い合わせください。なお、施設利用につきましては、保育園と利

用者の個人契約となり、学会および大会事務局は責任を負いませんのでその旨ご了承ください。

ベネッセチャイルドケアセンター日吉 トゥインクル一時保育室

住所:神奈川県横浜市港北区日吉 4 - 1 - 1  慶應義塾日吉キャンパス 協生館 1 F

TEL: 045-560-5088

対象児童: 生後57日目∼就学前までの集団保育が可能なお子さま

利用日時: 月∼土 8 :00∼18:00

ホームページ:http://hoiku.benesse-style-care.co.jp/facilities/hiyoshi/twinkle/をご覧ください。

(6)

幹事会、評議員会、編集委員・編集顧問合同委員会、懇談会

日時:大会前日  9 月18日(水)

会場:慶應大学日吉キャンパス来往舍 大会議室

○幹事会

 時 刻 :11:30∼14:00

 出席者 幹事, 大会委員長, 次期大会委員長, 生物学オリンピック委員, 事務局

○評議員会:

 時 刻 :14:10∼16:10

 出席者 幹事会出席メンバー、全評議員

○編集委員・編集顧問合同委員会

 時 刻 :16:20∼18:20

○懇談会

 時 刻:18:30∼20:00

日本遺伝学会第85回大会

大会ホームページ:http://gsj3.jp/taikai/85taikai/index.html

大会事務局:東京工業大学(E-mail:gsj2013@bio.titech.ac.jp)

運営事務局:〒101-0051 東京都千代田区一ツ橋 2 - 4 - 4  岩波書店一ツ橋別館

      株式会社エー・イー企画内

      TEL:03-3230-2744 FAX:03-3230-2479

      E-mail:iden85@aeplan.co.jp

(7)

座長・発表者へのご案内

■座長の方へ

 開始15分前に講演会場右前方にある座長席に待機して下さい。計時はベルにて

行います。ベルを鳴らすタイミングは以下をご確認ください。

・シンポジウム・ワークショップ 座長

 講演順番、講演時間の変更は座長席付近に待機しているタイムキーパーまでお伝え

下さい。ベルを鳴らすタイミングは、タイムキーパーより当日確認させて頂きます。

・一般講演 座長

 講演時間は15分(発表12分、質疑応答 3 分)です。ベルを鳴らすタイミングは次頁の「講

演時間」をご参照ください。

■講演者の方へ

 講演は全てパソコンと液晶プロジェクターによるプレゼンテーションとなります。

 必ず自身のノートパソコンをご持参ください(下記の注意事項を確認ください)。

 また、講演中は自身で操作を行って頂きます。

  【ノートPCを持ち込まれる際のご注意】

・ 液晶プロジェクターとご発表のPCの接続は、D-sub15

ピンケーブル(右図)で行います。一部のPCで、コネ

クターが必要な場合がございますので、その際はご持

参ください。

・ バッテリー切れに備えて、必ず電源アダプターをご持

参ください。発表中はスクリーンセイバーや省電力

モードにならないようにPCを設定してください。

 発表データ作成要項

・使用OSとアプリケーション

 OSはWindows windows 7 以降またはMacintosh OS 10.2以降で作成ください。

・画面サイズ

 画面の解像度は1024×768ピクセル(XGA)となりますので、この環境下で発表デー

タの作成をお願いいたします。これより大きい画面サイズでデータを作成された場合、

スクリーンに映写した際に、画面はみ出し等の不具合を起こす場合がありますので、

必ず1024×768ピクセル(XGA)に設定ください。

音声利用

音声の出力には対応しておりません。

(8)

映像の外部出力方法

パソコンの機種ごとにパソコンの映像を外部スクリーンへ出力する方法は異なりま

す。必ず事前に自身のパソコンの外部出力方法をご確認の上、当日会場にいるPC接

続スタッフに外部出力方法をお知らせください。

試写デスク

事前に試写をご希望の場合は、受付脇の試写デスクまでお越し下さい。

PC受付

ご自身の発表15分前までに会場前方の『PC接続席』までノートパソコンをご持参下

さい。

講演時間

・シンポジウム/ワークショップ

 講演/討論時間は演題毎に異なっております。プログラムにてご自分の発表時間

をご確認下さい。

・一般講演

 講演時間は15分(発表12分、質疑応答 3 分)です。ベルを鳴らすタイミングは

下記をご確認下さい。

      

1 ベル

発表時間終了 2 分前

10分経過時

2 ベル

発表時間終了(討論開始)

12分経過時

3 ベル

討論時間終了(持ち時間終了)

15分経過時

(9)

会場への交通案内

水道橋 秋葉原 東京 新橋 御成門駅 国立競技場 あざみ野

日吉

相模大野 中央林間 大和 中山 菊名 横浜 二俣川 湘南台 堂 藤沢 戸塚 渋谷 目黒 五反田 京急蒲田 羽田空港 赤羽橋 大門駅 浜松町 田町 品川 三田 信濃町 新宿 新横浜 都営三田線 都営三田線 東急東横線 東急東横線 小田急線 小田急線 JR横浜線 JR横浜線 相鉄線 相鉄線 小田急江ノ島線 小田急江ノ島線 相鉄いずみ野線 相鉄いずみ野線 横浜市営地下鉄線 横浜市営地下鉄線 東急田園都市線 東急田園都市線 東急目黒線 東急目黒線 京浜急行線 京浜急行線 JR東海道線 JR東海道線 JR新幹線 JR新幹線 JR在来線 JR在来線 私鉄 私鉄 地下鉄 地下鉄 バス バス JR山手線 JR山手線 都営大江戸線 都営大江戸線 都営浅草線 都営浅草線

《新幹線を利用》

  東京から

東京駅➡(JR 山手線 外回り、品川・渋谷方面)➡

目黒駅(東急目黒線 下り 日吉方面)➡日吉駅(特急は止まりません)

  新横浜から

新横浜駅(JR 横浜線 上り 東神奈川方面)➡

菊名駅(東急東横線 上り 渋谷方面)➡日吉駅(特急は止まりません)

《飛行機を利用》

  羽田空港から

羽田空港駅(京浜急行 空港線)➡

京急蒲田駅(乗り換え 京浜急行 本線 下り、横浜・横須賀方面)➡

横浜駅(東急東横線 上り 渋谷方面)➡日吉駅(特急は止まりません)

(10)

会場案内図

日吉記念館 第8校舎 矢上キャンパスへ 体育館 柔・剣道場 藤山記念館 購買施設棟 (大学生協) 矢上キャンパスへ 第3校舎 第6校舎 第4校舎B棟 福沢諭吉像 警備室 東口 陸上競技場 至横浜 至渋谷 東急日吉駅 第1校舎(高校) 高校グラウンド 日吉会堂 (高校) スポーツ医学 研究センター 横浜市営地下鉄 日吉駅出入口 保健管理 センター 来住舎 食堂棟 塾生会館 第 4校舎 A棟 日吉図書館 第 2校舎 第 7校舎 協生館 N スポーツ棟 (体育研究所・卓球場) 銀杏並木

第4校舎独立館

2F 第 4 校舎独立館 1F アトリウム 日吉学生部 学 生 相談室 B1 へ 2F へ D101 ホワイエ 第 4 校舎 B 棟 中庭方面

A会場

9 月20日(金)

懇親会会場

第 4 校舎独立館

講演会場

9 月20日(金) 12:15∼13:45

WS 7 男女共同参画公開

ランチョンワークショップ

日吉来往舍 1 階シンポジウム

スペース

(11)

大会総会式次第

日本遺伝学会第85回大会総会

日 時:

2013年 9 月20日(金) 15時15分∼16時10分

場 所:

慶應義塾大学 日吉キャンパス 第 4 校舎独立館 D101(A会場)

総会次第

大会委員長挨拶

委員長

岡田 典弘

日本遺伝学会会長挨拶並びに報告

会長

遠藤  隆

報告

a 幹事報告

国内庶務幹事

小林 武彦

渉外庶務幹事

岩﨑 博史

会計幹事

真木 寿治

編集幹事

舘田 英典

企画・集会幹事

遠藤 俊徳

将来計画幹事

山本 博章

桝屋 啓志

男女共同参画推進担当

篠原 美紀

広報担当、ホームページ編集

関根 靖彦

那須田 周平

遺伝学普及・教育担当

池村 淑道

その他

b 学術会議から

学術会議連携会員

五條堀 孝

c 学会賞選考委員会報告

委員長

遠藤  隆

d 生物科学学会連合報告

委員

岩﨑 博史

e その他

議事

a 2012年度決算

会計幹事

真木 寿治

会計監査

野々村 賢一

b 2014年度予算案

会計幹事

真木 寿治

c 第87回大会について

企画・集会幹事

遠藤 俊徳

d その他

次期(第86回)大会委員長挨拶

第86回大会委員長

池村 淑道

日本遺伝学会木原賞・奨励賞授与式

会長

遠藤  隆

(12)

日本遺伝学会賞

【日本遺伝学会木原賞】

真木 寿治(奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス科)

「自然突然変異とDNAポリメラーゼの分子機構研究」

「Study on molecular mechanisms in spontaneous mutagenesis and DNA polymerases」

【日本遺伝学会木原賞】

森 郁恵(名古屋大学大学院理学研究科)

「線虫C. elegansにおける学習と記憶を含む行動の分子神経遺伝学」

「Molecular neurogenetics of a behavior involving learning and memory in C. elegans」

【日本遺伝学会奨励賞】

杉本 道彦(理化学研究所バイオリソースセンター)

「マウスt-complex致死遺伝子の同定」

「Molecular identification of the mouse t-complex lethal gene」

【日本遺伝学会奨励賞】

鈴木 崇之(東京工業大学大学院生命理工学研究科)

「ショウジョウバエの視神経軸索の層特異的投射の分子メカニズム」

「 Molecular mechanisms underlying layer-specific targeting of the Drosophila photoreceptor

axons」

授賞式・受賞講演

日 時:

2013年 9 月20日(金) 16:20∼18:25

場 所:

第 4 校舎独立館 D101 (A会場)

(13)

日本遺伝学会第

85

回大会

Best Papers

BP賞について

Best Papers (BP)賞は、石和会長(当時)の発案により、優れた研究成果を報賞し日本の遺伝学の発

展に資することを願い、21世紀最初の第73回大会開催を記念して始まりました。当初BP賞には授

賞式や賞金はなく、あるのは名誉だけでしたが、第82回大会から五條堀会長(当時)の発案により、

前年度BP賞受賞者から選抜された数題については、受賞講演が行われるようになりました。選ば

れた講演は素晴らしいものばかりです。是非、聴講をお願いします。

投票方法

評議員、編集委員、編集顧問、各座長、および会長と幹事が投票権者として、一般講演の中から約

1割程度を「特に優れた講演」

「優れた講演」として投票します。投票権者には事前に投票用紙を配布

いたしますので、当日ご持参をお願いします。座長は一般講演のほか、担当演題からも投票をお願

いします。ワークショップ演題のうち、一般申込演題から採択されたものも投票対象となります。

なお、公平性の観点から共著者の講演には投票できません。BP賞はBest Papers賞であってBest

Researchers賞ではありません。公平な視点で優れた発表への投票をお願いいたします。

選出方法

大会準備委員と遺伝学会幹事から構成される選考委員会によって、投票結果の重み付き集計(「特

に優れた講演」と「優れた講演」を区別)が行われます。集計結果に基づき、10題程度をBP賞受賞候

補として選び、分野間の偏を調整後、学会長、大会準備委員長および幹事会の承認をもって決定さ

れます。

結果発表

受賞候補者にはメールでお知らせし、同時にGenes & Genetic Systems(GGS)の付録誌「21世紀の

遺伝学」に掲載する研究紹介原稿を依頼します。指定期日までに原稿提出された方が受賞者となり

ます。受賞者は賞状と記念品の贈呈を受け、学会ホームページに研究紹介記事と併せて掲載されま

す。

(14)

WS7 男女共同参画公開ランチョンワークショップ

「優れた科学の芽を皆でサポートするために」

∼20年後の研究推進のために今,私たちができること∼ 

Supporting the developing buds of talented scientists

∼What we can do now for promotion of research beyond the next 20 years∼

日 時

9 月20日(金) 12:15∼13:45

場 所

日吉来往舍 1 階シンポジウムスペース

世話人

日本遺伝学会男女共同参画推進特別委員会

12:15 

はじめに

  

遠藤 隆

日本遺伝学会会長

12:20 

「日本遺伝学会における男女共同参画の取り組み」

篠原 美紀

 日本遺伝学会男女共同参画推進担当幹事

12:30 

「ラウンドテーブルディスカッション」

 科学分野の男女共同参画の推進を考える上で、研究環境の整備と研究者個人のワークライフ

バランスの適正化は必須の課題です。様々な施策により研究環境が整えられる一方で、個々の

雇用事情は年々厳しさを増しています。職の不安定化や労働契約法の改正、研究者の流動化の

なか共働きカップルの同居と子育ては難しくなり、目指すゴールとキャリアパスを若手が描き

づらい現状をどう理解し、支援していけばよいのか?私たちの今だけではなく、20年後の研究

活動を推進するために今から考えなければならないことなど、ラウンドテーブルディスカッ

ションで一緒に考え、提案をしてみませんか?とはいえ、あまり堅苦しくならず、気軽にお弁

当をいただきながら普段の思いについていろんな人と話してみましょう!

13:20 

まとめと総合討論

13:40 

おわりに

  

岡田 典弘

日本遺伝学会第85回大会委員長

(15)

公開市民講座

ゲノム研究が切り拓く新しい地平線

日 時

2013年 9 月21日(土)17:30∼20:00

場 所

慶應義塾大学 第 4 校舎 独立館 1 F D101教室

    

(〒223-8521 神奈川県横浜市港北区日吉 4 - 1 - 1 )

入場無料・申し込み不要: 会場まで直接お越しください

共 催

慶應義塾大学自然科学研究教育センター

※この公開市民講座はJSPS科研費2555002の助成を受けたものです。

[概  要]

 近年のゲノム科学の進歩は目覚ましいものであり、その最先端の技術が医療や新薬

開発に応用されつつある一方で、生物の遺伝学・進化学においても新たな発見を次々

と生み出しています。最先端のゲノム解析技術によって遺伝学の何がどこまで明らか

になっており、それが人類に何をもたらすのか。これは21世紀を生きる私たちにとっ

て極めて関心が高く、重要なテーマではないでしょうか。例えば、生活習慣病のよう

に頻度の高い疾患においてもゲノム配列の多様性が深く関与していると考えられてお

り、近い将来、個人ゲノム情報に基づいた診断と治療が可能になると考えられており

ます。しかし一方で、個人情報としてのゲノム解読には漠然とした不安と抵抗感を持っ

てしまうことも否めません。したがって、私達が無用な誤解を持たずに健康で安全な

生活を営むためには、最先端ゲノム研究の成果を正しく理解することが不可欠です。

日本遺伝学会第85回大会では、

「最先端のゲノム科学技術が現在そして未来の遺伝学に

どのように生かされるのか」を理解するための機会として、公開市民講座を開催します。

3

名の最先端の研究者による講演に加え、質疑応答や自由な議論の場を設けること

により、一般の人々にとって遠い存在である研究者が何を考え、何を目指しているの

かを直接知る機会を提供したいと考えております。入場無料・申込不要ですので、多

くの皆様のご参加をお待ちしております。

  パーソナルゲノム解析が医療を変貌させる

         

三井 純

(東京大学医学部附属病院・特任助教)

         

辻 省次

(東京大学医学部附属病院・教授)

  ゲノム科学が解き明かす眼の起源と進化

         

五條堀 孝

(国立遺伝学研究所・教授)

  シーラカンスの全ゲノム決定で解ったこと

         

岡田 典弘

(東京工業大学・名誉教授)

 講  演

(16)

ランチョンセミナー 

9 月19日(木)

 12:15∼13:00

会場:B会場(D205)

1 分子リアルタイムシークエンサー PacBio RSⅡのご紹介

高橋 直生

トミーデジタルバイオロジー株式会社

パシフィックバイオサイエンス事業部

 次世代シークエンサーはその登場から 8 年が経過し、今では幅広い研究者に認知される解析

装置の一つとなっている。また、$1,000ゲノム構想の下、米国を中心として非常に多くのベン

チャー企業や研究組織が、新しいシークエシング技術の開発競争を世界規模で繰り広げている

状況である。そのような中、2011年 4 月に米国Pacific Biosciences社が従来の次世代シークエ

ンサーとは全く異なる新しい技術を用いた、第三世代シークエンサーの位置づけとなる 1 分子

リアルタイムシークエンサー、PacBio RSを発表した。2011年末からは日本での導入も開始され、

従来の次世代シークエンサーと共存しながら活用されることが期待されている。そして2013年

4 月、性能を倍化したPacBio RSⅡの販売を開始し、現在に至る。

 本ワークショップではまず始めに、PacBio RSⅡの原理について概要を説明する。PacBio

RSⅡシークエンサーでは、従来の次世代シークエンサーとは異なり、(1)1 分子リアルタイム

シーケンシングによるDNA合成と検出の同時実行、(2)これまでの記録をはるかに上回る“超

ロングリード”の実現、

(3)PCRによる増幅過程が不要、

(4)GC含有量に関わらない均一なシー

ケンス結果の取得、(5)DNAのメチル化といったエピジェネティクス研究における広汎な塩基

修飾の検出、を実現している。また、PacBio RSⅡにおけるワークフローおよび応用例について、

いくつか実例を交えながら紹介していきたい。そして最後に、この全く新しいシークエンサー

が今後どう発展していくのか、最新のロードマップ情報を紹介する。

(17)

9

20

日(金)

[

大会第2日目

]

会 場 9:00 10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00 17:00 18:00 19:00 20:00 A会場 (D101) B会場 (D205) C会場 (D203) D会場 (D201) E会場 (D202) 日吉来往舍1階 シンポジウム スペース 展示 2Fロビー

生協食堂

日 程 表

9

19

日(木)

[

大会第1日目

]

会 場 9:00 10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00 17:00 18:00 19:00 20:00 A会場 (D101) B会場 (D205) C会場 (D203) D会場 (D201) 展示 2Fロビー S1公開シンポジウム ミクロ進化とマクロ進化のギャップを どう埋めるのか WS1: ゲ ノ ム 発 現 制御の新展開:転写 の開始、伸長、RNA プロセシング WS4: マ ウ ス 遺 伝 学が解き明かす 生命科学の最前線 WS2: シ ョ ウ ジ ョ ウバエの最新遺伝学 WS5:転移因子と 宿主の相互作用 WS3: 染 色 体 編 成 の変化をもたらす仕 組みとその功罪 WS6: 核 酸 の 機 能 制御における 細菌の分子生物学か らの新たな挑戦 1A 集団・進化 L1 特別講演 根井正利教授 1B トランスポゾン・ゲノム 再編成 ランチョン セミナー トミーデジタル バイオロジー 1C 変異・修復 1D バイオリソース、分化・発生、 オルガネラ 展示会 2A 集団・進化、分子進化・分子系統 プレナリーWS8 ワークショップ 総 会 授賞式・受賞講演 2B ゲノム構造・機能解析、 エピジェネティクス 2C 複製・組換え、 減数分裂・生殖 2D 遺伝子発現(シグナル伝達・ 転写、転写後調節翻訳・翻訳後修飾)、 その他、行動・感覚 2E 国際セッション WS7:男女 共同参画公開 ランチョン ワークショップ 展示会 懇親会

9

21

日(土)

[

大会第3日目

]

会 場 9:00 10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00 17:00 18:00 19:00 20:00 A会場 (D101) B会場 (D205) C会場 (D203) D会場 (D201) E会場 (D202) 展示 2Fロビー S2 公開特別シンポジウム ─アジアの遺伝学の最前線

Big Advances of Genomics and Molecular Genetics in Asia

【公開市民講座】ゲノム研究が 切り拓く新しい地平線

S3 若手企画公開国際シンポジウム

How can epigenetic information be used to solve global issues?

WS 9 網羅的ゲノムDNAメ チル化解析から現れ る新しい生命像 WS12接 合 伝 達 の 新 局 面:接合伝達システムの 温故知新: ゲノム時代での新展開 WS10 異なるゲノム間の軋 轢と協調∼相互作用 のゲノミクス∼ WS13遺 伝 子 に 対 す る 放射線の影響: 福島復興に役立つ既存 および新規データ WS11 活性酸素の生理機能 とその制御機構 WS14:【公開ワークショッ プ】社会における遺伝リテ ラシーの向上に向けて: 学校教育のあり方 一般講演3A 分子進化・分子系統 一般講演3B 集団・進化、メタジェノミクス 一般講演3C 細胞構造・分裂周期、方法論・技術、 染色体の構造と動態 一般講演3D 遺伝子機能、遺伝学教育 展示会 9:00 ∼ 12:00 9:00 ∼ 11:45 9:00 ∼ 11:15 12:15 ∼ 13:45 9:00 ∼ 12:00 13:30 ∼ 17:15 17:30 ∼ 20:00 14:45 ∼ 17:15 13:30 ∼ 15:15 15:30 ∼ 17:15 15:30 ∼ 17:15 15:30 ∼ 17:15 13:30 ∼ 15:15 13:30 ∼ 15:15 9:00 ∼ 12:00 9:00 ∼ 11:45 9:00 ∼ 11:15 9:00 ∼ 12:00 13:15 ∼ 14:30 14:45 ∼ 18:30 14:45 ∼ 16:30 14:45 ∼ 16:30 14:45 ∼ 16:30 16:45 ∼ 18:30 16:45 ∼ 18:30 16:45 ∼ 18:30 12:15∼13:00 9:00 ∼ 12:00 9:00 ∼ 12:00 9:00 ∼ 12:00 13:45 ∼ 15:00 15:15 16:10 16:20 ∼ 18:25 18:45 ∼ 20:30 9:00 ∼ 12:00 9:00 ∼ 11:45

(18)

一般講演 座長一覧

9

19

9

20

9

21



会場

1A

集団・進化

2A

集団・進化、 分子進化・分子系統

3A 分子進化・分子系統

9:00-10:00 1 A-01∼04 竹崎 直子 9:00-10:00 2 A-01∼04 長田 直樹 9:00-10:00 3 A-01∼04 二階堂 雅人 10:00-11:00 1 A-05∼08 高橋  文/ 堀田 耕司 10:00-11:00 2 A-05∼08 澤村 京一 10:00-11:00 3 A-05∼08 西原 秀典 11:00-12:00 1 A-09∼12 田村 浩一郎 11:00-12:00 2 A-09∼12 河村 正二 11:00-12:00 3 A-09∼12 北野  誉



会場

1B

トランスポゾン・ゲノム再編成

2B

ゲノム構造・機能解析、 エピジェネティクス

3B

集団・進化、メタジェノミクス 9 :00-10:00 1 B-01∼04 角谷 徹仁 9 :00-10:00 2 B-01∼04 吉田 貴徳 9 :00-10:00 3 B-01∼04 遠藤  隆 10:00-11:00 1 B-05∼08 伊藤 秀臣 10:00-11:00 2 B-05∼08 桝屋 啓志/ 佐渡  敬 10:00-11:00 3 B-05∼08 颯田 葉子 11:00-11:45 1 B-09∼11 隅山 健太 11:00-12:00 2 B-09∼12 坂井 寛章 11:00-12:00 3 B-09∼12 舘田 英典



会場

1C

変異・修復

2C

複製・組換え、減数分裂・生殖

3C

細胞構造・分裂周期、方法論・ 技術、染色体の構造と動態 9 :00- 9 :45 1 C-01∼03 大野 みずき 9 :00- 9 :45 2 C-01∼03 菱田  卓 9 :00-10:00 3 C-01∼04 長岐 清孝 9 :45-10:30 1 C-04∼06 山田 雅巳 9 :45-10:30 2 C-04∼06 片山  勉 10:00-11:00 3 C-05∼08 村田  稔/ 河邊  昭 10:30-11:15 1 C-07∼09 秋山(張)秋梅 10:30-11:15 2 C-07∼09 篠原  彰 11:00-11:45 3 C-09∼11 黒岩 麻里/ 松田 洋一 11:15-12:00 1 C-10∼12 真木 寿治 11:15-12:00 2 C-10∼12 荒木 弘之



会場

1D

バイオリソース、分化・発生、 オルガネラ

2D

遺伝子発現(シグナル伝達・転写、転写後調 節翻訳・翻訳後修飾)、その他、行動・感覚

3D

遺伝子機能、遺伝学教育 9 :00-10:00 1 D-01∼04 権藤 洋一/ 田中 幹子 9 :00-10:00 2 D-01∼04 松岡  聡/ 青木 摂之 9 :00-10:00 3 D-01∼04 中戸川 仁/ 阿保 達彦 10:00-10:45 1 D-05∼07 浅原 弘嗣/ 鈴木 崇之 10:00-11:00 2 D-05∼08 朝井 計 10:00-11:00 3 D-05∼08 岩間 久和 10:45-12:00 1 D-08∼12 平野 博之/ 村井 耕二 11:00-11:45 2 D-09∼11 新村 芳人 11:00-11:15 3 D-09 相澤 康則



会場

2E

 国際セッション

(19)
(20)

プログラム

(21)

シンポジウム

A

会場(D101)

9

19

日  14:45∼18:30

S1

ミクロ進化とマクロ進化のギャップをどう埋めるのか

共催:新学術領域研究「ゲノム遺伝子相関」

世話人:

田中 幹子

(東京工業大学)、

北野 潤

(国立遺伝学研究所)、

岡田 典弘

(東京工業大学)

14:45

S1

挨拶

○岡田 典弘

東京工業大学

14:50

S1

趣旨の説明

○田中 幹子

東京工業大学

14:55

S1-1

発生とゲノムと化石から見たカメの起源

○倉谷 滋

理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター 形態進化研究グループ

15:25

S1-2

親指形成システムの起源ー鰭から四肢へと形態を進化させた発生プログラムの変化ー

○田中 幹子、鬼丸 洸

東京工業大学 大学院生命理工学研究科

15:50

S1-3

SINEが関与した哺乳類のミクロ進化とマクロ進化

○西原 秀典

1

、○岡田 典弘

1,2,3 1)東京工業大学・大学院生命理工学研究科、2)成功大学・生命科学科、3)国際科学振興財団

16:35

S1-4

脊椎動物ボディプラン進化における遺伝子重複によるシス転写調節機構新機能獲得進化

の可能性

○隅山 健太

国立遺伝学研究所・集団遺伝研究部門

17:00

S1-5

ベイツ型擬態を分子から解く

○藤原 晴彦

1

、西川 英輝

1

、飯島 拓郎

1

、堀 寛

2

、安藤 俊哉

1

、伊藤 武彦

3

、梶谷 嶺

3 1)東京大学大学院新領域創成科学研究科先端生命科学専攻遺伝システム革新学分野、2)名古屋大学、 3)東京工業大学

17:30

S1-6

シクリッドの適応放散・平行進化に関わる遺伝的基盤とそのメカニズム

○二階堂 雅人、近藤 梓、工藤 優、鈴木 彦有、岡田 典弘

東京工業大学大学院生命理工学研究科生体システム専攻

A

会場(D101)

9

19

日  13:15∼14:30

   

13:15

L1

Darwinism and The Theory of Mutation-Driven Evolution

○根井 正利

Institute of Molecular and Evolutionary Genetics, Pennsylvania State University

特別講演

シンポジウム

(22)

シンポジウム

17:55

S1-7

トゲウオにおけるミクロレベルでの表現型多様化とマクロレベルでの種分化の遺伝機構

○北野 潤

国立遺伝学研究所・新分野創造センター・生態遺伝学研究室

18:20

S1

総合討論

A

会場(D101)

9

21

日  13:30∼17:15

S2

公開特別シンポジウム ─アジアの遺伝学の最前線

Big Advances of Genomics and Molecular Genetics in Asia

Organizers:

Takashi Gojouhori

(National Institute of Genetics)       、

Hiroshi Iwasaki

(Tokyo Institute of Technology)、

Toshinori Endo

(Hokkaido University)

13:30

S2-1

Multi-cultural and multi-disciplinary genomics in Asia

○Poh-San Lai

1,2

1)Department of Paediatrics, YLL School of Medicine, National University of Singapore、 2)The University Children s Medical Institute, National University Health System, Singapore

14:12

S2-2

The colonial volvocalean greens introduce us to “200 MY time travel” for

origin of female and male genders

○Hisayoshi Nozaki

Department of Biological Science, Graduate School of Science,The University of Tokyo

14:54

コーヒーブレイク

15:09

S2-3

Wrestling to find the right partner: SUMO regulates interhomolog

recombination, chromosome synapsis and checkpoint network in yeast

meiosis

○Ting-Fang Wang、Yun-Hsin Cheng、Chi-Ning Chuang、Hui-Ju Shen、

Feng-Ming Lin

Institute of Molecular Biology, Academia Sinica, Taipei, Taiwan

15:51

S2-4

Rad52/Rad59-dependent recombination as a means to rectify faulty Okazaki

fragment processing

Miju Lee、○Yeon-Soo Seo

Nucleic Acid Biochem, Dept. of Biological Sciences, KAIST

16:33

S2-5

Molecular mechanism of initiation of chromosomal DNA replication in

eukaryotic cells

○Hiroyuki Araki

1,2

、Nishiho Makino

1,2

、Masaru Yagura

1

、Yoshimi Tanaka

1

Kohji Hizume

1,2

、Seiji Tanaka

1,2

1)Microbial Genetics, National Institute of Genetics, Mishima, Japan、 2)Department of Genetics, SOKENDAI, Mishima, Japan

(23)

シンポジウム

B

会場(D205)

9

21

日  14:45∼17:15

S3

若手企画公開国際シンポジウム

How can epigenetic information be used to solve global issues?

Organizers:

Diana Buzas

(Nara Institute of Science and Technology)、

Yosuke Tamada

(National Institute for Basic Biology)   

14:45

S3

Introduction

○Yosuke Tamada

National Institute for Basic Biology

14:48

S3-1

Timing mechanism by cell division-dependent polycomb eviction in plant

stem cells

○Toshiro Ito

1

1)Department of Developmental Biology, Temasek Life Sciences Laboratory, Singapore、 2)Department of Biological Sciences, National University of Singapore, Singapore

15:16

S3-2

Imaging global epigenetic dynamics during mouse pre-implantation

development

○KAZUO YAMAGATA

Research Institute for Microbial Diseases, Osaka University

15:39

S3-3

Epigenomic approach unveils cell fate decision

○Yasuyuki Ohkawa

1

1)Department of Advanced Medical Initiative, Graduate School of Medicine, Kyushu University、 2)JST-CREST

16:02

S3-4

Epigenetic regulation in plant environmental responses

○Taiko K. To

1,2

、Jong Myong Kim

2

、Motoaki Seki

2

1)National Institute of Genetics、2)RIKEN CSRS

16:25

S3-5

Seasonal analysis of histone modifications at

in a

natural perennial population

○Haruki Nishio

1

、Atsushi Nagano

1,2

、Diana Mihaela Buzas

3

、Hiroshi Kudoh

1

1)Center for Ecological Research, Kyoto University, Kyoto, Japan、2)JST PRESTO、

3)Graduate School of Biological Sciences, Nara Institute of Science and Technology, Nara, Japan

16:41

S3-6

EPIGENETIC VARIATION CONTRIBUTES TO APATATION IN SELECTIVE

ENVIRONMENTS

○Ueli Grossniklaus

1

、Chrisitian Heichinger

1

、Marc Schmid

1

、Lindsay Turnbull

2

Bernhard Schmid

2

1)Institute of Plant Biology, Univerity of Zürich, Zollikerstrasse、2)Institute of Evolutionary Biology and Environmental Studies, University of Zürich, Winterthurerstrasse 192, 8052 Zürich, Switzerland

(24)

ワークショップ

日目

B

会場(D205)

9

19

日  14:45∼16:30

WS1

ゲノム発現制御の新展開:転写の開始、伸長、RNAプロセシング

共催:新学術領域研究「転写サイクル」

世話人:

山口 雄輝

(東京工業大学)

14:45

WS1

はじめに

○山口 雄輝

東京工業大学

14:50

WS1-1

生細胞解析により明らかとなったヒストン修飾による転写活性化の二段階制御

○木村 宏、Timothy J Stasevich

大阪大学・生命機能研究科

15:10

WS1-2

蛍光タンパク質レポーターを用いたmRNA前駆体の転写後プロセシング制御機構の遺

伝学的解析

○黒柳 秀人

東京医科歯科大学 難治疾患研究所 遺伝子発現制御研究室

15:30

WS1-3

ホヤの背腹の境界を作るためのDNAループによる転写調節

○佐藤 ゆたか、今井 薫

京都大学大学院理学研究科動物学教室

15:50

WS1-4

pre-mRNA プロセシングにおける転写伸長領域のDNAメチル化の役割

○鈴木 美穂

基礎生物学研究所 形態形成研究部門

16:10

WS1-5

内皮細胞において観察される転写の波が示唆する転写複合体によるクロマチン構造変化

○和田 洋一郎

東京大学 先端科学技術研究センター アイソトープ総合センター

C

会場(D203)

9

19

日  14:45∼16:30

WS2

ショウジョウバエの最新遺伝学

世話人:

鈴木 崇之

(東京工業大学)

14:45

WS2-1

「母性因子」再考:ショウジョウバエの母から子へと伝えられる栄養の力

○丹羽 隆介

1,2

、天久 朝恒

3

、平野 陽太

4

、塩谷 天

3

、五十嵐 史彦

5

、伊賀 正年

5

片岡 宏誌

5 1)筑波大学 生命環境系、2)JSTさきがけ、3)筑波大学 大学院生命環境科学研究科 生物科学専攻、 4)筑波大学 生命環境学群 生物学類、5)東京大学 大学院新領域創成科学研究科 先端生命科学専攻

WS2-2

ワークショップ

(25)

ワークショップ

日目

15:39

WS2-4

栄養依存的な昆虫ステロイドホルモン生合成調節機構における新規ニューロンの同定と

役割の解析

○島田 裕子

1

、梅井 洋介

1

、丹羽 隆介

1,2 1)筑波大学生命環境系丹羽研究室、2)JST、さきがけ

15:57

WS2-5

遺伝学的手法を用いた中枢シナプス可塑性へのアプローチ

杉江 淳

1

、○羽毛田 聡子

2

、鈴木 えみ子

3

、タボサニス ガイア

1

、鈴木 崇之

2 1)ドイツ神経疾患センター、2)東京工業大学大学院生命理工学研究科共通講座、3)国立遺伝学研究所

16:12

WS2-6

可視光線と遺伝学で神経回路のはたらきを調べる

○高坂 洋史

1

、能瀬 聡直

1,2 1)東京大学大学院 新領域創成科学研究科 複雑理工学専攻、 2)東京大学大学院 理学系研究科 物理学専攻

D

会場(D201)

9

19

日  14:45∼16:30

WS3

染色体編成の変化をもたらす仕組みとその功罪

世話人:

菱田 卓

(学習院大学)、

石井 浩二郎

(大阪大学)

14:45

WS3

イントロ

○菱田 卓

学習院大学

14:47

WS3-1

クロマチン構造中での減数分裂期組換え開始機構

○山田 貴富

東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻 生命環境科学系 太田研究室

15:03

WS3-2

PHLDA3遺伝子は神経内分泌腫瘍の新規がん抑制遺伝子である

○大木 理恵子

国立がん研究センター 研究所 難治がん研究分野

15:20

WS3-3

相同染色体間のDNA相同組換え制御メカニズムの解析

○毛谷村 賢司、新井 康太、菱田 卓

学習院大学 理学部 生命科学科

15:37

WS3-4

哺乳動物細胞のリボソームRNA遺伝子に存在するreplication fork barrierの解析

○赤松 由布子、小林 武彦

国立遺伝学研究所・細胞遺伝研究部門

15:54

WS3-5

機能欠損染色体が生み出す細胞応答

○石井 浩二郎

1,2

、大野 悠子

1

、久保田 佳乃

1 1)大阪大学 生命機能研究科 染色体機能制御研究室、2)大阪大学 未来戦略機構

16:11

WS3-6

キネトコア蛋白質CENP-SXによるセントロメアの維持機構

○中川 拓郎

大阪大学 大学院理学研究科 生物科学専攻 分子遺伝学研究室

16:28

WS3

まとめ

○菱田 卓

(26)

ワークショップ

日目

B

会場(D205)

9

19

日  16:45∼18:30

WS4

マウス遺伝学が解き明かす生命科学の最前線

世話人:

杉本 道彦

(理化学研究所バイオリソースセンター)、

牧野 茂

(理化学研究所バイオリソースセンター)

16:45

WS4-1

多能性細胞の分化制御因子としての

遺伝子の役割

○杉本 道彦

理化学研究所バイオリソースセンター・疾患ゲノム動態解析技術開発チーム

17:06

WS4-2

体細胞核移植クローンの効率を決定する因子の探索

○井上 貴美子

1,2

、小倉 淳郎

1,2 1)理化学研究所 バイオリソースセンター、2)筑波大学生命環境科学研究科

17:25

WS4-3

呼吸器上皮細胞の適切な空間配置はNotchシグナルによって調整される

○森本 充

理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター(CDB) 呼吸器形成研究チーム

17:46

WS4-4

始原生殖細胞の分化を体外で再現する培養系の確立と利用

○林 克彦

1,2,3 1)京都大学大学院医学研究科機能微細形態、2)京都大学iPS細胞研究所、3)科学技術振興機構さきがけ

18:07

WS4-5

マウスの個体レベルでの遺伝子編集によるmiRNAの機能解析

○浅原 弘嗣

1,2,3 1)東京医科歯科大学 システム発生・再生医学分野、2)国立成育医療研究センター、3)JST, CREST

C

会場(D203)

9

19

日  16:45∼18:30

WS5

転移因子と宿主の相互作用

世話人:

一柳 健司

(九州大学)、

佐瀬 英俊

(沖縄科学技術大学院大学)、

西原 秀典

(東京工業大学)

16:45

WS5

はじめに

○一柳 健司

九州大学 生体防御医学研究所

16:46

WS5-1

LINE転移時に働く宿主因子の解析

○山口 勝己

1

、梶川 正樹

1

、岡田 典弘

1,2,3 1)東京工業大学 大学院生命理工学研究科、2)成功大学 生命科学科、3)国際科学振興財団

17:01

WS5-2

植物における低分子RNAの産生とトランスジーンのサイレンシング誘導

○金澤 章、河西 めぐみ

北海道大学 大学院農学研究院 細胞工学

17:19

WS5-3

トランスポゾンによる霊長類エピゲノムの進化

○福田 渓

1

、一柳 健司

2

、井口 志洋

1

、佐々木 裕之

2

(27)

ワークショップ

日目

17:52

WS5-5

皮膚特異的レトロウイルス型プロテアーゼSASPaseと哺乳類皮膚表皮の進化

○松井 毅

1,2 1)理化学研究所 統合生命医科学研究センター 皮膚恒常性研究チーム、 2)京都大学 物質-細胞統合システム拠点 (iCeMS)

18:10

WS5-6

レトロトランスポゾン由来の真獣類特異的遺伝子Sirh7の胎盤における機能

○石野 史敏

1

、成瀬 美衣

1,2

、小野 竜一

1

、日野 敏昭

3

、赤塚 明

4

、中村 健司

3

横山 峯介

3,5

、金児-石野 知子

2 1)東京医科歯科大学 難治疾患研究所 エピジェネティクス分野、2)東海大学 健康科学部、 3)三菱生命研、4)東海大学 研究支援センター、5)新潟大学 脳研究所

D

会場(D201)

9

19

日  16:45∼18:30

WS6

核酸の機能制御における細菌の分子生物学からの新たな挑戦

世話人:

片山 勉

(九州大学 薬学研究院)、

秋山 昌弘

(奈良先端科学大学院大学)

16:45

WS6-1

網羅的合成致死解析から見えてくる新たな生理機能ネットワーク

○竹内 力矢、野村 航、ヨン ハンテック、森 浩禎

奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科

17:02

WS6-2

ゲノムワイドな解析手法により明らかになった核様体タンパク質の機能

○大島 拓

奈良先端科学技術大学院大学

17:20

WS6-3

大腸菌細胞のDNA複製フォーク速度の単分子解析

ファム テュアン

1

、タン カンウェイ

1

、作村 諭一

2

、奥村 克純

3

、真木 寿治

1

○秋山 昌広

1 1)奈良先端科学大、バイオサイエンス、2)名古屋市立大学、情報生命、3)三重大学、生物資源

17:37

WS6-4

染色体DNAの複製システムと分配システムとを繋ぐ新たな分子機構

尾崎 省吾

1,2

、松田 雄作

1,3

、毛谷村 賢司

1,4

、川上 広宣

1

、野口 泰徳

1

、加生 和寿

1

増田 圭美

1

、崎山 友香里

1

、○片山 勉

1 1)九州大学 薬学研究院 分子生物薬学分野、2)(現)スイス・バーゼル大バイオセンター、 3)(現)リボミック、4)(現)学習院大・理・生命科学

17:54

WS6-5

大腸菌ArfAによるリボソームレスキュー

○阿保 達彦、茶谷 悠平、沓掛 和弘

岡山大学 大学院 自然科学研究科 (理学部 生物学科)

18:12

WS6-6

酸素ストレス下の遺伝子発現機構

○井口 八郎

1

、伊東 理世子

2

、関口 猛

3

、関口 睦夫

4 1)福岡歯科大学 老化制御研究センター、2)福岡歯科大学 機能生物化学講座、 3)九州大学大学院 医学部 分子生物学教室、4)福岡歯科大学 先端科学研究センター

(28)

ワークショップ

日目

来住舎1階シンポジウム

スペース

9

20

日  12:15∼13:45

WS7

男女共同参画公開ワークショップ

「優れた科学の芽を皆でサポートするために」

−20年後の研究推進のために今、私たちができること

世話人:

日本遺伝学会男女共同参画推進委員会

※詳細は15頁をご覧下さい

A

会場(D101)

9

20

日  13:45∼15:00

WS8

プレナリーワークショップ―昨年度のBP賞受賞講演から―

13:45

WS8-1

肝がん全ゲノム解析から判明した変異のパターンと腫瘍内遺伝的多様性

○藤本 明洋

1

、白石 友一

2

、古田 繭子

1

、後藤 邦仁

3

、中村 透

4

、平野 聡

4

山本 雅一

5

、山上 裕機

6

、茶山 一彰

1,7

、宮野 悟

2

、角田 達彦

1

、中川 英刀

1 1)理化学研究所・統合生命医科学研究センター、2)東京大学医科学研究所、3)大阪成人病センター、 4)北海道大学医学部、5)東京女子医大、6)和歌山県立医大、7)広島大学医学部

14:00

WS8-2

植物のDNA損傷チェックポイント因子SOG1は動物ガン抑制遺伝子p53のカウンター

パートか?

○愿山 郁

1

、真木 寿治

2

、梅田 正明

2

、木村 成介

1 1)京都産業大学 総合生命科学部 生命資源環境学科 木村研、 2)奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科

14:15

WS8-3

分裂酵母ヘテロクロマチン形成と細胞内事象との制御メカニズム

○林 亜紀

1

、中山 潤一

2 1)理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター 形態形成シグナル、 2)名古屋市立大学大学院 システム自然科学研究科

14:30

WS8-4

大腸菌の鞭毛形成制御における

遺伝子の役割

○幡基 友紀、沓掛 和弘

岡山大学大学院 自然科学研究科 地球生命物質科学専攻 分子遺伝学・レギュロン研究室

14:45

WS8-5

A universal redox sensor controls DNA methylation dynamics

○Diana Buzas

1

、Miyuki Nakamura

1,2

、Tetstu Kinoshita

1,3

1)Nara Institute of Science and Technology, Graduate School of Biological sceinces、2)Dept. of Plant Biology and Forest Genetics, The Swedish University of Agricultural Sciences (SLU),PO Box 7080, SE-750 07 Uppsala, Sweden、3)Faculty of Bio-Science, Nagahama Institute of Bio-Science and Technology, Shiga, 526-0829, Japan

(29)

ワークショップ

日目

C

会場(D203)

9

21

日  13:30∼15:15

WS9

網羅的ゲノムDNAメチル化解析から現れる新しい生命像

世話人:

小林 一三

(東京大学)、

角谷 徹仁

(国立遺伝学研究所)

13:30

WS9-1

一分子リアルタイム(SMRT)シークエンシングによるメチローム解読と「エピジェネ

ティクス駆動進化」仮説

○古田 芳一

1,2

、南波 宏枝

1

、柴田 朋子

3

、西山 智明

4

、重信 秀治

3,5

、鈴木 穣

1

菅野 純夫

1

、長谷部 光泰

3,5

、小林 一三

1,2 1)東大 新領域、2)東大 医科学研究所、3)基礎生物学研究所、4)金沢大学 学際科学実験センター、 5)総研大 生命科学研究科 基礎生物学専攻

13:51

WS9-2

DNAメチル化と植物トランスポゾンの動態

○角谷 徹仁

1 1)国立遺伝学研究所、2)総合研究大学院大学、遺伝学専攻

14:12

WS9-3

PBATによる超高感度全ゲノムバイサルファイトシーケンシング:原理と応用

○伊藤 隆司

東京大学大学院理学系研究科生物化学専攻

14:33

WS9-4

DNAメチローム解析によって明らかにされたマウス生殖系列のリプログラミング

○河野 友宏

東京農業大学バイオサイエンス学科動物発生工学研究室

14:54

WS9-5

メチローム解析から見えた哺乳類の非CGメチル化

○佐々木 裕之

九州大学生体防御医学研究所エピゲノム制御学分野

D

会場(D201)

9

21

日  13:30∼15:15

WS10

異なるゲノム間の軋轢と協調 ∼相互作用のゲノミクス∼

世話人:

鈴木 剛

(大阪教育大学)、

高橋 文

(首都大学東京)

13:30

WS10

はじめに

○鈴木 剛

大阪教育大学

13:35

WS10-1

花粉形成をめぐって生ずるミトコンドリアとのコンフリクトを、核はどうやって解消す

るか:テンサイ(サトウダイコン)の事例

○久保 友彦

北海道大学大学院農学研究院

13:59

WS10-2

マウス亜種間ゲノム多型による転写調節のゆらぎと生殖隔離

○岡 彩子

1

、城石 俊彦

2 1)情報・システム研究機構 新領域融合研究センター、2)情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所

14:23

WS10-3

植物-病原菌相互作用の集団ゲノム解析

○寺内 良平

(公財)岩手生物工学研究センター 生命科学研究部

14:47

WS10-4

異種ゲノムの不適合性が引き起こす雑種の不妊・発育不全現象の遺伝的制御機構

○松田 洋一

名古屋大学大学院生命農学研究科動物遺伝制御学研究分野

(30)

ワークショップ

日目

15:11

WS10

討論 

○高橋 文

首都大学東京

E

会場(D202)

9

21

日  13:30∼15:15

WS11

活性酸素の生理機能とその制御機構

世話人:

蓮沼 仰嗣

(横浜市立大学木原生物学研究所)

13:30

WS11

はじめに

○蓮沼 仰嗣

横浜市立大学木原生物学研究所

13:34

WS11-1

活性酸素による核酸の酸化と哺乳動物における遺伝子多様性の制御機構

○中別府 雄作

1,2

、大野 みずき

3

、作見 邦彦

1,2 1)九州大学 生体防御医学研究所 脳機能制御学分野、2)九州大学 ヌクレオチドプール研究センター、 3)九州大学 大学院 医学研究院 基礎放射線医学分野

13:58

WS11-2

カロテノイドと抗酸化作用

○高市 真一

日本医科大学 生物学教室

14:22

WS11-3

アカパンカビ概日性リズムにおける能動的活性酸素生産の役割

○吉田 雄介

株式会社エーセル

14:46

WS11-4

活性酸素耐性高収量性変異作物の作出とその高収量性の特徴付け

○蓮沼 仰嗣

横浜市立大学 木原生物学研究所 名誉教授

15:10

WS11

総合討論

C

会場(D203)

9

21

日  15:30∼17:15

WS12

接合伝達の新局面:接合伝達システムの温故知新:ゲノム時代での新展開

世話人:

片岡 正和

(信州大学)、

板谷 光泰

(慶應義塾大学)

15:30

WS12

はじめに

○板谷 光泰

(31)

ワークショップ

日目

16:10

WS12-3

接合を利用したアグロバクテリアの病原プラスミドの交換と植物形質転換有用株の作出

○山本 真司、鈴木 克周

広島大学 理学部 生物科学専攻

16:22

WS12-4

アグロバクテリアを用いる菌類の形質転換

○鈴木 克周、大嶺 悠太、清川 一矢

広島大学 理学研究科 生物科学専攻 植物分子細胞構築学研究室

16:37

WS12-5

接合伝達のもたらす新たな可能性

○横山 勝志、中屋敷 徹、森 浩禎 浩禎

奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科システム微生物学

16:57

WS12-6

生合成系操作における接合伝達システムの応用可能性

○片岡 正和

信州大学 工学部 環境機能 片岡研

17:12

WS12

まとめと展望

○片岡 正和

D

会場(D201)

9

21

日  15:30∼17:15

WS13

遺伝子に対する放射線の影響:福島復興に役立つ既存および新規データ

世話人:

Tomoko Y Steen

(The Georgetown University)

15:30

WS13

ワークショップの趣旨:歴史的背景

○Tomoko Steen

The Georgetown University

15:40

WS13-1

福島原子力発電所事故のヤマトシジミへ生物学的影響

○大瀧 丈二

琉球大学理学部海洋自然科学科生物系分子生理学研究室

16:00

WS13-2

放射線の稲に対する影響

○Randeep Rakwal

筑波大学

16:20

WS13-3

ウシの体内での放射性セシウムの動的挙動 ∼コンパートメントモデルによる解析∼

○高瀬 つぎ子

1

、高貝 慶隆

1

、鈴木 健司

1

、内田 守譜

2

、難波 謙二

1

、大槻 勤

3

村松 康行

4 1)福島大学共生システム理工学類、2)福島県農業総合センター畜産研究所、 3)東北大学電子光理学研究センター、4)学習院大学理学部

16:40

WS13-4

放射線の非致死効果:免疫疾患、および白内障

○Tomoko Steen

The Georgetown University, School of Medicine, Department of Microbiology and Immunology

参照

関連したドキュメント

金沢大学大学院 自然科学研 究科 Graduate School of Natural Science and Technology, Kanazawa University, Kakuma, Kanazawa 920-1192, Japan 金沢大学理学部地球学科 Department

[r]

, Graduate School of Medicine, Kanazawa University of Pathology , Graduate School of Medicine, Kanazawa University Ishikawa Department of Radiology, Graduate School of

3 Department of Respiratory Medicine, Cellular Transplantation Biology, Graduate School of Medicine, Kanazawa University, Japan. Reprints : Asao Sakai, Respiratory Medicine,

*2 Kanazawa University, Institute of Science and Engineering, Faculty of Geosciences and civil Engineering, Associate Professor. *3 Kanazawa University, Graduate School of

* Department of Mathematical Science, School of Fundamental Science and Engineering, Waseda University, 3‐4‐1 Okubo, Shinjuku, Tokyo 169‐8555, Japan... \mathrm{e}

重回帰分析,相関分析の結果を参考に,初期モデル

Results: 4 categories were extracted as recovering processes for female domestic violence vic- tims during their perinatal and childrearing periods: Stage 1 “ suppressing