• 検索結果がありません。

FrontISTR に実装されている定式化を十分に理解し, 解きたい問題に対してソースコードを自由にカスタマイズ ( 要素タイプを追加, 材料の種類を追加, ユーザサブルーチンを追加 ) できるようになること を最終目標とします 第 3 回, 第 7 回, 第 10 回の研究会では,FrontIST

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "FrontISTR に実装されている定式化を十分に理解し, 解きたい問題に対してソースコードを自由にカスタマイズ ( 要素タイプを追加, 材料の種類を追加, ユーザサブルーチンを追加 ) できるようになること を最終目標とします 第 3 回, 第 7 回, 第 10 回の研究会では,FrontIST"

Copied!
50
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

2014年7月30日

第11回FrontISTR研究会

<機能・例題・定式化・プログラム解説編「弾性解析(直交異方弾性体を中心に)」>

FrontISTR

による

による

による

による弾性

弾性

弾性

弾性解析

解析

解析

解析

(

直交異方弾性体

直交異方弾性体

直交異方弾性体

直交異方弾性体

)

東京大学

新領域創成科学研究科

人間環境学専攻

橋本

(2)

2

FrontISTR

に実装されている定式化を十分に理解し,

解きたい問題に対して

ソースコードを自由にカスタマイズ

(

要素タイプを追加,材料の種類を追加,ユーザサブルーチンを追

)

できるようになる

こと』

を最終目標とします

3

回,第

7

回,第

10

回の研究会では,

FrontISTR

実装されている

弾性解析

(

等方弾性体

)

の定式化,

ソースコードの関連するサブルーチンについて紹介しました

今回は,

FrontISTR

に実装されている

直交異方弾性体

焦点を当てます

3

FrontISTR

研究会

プログラミング編,

2013/5/22

開催

7

FrontISTR

研究会

産業応用事例,有限変形定式化,ユーザーの声への対応編,

2013/12/3

開催

10

FrontISTR

研究会

有限変形定式化と実装,

Ver.4.3

公開編,

2014/2/21

開催

(3)

ひずみの

2

次以上の項がある

微小変形

(

微小変位

)

微小ひずみ

線形弾性体

弾塑性体

粘弾性体

有限変形

(

有限変位

)

微小ひずみ

線形弾性体

粘弾性体

大ひずみ

弾塑性体

超弾性体

3

{

0

0

T

0

0

T

}

0

1

(

) (

)

(

) (

)

2

t

=

∇ ⊗

t

+ ∇ ⊗

t

+ ∇ ⊗

t

⋅ ∇ ⊗

t

E

u

u

u

u

0

t

S

=

f

(

0

t

E

,

0

t

E

0

t

E

, ...)

変位こう配の

2

次項がある

有限変形

大ひずみ

直交異方性が

直交異方性が

直交異方性が

直交異方性が

ある場合を

ある場合を

ある場合を

ある場合を

扱います

扱います

扱います

扱います

(

講演では,

講演では,

講演では,

講演では,

微小変形

微小変形

微小変形

微小変形

理論の場合を

理論の場合を

理論の場合を

理論の場合を

説明します

説明します

説明します

説明します

)

ひずみ

応力

(4)

4

目次

目次

目次

目次

前半

「解析機能/サンプル例題」

1.解析機能とユーザマニュアル該当箇所

2.メッシュファイルと解析制御ファイルの設定方法・注意点

3.サンプル例題

(

内圧を受ける血管を模擬した円管モデル

)

後半

「定式化/プログラム」

4.直交異方弾性体の有限要素法定式化

5.プログラム説明

(5)

5

目次

目次

目次

目次

前半

「解析機能/サンプル例題」

1.解析機能とユーザマニュアル該当箇所

2.メッシュファイルと解析制御ファイルの設定方法・注意点

3.サンプル例題

(

内圧を受ける血管を模擬した円管モデル

)

後半

「定式化/プログラム」

4.直交異方弾性体の有限要素法定式化

5.プログラム説明

(6)

6

等方性

(isotropy)

弾性定数や線膨張係数があらゆる方向で等しい

異方性

(anisotopy)

弾性定数や線膨張係数が方向によって異なる

-

特に,直交する三つの軸の方向で異なる性質が

直交異方性

(orthotropy)

である

直交異方性材料の代表的な例

-

木のように繊維方向がある材料

-

ある方向に補強材を入れた材料

-

血管壁

(

径方向,周方向,長さ方向

)

など

x

e

y

e

z

e

x

y

z

3

x′

2

x′

1

x′

3

e

2

e

1

e

x

O

1

,

2

,

3

e

e

e

材料で定義される

直交基底ベクトル

(7)

応力とひずみ

応力とひずみ

応力とひずみ

応力とひずみ

7

=

=

xx x x xy x y zx x z xy y x yy y y yz y z zx z x yz z y zz z z ij i j

σ

σ

σ

σ

σ

σ

σ

σ

σ

σ

+

+

+

+

+

+

+

+

′ ′

e

e

e

e

e

e

e

e

e

e

e

e

e

e

e

e

e

e

e

e

σ

σσ

σ

=

=

xx

x

x

xy

x

y

zx

x

z

xy

y

x

yy

y

y

yz

y

z

zx

z

x

yz

z

y

zz

z

z

ij

i

j

ε

ε

ε

ε

ε

ε

ε

ε

ε

ε

+

+

+

+

+

+

+

+

′ ′

e

e

e

e

e

e

e

e

e

e

e

e

e

e

e

e

e

e

e

e

εεεε

応力

ひずみ

x

e

y

e

z

e

x

y

z

3

x′

2

x′

1

x′

3

e

2

e

1

e

x

O

ij

C

ijkl

kl

σ

=

ε

弾性定数

1

,

2

,

3

e

e

e

材料で定義される

直交基底ベクトル

直交異方弾性体の

構成方程式

・・・

(1.1)

・・・

(1.2)

・・・

(1.3)

(8)

等方弾性体の構成方程式

等方弾性体の構成方程式

等方弾性体の構成方程式

等方弾性体の構成方程式

1

0

0

0

1

0

0

0

1

0

0

0

1

2

0

0

0

0

0

2

1

0

0

0

0

0

2

1

0

0

0

0

0

xx xx yy yy zz zz xy xy yz yz zx zx

E

E

E

σ

E

E

E

σ

σ

E

E

E

σ

σ

σ

ν

ν

ν

ν

ε

ε

ν

ν

ε

ε

µ

ε

ε

µ

µ

= 

Compliance

に相当

S

εεεε

σ

σ

σ

σ

2

0

0

0

2

0

0

0

2

0

0

0

2

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

2

0

0

0

0

0

2

xx xx yy yy zz zz xy xy yz yz zx zx

σ

σ

σ

σ

σ

σ

ε

λ

µ λ

λ

ε

λ

λ

µ λ

ε

λ

λ

λ

µ

ε

µ

µ

ε

µ

ε

+

+

+

= 

D

マトリックス

Stiffness

に相当

1

=

D

S

8

σ

σ

σ

σ

εεεε

弾性定数があらゆる方向で等しい

ひずみ

応力

ひずみ

応力

: Young

[Pa]

: Poisson

[-]

E

ν

: Lame

定数

[Pa]

(1

) (1 2 )

λ

ν

ν

=

+

2 (1

)

E

G

µ

ν

=

=

+

・・・

(1.4)

・・・

(1.5)

(9)

直交異方弾性体

直交異方弾性体

直交異方弾性体

直交異方弾性体の構成方程式

の構成方程式

の構成方程式

の構成方程式

(1)

12 13 1 1 1 21 23 11 2 2 2 11 22 31 32 22 33 3 3 3 33 12 12 12 23 23 31 31 23 31

1

0

0

0

1

0

0

0

1

0

0

0

2

1

0

0

0

0

0

2

1

2

0

0

0

0

0

1

0

0

0

0

0

E

E

E

σ

E

E

E

σ

E

E

E

σ

σ

G

σ

σ

G

G

ν

ν

ν

ν

ε

ε

ν

ν

ε

ε

ε

ε

=



S

εεεε

σ

σ

σ

σ

12 21 1 2 23 32 2 3 31 13 3 1

E

E

E

E

E

E

ν

ν

ν

ν

ν

ν

=

=

=

9

弾性定数が直交する三つの軸の方向で異なる

Compliance

に相当

ひずみ

応力

: Young

[Pa]

: Poisson

[-]

1

,

2

,

3

E

E

E

12

,

13

,

21

,

23

,

31

,

32

ν

ν ν

ν

ν

ν

12

,

23

,

31

G

G

G

:

横弾性定数

[Pa]

・・・

(1.6)

(10)

直交異方弾性材料の構成方程式

直交異方弾性材料の構成方程式

直交異方弾性材料の構成方程式

直交異方弾性材料の構成方程式

(2)

10 1 23 32 1 31 23 21 1 21 32 31 11 1 31 23 21 2 13 31 2 12 31 32 22 33 1 21 32 31 2 12 31 32 3 12 21 12 23 12 31 23

(1

)

(

)

(

)

0

0

0

(

)

(1

)

(

)

0

0

0

(

)

(

)

(1

)

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

E

E

E

σ

E

E

E

σ

σ

E

E

E

σ

σ

G

σ

G

ν ν

ν ν

ν

ν ν

ν

ν ν

ν

ν ν

ν ν

ν

ν ν

ν

ν ν

ν

ν ν

+

+

+

+

+

+

=

11 22 33 12 23 31 31

2

2

2

0

0

0

0

G

ε

ε

ε

ε

ε

ε

 

12 21 23 32 31 13 21 32 13

1

ν ν

ν ν

ν ν

2

ν ν ν

∆ = −

1

=

D

S

弾性定数が直交する三つの軸の方向で異なる

12 21 1 2 23 32 2 3 31 13 3 1

E

E

E

E

E

E

ν

ν

ν

ν

ν

ν

=

=

=

: Young

[Pa]

: Poisson

[-]

1

,

2

,

3

E

E

E

12

,

13

,

21

,

23

,

31

,

32

ν

ν ν

ν

ν

ν

12

,

23

,

31

G

G

G

:

横弾性定数

[Pa]

εεεε

σ

σ

σ

σ

ひずみ

応力

D

マトリックス

Stiffness

に相当

・・・

(1.7)

・・・

(1.8)

(11)

直交異方弾性体の引張変形の例

直交異方弾性体の引張変形の例

直交異方弾性体の引張変形の例

直交異方弾性体の引張変形の例

11 2

x′

1

x′

3

x′

2

x′

1

x′

3

x′

2

x′

1

x′

x′

3 2

x′

1

x′

3

x′

0.3 m

0.05 m

p = 2.0 MPa

p = 2.0 MPa

p = 2.0 MPa

p = 2.0 MPa

7

7

1

2.00 10 Pa,

2

3

1.00 10 Pa

E

=

×

E

=

E

=

×

6

12

13

23

0.30,

G

12

G

12

G

12

7.69 10 Pa

ν

=

ν

=

ν

=

=

=

=

×

1/8

モデル

fixed

(12)

12

FrontISTR

の解析機能を確認するため,

FrontISTR

のユーザ

マニュアル

(

ファイル名「

FrontISTR_user_manual_Ver35.pdf

)

該当箇所を見ます

FrontISTR

ソースコード「

FrontISTR_V43_p1.tar.gz

」を

解凍すると,ディレクトリ「

FrontISTR_V43

」ができます

FrontISTR

のユーザマニュアルはディレクトリ「

FrontISTR_V43/

doc

」内にあります

FrontISTR

のユーザマニュアルの

118

ページ~

120

ページ

直交異方弾性体の記述があります

現在の

FrontISTR

のバージョンでは,

!SOLUTION,

TYPE=NLSTATIC

のときのみ直交異方弾性体に対応して

います

次にリリースされる修正版は,

!SOLUTION,

TYPE=STATIC

でも直交異方弾性体に対応する予定です

(13)

FrontISTR

ユーザマニュアルより

ユーザマニュアルより

ユーザマニュアルより

ユーザマニュアルより

(1)

材料定数を定義する座標系での弾性定数を入力

13 12 21 1 2 23 32 2 3 31 13 3 1

E

E

E

E

E

E

ν

ν

ν

ν

ν

ν

=

=

=

FrontISTR

のユーザマニュアルの

120

ページ

(14)

3

x′

x′

2 1

x′

3

e

2

e

1

e

2

x

3

x

1

x

FrontISTR

ユーザマニュアルより

ユーザマニュアルより

ユーザマニュアルより

ユーザマニュアルより

(2)

材料定数を定義する

座標系の直交基底

ベクトルを入力

IIII

セクション情報と座標

系情報を結びつける

14

FrontISTR

のユーザマニュアルの

118

ページ~

119

ページ

1

ca

| ca |

′ =

e

3

ca cb

| ca cb |

×

′ =

×

e

2

= ×

3

1

e

e

e

(15)

15

目次

目次

目次

目次

前半

「解析機能/サンプル例題」

1.解析機能とユーザマニュアル該当箇所

2.メッシュファイルと解析制御ファイルの設定方法・注意点

3.サンプル例題

(

内圧を受ける血管を模擬した円管モデル

)

後半

「定式化/プログラム」

4.直交異方弾性体の有限要素法定式化

5.プログラム説明

(16)

16

!NODE

983, 3.51159307E-02, 2.01179032E+00, 0.00000000E+00

984, 3.53270485E-02, 2.02388525E+00, 0.00000000E+00

!ELEMENT, TYPE=361

1260, 983, 984, 1177, 1175, 1377, 1469, 1470, 1379

1259, 972, 973, 984, 983,

1375, 1468, 1469, 1377

!EGROUP, EGRP=E00001260

1260,

!SECTION, TYPE=SOLID, EGRP=E00001260, MATERIAL=M01

!EGROUP, EGRP=E00001259

1259,

!SECTION, TYPE=SOLID, EGRP=E00001259, MATERIAL=M01

(17)

!VERSION

3

!SOLUTION, TYPE=NLSTATIC

!MATERIAL, NAME=M01

!ELASTIC,

TYPE=ORTHOTROPIC

0.1, 0.1, 1.0, 0.049, 0.049, 0.049, 0.048, 0.34, 0.34

!ORIENTATION, DEFINITION=COORDINATES, NAME=

O00001260

2.6E-02, 3.0E+00, 2.5E-02

,

-9.8E-01, 2.0E+00, 2.5E-02

,

1.8E-02, 2.0E+00, 2.5E-02

,

!SECTION, SECNUM=

1

, ORIENTATION=

O00001260

!ORIENTATION, DEFINITION=COORDINATES, NAME=

O00001259

7.9E-02, 3.0E+00, 2.5E-02, -9.5E-01, 2.0E+00, 2.5E-02, 5.3E-02, 2.0E+00, 2.5E-02,

!SECTION, SECNUM=

2

, ORIENTATION=

O00001259

!END

17 1.8 2.0 2.2 2.4 2.6 2.8 3.0 3.2 -1.2 -1.0 -0.8 -0.6 -0.4 -0.2 0.0 0.2

a

b

c

1

ca

| ca |

′ =

e

3

ca cb

| ca cb |

×

′ =

×

e

2

= ×

3

1

e

e

e

(18)

18

目次

目次

目次

目次

前半

「解析機能/サンプル例題」

1.解析機能とユーザマニュアル該当箇所

2.メッシュファイルと解析制御ファイルの設定方法・注意点

3.サンプル例題

(

内圧を受ける血管を模擬した円管モデル

)

後半

「定式化/プログラム」

4.直交異方弾性体の有限要素法定式化

5.プログラム説明

(19)

40.0 mm

節点数:

947,583

要素数:

864,000

微小変形,線形弾性体

六面体

1

次要素

(

非適合要素

)

管の外径:

2.3mm

管の内径:

2.0mm

(800

分割

)

(※)

本モデルおよび計算結果は,

帝京大学ジョイントプログラムセンター田沼唯士教授との共同研究の成果です

1/4

対称モデル

内圧

(

圧力差

)

y

x

z

p = 0.012351335 MPa

19

Copyright (c) 2014 Teikyo University & The University of Tokyo

(20)

1

°

0.024 mm 0.015 mm

0.058 mm

0.073 mm

長さ

方向

周方向

周方向

周方向

長さ

方向

y

x

z

20

Copyright (c) 2014 Teikyo University & The University of Tokyo

(21)

Copyright (c) 2014 Teikyo University & The University of Tokyo

21 x

e

y

e

z

e

x

y

z

1

2

3

4

7

8

6

5

x′

3 2

x′

1

x′

3

e

e

2

1

e

:

径方向

軸:周方向

軸:長さ方向

1

x′

2

x′

3

x′

方向の繊維によって剛性が大きくなる場合,下記のようにパラメータを設定

1

x′

1

2

3

1.0MPa

0.1MPa

0.1MPa

E

E

E

=

=

=

12

13

23

0.49

0.49

0.049

ν

ν

ν

=

=

=

2

21

12

1

3

31

13

1

3

32

23

2

0.049

0.049

0.049

E

E

E

E

E

E

ν

ν

ν

ν

ν

ν

=

=

=

=

=

=

方向に引張る場合の

方向の縮みを意味する

方向に引張る場合,

方向には縮みにくい

12

23

31

0.33557MPa

0.04766MPa

0.33557MPa

G

G

G

=

=

=

1

x′

x′

2 1

x′

2

x′

(22)

Copyright (c) 2014 Teikyo University & The University of Tokyo

11 11 22 22 33 12 23 31

1 / 1.0

0.049 / 0.1

0.049 / 0.1

0

0

0

0.49 / 1.0

1 / 0.1

0.049 / 0.1

0

0

0

0.49 / 1.0

0.049 / 0.1

1 / 0.1

0

0

0

2

0

0

0

1 / 0.33557

0

0

0

0

0

0

1 / 0.04766

0

2

0

0

0

0

0

1 / 0.33557

2

ε

σ

ε

σ

ε

σ

ε

ε

ε

 

 

 

=

 

 

 

 

33 12 23 31

σ

σ

σ

11 11 22 22 33 12 23 31

1 / 0.1

0.49 / 1.0

0.049 / 0.1

0

0

0

0.049 / 0.1

1 / 1.0

0.049 / 0.1

0

0

0

0.049 / 0.1

0.49 / 1.0

1 / 0.1

0

0

0

2

0

0

0

1 / 0.33557

0

0

0

0

0

0

1 / 0.33557

0

2

0

0

0

0

0

1 / 0.04766

2

ε

σ

ε

σ

ε

σ

ε

ε

ε

 

 

 

=

 

 

 

 

33 12 23 31

σ

σ

σ

11 11 22 22 33 12 23 31

1 / 0.1

0.049 / 0.1

0.49 / 1.0

0

0

0

0.049 / 0.1

1 / 0.1

0.49 / 1.0

0

0

0

0.049 / 0.1

0.049 / 0.1

1 / 1.0

0

0

0

2

0

0

0

1 / 0.04766

0

0

0

0

0

0

1 / 0.33557

0

2

0

0

0

0

0

1 / 0.33557

2

ε

σ

ε

σ

ε

σ

ε

ε

ε

 

 

 

=

 

 

 

 

33 12 23 31

σ

σ

σ

径方向の繊維によって剛性が大きくなる場合

周方向の繊維によって剛性が大きくなる場合

長さ方向の繊維によって剛性が大きくなる場合

22

(23)

計算結果

計算結果

計算結果

計算結果

(

変位

変位

変位

変位の

の大きさ

大きさ

大きさ

大きさ

)

23

0.2366

0.2644 [mm]

|u|

変位の大きさの分布および最大値・最小値は

Abaqus

の結果と一致する

y

x

z

Reference configuration

(24)

計算結果

計算結果

計算結果

計算結果

(Mises

応力

応力

応力

応力

)

24

Mises

応力の分布および最大値・最小値は

Abaqus

の結果と一致する

y

x

z

Reference configuration

0.009193

0.1290 [MPa]

von Mises stress

(25)

25

目次

目次

目次

目次

前半

「解析機能/サンプル例題」

1.解析機能とユーザマニュアル該当箇所

2.メッシュファイルと解析制御ファイルの設定方法・注意点

3.サンプル例題

(

内圧を受ける血管を模擬した円管モデル

)

後半

「定式化/プログラム」

4.直交異方弾性体の有限要素法定式化

5.プログラム説明

(26)

=

=

xx x x xy x y zx x z xy y x yy y y yz y z zx z x yz z y zz z z ij i j

σ

σ

σ

σ

σ

σ

σ

σ

σ

σ

+

+

+

+

+

+

+

+

′ ′

e

e

e

e

e

e

e

e

e

e

e

e

e

e

e

e

e

e

e

e

σ

σσ

σ

=

=

xx x x xy x y zx x z xy y x yy y y yz y z zx z x yz z y zz z z ij i j

ε

ε

ε

ε

ε

ε

ε

ε

ε

ε

+

+

+

+

+

+

+

+

′ ′

e

e

e

e

e

e

e

e

e

e

e

e

e

e

e

e

e

e

e

e

εεεε

8-node solid element

x

e

y

e

z

e

x

y

z

1

2

3

g

1

g

2

g

ζ

ξ

η

3

4

7

8

6

5

3

x′

2

x′

1

x′

3

e

e

2

1

e

応力

ひずみ

1

ξ

1 2

ξ

2 3

=

ξ

3

=

=

x

x

x

g

, g

, g

:

共変基底ベクトル

:全体座標系の直交基底ベクトル

,

,

x y z

e

e

e

1

,

2

,

3

e

e

e

:材料定数を定義する座標系の直交基底ベクトル

直交異方弾性材料の計算に必要な

パラメータは

ij

C

ijkl kl

σ

=

ε

線形弾性定数

1

,

2

,

3

e

e

e

直交基底ベクトル

26

・・・

(4.1)

・・・

(4.2)

・・・

(4.3)

(27)

ひずみベクトルの変換

ひずみベクトルの変換

ひずみベクトルの変換

ひずみベクトルの変換

(1)

27

(

)(

)

(

)(

)

(

)(

)

(

)(

)

(

)(

)

(

)(

)

(

)(

)

(

)(

)

(

)(

)

(

ij i j i m j n mn i x j x xx i x j y xy i x j z xz i y j x yx i y j y yy i y j z yz i z j x zx i z j y zy i

ε

ε

ε

ε

ε

ε

ε

ε

ε

ε

= ⋅ ⋅

=

=

+

+

+

+

+

+

+

+

e

e

e e

e

e

e e

e

e

e e

e

e

e e

e

e

e e

e

e

e e

e

e

e e

e

e

e e

e

e

e e

e

e

e

εεεε

{

}

{

}

{

}

)(

)

(

)(

)

(

)(

)

(

)(

)

1

(

)(

) (

)(

) 2

2

1

(

)(

)

(

)(

) 2

2

1

(

)(

)

(

)(

) 2

2

z j z zz i x j x xx i y j y yy i z j z zz i x j y i y j x xy i y j z i z j y yz i z j x i x j z zx

ε

ε

ε

ε

ε

ε

ε

′ ⋅

=

+

+

+

+

+

+

+

+

e

e

e

e e

e

e

e e

e

e

e e

e

e

e e

e

e

e e

e

e

e e

e

e

e e

e

e

e e

e

e

e e

e

e

・・・

(4.4)

(28)

ひずみベクトルの変換

ひずみベクトルの変換

ひずみベクトルの変換

ひずみベクトルの変換

(2)

28

{

}

{

}

1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 11 22 33 12 23 31 1 1 1 ( )( ) ( )( ) ( )( ) ( )( ) ( )( ) ( )( ) ( )( ) ( )( ) ( )( 2 2 2 2 2 2 x x y y z z x y y x y z z y z x x z

ε

ε

ε

ε

ε

ε

′⋅ ′⋅ ′⋅ ′⋅ ′⋅ ′⋅ ′⋅ ′⋅ + ′⋅ ′⋅ ′⋅ ′⋅ + ′⋅ ′⋅ ′⋅ ′⋅ + ′⋅ ′⋅ ′        ′  =   ′           e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e

{

e e e e e e e e

}

{

} {

}

{

}

2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 3 3 3 3 3 3 ) 1 1 1 ( )( ) ( )( ) ( )( ) ( )( ) ( )( ) ( )( ) ( )( ) ( )( ) ( )( ) 2 2 2 ( )( ) ( )( ) ( )( x x y y z z x y y x y z z y z x x z x x y y z ′⋅ ′⋅ ′⋅ ′⋅ ′⋅ ′⋅ ′⋅ ′⋅ + ′⋅ ′⋅ ′⋅ ′⋅ + ′⋅ ′⋅ ′⋅ ′⋅ + ′⋅ ′⋅ ′⋅ ′⋅ ′⋅ ′⋅ ′⋅ ′⋅ e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e

{

3 3 3 3

}

{

3 3 3 3

}

{

3 3 3 3

}

1 2 1 2 1 2 1 2 1 2 1 1 1 1 ) ( )( ) ( )( ) ( )( ) ( )( ) ( )( ) ( )( ) 2 2 2 2( )( ) 2( )( ) 2( )( ) ( )( ) ( )( ) ( )( z x y y x y z z y z x x z x x y y z z x y y x y ′⋅ ′⋅ + ′⋅ ′⋅ ′⋅ ′⋅ + ′⋅ ′⋅ ′⋅ ′⋅ + ′⋅ ′⋅ ′⋅ ′⋅ ′⋅ ′⋅ ′⋅ ′⋅ ′⋅ ′⋅ + ′⋅ ′⋅ ′⋅ e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e 2 1 2 1 2 1 2 2 3 2 3 2 3 2 3 2 3 2 3 2 3 2 3 2 ) ( )( ) ( )( ) ( )( ) 2( )( ) 2( )( ) 2( )( ) ( )( ) ( )( ) ( )( ) ( )( ) ( )( ) ( )( z z y z x x z x x y y z z x y y x y z z y z x x ′⋅ + ′⋅ ′⋅ ′⋅ ′⋅ + ′⋅ ′⋅ ′⋅ ′⋅ ′⋅ ′⋅ ′⋅ ′⋅ ′⋅ ′⋅ + ′⋅ ′⋅ ′⋅ ′⋅ + ′⋅ ′⋅ ′⋅ ′⋅ + ′⋅ e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e 3 3 1 3 1 3 1 3 1 3 1 3 1 3 1 3 1 3 1 2 2 ) 2( )( ) 2( )( ) 2( )( ) ( )( ) ( )( ) ( )( ) ( )( ) ( )( ) ( )( ) xx yy zz xy z x x y y z z x y y x y z z y z x x z

ε

ε

ε

ε

ε

                     ′ ⋅     + + +    e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 3 3 3 3 3 3 3 3 3 1 2 1 2 1 2 1 2 1 2 1 2 1 2 1 2 1 2 2 3 2 3 2 3 2 3 2 3 2 3 2 3 2 3 2 3 3 1 3 1 3 1 3 1 3 1 3 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 yz zx l m n l m m n n l l m n l m m n n l l m n l m m n n l l l m m n n l m m l m n n m n l l n l l m m n n l m m l m n n m n l l n l l m m n n l m m l m

ε

                    = + + + + + + + 1 3 1 3 1 3 1 2 2 2 xx yy zz xy yz zx n n m n l l n

ε

ε

ε

ε

ε

ε

                         + +     

(

)

(

)

(

)

i i x i i y i i z

l

m

n

 =

=

=

e e

e e

e e

ε

R

εεεε

εεεε

・・・

(4.5)

・・・

(4.6)

(29)

応力ベクトルの変換

応力ベクトルの変換

応力ベクトルの変換

応力ベクトルの変換

(1)

29

(

)(

)

(

)(

)

(

)(

)

(

)(

)

(

)(

)

(

)(

)

(

)(

)

(

)(

)

(

)(

)

(

ij i j i m j n mn i x j x xx i x j y xy i x j z xz i y j x yx i y j y yy i y j z yz i z j x zx i z j y zy i

σ

σ

σ

σ

σ

σ

σ

σ

σ

σ

= ⋅ ⋅

=

=

+

+

+

+

+

+

+

+

e

e

e e

e

e

e e

e

e

e e

e

e

e e

e

e

e e

e

e

e e

e

e

e e

e

e

e e

e

e

e e

e

e

e

σ

σσ

σ

{

}

{

}

{

}

)(

)

(

)(

)

(

)(

)

(

)(

)

(

)(

) (

)(

)

(

)(

)

(

)(

)

(

)(

)

(

)(

)

z j z zz i x j x xx i y j y yy i z j z zz i x j y i y j x xy i y j z i z j y yz i z j x i x j z zx

σ

σ

σ

σ

σ

σ

σ

′ ⋅

=

+

+

+

+

+

+

+

+

e

e

e

e e

e

e

e e

e

e

e e

e

e

e e

e

e

e e

e

e

e e

e

e

e e

e

e

e e

e

e

e e

e

e

・・・

(4.7)

(30)

応力ベクトルの変換

応力ベクトルの変換

応力ベクトルの変換

応力ベクトルの変換

(2)

30 σ

R

1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 11 2 22 33 12 23 31

(

)(

)

(

)(

)

(

)(

)

(

)(

) (

)(

)

(

)(

) (

)(

)

(

)(

) (

)(

)

(

)

x x y y z z x y y x y z z y z x x z x

σ

σ

σ

σ

σ

σ

+

+

+

′ ⋅

=

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 3 3 3 3 3 3 3 3

(

)

(

)(

)

(

)(

)

(

)(

) (

)(

)

(

)(

) (

)(

)

(

)(

) (

)(

)

(

)(

)

(

)(

)

(

)(

)

(

)(

x y y z z x y y x y z z y z x x z x x y y z z x

+

+

+

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e

3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 1 2 1 2 1 2 1 2 1 2 1 2 1 2

) (

)(

)

(

)(

) (

)(

)

(

)(

) (

)(

)

(

)(

)

(

)(

)

(

)(

)

(

)(

) (

)(

)

(

)(

) (

)(

)

y y x y z z y z x x z x x y y z z x y y x y z z y

+

+

+

+

+

e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

1 2 1 2 2 3 2 3 2 3 2 3 2 3 2 3 2 3 2 3 2 3 3 1 3

(

)(

) (

)(

)

(

)(

)

(

)(

)

(

)(

)

(

)(

) (

)(

)

(

)(

) (

)(

)

(

)(

) (

)(

)

(

)(

)

(

z x x z x x y y z z x y y x y z z y z x x z x x

+

+

+

+

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e

1 3 1 3 1 3 1 3 1 3 1 3 1 3 1 2 2 2 1 1 1 1 1

)(

)

(

)(

)

(

)(

) (

)(

)

(

)(

) (

)(

)

(

)(

) (

)(

)

2

xx yy zz xy yz zx y y z z x y y x y z z y z x x z

l

m

n

l m

σ

σ

σ

σ

σ

σ

















+

+

+



=

e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

e e

1 1 1 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 3 3 3 3 3 3 3 3 3 1 2 1 2 1 2 1 2 1 2 1 2 1 2 1 2 1 2 2 3 2 3 2 3 2 3 2 3 2 3 2 3 2 3 2 3 3 1 3 1 3 1 3 1 3 1 3 1 3 1 3 1 3 1

2

2

2

2

2

2

2

2

xx y

m n

n l

l

m

n

l m

m n

n l

l

m

n

l m

m n

n l

l l

m m

n n

l m

m l

m n

n m

n l

l n

l l

m m

n n

l m

m l

m n

n m

n l

l n

l l

m m

n n

l m

m l

m n

n m

n l

l n

σ

σ

+

+

+

+

+

+

+

+

+

y zz xy yz zx

σ

σ

σ

σ

(

)

(

)

(

)

i i x i i y i i z

l

m

n

 =

=

=

e e

e e

e e

σ

σ

σ

σ

σ

σ

σ

σ

・・・

(4.8)

・・・

(4.9)

参照

関連したドキュメント

テューリングは、数学者が紙と鉛筆を用いて計算を行う過程を極限まで抽象化することに よりテューリング機械の定義に到達した。

※ 硬化時 間につ いては 使用材 料によ って異 なるの で使用 材料の 特性を 十分熟 知する こと

2010年小委員会は、第9.4条(旧第9.3条)で適用される秘匿特権の決定に関する 拘束力のない追加ガイダンスを提供した(そして、

タップします。 6通知設定が「ON」になっ ているのを確認して「た めしに実行する」ボタン をタップします。.

このように、このWの姿を捉えることを通して、「子どもが生き、自ら願いを形成し実現しよう

※調査回収難度が高い60歳以上の回収数を増やすために追加調査を実施した。追加調査は株式会社マクロ

えて リア 会を設 したのです そして、 リア で 会を開 して、そこに 者を 込 ような仕 けをしました そして 会を必 開 して、オブザーバーにも必 の けをし ます

太宰治は誰でも楽しめることを保証すると同時に、自分の文学の追求を放棄していませ