• 検索結果がありません。

Vol.31 , No.2(1983)008河村 孝照「続蔵における『起信論疏略』の「草稿本故省」というについて」

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Vol.31 , No.2(1983)008河村 孝照「続蔵における『起信論疏略』の「草稿本故省」というについて」"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

続 蔵 に お け る ﹃ 起 信 論 疏 略 ﹄ の ﹁ 草 稿 本 故 省 ﹂ と い う に つ い て ( 河 村) 四 二

稿

こ の 標 題 は、 中 野 達 慧 氏 の 編 集 に か か る 続 蔵 に お い て、 明 の 徳 清 (A. D. 五 四 六 -一 六 二 三) の 著 わ し た ﹃ 起 信 論 疏 略 ﹄ 四 巻 は、 徳 清 の ﹃ 起 信 論 直 解 ﹄ 二 巻 の 草 稿 本 で あ る か ら、 今 は、 草 稿 本 で あ る ﹃ 起 信 論 疏 略 ﹄ は、 続 蔵 経 に も り こ む こ と を 省 略 し て、 ﹃ 起 信 論 直 解 ﹄ を 収 録 す る、 と い う 意 味 の 断 わ り 書 き で あ る。 こ の こ と を、 続 蔵 経 の 本 文 の 中 に は、 中 野 氏 は ﹃ 起 信 論 疏 略 ﹄ 四 巻 と し て 書 名 を あ げ、 ﹁ 此 の 書 は 草 稿 の 故 に 此 に 収 め ず ﹂ と 断 わ り、 目 録 に あ つ て は、 同 じ く 書 名 を あ げ た 後、 ﹁ 草 稿 本 の 故 に 省 く ﹂ と い っ て い る。 中 野 氏 の 見 解 に よ れ ば、 ﹃ 起 信 論 疏 略 ﹄ は、 ﹃ 起 信 論 直 解 ﹄ の 草 稿 本 と み ら れ た 訳 で、 草 稿 本 と い え ば、 通 常、 草 稿 の あ と に 書 か れ た 本 論 と、 体 裁 の 上 で も、 内 容 の 上 で も、 ほ と ん ど 変 わ り の な い こ と を 予 想 せ し め る。 今 回、 続 蔵 の 新 修 覆 刻 に あ た っ て、 ﹃ 起 信 論 疏 略 ﹄ を 調 査 し た と こ ろ、 そ う し た 予 想 を く つ が え し て、 ﹃ 疏 略 ﹄ ( 以 下 ﹃ 起 信 論 疏 略 ﹄ を ﹃ 疏 略 ﹄ と よ び、 ﹃ 起 信 論 直 解 ﹄ を ﹃ 直 解 ﹄ と よ ぶ) は そ れ 自 体、 独 自 性 を も ち、 ﹃ 直 解 ﹄ と 比 較 し た と き、 か な り な 特 殊 性 を も ち、 た と え ﹃ 疏 略 ﹄ が ﹃ 直 解 ﹄ の 草 稿 本 で あ っ た と し て も、 ﹃ 直 解 ﹄ と な ら べ て、 ﹃ 疏 略 ﹄ を 続 蔵 中 に 収 録 す べ き で あ る と 考 え る に 至 つ た。 本 論 考 は、 ﹁ 草 稿 本 故 省 ﹂ と い う こ と に つ い て 検 討 し た と こ ろ の、 具 体 的 な 調 査 の 結 果 を 明 ら か に し、 あ ら た に 続 蔵 中 に 収 録 し た 理 由 を 示 そ う と す る に あ る。 ﹃ 疏 略 ﹄ は 大 正 大 学 図 書 館 所 蔵 の 寛 文 七 年 の 町 版 を 依 用 し た。 二 ﹃ 疏 略 ﹄ と ﹃ 直 解 ﹄ に、 そ れ ぞ れ 序 文 が あ る。 ﹃ 疏 略 ﹄ の 序 文 は 沙 門 輩 思 が、 寛 文 丙 午 の 歳、 す な わ ち 寛 文 六 年 (A. D.

(2)

一 六 六 六) に 書 い た も ・の で あ る。 そ れ に よ れ ば 徳 清 は、 ﹁ 二 家 ( 賢 首 と 長 水 子 玲) の 精 要 を と り、 後 訳 を も 参 照 し て、 発 明 す る と こ ろ が あ り、 ま ま 一 家 の 言 を 出 し て 学 者 の 注 意 を 喚 起 す る と こ ろ が あ る。 ⋮ ⋮ こ の 書 は 繁 な ら ず、 理 に お い て 穏 か で あ り、 初 学 者 に と つ て き わ め て 便 利 で あ る ﹂ と い つ て い る。 こ の 序 文 を 付 し て ﹃ 疏 略 ﹄ は、 翌 寛 文 七 年、 上 村 書 房 よ り 梓 行 さ れ て い る。 ま た、 ﹃ 直 解 ﹄ の 序 文 に は 徳 清 自 ら 記 す と こ ろ で あ つ て、 ﹁ 賢 首 の 疏 は、 科 段 と 解 釈 に お い て も つ と も 精 し く 詳 か で あ る。 そ れ に 加 え て 文 章 が 浩 潮 で あ る。 自 分 は か っ て、 賢 首 の 本 疏 に つ い て、 少 し く そ の 繁 を け ず っ て 一 書 を な し、 そ れ を ﹃ 疏 略 ﹄ と 名 づ け た。 ⋮ ⋮ こ の ご ろ 法 門 は お こ な わ れ ず、 講 席 は さ び し く な つ た。 初 学 の 者 は だ れ に つ い て 学 ん で よ い か わ か ら ぬ。 自 分 は さ き の 旧 章 に よ つ て、 た だ ち に 本 文 を 解 釈 し て、 初 学 の 者 に 便 あ ら し め、 白 黒 を み る が ご と く に 明 了 な ら し め た ﹂ と い つ て い る。 こ れ は ﹁ 泰 昌 改 元 の 歳、 庚 中 に あ り ﹂ と い う か ら、 明 の 泰 昌 元 年 (} 9 一 六 二 〇) に 書 か れ た も の で あ る。 三 こ の よ う に、 両 書 と も に 賢 首 大 師 法 蔵 の ﹃ 起 信 論 義 記 ﹄ を 範 と し て い る こ と が わ か り、 し た が っ て 撰 号 に は、 ﹃ 疏 略 ﹄ は、 ﹁ 西 京 大 原 寺 沙 門 法 蔵 造 疏、 明 南 嶽 沙 門 徳 清 纂 略 ﹂ と し、 ﹃ 直 解 ﹄ に は、 ﹁ 唐 西 京 太 原 寺 沙 門 法 蔵 造 疏、 明 匡 山 法 雲 寺 沙 門 徳 清 直 解 ﹂ と い つ て い る の で あ る。 著 述 の 順 序 は、 ﹃ 直 解 ﹄ の 序 文 に よ れ ば、 さ き に ﹃ 疏 略 ﹄ が つ く ら れ、 そ の 後、 ﹃ 直 解 ﹄ が つ く ら れ て い る。 そ こ で 本 書 を 検 討 す る に は、 ﹃ 義 記 ﹄ と ﹃ 疏 略 ﹄ と ﹃ 直 解 ﹄ の 三 書 の 関 連 の 上 に な さ れ な け れ ば な ら ぬ と 考 え た。 い ま 検 討 の 結 果 を、 一 に 分 科 に お い て ど の よ う な 異 同 が あ つ た か、 二 に は ﹃ 疏 略 ﹄ と ﹃ 直 解 ﹄ と 説 相 に お い て ど の よ う な 相 違 が あ つ た か、 と い う 点 に し ぼ つ て、 例 示 し て み た い と 思 う。 四 ﹃ 疏 略 ﹄ と ﹃ 直 解 ﹄ に お い て、 科 段 の 分 け 方 に 相 違 す る と こ ろ が あ つ た。 今 は 数 字 を も っ て 表 示 す る 方 法 を と つ た。 法 蔵 の ﹃ 義 記 ﹄ の 科 段 に、 通 し 番 号 を 付 す と 三 六 二 と な る。 つ ま り、 起 信 論 を 三 六 二 段 に 分 科 し て 注 釈 し て い る 訳 で あ る。 こ の 科 段 に あ つ て、 ﹃ 義 記 ﹄、 ﹃ 疏 略 ﹄、 ﹃ 直 解 ﹄ の 三 論 と も に 同 じ 科 段 を 示 し て い る の は 三 六 二 段 中、 八 二 科 段 で あ と の 一 八 ○ 科 段 は、 あ ら た な 科 段 と な つ て い る。 そ の 場 合、 お お む ね、 ﹃ 義 記 ﹄ の 科 段 を ま と め て い る こ と が お お い。 さ り と て そ れ と は 反 対 に、 ﹃ 義 記 ﹄ の 一 科 段 を、 さ ら に 細 分 し て い る 場 合 も あ る。 例 え ば ﹃ 義 記 ﹄ の 第 一 七 三 段 を ﹃ 疏 略 ﹄ は 三 分 科 し (﹃ 直 解 ﹄ は 分 科 し て い な い)、 ま た 第 一 八 五 段 を 同 じ く 続 蔵 に お け る ﹃ 起 信 論 疏 略 ﹄ の ﹁ 草 稿 本 故 省 ﹂ と い う に つ い て ( 河 村) 四 三

(3)

-528-続 蔵 に お け る ﹃ 起 信 論 疏 略 ﹄ の ﹁ 草 稿 本 故 省 ﹂ と い う に つ い て ( 河 村) 四 四 ﹃ 疏 略 ﹄ が 三 分 科 し ( ﹃ 直 解 ﹄ は 分 科 し て い な い)、 お お い と こ ろ に あ つ て は、 ﹃ 義 記 ﹄ の 第 一 二 八 段 を、 ﹃ 疏 略 ﹄、 ﹃ 直 解 ﹄ と も に 六 分 科 し て い る ほ ど で あ り、 こ の よ う な 再 分 科 の と こ ろ は 四 一 個 所 に お よ ん で い る。 つ ぎ に な ん ら か の 形 で あ ら た な 科 段 を 施 し た な か で ﹃ 疏 略 ﹄ と ﹃ 直 解 ﹄ の 両 論 に、 と も に 共 通 す る 科 段 は、 わ ず か 二 九 科 段 で、 あ と は 両 論 に お い て 異 な る 科 段 の も と で 注 釈 が 行 わ れ て い る。 こ の 場 合 も、 お お か た は ﹃ 直 解 ﹄ が ﹃ 疏 略 ﹄ の 科 段 を ま と め て い る 場 合 が お お く、 ﹃ 疏 略 ﹄ は 三 四 〇 科 段、 ﹃ 直 解 ﹄ は 二 一 三 科 段 で あ る。 こ れ ら を も つ て も、 徳 清 は ﹃ 疏 略 ﹄ と ﹃ 直 解 ﹄ に お い て 執 筆 上 の 体 裁 を 異 に し て い る こ と が わ か る の で あ る。 五 つ ぎ に 本 文 に つ い て、 両 論 の 説 相 と 内 容 を 比 較 し た と こ ろ を 示 そ う。 ま ず は じ め に、 両 論 の 説 相 の ほ と ん ど 同 じ と こ ろ を 指 摘 し て お か な け れ ば な ら な い。 そ れ は、 巻 初 の ﹁ 馬 鳴 菩 薩 造 ﹂ の 解 説、 お よ び、 ﹁ 真 諦 三 蔵 訳 ﹂ の 解 説 の 全 文 と、 本 文 解 釈 に 入 っ て、 帰 敬 頗 と、 正 宗 分 の は じ め の 総 標 の と こ ろ ま で の 注 釈 は、 ﹃ 疏 略 ﹄ も ﹃ 直 解 ﹄ も ほ と ん ど 同 じ く、 た だ わ ず か ﹃ 直 解 ﹄ の 方 に 数 言 が 加 え ら れ て い る 程 度 で あ る。 そ れ が、 ﹁ 下 に 因 縁 分 を 釈 す ﹂ い う と こ ろ か ら 両 論 の 論 述 す る と こ ろ は 開 い て い く。 こ れ を 科 段 か ら い え ば、 第 一 二 段 ま で の 釈 文 は、 説 相、 内 容 と も に か わ っ て い な い。 こ の 部 分 だ け か ら い え ば、 ﹃ 疏 略 ﹄ は 草 稿 本 で あ る と い う 中 野 氏 の 見 解 は 当 を え て い る の で あ る。 し か し こ の 部 分 は き わ め て わ ず か 巻 初 の 部 分 に す ぎ な く、 こ の 後 の 部 分 に つ い て の 比 較 す る と こ ろ を、 と り あ え ず 引 用 文 献 の 上 か ら と、 内 容 説 相 の 上 か ら の 二 方 面 か ら こ れ を 例 示 し て み よ う。 ま ず 第 一 に、 両 論 の 釈 中 に お け る 引 用 文 献 を と り あ げ て み よ う。 上 段 の 数 字 は 科 段 番 号 で あ り、 () は 経 名 を あ げ な く て も 出 典 の あ き ら か な も の、 ︹ ︺ は 教 相 を も つ て 示 さ れ た 論 釈 で あ る。 科 段 ﹃ 疏 略 ﹄ ﹃ 直 解 ﹄ 25 -28 0 華 厳 経 な し 34-39 な し 樗 伽 経 44 0 摂 論 な し 49 0 樗 伽 な し 49-52 な し ○ 樗 伽 等 経 53 -54 0 申 辺 論 な し 58 0 摂 論 な し 63-65 0 仏 性 論 ○ 仏 性 論 67-68 広 百 論 な し

(4)

67-68 な し ( 樗 伽 百 八 倶 非) 71 -74 な し 永 嘉 集 75 -77 0 樗 伽 経 ○ 樗 伽 経 78 -80 な し ( 樗 伽) 81 な し 大 経 99 -m な し 樗 伽 靭 ○ 勝 髭 経 な し 110 O 宝 性 論 な し 116 -117 無 相 論 な し 118 -119 な し 樗 厳 〃 ○ 樗 伽 な し 124 ○ 樗 伽 経 な し 132-133 △ 浄 名 経 △ 浄 名 経 138 ○ 摂 論 な し 155 ○ 勝 髭 経 な し 卿 ○ 婆 狢 本 業 経 な し 166 ○ 迦 栴 延 論 な し 177 ○ 樗 伽 経 な し 185 ○ 梁 摂 論 な し 186 ○ 浬 梨 経 な し な し ( 法 華 経) 235 喩 伽 唯 識 等 な し 236 な し ( 法 華 経) 239 ○ 摂 論 な し ○ 仁 王 経 な し 〃 ○ 外 道 大 有 経 ○ 外 道 大 有 経 265-痂 ○ 本 業 経 な し 〃 な し ︹ 天 台 ︺ ○ 本 業 経 な し 285 ○ 本 業 経 ○ 本 業 経 な し 智 論 292-窟 な し 法 華 〃 な し 浬 架 〃 な し 華 厳 294 摂 論 な し 296 ○ 地 論 な し 301 ○ 華 厳 な し な し 華 厳 経 315-317 な し ︹ 天 台 大 小 止 観 ︺ 〃 ○ 喩 伽 論 菩 薩 地 な し 〃 ○ 梁 摂 論 な し 318 天 台 止 観 な し 右 の よ う で あ る。 引 用 文 献 は、 ﹃ 疏 略 ﹄ の 方 が か な り お お い。 右 の う ち、 両 論 と も に 共 通 し て 引 用 さ れ て い る も の は、 続 蔵 に お け る ﹃ 起 信 論 疏 略 ﹄ の ﹁ 草 稿 本 故 省 ﹂ と い う に つ い て ( 河 村) 四 五

(5)

-530-続 蔵 に お け る ﹃ 起 信 論 疏 略 ﹄ の ﹁ 草 稿 本 故 省 ﹂ と い う に つ い て ( 河 村) 四 六 63-65 の 仏 性 論、 75-77 の 樗 伽 経、132-133 の 浄 名 経、259-260 の 外 道 大 有 経、285 の 本 業 経 の 五 個 所 に す ぎ な い の で あ る。 両 論 の 引 用 文 献 を 調 査 し て み る と、 ﹃ 疏 略 ﹄ の 引 用 文 献 の ほ と ん ど が、 法 蔵 の ﹃ 義 記 ﹄ に 引 用 さ れ て い る と こ ろ で あ る こ と が わ か る の で あ る。 右 の 表 中、 ○ 印 を 付 し た も の、 お よ び △ 印 を 付 し た も の が そ う で あ り、 △ 印 を 付 し た 浄 名 経 は、 ﹃ 義 記 ﹄ 中 に は、 ﹁ 経 云 ﹂ と し て 経 名 を あ げ て い な い が、 内 容 の 点 か ら 浄 名 経 で あ り、 ﹃ 疏 略 ﹄ と ﹃ 直 解 ﹄ の 引 く 所 の 文 と 同 じ で あ る。 こ の よ う に み る と、 ﹃ 疏 略 ﹄ は、 引 用 文 献 か ら い う と、 ﹃ 義 記 ﹄ を 踏 襲 し た も の と い つ て よ い。 そ れ に ひ き か え、 ﹃ 直 解 ﹄ は、 ﹃ 疏 略 ﹄ と も ﹃ 義 記 ﹄ と も こ と な つ た 独 自 の 文 献 の 引 用 の 仕 方 を し て い る の で あ る。 つ ぎ に 本 文 の 内 容 上 の 検 討 し た と こ ろ を あ げ て み ょ う。 紙 数 の 関 係 で 列 示 す る を え な い が、 ま ず、 ﹃ 疏 略 ﹄ タ ニ ト ハ テ ニ ス ル ニ リ 復 次 真 如 者 依 三 言 説 一分 別 有 ニ ノ ニ 種 義 幻 テ ヲ セ バ ク レ ノ ト ヘ レ ニ 以 レ 前 標 云 是 心 真 如 相 此 上 セ リ ノ ヲ ハ ノ ヲ ハ 釈 二 真 如 二 字 幻 下 釈 二相 字 幻 相 チ テ ノ ニ ス 即 義 也。 於 ご真 体 中 ↓ 開 二説 ニ ヲ ニ セ ノ ヲ ス ニ ハ ノ 義 殉 故 不 レ 標 二 相 字 殉 顕 二 此 ニ シ ル レ バ ヲ チ ダ . 義 一者、 若 離 二 於 言 輔 即 唯 一 ﹃ 直 解 ﹄ 復 次 真 如 者 依 言 説 分 別 有 二 種 義。 一 者 如 実 空。 以 能 究 寛 顕 実 故。 二 者 如 実 不 空。 以 有 自 体。 具 足 無 漏 性 功 徳 故。 レ ハ セ テ ニ ジ ヲ テ ス ル ヲ 此 依 レ 言 弁 レ 徳、 以 釈 二 立 義 分 一 チ レ ノ ニ ハ シ テ 中、 是 心 真 如 相 也。 前 顕 二離 ヲ ダ ス ノ ニ ヘ リ チ 言 一但 示 一一 其 体 殉 故 云 二 即 一 法 ナ リ ニ ル ニ ニ ク ニ リ 味。 今 既 依 レ 言。 故 説 有 レ ニ。 チ ハ ス ル ヲ ラ テ ニ 即 顕 レ 不 レ 可 二 随 レ 言 執 取 一 也。 ダ ノ ぜ ン ノ ヲ ニ 但 為 レ 生 二 物 信 解 一故。 ソ ガ ス ト ヲ テ ノ ク 云 何 為 レ ニ。 一 如 実 空、 以 二 能 シ テ ス ヲ ヲ ニ ニ ハ 究 寛 顕 7 実 故。 二 如 実 不 空、 テ ノ ル ヲ ス ル コ ト コ ノ 以 三 レ 有 自 体 旦 ハ ニ 足 無 漏 性 功 ヲ ニ 徳 一故。 レ セ リ ヲ ト ハ 此 徴 二 釈 二 義 一也。 如 実 空 者 レ テ ノ チ ニ シ テ キ ヲ ズ 此 以 三 如 実 中 空 無 二 妄 染 幻 非 フ ニ ハ ナ リ ト レ チ レ 謂 二 如 実 自 空 幻 此 則 如 実 之 テ ナ ル ヲ ニ ク 空 也。 以 二 妄 空 一 故、 遂 能 顕 ニ ス ニ フ ト き ニ リ 示 真 理 幻 故 云 二 顕 実 ↓ 不 空 有 ニ ニ ハ ナ ル ガ ノ キ ニ ニ ニ ハ ニ 義 殉 一 異 二 妄 無 フ体 故、 ニ ナ ル ガ ノ ニ ニ ニ フ 異 二 恒 沙 有 流 煩 悩 一故。 故 云 ニ ト ノ ニ ク ル ガ 且 ハ足 等 一也。 仏 性 論 偶 云 由 二客 ナ ル ニ ニ ト ル ノ 塵 空 一 故 与 二法 界 一相 離。 無 上 ハ ナ レ バ ト 法 不 空 与 二法 界 一相 随。 ナ リ ト ハ チ セ テ ニ 界 体 平 等 無 二 幻 今 則 依 レ 言 ズ ヲ ニ フ リ ト ノ ハ 弁 相。 故 云 レ 有 二 二 種 義 幻 義 即 ナ リ テ ノ ヲ ニ ダ 相 也。 以 ご 即 体 之 相 一 故、 但 ス ヲ フ ハ ハ ス ト ヲ リ ト 標 二真 如 ↓ 謂 レ顕 レ 体 有 二 空 不 ノ ト ハ ハ ク 空 二 義 一也。 如 実 空 者、 謂 真 チ ニ シ テ キ ナ リ 如 実 体 之 中、 空 無 二 妄 染 幻 テ ノ ナ ル ヲ ニ オ ラ ハ ル ニ 以 二 妄 空 一 故、 実 体 自 顕。 故 フ ト フ ハ リ ト 云 二 究 寛 顕 実 幻 如 実 不 空 言 レ 有 ニ ナ ル ヲ ノ ト フ 自 体 一者、 以 レ 異 二 妄 無 体 ↓ 謂 三 ハ ニ シ テ ヨ ル ヲ フ ハ 自 体 不 空 非 二 断 滅 一 也。 言 ノ テ ル ヲ レ 且 ハ ニ 足 無 漏 性 功 徳 一者、 以 レ 異 ニ ノ ニ ニ フ ト 恒 沙 有 漏 煩 悩 ↓ 故 云 二 具 足 等。 ( 1) ノ モ ニ テ シ ト 真 如 実 体 中。 錐 三 空 無 二妄 染 一 モ ク ス ル ガ ノ ニ 而 能 具 二足 無 漏 性 功 徳 一故。 ニ ク ル ガ ナ ル ニ ニ ト 仏 性 論 云 由 二 客 塵 空 一 故 与 二法 ル ノ ハ ナ レ パ ト 界 一相 離。 無 上 法 不 空 与 二法 フ レ チ ハ モ ナ リ ト モ 界 一相 随。 是 則 妄 染 錐 レ 空、 而 ハ ( 2) 徳 相 不 空 也。 こ こ は ﹁ 依 言 真 如 ﹂ の と こ ろ を と り だ し て み た 訳 で あ る。 ﹃ 義 記 ﹄ は こ こ を 第 六 三、 六 四、 六 五 の 三 段 に 分 科 し て い る。 こ の 分 科 を ﹃ 疏 略 ﹄ は、 六 三 段 を た て て は い る が、 そ の 終 わ り の 部 分 を つ ぎ の 六 四 段 に 加 え て、 六 四、 六 五 の 二 段 を ま と め て い る。 と こ ろ が ﹃ 直 解 ﹄ と な る と、 こ の 三 段 を ま と

(6)

め て 一 段 と な し て い る。 つ ぎ に 両 論 に お け る 注 釈 を 検 討 し て み よ う。 い ま 試 み に ﹁ 如 実 空 ﹂ と ﹁ 如 実 不 空 ﹂ に つ い て 釈 す る と こ ろ を あ げ る と、 一、 ﹃ 疏 略 ﹄ は 如 実 空 と は、 如 実 ( 真 如) の 中 に あ っ て、 空 と は 煩 悩 が な い こ と を い う の で あ り、 如 実 が お の ず か ら 空 で あ る と い う こ と で は な い。 煩 悩 が 空 ぜ ら れ る と、 つ い に 真 理 は あ ら わ れ る。 こ れ を 顕 実 と い う、 と 説 く。 二、 ﹃ 直 解 ﹄ の 如 実 空 の 説 明 は、 真 如 実 体 の 中 に あ つ て、 空 と は 煩 悩 の な い こ と を い い、 煩 悩 が 空 ぜ ら れ る か ら、 実 体 が お の ず か ら 顕 わ れ る。 故 に 究 寛 し て 実 を 顕 わ す と い う、 と 説 い て い る。 ﹃ 疏 略 ﹄ は 如 実 空 の ﹁ 如 実 ﹂ を 本 論 と 同 じ く ﹁ 如 実 ﹂ と し て つ か つ て い る が、 ﹃ 直 解 ﹄ に は こ れ を ﹁ 真 如 実 体 ﹂ と い っ て い る。 ﹃ 疏 略 ﹄ は 如 実 空 を、 ﹁ 如 実 自 空 な り と 謂 う に は あ ら ず ﹂ と 注 意 を し て い る。 こ れ を ﹃ 直 解 ﹄ は、 ﹁ 妄 空 な る を 以 て の お 故 に 実 体 自 ら 顕 わ る ﹂ と た だ ち に 説 い て、 か か る 注 意 は あ げ て い な い。 ﹃ 疏 略 ﹄ の 注 釈 は、 実 は ﹃ 義 記 ﹄ の 注 釈 の 要 文 を と っ た も の で あ る。 い ま 如 実 空 の と こ ろ を、 ﹃ 義 記 ﹄ と ﹃ 疏 略 ﹄ の 注 釈 す る と こ ろ を あ げ て み よ う。 ﹃ 義 記 ﹄ 言 二 如 実 空 一者。 此 以 三 如 実 之 中 空 無 二 妄 染 一 故。 云 二 如 実 空 弔 非 レ 謂 二 如 実 自 空 殉 此 則 如 実 之 空。 依 主 釈 也。 以 二 妄 空 一故。 遂 能 顕 示 真 理 ↓ 故 云 二顕 実 一也。 故 中 辺 論 云 下 無 二 能 取 所 取 有 幻 有 二 能 取 ( 3) 所 取 無 是 名 中 空 相 上 故 也。 ﹃ 疏 略 ﹄ 如 実 空 者。 此 以 三 如 実 之 中 空 無 二 妄 染。 非 レ 謂 二 如 実 自 空 殉 此 則 如 実 之 空 也。 以 二 妄 空 一故。 遂 能 顕 示 真 理。 故 云 二顕 実 殉 右 の よ う で あ る。 つ ま り ﹃ 疏 略 ﹄ は ﹃ 義 記 ﹄ の 注 釈 を そ の ま ま う け つ い で い る こ と が わ か る。 つ ぎ に ﹁ 如 実 不 空 ﹂ に つ い て 両 論 の 説 明 す る と こ ろ を あ げ よ う。 一、 ﹃ 疏 略 ﹄ は ﹁ 如 実 不 空 ﹂ に つ い て、 不 空 に 二 義 が 有 り、 一 に は 煩 悩 の 体 が 無 い と い う こ と に 異 な る か ら、 二 に は 恒 沙 ほ ど の お お く の 有 漏 煩 悩 に 異 な る か ら、 故 に ( 無 漏 性 功 徳 を) 旦 ハ足 す る 等 と い う、 と 説 い て い る。 二、 ﹃ 直 解 ﹄ の ﹁ 如 実 不 空 ﹂ の 説 明 を み る と、 如 実 不 空 に 自 体 が あ る と い う の は、 煩 悩 の 体 無 き と 異 な る を も つ て、 自 体 不 空 と い い、 そ れ は 断 滅 す る も の で は な い。 そ れ は 無 漏 の 性 功 徳 を 具 足 し て い る も の で あ る。 恒 沙 ほ ど の お お く の 有 漏 煩 悩 に 異 な る か ら、 そ れ は 具 足 す る 等 と い う の で あ る。 真 如 実 体 の 中 に は、 煩 悩 は 空 に し て 無 い が、 真 如 は よ く 無 漏 の 性 功 続 蔵 に お け る ﹃ 起 信 論 疏 略 ﹄ の ﹁ 草 稿 本 故 省 ﹂ と い う に つ い て ( 河 村) 四 七

(7)

-532-続 蔵 に お け る ﹃ 起 信 論 疏 略 ﹄ の ﹁草 稿 本 故 省 ﹂ と い う に つ い て ( 河 村) 四 八 徳 を 具 足 す る か ら で あ る、 と い つ て い る。 ﹃ 疏 略 ﹄ は、 ﹁ 不 空 に 二 義 あ り ﹂ と し て 二 義 に わ か つ て 説 明 す る。 こ れ も ま た、 ﹃ 義 記 ﹄ に お う と こ ろ が お お き い。 ﹁ 如 実 空 ﹂ の 場 合 と 同 じ く、 ﹁ 如 実 不 空 ﹂ に つ い て、 ﹃ 義 記 ﹄ と 疏 略 の 説 く と こ ろ を あ げ て み ょ う。 ﹃ 義 記 ﹄ 不 空 者 有 三 一種 殉 一 異 二 妄 無 体 一 故 云 二 有 自 体 叩 二 異 二恒 沙 有 漏 煩 悩 一故 云 二 具 足 無 漏 性 功 徳 殉 故 摂 論 云 二 四 徳 本 有 一故 也。 仏 性 論 偶 云。 由 二客 塵 空 一故。 与 二 法 界 一相 ( 4) 離。 無 上 法 不 空。 与 二 法 界 一相 随 ﹃ 疏 略 ﹄ 不 空 有 三 一義 殉 一 異 一-妄 無 体 一故。 二 異 二 恒 沙 有 流 煩 悩 一 故 故 云 二 具 足 等 幻 仏 性 論 偶 云。 由 二 客 塵 空 一 故。 与 二 法 界 一相 離。 無 上 法 不 空。 与 二 法 界 一相 随。 こ の 場 合 も、 前 段 の ﹁ 如 実 空 ﹂ と 同 じ よ う に、 ﹃ 疏 略 ﹄ は ﹃ 義 記 ﹄ の 解 説 を そ の ま ま う け つ い だ も の で あ る こ と が わ か る。 右 の よ う に、 ﹃ 疏 略 ﹄ は お お む ね ﹃ 義 記 ﹄ に よ る と こ ろ が お お く、 ﹃ 義 記 ﹄ の 要 略 を と つ て 初 学 者 の 指 南 と す る こ と を 目 的 と し て お り、 ﹃ 直 解 ﹄ は、 徳 清 の 理 解 す る と こ ろ を た だ ち に 説 い て 初 学 者 に 示 そ う と し て い る と い つ て よ い。 従 つ て ﹃ 直 解 ﹄ は、 か れ の 仏 教 観 に お う と こ ろ が お お く、 し ば し ば 釈 中 に 思 想 背 景 を 示 し て い る が ご と き で あ り、 そ れ に ひ き か え、 ﹃ 疏 略 ﹄ の 方 は、 忠 実 に 起 信 論 を 解 釈 し て い る と い う 相 違 が あ る。 か れ の 思 想 背 景 を 示 す も の と し て は、 第 一 〇 四 段 の 本 覚 の 本 性 清 浄 を 説 く と こ ろ に お い て、 ﹁ 若 し 法 界 の 一 心 に 依 り て、 海 印 三 昧 に 約 せ ば、 則 ち 虚 空 即 鏡 な り。 森 羅 万 象 を 以 て、 皆 な 空 鏡 の 中 に 現 ず。 も し 海 湛 元 空 澄 め ば、 則 ち 空 鏡 の 影 像 は 海 底 を 印 す。 こ れ を 海 印 と 謂 う。 仏 心 は 普 ね く 法 界 を 印 す。 故 に 海 印 三 昧 と 名 つ く ﹂ と い う が ご と き は 華 厳 思 想 に も と ず く と こ ろ で あ る。 ま た、 第 二 〇 〇、 二 〇 一 段 に お い て 仏 法 の 因 縁 具 閾 を 説 く と こ ろ に、 正 因 縁 因 了 因 の 三 因 仏 性 を 説 い て い る の は 天 台 の 仏 性 思 想 に も と ず く と こ ろ で あ る。 ま た 永 嘉 ( 第 七 一 i 七 四 段)、 達 磨、 二 祖、 六 祖 ( 以 上 第 二 四 五 段) な ど の の べ る と こ ろ を あ げ て い る の は 禅 の 立 場 に ょ る と こ ろ で あ り、 止 観 の 実 修 に あ つ て は、 天 台 の 止 観 が 説 か れ て い る ( 第 三 一 五 -七 段) 等、 こ れ ら は い ず れ も ﹃ 直 解 ﹄ の み に 説 か れ、 ﹃ 疏 略 ﹄ は あ く ま で 注 釈 し 解 説 す る と こ ろ に 主 力 が そ そ が れ て い る。 こ の よ う に ﹃ 疏 略 ﹄ と ﹃ 直 解 ﹄ と に あ つ て は、 徳 清 の 執 筆 趣 旨 を 異 に し て い る か ら、 ﹃ 疏 略 ﹄ は 単 な る 草 稿 本 と み な し が た く、 今 回 続 蔵 新 修 に あ た つ て あ ら た に 収 録 し た 訳 で あ る。 1 続 蔵 は ﹁ 言 ﹂ に つ く る が、 今 は ﹁ 真 ﹂ と す る。 2 続 蔵 台 湾 本 一 六 四 ペ ー ジ。 3、 4 と も に 大 正 蔵 巻 四 四、 二 五 三 c。 (東 洋 大 学 東 洋 学 研 究 所 研 究 員 ・ 文 博)

参照

関連したドキュメント

ヨーロッパにおいても、似たような生者と死者との関係ぱみられる。中世農村社会における祭り

用局面が限定されている︒

雇用契約としての扱い等の検討が行われている︒しかしながらこれらの尽力によっても︑婚姻制度上の難点や人格的

結果は表 2

の繰返しになるのでここでは省略する︒ 列記されている

レーネンは続ける。オランダにおける沢山の反対論はその宗教的確信に

にちなんでいる。夢の中で考えたことが続いていて、眠気がいつまでも続く。早朝に出かけ

大村 その場合に、なぜ成り立たなくなったのか ということ、つまりあの図式でいうと基本的には S1 という 場