• 検索結果がありません。

スキー運動における技術指導に関する研究

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "スキー運動における技術指導に関する研究"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

博 士 ( 教 育 学 ) 竹 田 唯 史

学 位 論 文 題 名

スキー運動における技術指導に関する研究

―初心者から上級者までの教授プログラム―

学位論文内容の要旨

  ス キ ー 指 導 に 関す るこ れま で の先 行研 究は 、力 学 的分 析に 基づ く 指導 方法 の試 み、 各 個 別 の 技 法 の 指 導 方法 の検 討、 系 統的 指導 のあ り方 を 検討 した もの な ど、 多く の成 果を 示 し て い る 。 こ う し た先 行研 究に 学 びな がら 、ス キー 運 動の 運動 学的 把 握や 、そ こか ら導 か れ る技 法 と技 術構 造と の関 連 の明 確化 、初 心者 か ら上 級者 にいたる指導の系統性、と りわけ、

「 パ ラ レ ル タ ー ン」 や「 カー ビ ング ター ン」 を指 導 する ため の「 内 容」 や「 教材 」に 関 し て、新たに検討すべ き課題を見出した。

  本 研 究 は 、 だ れも が、 でき る だけ 短時 間で 質の 高 いス キー 技術 を 習得 し、 スキ ー運 動 の 楽し さ を享 受で きる よう に 、初 心者 から 上級 者 まで を対 象とした独自の指導理論を 構築し、

教 授 プ ロ グ ラ ム を 作 成 し 、 そ の 指 導 体 系 を 提 示 す る こ と を 目 的 と す る 。   研 究 方 法 は 、 まず 、文 献研 究 によ って 既往 のス キ ー理 論を 整理 す ると とも に、 スキ ー 運 動のカ学的分析、運 動学的な知見から、「技術 的特質」、「技術・技法構造」、「運動構造」、

「中 核 的な 技術 」に つい て 新た な提 起を 行っ た 。次 に、 教授学的研究成果を踏まえ 、「教育 目標」、「教育内容」、「教材の順序構造」、「教授過程の方法」、「評価論」を統一的に構成し た 筆 者 独 自 の 指 導理 論を 構築 し た。 そし てこ の指 導 理論 に基 づぃ て 授業 過程 を客 観的 に 示 し た 「 教 授 プ ロ グラ ム」 を作 成 し、 実験 授業 によ る 検証 を試 みた 。 実験 授業 は、 初心 者 か ら上級者までの内容 を連続的に検証できるよう に「初心者」、「初級者・中級者」、「上級者」

といった3つの異な る技能レベルを対象として実 施した。

  第1章 に お い て は 、 ス キ ー 運 動 の カ 学 的分 析を 踏 まえ 、先 行研 究 の「 技術 的特 質」 把 握 を 批 判 的 に 検 討 し、 新た にス キ ー運 動の 「技 術的 特 質」 を「 斜面 ・ 雪質 ・地 形な どの 様 々 な 状 況 に お い て 、ス キー 用具 の 特性 を発 揮し 、自 己 の意 図す る技 法 ・回 転弧 ・ス ピー ド を 自 由 自 在 に コ ン トロ ール して 滑 走・ 滑降 する こと 」 と規 定し た。 ス キー の「 技術 ・技 法 構 造」 に つい ては 、こ れま で 明確 でな かっ た「 回 旋系 」を 位置づけ、「スキッディン グ系」、

「カ ー ビン グ系 」と 合わ せ て3っ に 分類 し、 プル ーク ボ ーゲ ン、 パラ レル タ ーンな どを「技 法 」 と 捉 え 、 こ れら との 関連 性 を明 らか にし た。 そ して 運動 学的 視 点か ら各 技法 の「 運 動 構 造 」 を 把 握 し 、こ れま での 指 導で は明 らか にさ れ てい なか った 「 中核 的な 技術 」を 明 確 にした。

  第2章 にお いて は 、先 行研 究の 中 でス キー 指導 にお い て大 きな 影響 を与 え てきて いる「全 日 本 ス キ ー 連 盟 」の 理論 や、 教 授学 的研 究に 影響 を 与え てき た「 学 校体 育研 究同 志会 」 の

(2)

理 論 、 及 び 、 初 心 者 指導 に韜 い て独 自の 理論 を展 開 して きた 「全 国 勤労 者ス キー 協議 会 」 の 理 論 を 検 討 し 、 そ の問 題点 を 明ら かに した 。共 通 して いえ るこ と は、 プル ーク ボー ゲ ン か ら パ ラ レ ル タ ー ン へ の 指 導 過 程 に お け る 教 材 に 難 点 が あ り 習 得 し に くい こと 、ま た 技 術 ・ 技 法 構 造 に 回 旋 系の 位置 づ けが 不明 確で あり 、 それ が指 導に 生 かさ れて いな いこ と 、 カ ー ビ ン グ タ ー ン の 指 導 の 内 容 と 教 材 に 修 正 す べ き 課 題 が あ る こ と を 明 ら か に し た 。   第3章 に お い て は 、 初 心 者 か ら 上 級 者 ま で の筆 者 独自 の指 導理 論 を構 築し た。 初心 者 へ の 教 育目 標を 「緩 斜面 で の回 旋プ ルー クタ ー ンの 大回 りと 小 回りの習得」、「中斜 面をプル ー ク ボ ー グ ン で 滑 り 降り るこ と がで きる こと 」と し た。 初級 者・ 中 級者 への 教育 目標 と し て 「 緩斜 面で の回 旋パ ラ レル ター ンの 大回 り と小 回り の習 得 」、「急斜面をプルー クポーゲ ン ま た は 回 旋 プ ル ー クタ ーン で 滑り 降り るこ とが で きる こと 」と し た。 上級 者へ の教 育 目 標 を 「ス キッ ディ ング 系 、回 旋系 、カ ービ ン グ系 の操 作が で きること」、「急斜面 における 回 旋 パラ レル ター ンの 大 回り と小 回り の習 得 」、 「緩 斜面 に おけるカービングター ン大回り と 小 回 り の 習 得 」 、 「 中 斜 面 の コ ブ 斜 面 に お け る 回 旋 小 回 ル タ ー ン の 習 得 」 と し た 。   教 育内容の構造は、「技法の習得」、「回転弧の調節」、「スピードの調節」、「斜面・雪質へ の 対 応 」 の4っ に 大 別 し た 。 こ れ ら の 中 で 、 「 技 法 の 習 得 」 を 中 心 に 位 置 づ け た 。   教 材の順序構造は、「スキッ ディングプルークボーゲン」 、「回旋プルークターン」、「回旋 パラ レルターン大回り」、「回 旋パラレルターン小回り」、 「コブ斜面小回り」、「カービング タ ー ン大 回り 」、「カービン グターン小回り」と構成し た。教材構成は、教育内容で ある「技 法の 習得」、「回転弧の調節」 、「スピードの調節」、「斜 面・雪質への対応」といった4つの 視 点 から 行っ た。 また 、 技法 を習 得す る際 に は、 「循 環運 動 」であるスキーを、ま ずは「非 循 環 運 動 」 と し て 捉 え 、 準 備 ・ 主 要 ・ 終 末 局 面 の3区分 を明 確に し た「 単回 転」 の習 得 後 に 、 中間 局面 にお ける 「 局面 融合 」を はか り 連続 回転 へと 移 行するという教材構成 とした。

  第4章で は「 初 心者 」、 「初 級 者・ 中級 者」 、「 上 級者 」を 対象とした3つの実験 授業を実 施 し 、 そ の 結 果 を 示 し た 。 初 心 者 の 実 験 授 業 に 関し ては 、 スキ ー未 経験 の大 学 生7名 を 対 象 と し て4日 間 の 実 験 授 業 を 実 施 し た 。 実 験 授業 の 結果 、「 スキ ッ ディ ング プル ーク ボ ー ゲ ン に お け る 外 ス キ ーの 押し 出 す方 向」 や「 回旋 プ ルー クタ ーン で スタ ンス を狭 くす る た め の 教材 の再 構成 」な ど の修 正点 はあ るが 、7名全 員 が教 育目 標で ある 「 回旋 プル ーク ター ン 」 を 習 得 す る こ と が で き 、 全 体 と し て 教 授 プ ロ グ ラ ム の 有 効 性 が 示 さ れ た 。   初 級 者 ・ 中 級 者 を 対象 とし た 実験 授業 では 、プ ル ーク ボー ゲン ま たは シュ テム ター ン が で き る11名 を 対 象 と し て3日 間 の 実 験 授 業 を 実 施 し た 。 実 験 授 業 の 結 果 、 狭 い ハ の 字 の

「 回 旋プ ルー クタ ーン 」 を習 得す るこ とに よ って 、「 回旋 パ ラレルターン」を習得 できるこ と を 確 認 で き た 。11名 中3名 は 「 回 旋 プ ル ー クタ ー ン」 の狭 いハ の 字の 段階 であ り、 目 標 を 達 成 で き な か っ た 。 こ れ ら3名 は 、 足 首 の 前傾 が 少な く、 腰が 後 ろに 落ち た後 傾姿 勢 が 共 通 して 見ら れ、 「胴 体 や腕 の位 置な どの ポ ジシ ョニ ング 」 を明確に教育内容に位 置づける こ と の 修 正 課 題 が 析 出 さ れ た 。 し か し 、11名 中8名 が教 育目 標で あ る「 回旋 パラ レル タ ー ン」 を習得でき、全体として教 授プログラムの有効性が示さ れた。

  上 級 者 を 対 象 と し た 実 験 授 業 で は 、 大 学 生7名 の 上 級 者 を 対 象 と し て 、3日間 の実 験 授 業 を 実 施 し た 。 実 験 授 業 の 結 果 、 「 カ ー ビ ン グ ター ン小 回 り」 にお いて2名 が目 標を 達 成 で き ず 、 「 コ ブ 斜 面 小 回 り 」 に 関 し て も1名 が目 標 を達 成す るこ と がで きな かっ た。 こ こ か ら 、回 旋パ ラレ ルタ ー ンに おけ る「 足首 の 前傾 の内 容化 」 、カービングターン大 回りにお

2―

(3)

ける「外傾姿勢、外向姿勢の内容化」、カービングターン小回りにおける「膝の切り換えの 内容化」が課題として示された。しかし、3日間の指導において、気象条件との関わりで 十分な時間配分がとれなかったことがあり、そうした制約下でも、他の教育目標は全員が 達 成 す る こ と が で き た こ と か ら 、 教 授 プ ロ グ ラ ム と し て の 有 効 性は 示 さ れた 。

3→

(4)

学 位 論 文 審 査 の 要 旨 主査   教授    須田勝彦 副査   教授    西尾達雄

副 査    進 藤 省 次 郎 ( 元 本 学 大 学 院 教育 学      研究院教授)

副査   教授   岩田   靖(信州大学教育学部)

学 位 論 文 題 名

ス キ ー 運 動 に お け る 技 術 指 導 に 関 す る 研 究

―初心者から上級者までの教授プログラムー

  スポーツ文化の継承、発展は学校教育、体育教育の重要な課題である。中でも、スポーツ文化の 中核である各スポーツ運動技術の系統的教授・学習は体育教育の中心的課題となっている。しかし、

今日なお、わが国の体育教育(スポーツ教育)においては、.学習対象としてのスポーツ技術の教授 学的論理に立脚した科学的、系統的指導の理論が確立しているとは言いがたく、経験主義的指導や 非系統的な指導がなされているという現実がある。また、体育教育における「優れた授業・実践」

と言われるものも、その教師・指導者の個人的特性やカ量によるものが多く、そこに内在する論理 が不明確で授業・実践の再現陸のないものが殆どである。

  本論文は、この現実を踏まえ、スキー運動の技術指導の体系化という課題に絞り込み、既存のス キー運動の技術指導に内在する論理の問題点を明らかにし、著者自身の教授学的論理に基づいて

「初心者から上級者までの教授プログラム」を作成し、実験授業によってその有効性を検証し今後 の更なる課題を明確にしたものである。

  第1章ではまず、学習対象(客体)としてのスキー運動の「技術的特質」を明らかにし、その「技 術・技法構造」、「運動構造」を運動力学的、運動学的知見に学びつつ解明している。そこでは、

個別の滑り方としての「技法」とそれを成立させている技術(中核的技術)を区別し、「技術・技 法構造Iでは「スキッデイング系」や「カービング系」の他に「回旋系」を明確に位置づけたこと、

及ぴフンレークターンやパラレルターンなどの各個別技法の運動構造と主要を技術を明確にしたこ とが指導理論構築上の重要な成果である。、

  第2章において、学校教育や社会教育において多大の影響を与えてきた「全日本スキー連盟」、

「学校体育研究同志会」、「全国勤労者スキー協議会」の指導理論を批判的に検討し、特に共通す る問題点として、技術・技法構造の回旋系の位置づけの弱さがあることを示し、初級段階の技法で あるフンレークポーゲンからパラレルターンヘの発展過程、及び、カービングターンの指導内容と教 材の不備を指摘した。

    −4−

(5)

  第3章 にお いて は、 筆 者独 自の 指導 理 論を 体系 的に 展開 し ている 。まず、学習主体の各技能レ ベ ルに おけ る 明確 な「 教育 目標 」 を設 定し てい る。 そ して 、第1章で 明確にした「中核的な技術」 を 前提 に、 各 段階 にお いて 必要 不 可欠 とな るものを、「技法の習得」 、「回転弧の調節」、「スピ ー ドの 調節 」 、「 斜面・雪質への対応」と いった4つの視点から「教育 内容」(習得させるべき内容 ) として組み替え、その 内容を含み込んだ系統的た教 防(課題の系列)を構成し ている。敦防は、「ス キッデイングフンレークボ丶I一ゲン」、「回旋フ'1′ークグーン」、「回旋パラレルターン大回り」、「回 旋パ ラレ ル ター ン小 回り 」、 「 コブ 斜面 小回り」、「カービングタ ーン大回り」、「カービング タ ー ン 小 回 り 」 と い う 系 統 に 沿 っ て 、 教 育 内 容 を 螺 旋 的 に 学 習 で き る よ う に 構 成 さ れ て い る 。   第4章 で は 、 「 初 心 者 」 、 「 初 級 者 ・ 中 級者 」、 「 ヒ級 者1に 対 する 授業 過程 全 体を 客観 的に 示し た「 教 授プ ログ ラム 」を 作 成し 、そ れぞれのレベルにおける実 験授業を実施し、その結果を ビ デオ によ る 事前 、事 後の 緻密 な 映像 分析 と技術認識に関するアンケ ート調査から教授学的な評価 を 行い、第5章において課題と展望としてまとめている。

  初心者の実験授業で は、全くのスキー未経験者の 全員が目標であった「回旋 フンレークターン」の 習得 に成 功 した 。初 級・ 中級 者 の授 業で は、目標の「回旋パラレル ターン」を73%が習得した。 上 級者 の授 業 では 、中 心的 な目 標 であ る「 カー ビン グ ター ン大 回りjは全員が習得できた。いずれ も 高い 習得 率 を示 して いる とい え る。 また 、それぞれの授業の結果か ら、新たな教育内容化、教材 化 の課題を明らかにし今後の展望をまとめている。

  今 日に お いて も体 育教 育に お ける スポ ーツ運動の技術指導におい て、学習主体に対する教育内 容 と教材が明確に区別さ れげ咢缶ヨ対象としての運動材(素材・)そのものが、分解きれ並列的ドリル的 に指導され多′くの学 習遅進者を生んでいる。それ は教授・学習されるべき客 体としてのスポーツ運 動の 構造 論 的把 握と 客観 的な 技 術の 解明 、及ぴ、教授学的論理に立 った系統的な教育内容編成と 教 材化の遅れによる。

  本研究の意義は、第 一に、学習対象である´スキ ー運動の客観的構造と各段 階における中核的技術 を解明し整理したこと 、第二に、教授学的理論に基 づきその内容・教材イ匕を通して初J己者から上級 者ま での 独 自の 教授 プロ グラ ム を作 戚し 、実験授業によってその正 否を問い課題を導き出したこ と にあ る。 こ の研 究方 法論 は、 作 成さ れた プログラムに基づいた授業 の再現が可能であルスキー運 動 にと どま ら ず他 のス ポー ツ運 動 にも 応用 が可能であるという点で、 今後の体育教授学の発展のた め の新たな研究方法論を提示したといいうる。

  以 上の 成 果に より 、審 査委 員 会は 全員 一致 して 、 著者 は北 海道 大 学博 士倣 育学 )の 学位を授 与 される資格があるものと認める。

5ー

参照

関連したドキュメント

This paper considers a possibility of decision whether the robot hand is having a correct work or not by using the analysis of the mechanical vibration of robot that is doing

Large sound occurred in two cases: when healds collided with the heald bar vertically near the upper dead point of shedding motion and when healds collided at random by rebounds

医師の卒後臨床研修が努力義務に過ぎなかっ た従来の医師養成の過程では,臨床現場の医師 の大多数は,

The behavior of cutting heat heat into chip, work and tool in high speed cutting has been investigated applying theory and experiment methods in the present study.. The heat

しかしながら生細胞内ではDNAがたえず慢然と合成

Terwindt (1995) : Extracting decadal morphological behavior from high-resolution, long-term bathymetric surveys along the Holland coast using eigenfunction analysis, Marine

テキストマイニング は,大量の構 造化されていないテキスト情報を様々な観点から

6 Baker, CC and McCafferty, DB (2005) “Accident database review of human element concerns: What do the results mean for classification?” Proc. Michael Barnett, et al.,