• 検索結果がありません。

2. 若者の性の現状 現在の若者と性の関係はどうなっているのか 初体験の平均年齢は 19 歳 (2010 年現在 ) 性交経験がある人が半数弱 ( 図 1 参照 ) 避妊をしている人は過半数に満たず避妊方法も適切でない 85% の人が性行為を受容している イニシアティブは男性が取ることが多い 性交を

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "2. 若者の性の現状 現在の若者と性の関係はどうなっているのか 初体験の平均年齢は 19 歳 (2010 年現在 ) 性交経験がある人が半数弱 ( 図 1 参照 ) 避妊をしている人は過半数に満たず避妊方法も適切でない 85% の人が性行為を受容している イニシアティブは男性が取ることが多い 性交を"

Copied!
12
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1 部員各位 平成23 年 11 月 24 日 発表者:金子知温(政 1)

~性と政の狭間で~

1. はじめに

現状、若者の性に対して世間は大いに問題視している。性行動の早期化、活発化 そして性規範の乱れ。また、それに付随して発生する人工妊娠中絶、自己堕胎、エ イズの氾濫。「寝た子を起こす」とし既存の性教育の変革もなく、新たな試みも全く 行われていない。だが、一度原点に立ち返って考えてみて欲しい。そもそも若年の 性交渉とはいけないことだろうか?古来より日本では若年での結婚、種付けはごく 一般的なことであったはずだ。また、世界の流れを見てみても若者の性交渉に否定 的なのはごく限られた国だけである現状がある。この問題を考える上で大きな指針 となる性的同意年齢(性行為の同意能力があるとみなされる年齢をいう)についても 日本の規準は極めて曖昧と言える。時代と共に閉ざされていった鉄の子宮に対し、 これから我々がどのような対応をすべきかについて大いに議論を深めて貰いたい。 目次 1. はじめに 2. 若者の性の現状 3. 性の歴史 4. 世界の性 5. 法律的解釈 6. 論点 7. 参考文献

(2)

2

2. 若者の性の現状

現在の若者と性の関係はどうなっているのか。 ・初体験の平均年齢は19 歳(2010 年現在) ・性交経験がある人が半数弱(図 1 参照) ・避妊をしている人は過半数に満たず避妊方法も適切でない。 ・85%の人が性行為を受容している。 ・イニシアティブは男性が取ることが多い。 ・性交を「経験してよかった」と感じている人が 6 割いる。 ・男女共に 8 割が性情報をメディアから入手している。 ・情報機器の所持と性行動には大きな関連性がある。(図 2 を参照) ・4 人に一人は出会い系サイトを利用している。 ・出会い系サイト利用者のほうが活発な性行動が見られる。(図 3 を参照) ・25.2%の人が性感染症を気にしていない。 ・人工妊娠中絶は年間で 4 万件存在する。 等々のデータが存在し、若者の性行動が活発であることがお分かりいただける と思う。

(3)

3

1 性交経験の有無

2 情報機器の所持と性行動

性交経験があるか

(15歳)

はい いいえ

性交経験があるか

(18歳)

はい いいえ

(4)

4

3 出会い系サイトと性行動

3. 性の歴史

・明治時代以前

日本では「許嫁」と呼ばれる双方の親が当人達の幼い頃から結婚を決める制度 が存在した。また、お見合い等も活発であったため結婚年齢自体が現在と比べ 著しく早かった。具体的なものでは徳川秀忠と江の娘である千姫は7歳にして 豊臣秀頼と結婚している。また、それと比例して平均性交年齢も低かったと推 測される。 平安中期に書かれた紫式部の古典「源氏物語」に描かれているように若年女性 との性交は存在した。また、当初は公家や僧侶、中世以降は武士にも伝わった 「若衆道」と呼ばれる少年愛文化もあった。この文化は古くは日本書紀に記述 がある。

(5)

5

・明治時代から大東亜戦争まで

Ⅰ 民法 結婚に関して正式に定められた。今までは地域によって様々だった規定がここ でようやく統一された。 現行法との大きな違いは三点あるので列挙する。 a.男は満17歳、女は満15歳に達していること。 b.姦通罪(後述)によって刑の宣告を受けたものは相姦者と結婚が出来ないこと。 c.男が満30歳、女は満25歳に達しない場合は両親の同意が必要なこと。 ※姦通罪…刑法に存在。配偶者のあるものが他の者と姦通すると成立する。 Ⅱ 刑法 明治40年に強姦罪が施行されたため13歳未満との性交が明確に禁じられた。 逆に言えば相手が13歳以上であれば法律的な問題はないことになった。 Ⅲ 文化的側面 文化人を中心としてロマン主義の影響もあって、恋愛結婚が理想的なものとの 認識が広まり、大正時代には恋愛結婚に憧れる女性と、保守的な親との間で葛 藤がおこることもあった。また、この時期から親の意向にのみ基づいたお見合 い結婚の割合はかなり少なくなり夫婦の間の愛情を重視する恋愛結婚が大多数 となり、お見合い結婚であっても本人の意向を尊重するものが多くなった。 このような自由恋愛の一般化によって性交の神格化は薄れ、若者にフリーセッ クスの気概が高まった。一方で、法的規程が出来たため平均性交年齢は高くな った。

(6)

6

・大東亜戦争以降

Ⅰ 民法 現行法の概略を纏めると以下のニ点である。 1.男は18歳、女は16歳に達していること。 2.未成年者である場合は一方の親の同意が必要なこと。 Ⅱ 刑法 姦通罪が廃止された。強姦罪については変わらず。 Ⅲ 文化的側面 高度経済成長期以降は、恋愛結婚の大衆化により、恋愛は普通の男女であれば 誰でもできる・すべきものだという風潮が広がった。また、1980年代後半から 1990年代初頭のバブル景気の日本では恋愛で消費行動が重視される傾向があっ たとされ、「この時(イベント)にデートするならばここ(流行の店など)」「何 度目のデートならどこにいく」というようなマニュアル的な恋愛が女性誌や男 性向け情報誌、トレンディドラマなどで盛んにもてはやされた。 Ⅳ 条例 各都道府県によって個別に条例を定めている。成人した者と18歳未満の者との 性交を禁じているものが多い。 Ex)滋賀県青少年健全育成条例 中学校教諭(29)が2009年5月、守山市のホテルで県内の高校1年の女子生徒(15) が18歳未満と知りながらわいせつな行為をし、 同年8月、大津市の駐車場に止 めた車内でも同様の行為をした事で逮捕された。 Ex2)埼玉県青少年健全育成条例 中学校教諭(59)が2011年7月、埼玉県志木市内のホテルで、高崎市内に住む中学 2年の少女(14)にわいせつな行為をした疑いで逮捕された。

(7)

7 このような価値観の変化から自由恋愛の発展が加速した。ジェンダーフリーや フェミニズムの概念が日本に浸透した事とメディアの発達、技術発展により男 女共学化や性情報の氾濫、避妊手段の充実などから平均性交年齢は下がってい る。また、結婚の規定が緩くなったことでより結婚しやすい環境になった事も 一つの要因と言える。だが一方で性交に関心がない人も増加している(図5)など まだまだ不明確な点も多い。

図 4 若者の性交経験率 図 5 性交への関心の推移

(8)

8

6 性交経験率が 50%を越える年齢

4. 世界の性

・アフリカ アフリカでは10 代の発生率妊娠が最も高い。概してアフリカの女性は、他の地 域の女性よりも低年齢で結婚し、その結果初期の妊娠につながっている。 ・アジア 現在では西洋化が進み、欧米並みの基準が通用するようになっているが、ポリ ネシア社会では12 歳を過ぎたら性的同意年齢であると考えられており、多くの 女性が12 歳から 15 歳の間に最初の出産を経験していた。現代でも文明化が進 んでいない地域ではこの社会通念が通用しており、このような地域が欧米の法 制度で裁かれるとピトケアン諸島少女性的暴行事件のように住民の成人男性全 員が犯罪者という状況が起きてしまう。ポリネシア文化圏はイギリス連邦所属 地域が多いため、イギリスの性犯罪法による16 歳未満との性行為による犯罪で 処罰されることになる。このような事態を避けるために、年齢詐称が行われる ことも多い、日本のように戸籍制度が整備されていないこともあり、年齢を上 であると詐称して結婚してしまうことが普通に行われている。このような文化 の社会では18 歳を過ぎるまで未婚のままでいることを村社会的に容認できない 社会であることも重要な問題であり、原始的な生活水準の地域では十代前半で の結婚と出産は通常の状態であり、欧米並みに結婚を18 歳まで待つだけの社会 的な余裕も無い。これを欧米法で犯罪とするのはおかしいとする意見もあり、 ピトケアン諸島少女性的暴行事件では弁護側が主張した。

(9)

9 ・イスラム圏 古典イスラーム法(およびそれによって導かれる保守的イスラーム)では、結 婚以外のセックスは基本的に死罪に値すると定められているため、結婚最低年 齢が事実上近代法における性的同意年齢に対応する。イスラーム法では、預言 者ムハンマドが 9 歳の少女アーイシャと結婚を行いセックスをしたとするハデ ィースに従い、女児の結婚最低年齢を 9 歳とする解釈が主流である。男児は地 域によっても違いがあるが、おおむね10~14 歳で結婚が可能とされる。このた め、現代においては医学的に見て児童の範疇に属する少女と成人男性との性行 為も、イスラーム法上は合法(ハラール)である場合が少なからず見られる。 ただしこれは前近代の他の地域の法体系も同様であり、女性や児童の人権保障 の水準が現在とは比べ物にならないほど低かったことを示すもので、イスラー ムの特殊性に帰せられるものではない。このような性行為は現代社会において は肉体的・倫理的観点からして児童性的虐待に分類されるのが通常であり、現 代イスラーム社会でも多くの国で性的同意年齢は非イスラーム諸国同様の水準 に落ち着いている。しかし一部にはいまだにイスラーム法の厳格な適用を行う 国家が存在しており、イマーム派のイランやワッハーブ派のサウジアラビアで は女児の結婚最低年齢(性的同意年齢)は 9 歳である。そして実際にそのよう な早婚も存在している。

7 世界の性的同意年齢の分布

(10)

10

5. 法律的解釈

法にはその優先度に応じて順位がある。例えば、憲法と法律が矛盾・抵触する 場合、憲法が優先され、当該法律は無効となる上位法優位の原則がある。 唯一の立法機関たる国会の定める法律と各地方公共団体の権限で定められる条 例。当然優先されるべきは法律であり、条例ではない。淫行条例等の地方公共 団体による恣意的な行動の自由の制限は日本国憲法13条の「生命、自由およ び幸福追求に対する国民の権利」(幸福追求権)の法的利益を無視した明確な憲 法違反である。 また、結婚可能年齢を定めた民法、性交可能年齢を13 歳としている刑法との大 きな解釈の乖離も見られる。児童福祉法では 18 歳未満を児童と規定していて、 犯罪ではないが、18 歳未満の性的行為は不良行為として補導対象として扱われ る。このような立場をハッキリと示さない国と地方の二重行政による矛盾した 現状の放置が混乱を招いている。 合意に基づいて行われた性行為(和姦)を「強姦」として処罰することについ ては、批判の声もある。法定強姦制度の存在は、「単なる少年・少女に対する性 行為」と「暴力や脅迫に基づいて行われる実際の強姦」の混同をもたらし、後 者に対する重大性の認識を減少させる可能性がある。適切な性的同意年齢につ いての多種多様な意見、10 代の性行動の一般調査の結果と概念の矛盾など、法 定強姦の概念は物議を醸し矛盾が様々指摘される。少女愛運動や NAMBLA な どの団体、ミシェル・フーコーやジャック・デリダを含む一部の人間達はこの ような法律制度に対する抗議を行った。 ここで埼玉県青少年健全育成条例を例にして考えてみる。 高校生のカップル(共に 16 歳)が同意のもとで性交⇒逮捕 大学生(18)が高校生(17)と同意のもとで性交⇒逮捕 第19条 何人も、青少年(18 歳未満)に対し、みだらな性行為又はわいせつな行為 をしてはならない。

(11)

11

6. 論点

・現在の性的同意年齢の規定は適当だろうか?

・適当であれば法律と条例をどのように統一するか

そうでないとすれば日本は性的同意年齢をどうすべ

きだろうか?(引き上げる

or 引き下げる)

また、その場合はどのような根拠で何歳にすべきか?

(生物学、教育終了時、結婚、宗教、慣習、社会的影響)

7. 参考文献

母子保健情報

第 60 号(2009 年 11 月発行)

現代性教育研究ジャーナル

(2011 年 10 月 15 日発行)

学習院大学 杉田善弘ゼミ

関東 10 ゼミ討論会 「非耐久財」

池上千寿子「思い込みの性、リスキーなセックス」岩波書店(2011)

NHK「日本人の性プロジェクト」「NHK日本人の性行動・性意

識」NHK出版(2002)

橋本紀子「こんなに違う!世界の性教育」メディアファクトリー

(2011)

(12)

12

須藤廣「高校生のジェンダーとセクシュアリティ」明石書店(2002)

埼玉県青少年健全育成条例【

H22.3.30 改正】

青少年の性意識と性行動に関する調査研究報告書(平成15年度版)

社会実情データ図録

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2460.html

Wikipedia

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%8 3%BC%E3%82%B8

参照

関連したドキュメント

 毒性の強いC1. tetaniは生物状試験でグルコース 分解陰性となるのがつねであるが,一面グルコース分

これはつまり十進法ではなく、一進法を用いて自然数を表記するということである。とは いえ数が大きくなると見にくくなるので、.. 0, 1,

妊婦又は妊娠している可能性のある女性には投与しない こと。動物実験(ウサギ)で催奇形性及び胚・胎児死亡 が報告されている 1) 。また、動物実験(ウサギ

ヒュームがこのような表現をとるのは当然の ことながら、「人間は理性によって感情を支配

と言っても、事例ごとに意味がかなり異なるのは、子どもの性格が異なることと同じである。その

当社は「世界を変える、新しい流れを。」というミッションの下、インターネットを通じて、法人・個人の垣根 を 壊 し 、 誰 もが 多様 な 専門性 を 生 かすことで 今 まで

自然言語というのは、生得 な文法 があるということです。 生まれつき に、人 に わっている 力を って乳幼児が獲得できる言語だという え です。 語の それ自 も、 から

不正な投機を助長する等、特定の者(具体的に個人又は法人等が確定していることま