• 検索結果がありません。

診断と治療(心的因果という病) : 美濃正「物理 主義と心的因果」2008について

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "診断と治療(心的因果という病) : 美濃正「物理 主義と心的因果」2008について"

Copied!
16
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

診断と治療(心的因果という病) : 美濃正「物理 主義と心的因果」2008について

著者 柴田 正良

著者別名 Shibata, Masayoshi

雑誌名 応用哲学会第一回大会 発表資料

ページ 15p.

発行年 2009‑04‑25

URL http://hdl.handle.net/2297/18473

(2)

診断と治療 診断と治療

(心的因果という病)

(心的因果という病)

(美濃正「物理主義と心的因果」

(美濃正「物理主義と心的因果」20082008について)について)

応用哲学会第一回大会(

応用哲学会第一回大会(於:京都大学於:京都大学 2009年2009442525日(土)日(土)

柴田正良(金沢大学)

柴田正良(金沢大学)

(3)

青酸カリのもつ性質 青酸カリのもつ性質

(美濃(美濃 p.184p.184の言い回しによれば)の言い回しによれば)

ƒƒ 青酸カリは、<青酸カリである>という性質青酸カリは、<青酸カリである>という性質 をもつ。をもつ。

ƒƒ 青酸カリは現実世界@で毒である、つまり青酸カリは現実世界@で毒である、つまり

<毒である>という性質をもつ。

<毒である>という性質をもつ。

ƒƒ 青酸カリは可能世界青酸カリは可能世界W1W1で人間身体に害をで人間身体に害を 及ぼさない(つまり、毒でない)。

及ぼさない(つまり、毒でない)。

ƒƒ しかし、青酸カリは、しかし、青酸カリは、W1W1においても毒である。においても毒である。

(4)

内在的性質と関係的性質の混同 内在的性質と関係的性質の混同

ƒƒ しかし、美濃が言うように、青酸カリがしかし、美濃が言うように、青酸カリがW1W1においてにおいて も<毒である>という性質をもつなら、青酸カリは、

も<毒である>という性質をもつなら、青酸カリは、

W1W1において(どころか、どの可能世界においても)において(どころか、どの可能世界においても)

<毒でない>という性質と<毒である>という性

<毒でない>という性質と<毒である>という性 質を同時にもつ。

質を同時にもつ。

ƒƒ しかし、どの可能世界においても、何かが相容れしかし、どの可能世界においても、何かが相容れ ない性質を同時にもつことは、受け入れがたい。

ない性質を同時にもつことは、受け入れがたい。

(ここでは、「ある性質

(ここでは、「ある性質FFがある性質がある性質Gをもつ」Gをもつ」 FFをもつある個体をもつある個体aがa GGをもつ」のように表現する)をもつ」のように表現する)

(5)

ある内在的性質は本質的であるが、

ある内在的性質は本質的であるが、

関係的性質は偶然的である 関係的性質は偶然的である

ƒƒ 青酸カリは<青酸カリ(青酸カリは<青酸カリ(KCN)KCN)である>というである>という 内在的性質を本質的にもつ。

内在的性質を本質的にもつ。 →→ あらゆるあらゆる 可能世界において、青酸カリは<

可能世界において、青酸カリは<KCNKCNであであ る>という性質をもつ。

る>という性質をもつ。

↓(しかし、関係的性質に関しては)

↓(しかし、関係的性質に関しては)

ƒƒ 青酸カリは、@において<毒である>という青酸カリは、@において<毒である>という 関係的性質をもつが、

関係的性質をもつが、W1W1において<毒であにおいて<毒であ る>という関係的性質をもたない。

る>という関係的性質をもたない。

(6)

内在的性質と傾向的性質 内在的性質と傾向的性質

ƒƒ 美濃が言いたかった(多分)美濃が言いたかった(多分) →→ 青酸カリ青酸カリ が、<@において<毒である>という性質を が、<@において<毒である>という性質を

もつ>という性質をもつことは、あらゆる可 もつ>という性質をもつことは、あらゆる可

能世界において成り立つ。

能世界において成り立つ。 しかし、それは、しかし、それは、

以下に等しい。

以下に等しい。

↓↓

青酸カリは、<ある可能世界においてある 青酸カリは、<ある可能世界においてある 傾向的性質をもつ>という性質、つまり、<

傾向的性質をもつ>という性質、つまり、<

KCNKCNである>という内在的性質をあらゆるである>という内在的性質をあらゆる 可能世界においてもつ。

可能世界においてもつ。

(7)

<ガラス状態(非晶質固体状態)>

<ガラス状態(非晶質固体状態)>

と<割れやすい>

と<割れやすい>

ƒƒ @において、あるグラスがたまたま割られる@において、あるグラスがたまたま割られる ような状況になくとも、それは<割れやすい ような状況になくとも、それは<割れやすい

>という性質をもつ。

>という性質をもつ。

ƒƒ しかし、ガラスより硬い物質が自然法則のゆしかし、ガラスより硬い物質が自然法則のゆ えに存在しない可能世界

えに存在しない可能世界W2W2においては、<においては、<

ガラス状態である>という性質をもつ物体は、

ガラス状態である>という性質をもつ物体は、

<割れやすい>という傾向的性質をそもそ

<割れやすい>という傾向的性質をそもそ ももたない。

ももたない。

(8)

美濃の誤り(1)

美濃の誤り(1)

ƒƒ (1)(1) ある可能世界内部での傾向的性質のある可能世界内部での傾向的性質の 発現の「偶然的有無」と、可能世界ごとにお 発現の「偶然的有無」と、可能世界ごとにお

ける傾向的性質の「法則的成立」が、美濃 ける傾向的性質の「法則的成立」が、美濃

においては混同されている。

においては混同されている。

ƒƒ (2)(2) 内在的性質<内在的性質<KCNKCNである>は、他のである>は、他の いかなる性質の存在とも無関係に、それとし いかなる性質の存在とも無関係に、それとし て存在し続けるが、それがどのような性質で て存在し続けるが、それがどのような性質で

あるかは、関係的性質<毒である>などと あるかは、関係的性質<毒である>などと して認識される。これが、見逃されている。

して認識される。これが、見逃されている。

(9)

美濃の誤り(2)

美濃の誤り(2)

ƒ ƒ 「@において、<割れやすい>が発現 「@において、<割れやすい>が発現 していなくとも、あるグラスは<割れや していなくとも、あるグラスは<割れや

すい>という傾向的性質をもつ」

すい>という傾向的性質をもつ」

ということから ということから

ƒ ƒ 「 「 W W 2において、<ガラス状態である> 2において、<ガラス状態である>

という性質をもつ物体が<割れやすい という性質をもつ物体が<割れやすい

>という性質をもつ」

>という性質をもつ」

は出てこない。

は出てこない。

(10)

美濃の誤り(3)

美濃の誤り(3)

ƒƒ 「関係的性質としての傾向的性質の成立」「関係的性質としての傾向的性質の成立」

((A)A)は、可能世界拘束的(は、可能世界拘束的(world boundworld bound)で)で あるにもかかわらず、「ある可能世界内部で あるにもかかわらず、「ある可能世界内部で

の傾向的性質の保持の有無」(

の傾向的性質の保持の有無」(B)B)がその発がその発 現の機会に拘束されない、という理由をもっ 現の機会に拘束されない、という理由をもっ て、(て、(A)A)が可能世界拘束的でない、つまりあが可能世界拘束的でない、つまりあ

らゆる可能世界において成り立つかのよう らゆる可能世界において成り立つかのよう

に推論したこと。

に推論したこと。

ƒƒ 「本質的な内在的性質≠関係的性質」を見「本質的な内在的性質≠関係的性質」を見 誤ったことに起因する。

誤ったことに起因する。

(11)

キムの誤算(1)

キムの誤算(1)

ƒƒ デイヴィドソンに対するキムの批判は、デイヴィドソンに対するキムの批判は、AMAM では「心的性質としての心的性質

では「心的性質としての心的性質 mental mental properties qua mental properties

properties qua mental properties」が因果」が因果 的効力をもたなくなる、ということであった。

的効力をもたなくなる、ということであった。

ƒƒ したがって、キムが提供すべきは、心的性したがって、キムが提供すべきは、心的性 質がその因果的効力によって心的因果を構 質がその因果的効力によって心的因果を構

成する、という説明である。

成する、という説明である。

(12)

キムの誤算(2)

キムの誤算(2)

ƒƒ しかし、キムが機能的還元によって提供しえしかし、キムが機能的還元によって提供しえ たものは、それぞれの場合における心的記 たものは、それぞれの場合における心的記

述を満たす物理的性質の因果的効力によっ 述を満たす物理的性質の因果的効力によっ

て、心的因果を構成するというものであった。

て、心的因果を構成するというものであった。

ƒƒ しかし、心的記述は心的性質ではないし、記しかし、心的記述は心的性質ではないし、記 述は因果的効力をもたない。

述は因果的効力をもたない。

ƒƒ 心的因果は、結局、「物理的性質としての物心的因果は、結局、「物理的性質としての物 理的性質」によって行われることになる。

理的性質」によって行われることになる。

(13)

キムの誤算(3)

キムの誤算(3)

キムは、デイヴィドソンに対する自分の批判から逃れ キムは、デイヴィドソンに対する自分の批判から逃れ られないられない

ƒƒ 心的因果は、本当は心的性質としての心的心的因果は、本当は心的性質としての心的 性質によって可能となっているのではない 性質によって可能となっているのではない

→→ 心的性質そのものは、それ固有の因果心的性質そのものは、それ固有の因果 的効力をもたないがゆえに、存在しない。

的効力をもたないがゆえに、存在しない。

ƒƒ 機能的性質は常に何らかの(1階の)物理機能的性質は常に何らかの(1階の)物理 的性質と同一となる

的性質と同一となる →→ 関係的性質、2階関係的性質、2階 の性質としての機能的性質は存在しない。

の性質としての機能的性質は存在しない。

(14)

因果的効力から「可能世界群における 規則的関係」へ

ƒ 発赤・・・(規則的関係)

ƒ はしかの感染

ƒ 発熱・・・(規則的関係)

ƒ はしかウィルスの除去によって発熱は除去できる が、発赤の除去によって発熱は除去できない。

ƒ それは、問題とすべき可能世界群において、「発 赤は生じるが発熱は生じないような可能世界があ る」からである。

(15)

因果関係を暫定的に表現する

ƒ 性質A(をもつ個体a)と性質B(をもつ個体b

)の間に因果関係があるのは、基本的物理 法則の共有などの何らかの範囲にあるあら ゆる可能世界において、AとBの間にヒュー ム的な規則的関係がある場合であり、その 場合に限られる。ただし、AとBは論理的含 意関係にあってはならない。

(16)

因果関係を説明はしないが

ƒ しかし、「ある可能世界群における規則的関 係」は、因果的効力と同じくらいには、因果 関係を表現する。

ƒ 発赤と発熱が、例えば、基本的物理法則を 共有するあらゆる可能世界で規則的関係に あるなら、われわれの直観に反し、両者の 関係は真に因果関係なのである。

参照

関連したドキュメント

 AS は,1927 年に Alport によって hereditary familial con- genital hemorrhage nephritis として報告された,遺伝性進行

「誘発」と相当因果関係

 実は,現在の日本では,この「経済的理由」の曖昧

心の哲学の大きな問題の一つに、以下のような「心的因果の問題」がある。ま

に着目することにより、この状況を打開しようとする。物理的性質を因果的力の集合

特に,顎咬合系を構成する顎関節,咬合,咀嚼筋など はそれぞれが密接な関係性をもっている(図

Triple repeat 病とはゲノム DNA 上に存在する CTG-CTG―などの 3 塩基の繰り返し配列が,ある範囲を超 えて増大した時に発症する疾患である.MD の原因遺伝子は第

CD10, BCL6, BCL2, MIB1 の免疫染色と myc の再構成の結果が BL として矛盾しなければ、BL に分類 する。CD20 陰性の症例では KSHV, EBV の検索を行い、KSHV 陽性であれば PEL か