• 検索結果がありません。

教育実践総合センター活動報告-香川大学学術情報リポジトリ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "教育実践総合センター活動報告-香川大学学術情報リポジトリ"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

教育実践総合センター活動報告

 教育実践総合研究第16号の発刊にあたり,先 生方から多くのご投稿をいただき,ありがとう ございます。おかげで今回は,教科教育,教育 臨床など広く敦育実践に関わる論文及び資料18 編を掲載する運びとなりました。ご投稿いただ いた先生方には心よりお礼申し上げます。  センターの主要な事業の一つとして,毎年公 開講演会を開催しておりますが,昨年12月に 関西学院大学敦授の横山利弘先生にお越しいた だき,「これからの道徳教育の方向」が開催さ れました。子どもの規範意識の低下が危惧され る今凪「敦育再生会議」では道徳の敦科化が 論議される等,道徳教育の在り方は重要な課題 となっておりますが,多くの参会者を得,有意 義な講演会となりました。また本年2月には, 文部科学省主任視学官の田中孝一先生にお越し いただき,公開講演会「新しい敦育課程の考え 方と内容」を開催いたしました。中央敦育審議 会から最終答申が出され,本年度中には新しい 学習指導要領が示される予定です。今回の教育 課程の考え方と内容について,最新の情報を伺 う絶好の機会となり,多くの参加者からの好評 を得られました。  本年度,教授法演習室の特殊装置(敦授法演 習システム)を一部更新し,液晶プロジェク ター,100型スクリーン,32型液晶テレビ(演 習室後方2台),杏画カメラ(OHC)を新たに 設置しました。これにより,印刷資料の提示や パソコンから資料提示を行う際,高精細な資料 を見易く提示することが可能となりました。あ わせて,既存のスイッチャーで出力映像を選択 することにより,プロジェクターとモニタテレ ビ等に別々の映像/團像を提示できることか ら,動圃資料+文字情報など,様々な資料を同 時に提示することが可能となりました。ご利用 のほど,宜しくお願い致します。 -<総合センター日誌> 9月1日(土)フレンドシップ野外敦育体験活動  ∼2日(日)(五色台少年自然センター) 9月21日(金)第71回国立犬学敦育実践研究関連        センター協議会 9月25日(火)第五回専任会議 10月7日(日)第一回公開講演会 10月10日冰)第三回フレンドシップ実施専門委員会 10月24日(水)第一回授業づくり・授業改善に向        けた敦師の「評価力」の向上に関        する研究プロジェクト 10月31日(水)第一回「わかる授業」のためのメディ        ア活用に関する研究プロジェクト 11月8目(木)敦育実践集中講座(11月期1回目) 11月9日(金)第二回授業づくり・授業改善に向        けた敦師の「評価力」の向上に関        する研究プロジェクト 11月17日(土)教育実践集中講座(11月期2回目) 11月21日(水)敦育実践集中講座(11月期3回目) 11月26日(月)第六回専任会議        教育実践集中講座(11月期4回目) 11月28日(水)第二回「わかる授業」のためのメディ        ア活用に関する研究プロジェクト 12月 月 12 3日 6日 12月8日 12月14日 12月27日 1月22日 1月26日 2月4日 (月) 休) 汁) (金) 冰) (火) 辻) (月) 2月12日(火) 2月15日(金) 教育実践集中講座(11月期5回目) 第三回授業づくり・授業改善に向 けた敦師の「評価力」の向上に関 する研究プロジェクト 第二回公開講演会 第三回編集会議 第四回編集会議 第七回専任会議 敦育実践集中講座(1月期1回目) 附属学校園との共同授業研究会 (附属坂出小学校) 第五回編集会議 第72回国立犬学教育実践研究関連 センター協議会 2月21日(木)第四回授業づくり・授業改善に向        けた教師の「評価力」の向上に関        する研究プロジェクト 2月23日(土)第三回公開講演会 2月26日(火)第ハ回専任会議 2月27日(水)第ハ回学部・附属学校園教貝合同        研究集会 3月5日(水)第九回専任会議 3月6日(水)第二回管理委員会 189−

参照

関連したドキュメント

研究会活動の考え方

しかし、近年は遊び環境の変化や少子化、幼 児の特性の変化に伴い、体力低下、主体的な遊

活用のエキスパート教員による学力向上を意 図した授業設計・学習環境設計,日本教育工

ても情報活用の実践力を育てていくことが求められているのである︒

  The number of international students at Kanazawa University is increasing every year, and the necessity of improving the international students' Japanese writing skills,

大学教員養成プログラム(PFFP)に関する動向として、名古屋大学では、高等教育研究センターの

⑹外国の⼤学その他の外国の学校(その教育研究活動等の総合的な状況について、当該外国の政府又は関

実習と共に教材教具論のような実践的分野の重要性は高い。教材開発という実践的な形で、教員養