• 検索結果がありません。

高レイノルズ数領域に着目した斜張橋ケーブルの対風応答の実験

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "高レイノルズ数領域に着目した斜張橋ケーブルの対風応答の実験"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

高レイノルズ数領域に着目した斜張橋ケーブルの対風応答の実験

九州工業大学大学院 学生会員 ○竹林宏樹 九州工業大学 学生会員 川﨑恭平 九州工業大学 正会員 木村吉郎 フェロー 久保喜延 正会員 加藤九州男

1.はじめに

近年の大幅な技術革新により,長大吊形式橋梁の設計・施工が可能となり,それに伴うケーブル部材の長 大化が進んでいる.一方長大ケーブルにおいては,大振幅の空力不安定振動が生じることがあり,問題とな っている.そのため制振ダンパーなどの対策が検討され,実際に適用

されている例も多い.しかし,高風速域で生じたと考えられる大振幅 振動などのように,未だに発生メカニズムが解明されていない振動現 象がある.現象解明のためには,風洞実験が有効なツールと考えられ るが,ケーブルの空力振動現象に対しては,風洞実験で実現象が再現 されているかどうかが確かでないばかりか,風洞実験そのものの再現 性も十分ではない場合がある.このように非常に繊細なケーブルの対 風応答を,風洞実験で再現するために行っている検討状況について報 告する.

2.昨年の研究

昨年は,1)雨なし振動 が問題とな る実ケーブ ル程度の固 有振動 数 (0.25~3.0Hz)を有すること,2)実ケーブルと同程度またはそれ以下の 構造減衰および質量をもつこと,3) 振動特性に指向性をもたないこと,

という構造的な条件を満足するケーブル模型として,図1に示す「振 り子型」の振動模型を使用して風洞実験を行った.しかしながら,こ の振り子型の実験模型では,大振幅の振動現象を確認することはでき なかった.その原因としては,気流方向に振動することにより,気流 に対する模型の投影面積が変化し,その結果付加的な空気力が作用し てしまい,実際のケーブルに作用する空気力が再現できていなかった ためと考えられる.

3.実験概要

3.1 エアベアリングを用いた模型支持装置

昨年の振り子型のケーブル模型による風洞実験の失敗を生かし,気 流に対する模型の投影面積が変化せず,大振幅の振動時にも振動方向 に連成が生じないように,写真 1 に示すような模型支持装置を作製し,

ケーブル模型の両端を支持した.すなわち,主流方向および主流直角 方向に,それぞれ模型をエアベアリング(NEWWAY 社,写真 2)で支持し,

それぞれの方向に張られたコイルばねによって復元力を与えられてい る.

3.2 実験条件

実験は,九州工業大学の境界層型波浪風洞の縮流部(流れ方向 3000mm,

1100mm(W)×1800mm(H))で行った.ケーブル模型のアスペクト比を少し でも大きくするために,ケーブル模型は上下方向に設置することとし た.なお模型支持装置に風が当たらないようにカバーを上流側に設置 しているため,模型の高さは 1100mm である.ケーブルの模型には,外 径が 55mm と 260mm のボイド紙管(神戸樹脂工業)を使用した.直径 260mm の模型は,実験でのレイノルズ数を,実橋で高風速で発生している現

α 風向

α 風向

図1 振り子型実験模型

写真1 模型支持装置

写真2 エアベアリング

写真3 ケーブル模型

土木学会西部支部研究発表会 (2008.3) I-071

-141-

(2)

表1 実験模型諸元 象と同様に,高いものにす

る こと を 狙 っ たも の で あ る.そのために,閉塞率は 23.6%,アスペクト比は最 小で 1100/260=4.23 と,風 洞実験の条件としては,か なり無理をしている.実験 で 使用 し た 模 型の 諸 元 を 表 1 に示す.

3.3 変位測定システム 模 型 の変 位 は ,主 流 方 向 につ い て は 大き な 振 幅

が生じないことから,レーザー変位計により測定し た.一方,主流直角方向については,大きな振幅が 生じるため,ひずみゲージをバネの端部に設置し,

計測される電圧と変位をあらかじめキャリブレーシ ョンして,変位を算出した.

直径 (mm)

偏角 β(deg.)

質量 (g)

固有振動数 Fn(主流/主流直角)

対数構造減衰率 δs(主流/主流直角)

0 830 0.533 / 0.542 0.0291 / 0.0165

30 890 0.542 / 0.534 0.0372 / 0.0152

45 960 0.541 / 0.530 0.0278 / 0.0182

55

60 1140 0.540 / 0.527 0.0594 / 0.0103

0 5950 0.514 / 0.447 0.0142 / 0.0164

30 6570 0.511 / 0.439 0.0219 / 0.0163

45 7730 0.503 / 0.421 0.0211 / 0.0112

260

60 10320 0.495 / 0.401 0.0635 / 0.0220

0 0.2 0.4 0.6 0.8 1

0 100 200 300 400 500 600 700

0 1 2 3 4 5 6 7 8

0deg.(before L.P.F) 30deg.(before L.P.F) 45deg.(before L.P.F) 60deg.(before L.P.F) 0deg.(after L.P.F) 30deg.(after L.P.F) 45deg.(after L.P.F) 60deg.(after L.P.F)

Nondi m . St and ar d D er ivat ion

Reduced Wind Speed Re×10

4

図2 D55応答図(主流直角方向)

4.実験結果

図 2,3 にそれぞれ D55 と D260 のケーブル模型の 5.00Hz の L.P.F.(ローパスフィルター)を通す前後 の応答図を示している.横軸には換算風速とレイノ ルズ数,縦軸には応答の標準偏差を直径で除して無 次元化した値をとっている.ここで,5.00Hz の L.P.F.

を用いたのは,主流直角方向に設置したバネから検 出される変位データに,ばね自身の振動の周波数成 分と考えられる約 7Hz のノイズが特に高風速域で顕 著にみられたためである.

まず図 2 をみると,β=0°,30°,45°では風速 とともに少しずつ応答が大きくなる,ガスト応答と 考えられる傾向を示している.一方,β=60°では換 算風速が 200~380 程度の範囲で風速限定型の振動 が発現している.

0 0.2 0.4 0.6 0.8 1

0 50 100 1

0 5 10 15 20 25 30

50

0deg.(before L.P.F.) 30deg.(before L.P.F.) 45deg.(before L.P.F.) 60deg.(before L.P.F.) 0deg. ( after L.P.F.) 30deg. ( after L.P.F.) 45deg. ( after L.P.F.) 60deg. ( after L.P.F.)

Nondi m . St an dar d Der ivation

Reduced Wind Speed Re×10

4

図3 D260応答図(主流直角方向) 次に図 3 をみると,β=60°では換算風速が 7 程度

で渦励振と考えられる振動が発現し,β=30°,45°

についてはそれぞれの換算風速が 16 程度からと 30 程度で傾向の異なる振動が発現している.また,β

=0°では,換算風速 50 程度以上の応答から,振動が ゆるやかに大きくなる振動が発現した.

5.まとめと課題

新たな支持装置を用いて,斜張橋用ケーブルに発 現する空力振動の再現を試みた.風洞の制約から,

模型のアスペクト比や閉塞率については問題のある 実験とせざるを得なかったが,何種類かの振動が発 現した.振動特性や実験の再現性について,今後さ らに検討していく予定である.

土木学会西部支部研究発表会 (2008.3) I-071

-142-

参照

関連したドキュメント

新潟大学大学院自然科学研究科 学生員 阿久津 友宏 新潟大学工学部建設学科 正会員 阿部 和久 新潟大学大学院自然科学研究科 正会員

東京測器研究所 正会員 福田 浩之 岐阜大学 正会員 村上 茂之 維持管理工房 正会員 古市

(株)コムスエンジニアリング 正会員 ○土屋 智史 東京大学大学院 正会員 本庄 勇治 東京大学大学院 正会員 石原

東邦技術株式会社 正会員 山村 浩一 岩手大学工学部社会環境工学科 正会員 岩崎 正二 株式会社中央コーポレーション 日下 徹 岩手大学工学部社会環境工学科 正会員 出戸

一般社団法人 日本建設保全協会 正会員 ○宗 栄一 長野県道路公社 正会員 手塚 敏徳 九州共立大学 総合研究所長 正会員 牧角 龍憲 矢木コーポレーション㈱ 宮澤

土木研究所寒地土木研究所 正会員○西 弘明 土木研究所つくば中央研究所 正会員 加藤 俊二 土木研究所寒地土木研究所 正会員 今野 久志 室蘭工業大学大学院 正会員 栗橋

室蘭工業大学大学院 ○学生員 平田 健朗 (Takero Hirata) 室蘭工業大学  正 員 小室 雅人 (Masato Komuro) ( 独 ) 寒地土木研究所  正 員 山口  悟 (Satoru Yamaguchi) ( 独 )

寒地土木研究所 ○正 員 岡田慎哉( Shin-ya okada ) 室蘭工業大学 フェロー 岸 徳光(Norimitsu Kishi). 寒地土木研究所 正 員