• 検索結果がありません。

落石防護網の実規模衝撃載荷実験

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "落石防護網の実規模衝撃載荷実験 "

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

落石防護網の実規模衝撃載荷実験

土木研究所寒地土木研究所 正会員 今野 久志 土木研究所つくば中央研究所 正会員 加藤 俊二 土木研究所寒地土木研究所 正会員 西 弘明 室蘭工業大学大学院 正会員 小室 雅人 土木研究所寒地土木研究所 正会員 山口 悟 室蘭工業大学大学院 正会員 栗橋 祐介

1.はじめに

本研究では,落石防護工の一つである従来型のポケット式落石防護網について,荷重作用時における落石防護網の構成部 材のエネルギー吸収量や数値解析における材料構成則等を検討することを目的に実規模試験体を用いた静載荷実験および 衝撃荷重載荷実験を実施しており,本論文では衝撃載荷実験の概要について報告する.

2.実験概要

図1には落石防護網試験体の形状寸法を,写真1には重錘落 下衝撃実験の状況を示している.実験は,堀込式の試験ヤード 外周に配置したH 形鋼の鋼製枠架台に落石防護網試験体を水 平に設置し,トラッククレーンで所定の高さに吊り上げた重錘 を自由落下衝突させることにより実施した.

試験体の形状寸法は,過去に実施した衝撃載荷実験1)と同 一としており,金網高10 m,金網幅15 mである.金網には

菱形金網5.0 φ×50×50 mm,縦・横ロープには18 φ,縦補助ロ

ープには14 φを用いている.縦(補助)ロープの間隔は3.0

(1.5) m,横ロープの間隔は5.0 mとしている.ロープの各交

点にはクロスクリップを,ロープと金網の結合には結合コイル を使用している.縦・横ロープの端部処理は,一般に巻付グリ ップが用いられているが,本実験では両端をロック加工とし た.縦補助ロープについては,端部を1.5 m程度折り返し,ワ イヤクリップを用いて固定した.また,ロープ端部と鋼製枠架 台との連結にはターンバックルを使用している.衝撃載荷に は,質量1 t(直径50 cm,高さ61 cm,底部より高さ6 cmの 範囲が半球状)の重錘を使用している.本実験における測定 項目は,重錘に取り付けた加速度計による重錘衝撃力,縦・

横ロープ端部のターンバックルに貼付した歪ゲージによるロ ープ張力,高速度カメラ撮影による金網の重錘載荷点直下の 鉛直変位量である.各センサーの応答波形は,データレコー ダにてサンプリングタイム1 ms で一括収録を行っている.

実験は表1に示す計6ケースを実施した.載荷位置は,落石 対策便覧2) に示されている作用位置(縦位置:横ロープ間中 央,横位置:縦補助ロープ上)を基本ケースとして設定して いる.ロープの初期張力については,試験体設置後の張力を 基準とし,各実験ケース終了後にはロープの位置および張力 の調整を行っている.

キーワード ポケット式落石防護網,実規模実験,衝撃載荷実験,菱形金網

連絡先 〒062-8602 札幌市豊平区平岸1-3-1-34 土木研究所寒地土木研究所寒地構造チーム TEL:011-841-1698 実験

ケース

重錘質量 (t)

落下高

(m) 備考

D1-w5.0 5.0

D1-w7.5 7.5

D2-n5.0 5.0 ③ 金網上 D2-n7.5 7.5 ④ 金網上

D3-w5.0 5.0

D1-w10.0 10.0

連続載荷 中央スパン 金網交換後 連続載荷 1.0

載荷位置 補助 ロープ上

補助 ロープ上

ターンバックル 横ロープ

ターゲット 縦ロープ

歪ゲージ 加速度計

図1 落石防護網実験試験体の形状寸法 表1 実験ケース一覧

写真1 重錘落下衝撃実験の状況 土木学会第69回年次学術講演会(平成26年9月)

‑541‑

Ⅰ‑271

(2)

3.実験結果

3.1 各種応答波形

図2(a)~(c)には,一例として実験ケースD1-w7.5における重錘衝撃力波 形,載荷点変位波形およびロープ張力波形を示している.その他の実験ケー スにおいてもほぼ同様の時刻歴応答波形性状を示していることを確認してい る.(a)図より,重錘衝撃力波形は継続時間が0.4sec程度の三角形状の波形 性状を示しており最大重錘衝撃力は100kN程度である.(b)図より,載荷点 変位は重錘衝突後急激に増加し0.23sec後に最大変位1.94mに達した後,リ バウンドしながら上下動を繰り返し最終的に1.3m程度の残留変位が発生し ている.高速度カメラによる画像観察により重錘はリバウンドにより0.46sec で金網と分離し,1.29秒後に再度金網と接触している.また,実験ケース D1-w5.0およびD1-w10.0の載荷点最大変位は,それぞれ1.80mおよび2.06m であり入力エネルギーの増加に対応した変位量が計測されている.(c)図に は,縦・横ロープにおいて最大張力を示したセンサーの時刻歴応答波形を示

している.両ロープ張力波形は,載荷点変位に対応した波形性状を示しており,鉛直下方への載荷点変位ピーク発生時点 において各ロープ張力においてもピーク値が示されている.最大張力に関しては縦ロープの方が大きいものの残留値につ いては横ロープの方が大きくなっている.

3.2 ロープ張力

図3,4には,1 本の縦または横ロープの両端において計測された最大張力の平均値とロープ位置の関係を示している.

図中の凡例は,例えばV1tとV1bの平均値を示すロープ位置をV1aと表示している.なお,1 本のロープの両端部において はほぼ同様の波形性状およびピーク値を示すことを確認している.図3より,縦補助ロープ上に載荷した実験ケース D1-

w5.0/7.5/10.0およびD3-w5.0では,載荷位置両側の縦ロープにおいてほぼ同程度の大きな張力が発生しており,載荷位置か

ら離れるに従って張力が大きく減少する状況が示されている.金網上に載荷した実験ケースD2-n5.0/7.5 においては載荷位 置直近の縦ロープにおいて大きな張力が発生し,載荷位置から離れるに従って張力は減少している.同一条件の載荷位置に では,入力エネルギーの増加に対応してロープ張力も増加する傾向が示されている.図4より,横ロープ張力は載荷位置に 対して自由端側の横ロープ張力が最も大きく示され,逆側に向かってほぼ線形にロープ張力が減少する傾向が示されている.

4.まとめ

本研究では,従来型ポケット式落石防護網の構成部材のエネルギー吸収量や数値解析における材料構成則等を検討するこ とを目的に衝撃載荷実験を実施した.今後は,異なる条件下での追加実験を実施するとともに,数値解析的検討を実施して 落石防護網のエネルギー吸収機構等について詳細に分析する予定である.

参考文献

1) 山口 悟,今野久志,西 弘明,佐々木哲也,小室雅人:従来型ポケット式落石防護網の実規模重錘衝突実験,鋼構造年 次論文報告集,巻21巻,2013年11月

2) 社団法人日本道路協会:落石対策便覧,2000年6月

図2 各種時刻歴応答波形(D1-w7.5)

(a)重錘衝撃力 (b)載荷点変位 (c)ロープ張力

図3 縦ロープ平均最大張力

図4 横ロープ平均最大張力 土木学会第69回年次学術講演会(平成26年9月)

‑542‑

Ⅰ‑271

参照

関連したドキュメント

牧野百恵(まきのももえ) 。アジア経済研究所地域研究センター研究員。博士(経済学)。専 門分野は家族経済学、人口経済学。著作に‟Dowry in the Absence of the Legal Protection of

国家安全保障会議事務所 法制委員会事務所 行政公務員委員会事務所 国家経済社会開発  委員会事務所 国家情報局  投資奨励委員会事務所  陸上交通システム 

国土交通省 国土技術政策総合研究所 正会員 並河 良治 同上 正会員 吉永 弘志 同上 正会員 ○山本

山田七絵(やまだななえ) 。アジア経済研究所新領域研究センター研究員。農学博

裏面の腐食形状を推測することを試みる.その結果を実際の減肉と比較して赤外線サーモグラフィ法の有効性を 確認する.用いる鋼板は,寸法 300mm × 300mm

網谷 泰治 , Classification of projective manifolds containing four-sheeted covers of pro- jective space as very ample divisors,

日本国土開発株式会社 正会員 ○角脇 三師 中島 典昭 折敷 秀雄 非会員 山野 雅彦 国土交通省 関東地方整備局 利根川上流河川事務所 非会員

伊藤 成朗(いとうせいろう) 。アジア経済研究所 開発研究センター、ミクロ経済分 析グループ長。博士(経済学)。専門は開発経済学、応用ミクロ経済学、応用時系列