• 検索結果がありません。

平成26年度 土木学会北海道支部 論文報告集 第71号

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "平成26年度 土木学会北海道支部 論文報告集 第71号"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

砕石緩衝材を設置した実規模落石覆道の耐衝撃挙動 に関する数値解析的検討

Numerical study on impact resistant behavior of full-scale RC rock protection gallery with gravel cushion

室蘭工業大学大学院 ○学生員 平田 健朗(Takero Hirata) 室蘭工業大学  正 員 小室 雅人(Masato Komuro) (独)寒地土木研究所  正 員 山口  悟(Satoru Yamaguchi) (独)寒地土木研究所  正 員 今野 久志(Hisashi Konno) 釧路工業高等専門学校  フェロー 岸  徳光(Norimitsu Kishi)

1. はじめに

我が国の山岳部や海岸線の道路には,落石から通行車両 や人命を保護するために落石覆道が建設されている.現 在,落石覆道の設計は,落石対策便覧1)等に基づいた許容 応力度法に準拠している.一方,近年,様々な土木構造 物の設計法は,許容応力度法による仕様規定型設計法か ら性能規定型設計法に移行してきており,落石覆道等の 耐衝撃構造物においても,より合理的な設計が可能とな る性能照査型設計法の確立が望まれている.

このような背景のもと,著者らは性能照査型設計法の 確立に向けた実構造物の各種耐衝撃挙動データの取得や 合理的な数値解析手法の提案を目的に,実規模RC製落石 覆道を製作し重錘落下衝撃実験を実施した.本プロジェ クトでは,緩衝材,重錘落下位置および入力エネルギー を変化させた数多くの実証実験を実施している2)4)

本論文では,それらの実験ケースの中で,緩衝材として 砕石を用いた重錘落下衝撃実験を対象に,三次元弾塑性衝 撃応答解析を実施した.ここでは,砕石緩衝材の新しい構 成則モデルを提案し,その妥当性について実験結果との比 較によって検討している.なお,本落石覆道模型は現行 設計法に従えば,約100 kJの落石入力エネルギーに対応 して設計されたものである.また,本数値解析には非線 形衝撃応答解析用汎用コードLS-DYNA5)を用いている.

2. 数値解析概要 2.1 試験体概要

図−1には,実験に使用したRC製落石覆道の形状寸法 を示している.試験体は,道路軸方向長さが12 m,外幅 9.4 m,壁高さ6.4 mの箱型構造である.内空断面は幅8 m, 高さ5 mであり,内空の四隅にはハンチを設けている.柱 の道路軸方向長さは1.5 m,部材厚さは,頂版,底盤,柱 および側壁共に0.7 mである.なお,コンクリートの設計 基準強度は24 MPaであり,実験時の底盤,柱/壁,および 頂板のコンクリートの圧縮強度はそれぞれ30.7 MPa, 30.2 MPa,および37.9 MPaであった.

図−2には試験体の配筋状況を示している.鉄筋比は一 般的なロックシェッドと同程度とし,頂版下面および上面 の軸方向鉄筋はそれぞれD25を125 mm間隔およびD29 を250 mm間隔(鉄筋比0.68)とした.また,頂版の配力 筋は現行設計と同様に鉄筋量が軸方向鉄筋の50 %程度と した.側壁の断面方向鉄筋は外側がD29,内側がD19で

あり,いずれも250 mm間隔,また配力筋は外側がD19, 内側D13とし,いずれも250 mm間隔で配置した.なお,

鋼材に関してはSD345を採用した.

実験は,重錘をトラッククレーンにより所定の高さに 吊り上げ,着脱装置により所定の位置に自由落下衝突させ ることにより行っている.本研究では,同一の実規模RC 製ロックシェッドに対して,緩衝材の種類,載荷位置,入 力エネルギーを変化させた実験を全23ケース行い,弾性 領域から終局に近い塑性領域までの耐衝撃挙動データを 取得している.

本実験における計測項目は,1)加速度計による重錘衝 撃力,2)レーザ式非接触型変位計による試験体各部の変 位,3)ひずみゲージによる鉄筋ひずみ,4)高速度カメラ による重錘貫入量である.また,各実験終了後にはひび 割れ分布状況を記録している.なお,各実験終了後に発 生したひび割れ等の損傷に対しては,一切の補修等の修 復は施していない.

2.2 有限要素モデル

図−3には,本数値解析で用いた覆道模型および鉄筋の 要素分割状況を示している.総節点数および総要素数は,

それぞれ約1,360,000,約1,380,000である.要素のモデル 化に関しては,鉄筋には2節点の梁要素を用い,その他 の要素には8節点の固体要素を用いた.

境界条件に関しては,基礎コンクリート底面を完全固 定とし,砕石側面の面外変形を拘束している.これは,実 験では頂版上に木製型枠を設置し,砕石の側方流動を拘 束していることを模擬したものである.

本解析では,重錘−砕石間および試験体底面−基礎コ

12000 1500

1500 1500

400

2500 2500

1250 1250

9400 200 400

200

200 300

400400 7007005000

160011004600 6400

700

700 (mm) 8000

200 900

AC AW ○▼

AP BC

CW CP

BP

BW CC

ᰕഃ(P)୰ᚰ(C)ቨഃ(W)

A ᰕ

B ᰕ

C

図−1 試験体の形状寸法

平成26年度 土木学会北海道支部 論文報告集 第71号

A-53

(2)

5,000

200 400

400700

9006,400

7,300 7004, 600

700 8,000

700

9,400

700700 6,400

100500 20 × 250 = 5,000200500100

100500 32 × 250 = 8,000 200500100 (mm) 33 × 250 = 8,250 200500100

100500 2×200=400100100500150 3×250=750100 250

250 400 200 150

1,359

400700

9006,400

7,300 7004,600

700

10032537 × 150 = 5,550325100

4,200400

100 2×250=500

100 400

200

1500 100100

9×144.4=1300

D29 D16 D16

100

100

3×100=300 9,100

400

200

200

200 300

200

200

400

400

D16 D13 D13

D25

D29 D13 D29

D25 D19

D22

D22 D22

D16 D13

D19

D13 D22

D13

D19 D16

D22

D22 D22

D13 D19

D19

D19

D19 D13 D13

D13

D13

D16 D16

D16 D16

D16 D29 D29

D29

D29 D25

D29

柱 側 壁 側

図−2 配筋図

砕石  h = 900 mm

ロックシェッド模型

y x

z 総節点数 約 1,360,000

総要素数 約 1,380,000

図−3 有限要素モデル 表−1 解析ケースの一覧

ケース名 載荷位置* 質量 落下高さ m(t) H(m)

E40 AC 2 2

C40 BC 2 2

E1500 AC 10 15

C1500 BC 10 15

* 図−1参照

ンクリート間には,面と面との接触・剥離を伴う滑りを 考慮した接触面(摩擦係数:0)を定義している.また,砕 石下面−頂版上面間,コンクリート−鉄筋要素間につい ては完全付着を仮定している.

本解析では,全部材に対して重力を考慮しており,減 衰定数は質量比例分のみを考慮するものとし,予備解析 を実施して鉛直方向最低次固有振動数に対して1 %と設定 した.

表−1には,解析ケースの一覧を示している.解析ケー ス名は,図−1に示す載荷位置(E:AC, C:BC)と入力エ ネルギーの組み合わせで示している.なお,本数値解析 では,計算の煩雑さを避けるために,全解析ケースにお いて無損傷のロックシェッドに一度だけ重錘を衝突させ ている.すなわち,本解析では実験における載荷履歴の 影響は考慮していない.

2.3 材料構成則

図−4には,本数値解析で用いたコンクリート,鉄筋お よび砕石の応力−ひずみ関係を示している.

図−4 (a)には,コンクリートに関する応力−ひずみ関 係を示している.圧縮側に関しては,相当ひずみが1,500 µに達した時点でコンクリートが降伏するものと仮定し,

完全弾塑性体のバイリニア型にモデル化した.また,引 張側に関しては,引張強度に達した段階で,応力を完全 に解放するものとしている.なお,引張強度はRC梁に関 する重錘落下衝撃応答解析時と同様に圧縮強度の1/10と 仮定した.降伏の判定にはDrucker-Pragerの降伏条件式を 採用し,内部摩擦角を30としている.

図−4 (b)には,鉄筋に関する応力−ひずみ関係を示し ている.材料構成則には,塑性硬化係数Hを弾性係数の 1 %とするバイリニア型の等方硬化則を適用した.なお,

降伏の判定にはvon Misesの降伏条件式を採用している.

Ec ft -0.15

σ (MPa)

ε (%)

-fc'

(a) コンクリート

Es H'

H' fy

σ

ε

-fy

(b) 鉄筋

EG

-3.0 ε (%)

'

σ (MPa)

-6.0 Eul

(c) 砕石 図−4 材料物性モデル

図−4 (c)には,砕石に関する相当応力−体積ひずみ関 係を示している.ここでは,事前解析に基づき,バイリ ニア型の弾塑性体モデルを適用した.なお,各物性値は,

体積弾性係数EG=200 MPa,圧縮強度σc=6.0 MPa,除 荷勾配Eul=10 GPa,ポアソン比νs=0.25である.

重錘に関しては鋼材(弾性体)と仮定し,その質量を重 錘モデルの体積で除すことにより,所定の単位体積質量 を与えている.

3. 数値解析結果および考察

図−5には,数値解析結果から得られた重錘衝撃力,重 錘貫入量および載荷点直下の頂版下面応答変位(以後,載 荷点変位)を実験結果と比較して示している.なお,入力 エネルギーの小さいE40およびC40の場合には,変位応 答が小さく計測結果の評価が困難であったため,数値解 析結果のみを示している.

図−5(a)に示す重錘衝撃力波形に着目すると,実験結 果の重錘衝撃力は,正弦半波状の波で構成されている.一 方,数値解析結果を見ると,入力エネルギーの小さいE40 およびC40の場合には,波形の立ち上がりは適切に再現 しているものの,最大値は実験結果よりも大きく評価し ていることが分かる.しかしながら,入力エネルギーの

大きいE1500およびC1500に関しては,実験結果を良く

平成26年度 土木学会北海道支部 論文報告集 第71号

(3)

0

time (ms)

0

time (ms)

E1500

0 30 60 90 120 150 250

500 750 1000 1250 1500

impact force (kN)

time (ms)

E40

0 0

time (ms)

C1500

0 30 60 90 120 150 0 30 60 90 120 150 0 30 60 90 120 150 250

500 750 1000 1250 1500

 analysis experiment

2000 4000 6000 8000 10000 12000

2000 4000 6000 8000 10000 12000 C40

(a)重錘衝撃力

0

time (ms)

C40

0

time (ms)

E1500

0 30 60 90 120 150 20

40 60 80 100 120

penetration (mm)

time (ms)

E40

0 0

time (ms)

C1500

0 30 60 90 120 150 0 30 60 90 120 150 0 30 60 90 120 150 20

40 60 80 100 120

80 160 240 320 400 480

80 160 240 320 400 480

(b)重錘貫入量

time (ms) time (ms)

0 30 60 90 120 150 -0.6

0 0.6 1.2 1.8

displacement (mm)

time (ms) -1.2

time (ms) 0 30 60 90 120 150 -40 0 30 60 90 120 150 0 30 60 90 120 150

-20 0 20 40 60

E40 C40 E1500 C1500

-0.6 0 0.6 1.2 1.8

-1.2 -40

-20 0 20 40 60

(c)載荷点変位 図−5 各種応答波形

time (ms) time (ms)

0 30 60 90 120 150 -50

0 50 100 150

strain (μ)

time (ms) -100

time (ms) 0 30 60 90 120 150 0 30 60 90 120 150 0 30 60 90 120 150

0

E40 C40 E1500 C1500

0 0

 analysis experiment upper strain

 lower strain

砕石 重錘落下位置

ひずみゲージ

-50 50 100 150

-100

-800 800 1600 2400

-1600

-800 800 1600 2400

-1600

図−6 鉄筋ひずみの時刻歴応答波形 再現できていることが分かる.(b)図に示す重錘貫入量に

関しては,数値解析結果の立ち上がりは実験結果と非常 によく対応している.一方,最大貫入量に関しては,数 値解析結果は実験結果に比較して小さく評価する傾向に あることが分かる.

(c)図に示す載荷点変位に着目すると,数値解析結果は,

入力エネルギーの大きいE1500およびC1500では,最大 値を若干小さく評価しているものの,波形性状などは実 験結果をほぼ適切に再現しているものと考えられる.一 方,入力エネルギーの小さいC40およびE40においては 最大変位が1 mm程度と弾性的な挙動を示していることが 確認される.

図−6には,載荷点直下における上端,下端鉄筋ひず みについて数値解析結果と実験結果を比較して示してい る.図より,入力エネルギーの小さいE40/C40の場合に

は,C40の下端鉄筋ひずみを除き,数値解析結果の最大ひ ずみは実験結果とよく一致している.なお,C40下端鉄 筋ひずみの両者の差は実験時に発生した頂版下縁のひび 割れの影響によるものと推察される.また,入力エネル ギーの大きいE1500およびC1500の場合に着目すると,

C1500の上端鉄筋ひずみは,実験結果をに若干小さく評

価しているものの,両者は非常に良く一致している.

以上より,提案の構成則を用いることにより,数値解 析結果は,C40およびE40の場合には重錘衝撃力を大き く評価しているものの,実験結果の弾性および弾塑性応 答をほぼ適切に再現可能であることが分かる.

図−7には,ロックシェッド内縁の変位分布について,

実験結果と数値解析結果を時系列で比較して示している.

ここでは,入力エネルギーの大きいC1500に関する結果 を示している.

平成26年度 土木学会北海道支部 論文報告集 第71号

(4)

analysis  experiment 変位䚷㻣㻚5 mm

5ms 10ms 20ms 30ms

40ms 50ms 60ms 70ms

図−7 載荷断面における道路横断方向の変位分布(C1500)

載荷位置

※ 黒線:既存のひび割れ 赤線:実験終了後に新しく発生したひび割れ

柱A 柱B 柱C

(a)実験結果

(MPa) -∞-0.001 0.001

最大主応力

載荷位置

柱A 柱B 柱C

(b)数値解析結果 図−8 ひび割れ分布(C1500)

図より,数値解析結果と実験結果の変位分布を比較す ると,図−5(c)に示すように解析結果は最大値を若干小 さく評価しているものの,全体的な変位分布は実験結果と 概ね対応していることが分かる.この両者の差異は,前 述したように本数値解析では載荷履歴の影響を考慮して いないことによるものと推察される.

図−8には,実験終了後および解析結果から評価され るひび割れ分布を比較して示している.ここでは,C1500 の結果を示している.なお,実験結果には,C1500の実験 終了後に発生したひび割れ(赤線)と載荷履歴によって発 生した既存のひび割れ(黒線)を区別して示している.ま た,数値解析結果において,赤色で示された要素は,応力 が解放され,ひび割れと等価な状態であると判断される 要素である.

図より,数値解析結果は実験結果に見られる壁側に並 行した発生した曲げひび割れの他,載荷点から放射状に 広がるひび割れの一部も再現しており,ひび割れ状況を 大略評価可能であることが分かる.

4. まとめ

本論文では,緩衝材として砕石を用いた実規模RC製 ロックシェッドの重錘落下衝撃実験を対象に,三次元弾 塑性衝撃応答解析を実施し,実験結果との比較によって 解析手法の妥当性を検討した.本研究で得られた結果を 整理すると以下のようである.

1) 入力エネルギーが小さくロックシェッドの応答が弾 性範囲内の場合には重錘衝撃力を大きく評価してい るものの,提案の緩衝モデルおよび解析手法を用い ることによって,動的応答性状をほぼ適切に再現可 能である.

2) 一方,入力エネルギーが大きくロックシェッドが弾 塑性応答を示す場合には,載荷履歴の影響を考慮し ていないことから,実験結果における変位を過小評 価する傾向にある.また,ロックシェッドの頂版の ひび割れ分布に関してはほぼ適切に評価可能である.

参考文献

1)(社)日本道路協会:落石対策便覧, 2000.6

2)岡田慎哉,今野久志,山口 悟,栗橋祐介,岸 徳 光:緩衝材として砕石を設置した実規模RC製ロック シェッドの重錘落下衝撃実験に基づいた弾性衝撃挙 動,構造工学論文集, Vol. 60A, pp. 1007-1018, 2014.3 3)佐伯侑亮,今野久志,栗橋祐介,岸 徳光:緩衝材と

して砕石を設置した実規模RC製ロックシェッドの 耐衝撃挙動,コンクリート工学年次論文集, Vol. 36, No. 2, pp. 547-552, 2014.6

4)今野久志,山口 悟,栗橋祐介,岸 徳光:三層緩衝 構造を設置した実規模RC製ロックシェッドの耐衝 撃挙動,コンクリート工学年次論文集, Vol. 36, No. 2, pp. 535-540, 2014.6

5) Hallquist, J. O., LS-DYNA Version 971 User’s Manual, Livermore Software Technology Corporation, 2007.

平成26年度 土木学会北海道支部 論文報告集 第71号

参照

関連したドキュメント

神戸大学工学部 学生会員 ○井場 健太 神戸大学大学院 学生会員 川島 洋平 神戸大学大学院 正会員 森川 英典 神戸大学大学院 正会員 中西

地域環境研究所 正会員○中村裕昭 飛島建設 正会員 沼田淳紀 早稲田大学 正会員 濱田政則

州大学大学 院工学府海洋 システ ム工 学専攻 ・日本学術振興会特別研究員 博工九 州大学大 学院学術研究員 工学研究 院環境都市部門 博工九 州大学大 学院准教授 工学 研究院環 境都市部門

土木研究所寒地土木研究所 正会員 今野 久志 土木研究所つくば中央研究所 正会員 加藤 俊二 土木研究所寒地土木研究所 正会員 西 弘明 室蘭工業大学大学院 正会員 小室

国土技術政策総合研究所 正会員 ○山﨑健次郎 国土技術政策総合研究所 正会員 玉越 隆史 国土技術政策総合研究所 正会員 白戸 真大 国土技術政策総合研究所 正会員

者の横断歩道外横断に関する行動分析:平成 19 年度 日本大学理工学部交通研究室卒業論文集.

使用性 走行性 通常時の走行性(路面の健全性,剛度) 路面の平坦度,桁のたわみ 通常時の列車走行性,乗り心地 桁のたわみ 歩行性

新潟大学大学院自然科学研究科 学生員 阿久津 友宏 新潟大学工学部建設学科 正会員 阿部 和久 新潟大学大学院自然科学研究科 正会員