• 検索結果がありません。

特集 本巣の原石 中学校総合体育大会で輝いた選手たち 糸貫中卓球部 毎年夏に行われている中学校総合体育大会 市内の中学生たちは 今年も同大会に出場し 日頃の努力を最大限発揮すべくベストを尽くしました そこには 予選を勝ち上がりより大きな舞台に立った選手や 惜しくも涙をのんだ選手など いろいろな姿があ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "特集 本巣の原石 中学校総合体育大会で輝いた選手たち 糸貫中卓球部 毎年夏に行われている中学校総合体育大会 市内の中学生たちは 今年も同大会に出場し 日頃の努力を最大限発揮すべくベストを尽くしました そこには 予選を勝ち上がりより大きな舞台に立った選手や 惜しくも涙をのんだ選手など いろいろな姿があ"

Copied!
28
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

10

2007.OCT No.45 平成19年10月1日号 市民と市民 市民と行政を結ぶ情報紙

10

市民と市民 市民と行政を結ぶ情報紙 2007.OCT No.45 平成19年10月1日号

【特集】

2−5

本巣の原石。

∼中学校総合体育大会で

輝いた選手たち∼

【特集】

2−5

本巣の原石。

∼中学校総合体育大会で

輝いた選手たち∼

(2)

中 学 校 総 合 体 育 大 会 に は じ め て 出 場 し 、 見 事 全 国 ベ ス ト 16 と い う 成 績 を 収 め た 柳 井 望 さ ん 。 年 中 か ら 父 親 の 影 響 で 柔 道 を 始 め た と い う 彼 女 は 、 現 在 、 部 活 動 の ほ か に 父 親 が 指 導 し て い る ス ポ ー ツ 少 年 団 で 週 4 日 の 練 習 を 欠 か さ ず 行 っ て い ま す 。 彼 女 は 今 大 会 を 振 り 返 っ て ﹁ 最 初 の 目 標 は 全 国 大 会 初 戦 突 破 だ っ た の で 、 ベ ス ト 16 と い う 結 果 に は 満 足 し て い ま す 。 し か し 、 今 後 は 全 国 大 会 で さ ら に ひ と つ で も 多 く 勝 て る よ う に 頑 張 っ て い き た い ﹂ と 笑 顔 で 話 し て い ま し た 。 ま た 、 ﹁ 今 は 寝 技 が 得 意 だ け ど 、 今 後 は 審 判 の 評 価 を と り や す い 立 ち 技 に 磨 き を か け て い き た い ﹂ と 力 強 く 抱 負 を 語 っ て く れ ま し た 。

16

柳や な 井い 望の ぞ み さ ん ︵ 糸 貫 中 1 年 ︶

柔道

▲男子生徒を相手に力強い練習をする柳井さん ▲糸貫中卓球部

特 集

本巣の原石。

∼中学校総合体育大会で輝いた選手たち∼

毎年夏に行われている中学校総合体育大会。 市内の中学生たちは、今年も同大会に出場し、 日頃の努力を最大限発揮すべくベストを尽くしました。 そこには、予選を勝ち上がりより大きな舞台に立った選手や、 惜しくも涙をのんだ選手など、いろいろな姿がありました。 今月は、「本巣の原石」と題して、本大会で活躍した選手たちの姿を紹介します。

(3)

最 後 の 中 学 校 総 合 体 育 大 会 で 初 の 全 国 大 会 出 場 を 果 た し た 臼 井 翔 大 さ ん 。 見 事 ベ ス ト 32 に 輝 い た 彼 は ﹁ 先 生 や 先 輩 ・ 後 輩 、 家 族 や 友 だ ち 、 い ろ ん な 人 に 支 え て も ら っ た か ら こ そ 出 場 で き た 全 国 大 会 。 み ん な に 感 謝 す る 気 持 ち を 大 切 に し て 、 大 会 に 臨 む こ と が で き ま し た ﹂ と 満 面 の 笑 み で 語 っ て く れ ま し た 。 ﹁ 敗 れ た 相 手 が 優 勝 し 、 全 国 覇 者 と 試 合 が で き た こ と が 、 何 よ り も い い 経 験 に な り ま し た 。 高 校 へ 進 学 し て も 柔 道 を 続 け 、 イ ン タ ー ハ イ へ 出 場 す る の が 目 標 ﹂ と 今 後 の 抱 負 を 語 り 静 か な 闘 志 を み せ て い ま し た 。 得 意 の 払はら い 腰ご し や 内う ち 股ま た に 磨 き を か け 、 さ ら に 上 を 目 指 し 突 き 進 ん で い き ま す 。

臼う す 井い 翔しょ う 大た さ ん ︵ 糸 貫 中 3 年 ︶

特集

本巣の原石。

∼中学校総合体育大会で輝いた選手たち∼

柔道

﹁ 団 体 で 全 国 大 会 出 場 ﹂ を 目 標 に し て 今 大 会 に 臨 ん だ 糸 貫 中 卓 球 部 。 惜 し く も 後 一 歩 の と こ ろ で 全 国 大 会 へ の 切 符 を 逃 し ま し た が 、 東 海 大 会 ベ ス ト 8 と い う 輝 か し い 結 果 を 残 し ま し た 。 キ ャ プ テ ン と し て 部 を 率 い た 川 村 晃 弘 さ ん は ﹁ 全 国 大 会 出 場 を 目 標 に し て い た の で 、 正 直 な と こ ろ か な り の プ レ ッ シ ャ ー を 感 じ て い ま し た 。 し か し 、 み ん な の 温 か い 応 援 の お か げ で プ レ ッ シ ャ ー を 跳 ね の け 頑 張 る こ と が で き ま し た ﹂ と 大 会 を 振 り 返 り ま し た 。 ﹁ 目 標 は 果 た せ な か っ た が 、 昨 年 の 結 果 を 上 回 る 東 海 大 会 ベ ス ト 8 と い う 結 果 に は 満 足 し て い ま す 。 今 後 、 後 輩 た ち に は 、 さ ら に 上 の レ ベ ル を 目 指 し 練 習 に 励 み 、 全 国 大 会 出 場 を 果 た し て ほ し い と 思 っ て い ま す ﹂

川か わ 村む ら 晃あ き 弘ひ ろ さ ん ︵ 糸 貫 中 3 年 ︶

卓球

▲練習も常に真剣勝負の臼井さん ▲鋭いボールを打ち込む川村さん 男 子 と 同 じ く ﹁ 団 体 で 全 国 大 会 出 場 ﹂ を 目 標 に 練 習 を 重 ね て き た 糸 貫 中 女 子 卓 球 部 。 惜 し く も 東 海 大 会 ベ ス ト 12 と い う 結 果 に 終 わ っ た も の の キ ャ プ テ ン の L 瀬 聡 子 さ ん は ﹁ 全 国 へ 行 け な か っ た の は 残 念 で す が 、 多 く の 予 選 を 勝 ち 抜 く な か 、 メ ン バ ー 内 で 様 々 な 葛 藤 が あ っ た け れ ど 、 そ れ を 乗 り 越 え 、 部 員 の み ん な が 一 丸 と な っ て 戦 え た こ と に 満 足 し て い ま す ﹂ と 充 実 感 い っ ぱ い の 面 持 ち で 話 し て く れ ま し た 。 小 学 校 2 年 生 か ら 姉 の 影 響 で 卓 球 を 始 め た L 瀬 さ ん 。 ﹁ 卓 球 は 大 好 き な の で 高 校 へ 行 っ て も 続 け て い き た い で す 。 イ ン タ ー ハ イ に 出 場 す る こ と を 目 標 に 頑 張 っ て い き た い ﹂ と 今 後 の 意 気 込 み を 語 っ て い ま し た 。

た か 瀬せ 聡さ と 子こ さ ん ︵ 糸 貫 中 3 年 ︶ O O

卓球

▲深く足を沈めボールを打ち返すq瀬さん

(4)

団 体 で 見 事 、 東 海 大 会 出 場 を 果 た し た 真 正 中 ソ フ ト テ ニ ス 部 男 子 。 上 級 生 と し て メ ン バ ー を 引 っ 張 っ た 高 井 さ ん と 柳 島 さ ん は 、 と も に 中 学 か ら ソ フ ト テ ニ ス を 始 め ま し た 。 ﹁ 正 直 、 東 海 大 会 ま で 行 け る と は 思 っ て い ま せ ん で し た が 、 予 選 を 重 ね る ご と に 、 チ ー ム ワ ー ク が 向 上 し 、 メ ン バ ー 全 員 が と て も 良 い 雰 囲 気 で 戦 う こ と が で き ま し た ﹂ と 高 井 さ ん は 振 り 返 り ま す 。 柳 島 さ ん は ﹁ 東 海 大 会 で は 緊 張 し て 思 う よ う な プ レ ー が で き な か っ た け ど 、 後 輩 た ち に は ぜ ひ 、 日 頃 の 厳 し い 練 習 を 積 み 重 ね て 全 国 大 会 出 場 を 果 た し て 欲 し い ﹂ と 後 輩 へ の 思 い を 話 し ま し た 。 と も に 高 校 進 学 後 も ソ フ ト テ ニ ス に 打 ち 込 み た い と 抱 負 を 語 っ て く れ ま し た 。

高た か 井い 俊しゅ ん 輔す け さ ん 柳やな ぎ 島し ま 亘わた る さ ん ︵ 真 正 中 3 年 ︶

ソフト

テニス

本 大 会 で 活 躍 し 見 事 、 県 の 優 秀 選 手 に 選 ば れ た 高 橋 祐 二 さ ん 。 チ ー ム は 県 大 会 で 3 位 と 惜 し く も 東 海 大 会 出 場 は 逃 し た も の の 、 準 決 勝 で 死 闘 を 演 じ 、 自 分 た ち の 成 長 を 感 じ た と 高 橋 さ ん は 話 し ま す 。 ﹁ 準 決 勝 で 敗 れ た 相 手 に 、 春 の 大 会 で は 20 点 も の 大 差 で 負 け て い た の で 、 今 回 、 5 点 差 と い う 僅 差 で 敗 れ た こ と は も ち ろ ん 悔 し い で す が 、 何 よ り チ ー ム の 成 長 を 感 じ る こ と が で き 、 達 成 感 で い っ ぱ い で す ﹂ 県 の 選 抜 チ ー ム に 選 ば れ 、 12 月 に は 東 海 大 会 が 控 え て い る 高 橋 さ ん 。 ﹁ こ の 東 海 大 会 で 優 勝 す る こ と が 今 後 の 目 標 で す 。 そ し て 、 高 校 に 進 学 し た ら イ ン タ ー ハ イ で た く さ ん 勝 つ こ と が 夢 ﹂ と 力 強 く 語 っ て く れ ま し た 。

高た か 橋は し 祐ゆ う 二じ さ ん ︵ 真 正 中 3 年 ︶

バスケット

ボール

▲チーム一丸となって戦った団体メンバー 中 学 に 入 学 し て 始 め た 柔 道 。 3 年 間 の 努 力 の 成 果 を 発 揮 す べ く 大 会 に 臨 み 、 見 事 、 東 海 大 会 出 場 を 果 た し た 渡 辺 稔 真 さ ん 。 渡 辺 さ ん は ﹁ 昨 年 は 地 区 大 会 で 敗 れ た の で 、 今 回 は と り あ え ず 県 大 会 へ 出 場 す る こ と が 目 標 で し た 。 そ れ が 東 海 大 会 ま で 出 場 す る こ と が で き て 、 自 分 で も 驚 い て い ま す ﹂ と 大 会 を 振 り 返 り 感 想 を 話 し て く れ ま し た 。 ﹁ 小 学 校 6 年 間 は 水 泳 に 励 み 、 中 学 校 3 年 間 は 柔 道 に 打 ち 込 ん だ ︰ 来 年 か ら 高 校 生 に な り ま す が 、 ま た 別 の ス ポ ー ツ に 挑 戦 し た い と 考 え て い ま す ﹂ と 今 後 の 意 気 込 み を 語 っ た 渡 辺 さ ん 。 ﹁ こ れ ま で の 努 力 で 培 っ て 得 た も の を 次 の ス テ ー ジ で 生 か し て い き ま す ﹂

渡わ た 辺な べ 稔と し 真ま さ さ ん ︵ 本 巣 中 3 年 ︶

柔道

▲フリースローの精度を磨く高橋さん ▲筋トレに励む渡辺さん

(5)

特集

本巣の原石。

∼中学校総合体育大会で輝いた選手たち∼ 砲 丸 投 げ と バ ド ミ ン ト ン 、 2 足 の わ ら じ で 本 大 会 に 臨 ん だ 小 椋 貴 雅 さ ん 。 小 椋 さ ん は 中 学 校 入 学 と 同 時 に バ ド ミ ン ト ン 部 に 入 部 し 、 中 学 2 年 の 秋 か ら 、 学 校 の 先 生 や 親 に 勧 め ら れ て 陸 上 の 砲 丸 投 げ も 始 め ま し た 。 ど ち ら の 種 目 も 県 大 会 ま で 出 場 し 、 砲 丸 投 げ で は 10 位 入 賞 を 果 た し ま し た 。 ﹁ 砲 丸 投 げ は 単 純 な ス ポ ー ツ だ と 思 っ て い ま し た が 、 実 は と て も 奥 の 深 い ス ポ ー ツ 。 上 達 し て い く の を 肌 で 感 じ 、 ど ん ど ん 好 き に な っ て い き ま し た ﹂ と 砲 丸 投 げ の 魅 力 を 話 す 小 椋 さ ん 。 ﹁ バ ド ミ ン ト ン と 砲 丸 投 げ 、 ど ち ら も 練 習 し て 大 会 に 臨 む の は 大 変 で し た が 、 と て も い い 経 験 に な り ま し た 。 高 校 へ 進 学 し て も こ の 経 験 を 生 か し て 頑 張 っ て い き た い ﹂ と 今 後 の 意 気 込 み を 語 っ て く れ ま し た 。

2

小お 椋ぐ ら 貴た か 雅ま さ さ ん ︵ 根 尾 中 3 年 ︶

陸上・

バドミントン

▲力いっぱい砲丸を投げる小椋さん これまで紹介した生徒以外にも、日々の練習の成果を発揮し、優秀な成績を収めた生徒たちがたくさん います。市内の生徒たちの県大会以降の結果は次のとおりです。 陸上(7月27日 岐阜メモリアルセンター 長良川競技場) ▼女子走り幅跳び【個人】 5位…太田 果寿(糸貫中2年) ▼男子砲丸投げ【個人】10位…小椋 貴雅(根尾中3年) 柔道(7月28・29日 岐阜メモリアルセンター柔道場) ▼男子【個人】 優勝…臼井 翔大(糸貫中3年) 3 位…遠山 貴文(糸貫中3年) 渡辺 稔真(本巣中3年) ベスト 8 …今枝  慎(真正中3年) 初戦出場…井尾 宇雄(真正中3年) ▼男子【団体】ベスト8(糸貫中) 多田・臼井・遠山・森・q木 初戦出場(真正中) 北村・清生・吉田・井尾・今枝 ▼女子【個人】優勝・・・柳井 望(糸貫中1年) ▼女子【団体】ベスト16(糸貫中) 江r・宇野・柳井 体操(7月29日 岐阜市北西部体育館) ▼男子【個人総合】3位…竹中 大介(糸貫中3年) 内容 床 3位・跳馬 1位・鉄棒 5位・鞍馬 4位 ▼女子【個人】出場…宮田 千嘉(糸貫中1年) 剣道(7月29日 岐阜アリーナ) ▼女子【個人】初戦出場…野村 光希(真正中3年) バレーボール(7月29日・30日 山県市総合体育館) ▼男子 初戦出場(真正中) ソフトテニス(7月31日・8月1日 長良川テニスプラザ) ▼男子【ダブルス】 2回戦出場…中島  崇・西垣 有登(本巣中3年) 2回戦出場…q木 洋輔・稲葉 一樹(本巣中3年) 初戦出場 …田中 良樹・松原 正樹(真正中2年) ▼男子【団体】2位(真正中) 山崎・江尾・柳島・高井・中村・竹中・田中・松原 ▼女子【団体】初戦出場(真正中) 河合・市川・鈴木・丹羽・杉山・林・竹本・村野 卓球(7月31日・8月1日 大垣市総合体育館) ▼男子【個人】ベスト8…q橋 謙太(糸貫中3年) 2回戦出場…渡辺 詳(本巣中3年) ▼男子【団体】3位(糸貫中) 川村・青木・q橋・佐野・塩谷・q見・抽井・浅田 ▼女子【個人】ベスト 8 …q瀬 聡子(糸貫中3年) ベスト16…堀田 詩織(糸貫中1年) ▼女子【団体】準優勝(糸貫中) q瀬・藤原・赤坂・q橋・加納・松尾・杉山・堀田 バスケット(7月31日・8月1日 高山ビッグアリーナ) ▼男子 3位(真正中) ▼優秀選手…高橋 祐二(真正中3年) バトミントン(8月1日 池田町総合体育館) ▼男子【ダブルス】 1回戦出場・・・浅野 慶樹・小椋 貴雅(根尾中3年) その他コンクール等 ▼吹奏楽(8月9日 羽島市文化センター 中部日本吹奏楽コンクール) 優秀賞…(糸貫中) 卓球(8月7・8日 愛知県西尾市総合体育館) ▼男子【個人】初戦出場…q橋 謙太(糸貫中3年) ▼男子【団体】ベスト8(糸貫中) 川村・青木・q橋・佐野・塩谷・q見・抽井・浅田 ▼女子【個人】初戦出場…q瀬 聡子(糸貫中3年) ベスト32…堀田 詩織(糸貫中1年) ▼女子【団体】ベスト12(糸貫中) q瀬・藤原・赤坂・q橋・加納・松尾・杉山・堀田 体操(8月7・8日 愛知県小牧パークアリーナ) ▼男子【個人総合】出場・・・竹中 大介(糸貫中3年) ソフトテニス(8月8日 一宮テニス場) ▼男子【団体】初戦出場(真正中) 山崎・江尾・柳島・高井・中村・竹中・田中・松原 柔道(8月8・9日 愛知県武道館) ▼男子【個人】ベスト 8…臼井 翔大(糸貫中3年) ベスト16…遠山 貴文(糸貫中3年) 初戦出場…渡辺 稔真(本巣中3年) ▼女子【個人】準優勝・・・柳井 望(糸貫中1年) 陸上(8月11日 愛知県瑞穂公園陸上競技場) ▼女子走り幅跳び【個人】出場…太田 果寿(糸貫中2年) 柔道(8月22∼25日 山形県総合運動公園体育館) ▼男子【個人】ベスト32・・・臼井 翔大(糸貫中3年) ▼女子【個人】ベスト16・・・柳井 望(糸貫中1年) 県大会結果 東海大会結果 全国大会結果

(6)

zo

om

in

mo

tosu

もとす

もとす

8 月26日、午前 8 時にマグニチュード 7 の大規模地 震が発生し、本巣市では震度 6 強を観測したという想 定で防災訓練を行いました。 市役所本庁舎に災害対策本部を設置し、あわせて各 地域にて現地対策本部、避難所、応急救護所を設置し ました。実際に住民の皆さんに避難していただき、模 擬現地訓練会場では、AED訓練、応急手当訓練を行 いました。 各自主防災組織では、初期消火訓練や応急手当訓練、 災害図上訓練、消火栓点検など様々な訓練が行われま した。 また今回は、ぬくもりの里に阪神・淡路大震災の語 り部 谷川 三郎先生をお招きし、自主防災組織、訓練 参加機関、消防団、市職員を対象に震災の体験を語っ て頂きました。悲惨な震災の様子や、いざ地震が起こっ たときに注意すべきことなどを聞くことができ、とて も有意義な講演会となりました。

● 平 成 19 年 度 市 総 合 防 災 訓 練 開 催 ▼過去の体験を熱く語る谷川さん ▲多くの方が参加した模擬現地訓練

● 1 0 0 歳 の お 祝 い ▼お祝い状を手に笑顔の洞口さん(中央)とご家族の皆さん 政田(真正団地)の洞口みかさんが満100歳の誕生 日を迎えられました。 9 月18日に内藤市長が洞口さん宅を訪問し、お 祝い状とお祝い金を贈呈しました。 洞口さんに長寿の秘訣を尋ねると「何でもよく 食べ、くよくよしないこと。夕食時にビールを少 し飲みます」と穏やかな笑顔で答えられました。 また、つらい出来事として「昭和20年、大垣に 住んでいた頃、警察官の夫は仕事でいないなか、 四男が生まれたばかりで空襲警報が鳴り、灯火管 制で産湯も使えず、防空壕にも入れないときは、 子供を抱っこしながら死のうと思いました」と戦 時中の思い出を話されました。 「今は写経と大正琴を弾くことが楽しみ」という 洞口さん。 これからも元気でお過ごしください。

寿

● 本 巣 市 敬 老 祝 賀 会 開 催 ▼会場を盛り上げた花村菊江さん 高齢者の皆様の長寿を祝い、9 月 4 日から12日 にかけて、満75歳以上の方を対象にした本巣市敬 老祝賀会を地域ごとに開催しました。 今年度の敬老祝賀会対象者は3,410人で、そのう ち917人が出席されました。 祝賀会の第 1 部では、来賓として県議会議員、市 議会議員、各地域の自治会長会会長・民生委員児 童委員協議会会長らが出席され、お祝いの言葉を 述べられました。各地域の代表者がお礼の言葉を 述べられ、真正地域の出席者代表の加納鉄尾さんは 「老いてますます壮なり」と力強く話されました。 第 2 部の余興では、歌手花村菊江さんの歌謡 ショーが行われ、参加者の人も舞台の上で一緒に なって歌い、会場は懐かしい歌声に包まれ、大い に盛り上がっていました。

(7)

zoom in motosu

● 人 権 同 和 教 育 講 演 会 開 催 ▼熱く語る薬師寺管主の安田暎胤さん 8 月21日、本巣市民文化ホールにおいて人権同 和教育講演会を開催しました。 当日は、人権擁護委員・人権推進協議会委員や 学校教育関係者等、400名を超える皆さんが聴講さ れました。 講師の法相宗大本山薬師寺管主の安田暎胤さん が「世界をまほろばに」と題し、「『まほろば』は、 人間の心から生まれ、謙虚に他人を受け入れ、素 直にわが身を振り返る心こそが大切」と一人一人 の心の持ちようの肝要さを話されました。 多くの聴衆は、うなずいたり、笑ったりしなが ら、熱心に耳を傾けていました。

● 大 須 の 盆 踊 り ▼太鼓や鉦を打ち鳴らす踊り手たち 8月14から16日、下大須の福寿寺で大須の盆踊 りが行われました。 当日は、サンヤレ囃ば や子しを含む「サンヨリ」とい う曲から始まりました。この種の歌謡は中ちゅう世せ い囃は や子し 物も のの系譜を引くものであり、「サンヤレ」を取り巻 く背景は、中世囃子物の色彩を濃厚に残している といいます。手踊の間には、「シャギリ」という楽 器のみの踊りが挿入され、太鼓、鉦、笛等を鳴ら し踊りました。 「シャギリ」が終わると「提灯送り」となり、 各自が家からシデと提灯をつけた笹を持ちより 「精霊殿の送りョ何もかも皆行け、やれもせ、若い 衆コリャ何と送るよ」と囃しながら川原に向かい、 笹を燃しました。 8 月18日、淡墨公園で「うすずみサマー フェスティバル」が開催されました。 この日は朝から青空が広がり、真夏の 太陽が照りつける日となりました。15 時開場を待つ多くの来場者は、2,000人 を超え、地元特産品などのバザーや体育 指導員による「軽スポーツカーニバル」 を楽しみました。開場後のミニコンサー トでは、「NEOさくらハーモニー」、「本 巣中学校」による太鼓やコーラス、「根 尾中学校」によるオカリナミニコンサー トなどのステージが、会場を熱く盛り上 げました。 当日のメインの「宗次郎淡墨桜コンサー ト」では、オカリナ奏者の宗次郎さんが、 根尾中学校の生徒と「根尾の夏風に吹か れて」、「故郷の原風景」を共演。さらに 「ふるさと」「赤とんぼ」「早春賦」など 懐かしい叙情歌、愛唱歌も演奏し観客を 魅了しました。また、同氏作曲の本巣市 民の歌「羽ばたいて」を、本巣中学校の生 徒による合唱と同氏によるオカリナ演奏 により披露されました。 今年も夏の夜空に広がったオカリナの 音色は、人々の心をさわやかに癒してく れました。

● う す ず み サ マ ー フ ェ ス テ ィ バ ル ﹁ 宗 次 郎 淡 墨 桜 コ ン サ ー ト ﹂ 開 催 ▼根尾中学校の生徒とのオカリナ共演 ▲本巣市民の歌「羽ばたいて」を披露する 本巣中学校の生徒と宗次郎さん

(8)

ここが変わる。

本巣市総合カレンダー

∼もっと使いやすく!

もっとタイムリーな情報を提供できるように!

市総合カレンダーが変わります∼

■ 年1回の発行から月1回の発行に

これまでは、毎年1回発行し、1年分の情報を掲 載した冊子型のカレンダーでしたが、平成20年度 から毎月1回、1か月分の情報を掲載したA3サイズ のカレンダーへと刷新します。毎月「広報もとす」 に折り込んで、皆さんにお届けします。これにより、 1年前に決まっている情報だけでなく、よりタイム リーな情報を提供することが可能となります。

■ 年間行事等、1年分の情報はどうなるの?

毎年3月に、「○年度保存版 広報もとす(仮称)」 を毎月発行の広報もとすとは別冊にして発行しま す。この冊子に、市の主な年間行事やごみの出し方、 保健事業の詳細等、皆さんの暮らしに役立つ情報を 掲載します。

■ 1か月先のカレンダーを配布

現在、広報紙は自治会を通じて配布しているため、 広報紙が各ご家庭に届く日は自治会によって異なり ます。そこで毎月、1か月先のカレンダーを配布す ることで、どの家庭においても情報提供の遅れがな いようにします。 (※例えば、今回配布したように10月号には11月 のカレンダー、11月号には12月のカレンダーを折 り込むというように配布します。)

■ 使い勝手の良さが向上

これまでのカレンダーは、4地域の情報をまとめ て掲載していたため、非常に見づらいという意見を 多くいただいていました。そこで、新しいカレンダー では、表面と裏面を有効に使い、根尾・本巣地域の 面と糸貫・真正地域の面に分け、2地域ずつに分け て情報を掲載することで、よりすっきりとした紙面 にしました。 また、サイズをコンパクトにすることで、冷蔵庫 に貼って使うなど、ご家庭で場所を選ばず掲示でき るようにしました。

■ 環境に配慮したカレンダーへ

これまでのカレンダーは紙質が厚く、40ページ にもおよぶ非常に大きなものでした。さらに、壁に かけるためのプラスチック製さやも配布していまし たので、年度変わりにこれらが捨てられることを考 えると、膨大な量のごみとして処分されることにな ります。 しかし、新しいカレンダーでは、年間でA3サイ ズの薄い紙が12枚という量ですので、ごみの量と しては格段に少なくなり、環境にも配慮しました。 ※今回(10月号)から移行期間として、毎月カレンダーを発行していきます。 カレンダーに関するご意見、ご感想等ありましたら秘書広報課までお寄せください。 【問い合わせ 秘書広報課  0581−34−5040】 ▲現行のカレンダー ▲変更後のカレンダー 毎年1回、3月に発行している「本巣市総 合カレンダー」。 ごみ収集日や保健センター事業の日程、市 の行事予定など、様々な情報を盛り込んだカ レンダー。 この市総合カレンダーが、平成20年度か ら、皆さんにとってより使いやすく、より多 くの情報を得ることのできるカレンダーへと 変わります! そこで、どう変わるのか、皆さんにお知ら せします。

(9)

楽しく学び、力をのばしていける学校

席田小学校

このコーナーでは、市内の各幼稚園、幼児園、 小中学校の取り組みをリレー方式で紹介します。 席田小学校では、「正しく考え 広い心で やりぬく 子」という学校の教育目標のもと、「豊かな心とたくま しい実践力をもった児童」の育成をめざして教育活動を 行っています。 確かな力を身に付ける授業づくり 基礎・基本の確実 な定着を図る授業実 践と学習意欲の高揚 に取り組んでいます。 特に国語や算数の授 業研究を通して、お 互いを理解しながら 課題を追究していく 質の高い授業を目指 しています。11月6 日の研究発表会では、その成果を子どもたちの姿で現し ていこうと計画しています。 思いやりの心を育てるふれあい活動 児童会活動が盛んで、こだま集会・席田ウォーク・縦 割り遊びなどの行事を自分たちの手で進めていきます。 1学期に行われた席田ウォークでは、縦割り集団の上級 生が、下級生を連れて地域の名所を案内して回りました。 こうした活動は、毎 月の縦割り遊びと共 に、思いやりの心を 育てるふれあい活動 となっています。 伝統の花壇づくり 本校は、花壇づく りを通した豊かな心 の育成にも力をいれ ています。園芸委員とボランティアで参加する児童を中 心に、育苗箱への種まき・ポットへの移植・苗床への植 え付け・水やり・草取り等の作業に取り組んでいます。 校舎の南にあ る広い花壇に咲 く美しい花々は、 児童たちだけで なく、散歩に訪 れる地域の方々 の目も楽しませ ています。

糸貫東幼児園

今 、 幼 児 園 で は 、 『 人 と 人 と の つ な が り・心と心のつなが り』を大切にして地 域に根付いた教育を 行っています。特に、 子どもを取り巻く身 近な地域の方々を園 活動に招き、積極的 に交流をすることで、 信頼関係が生まれ、豊かな心のふれあいと共に、園が安 心・安全な教育の場となると考えています。 1学期のまとめの活動である『さかなつりごっこ』を、 子どもたちの意見を取り上げて『さかなつりつりごっこ』 とネーミングして開催しました。子どもたちは保護者と 共に、日頃からお世話になっている地域の方へ誘いの声 を掛けたり、手紙を配ったりしました。そのため、当日の 遊戯室では、年長児が中心となって、にぎやかにさかな つりが行われました。子どもたちは、顔見知りの近所の おじさんやおばさんを見つけると、嬉しそうに「こんに ちは!」と声をかけていました。多くの人に「わあー! おさかながいっぱいだねー。」「これみんなで作ったの。 すごいねー!」「がんばったんだねー。」と声を掛けても らい、ますますやる気を増す子どもたちでした。中には、 なかなかつれず焦っている子どもを見かねて「こうやっ てなあ∼、じっとして糸が止まったらつるんじゃよ。」 と優しく手を伸ばしてくれたおじいさんの姿もありまし た。このような様々なふれあいが、子どもたちの心を温 かくしていきます。 参加した方からは、「子どもたちが嬉しそうに遊ぶ姿 や、真剣に取り組むまなざしに元気をもらい私も楽しかっ たです。」「進んで年少の子のめんどうをみている姿に自 分の子も成長しているなと感じました。」「また、来たい です。」など嬉しい言葉をたくさんいただきました。 今後も、学期ごと に地域公開を行いま す。子どもたちの主 体的で豊かな遊びと 学びを、地域の方の 理解や協力を得なが ら進め、地域に根ざ し安心・安全な園と なるよう挑戦してい きたいです。 ▲ペア交流(算数の授業) ▲名所の説明をする上級生(席田ウォーク) ▲19年度FBC春花壇で「県知事賞」受賞

人をつなぎ、心をつなぐ幼児園

∼さかなつりつりごっこ∼

▲小さい子に「こうやってもつと いいよ」 とやさしく教えている年長児 ▲地域の方をお招きする 手紙を配る子どもたち

(10)

(注)「退職」は平成18年4月1日から平成19年3月31日まで、「採用」は 平成18年4月2日から平成19年4月1日までの間の数を計上してい ます。 (1)職員数に関する状況 平成18年4月1日 現在の職員数 A 361 16 7 352 退 職 B 採 用 C 18年度中の異動 平成19年4月1日 現在の職員数 A 2 職員の給与の状況 (注)「地方財政状況調査表」報告数値による。職員手当には退職手当は含みません。 (注)経験年数とは、卒業後直ちに採用され引き続き勤務している場合は、採用後 の年数をいいます。 (注)「税務・医療技術・看護保健・福祉・単労・教育」職は含みません。 (1)職員給与費の状況(普通会計決算見込額) 区 分 18年度 317人 1,142,664千円 95,025千円 444,857千円 1,682,546千円 5,307千円 職員数 (A) 給    与    費 給  料 職員手当 期末勤勉手当 計(B) 1人当たり 給与費(B) (A) (3)職員の初任給の状況(平成19年4月1日現在) 区 分 一 般 行政職 本 巣 市 国 決定初任給 決定初任給 大 卒 170,200円 170,200円 短大卒 151,000円 151,000円 高 卒 138,400円 138,400円 (5)一般行政職の級別職員数の状況(平成19年4月1日現在) 区 分 1級 2級 3級 4級 5級 6級 7級 計 (6)昇給期間短縮の状況 年度 区     分 一般行政職 平成18年度 ( )内は 平成17年度 職員数   (A) 比率  (B)/(A) 普通昇給期間(12月∼24月) を短縮して昇給した職員数(B) (223人) 218人 ( 14人) 0人 ( 6.3 ) 0.0 標準的 な職務 内容 職員数(人) 構成比(%) 課長補佐 主 事 主 任 主任主査係 長 課長補佐 課 長 次 長主 幹 参 事 部 長 主 査 36 37 67 31 25 12 10 218 16.5 17.0 30.7 14.2 11.5 5.5 4.6 100.0 (2)職員の平均給料月額及び平均年齢 の状況(平成19年4月1日現在) 区 分 本巣市 314,800円 43歳6月 一 般 行 政 職 平均給料月額 平均年齢 (4)部門別職員数の状況(各年度4月1日現在) 職員数 区 分 平成19年度 平成18年度 増減 主な増減理由 議 会 3 3 総 務 67 70 △3 人員配置の見直し 税 務 17 17 民 生 71 74 △3 人員配置の見直し 一般行政 衛 生 26 27 △1 人員配置の見直し 労 働 農林水産 13 14 △1 人員配置の見直し 商 工 4 4 土 木 31 33 △2 人員配置の見直し 小 計 232 242 △10 特別行政 教 育 85 83 2 人員配置の見直し 病 院 16 16 水 道 7 8 △1 人員配置の見直し 公営企業等 下水道 8 8 その他 4 4 小 計 35 36 △1 合   計 352 361 △9 (注)平成18年度の「その他」は、自治法派遣で採用したもの。平成18年 度は割愛派遣で採用したもの。 (2)職員採用の状況 区    分 試験の程度 平成19年度 平成18年度 増 減 一般行政職 大卒・短卒程度 5 6 △1 医 療 職 大卒程度 0 1 △1 そ     の     他 2 1 1 合 計 7 8 △1 正規の 試 験 (3)退職者の状況(平成18年度) 定   年   退   職 6 勧   奨   退   職 5 自   己   都   合 3 そ     の     他 2 県教育委員会復帰 区  分 退職者数 備     考 (4)職員の経験年数別・学歴別平均給料月額の状況 (平成19年4月1日現在) 区 分 一 般 行政職 経験年数10年 経験年数15年 経験年数20年 大 卒 240,500円 288,900円 343,300円 高 卒 198,800円 240,500円 288,900円

本巣市人事行政

運営等

状況

について

公表

します

市の人事行政について、市民のみなさんにご理解いただくため、公表します。 問い合わせ 秘書広報課 10581−34−5040 1 職員の任免及び職員数に関する状況 

(11)

3 職員の勤務時間その他の勤務条件の状況  5 職員の分限及び懲戒処分 (1)勤務時間、休憩時間、週休日の状況 ●1日の勤務時間8時間、1週間の勤務時間40時間 勤務時間 休憩時間 週 休 日 8:30 ∼17:15 12:15 ∼13:00 土曜日、日曜日 (7)職員手当の状況(平成18年度) 区 分 期末手当 勤勉手当 期末手当 勤勉手当 同 じ 6月期 1.4月分[1.2月分] 0.725月分[0.925月分] 12月期 1.6月分[1.4月分] 0.725月分[0.925月分] 計 3.0月分[2.6月分] 1.450月分[1.850月分] 本  巣  市 国 ※退職手当の平均支給額は、平成18年度に退職した全職 種に係る職員に支給された1人当たりの平均額 ※[ ]内は、特定幹部職員 (9)退職手当の状況(平成19年3月31日現在) 勤務20年 21.0月分 27.3月分 勤務25年 33.75月分 42.12月分 勤務35年 47.5月分 59.28月分 最高限度額 59.28月分 59.28月分 その他の 定年前早期退職 制度なし 特別加算措置 加算措置 (2%∼10%加算) 退職時特別昇給 なし なし 平均支給額 1,609千円 19,829千円 支給率 自己都合 勧奨・定年 (8)その他の手当(平成19年4月1日現在) 区 分 扶養手当 配偶者 13,000円 同 じ その他の扶養親族 1人6,000円 通勤手当 交通機関及び自動車などを利用する場合、距離に応 同 じ じて2,000円∼24,500円を支給 住居手当 借家の場合 家賃の額に応じて27,000円を限度に支 同 じ 給。持家の場合 2,500円(新築・購入から5年まで) 宿日直手当 宿日直勤務をした職員 勤務1回につき 4,200円 同 じ 管理職手当 管理職の地位にある職員のうち、主幹の職以上にある 異なる 職員。27,800円∼66,400円 特殊勤務 手当 異なる 医師手当 月額615,000円以内 歯科医師手当 月額350,000円以内 用地交渉手当 日額300円 本  巣  市 国 4 職員の福利及び利益の保護の状況 (1)職員の福祉制度の状況 項  目 概     況 共済制度 岐阜県市町村共済組合の制度による 定期健康診断 (一般・心電図・血液・眼底) 腹部超音波 健康診断 胃部X線検査 大腸ガン検診 乳ガン・子宮ガン検診 PSA(前立腺)検査 肺ガン検査 (2)公務災害等の発生状況 (平成18年度) 種類 発生件数 事   案 通勤 0 災害 ・イベント後片 公務 2 付け中に受傷 災害 ・交通安全啓発 活動中に受傷 (1)分限処分の状況 平成18年度 1件(休職) (2)懲戒処分の状況 平成18年度 該当なし 6 職員の研修及び勤務成績の評定の状況 (1)職員研修の実施状況の状況 (平成18年度中の主なもの) ①集合研修  市職員研修 85名 岐阜県市町村職員研修センタ− 57名 岐阜地域広域市町村協議会 6名 岐阜県市町村行政情報センター 4名 ②派遣研修 岐阜県市町村職員実務研修 3名 市町村職員中央研修所 6名 市町村国際文化研修所 2名 (2)勤務評定の状況(平成18年度) 7 その他 (1)特別職の報酬等の状況(平成19年4月1日) 区 分 参 与部 長 課長及び主幹次長、参事、 課長補佐以下 第1次評定者 副市長 部 長 課 長 第2次評定者 − 副市長 部 長 評定項目 成績、態度及び能力評定 同 左 同 左 評定時期 毎年10月1日 同 左 同 左 活用分野 昇任、配置 同 左 同 左 区 分 給料(報酬)月額 期末手当(18年度支給割合) 市 長 830,000円 副市長 650,000円 収入役 620,000円 教育長 580,000円 議 長 350,000円 副議長 300,000円 議 員 270,000円 6月期 2.125月分 12月期 2.325月分 計  4.450月分 6月期 2.125月分 12月期 2.325月分 計  4.450月分 (2)休暇制度の概要 休暇の種類 付与要件 付与日数 年次有給休暇 職員の請求時 1年につき20日間 病気休暇 職員の負傷・疾病による療養 必要期間 骨髄提供のための休暇 骨髄液提供に際する検査・入院 必要期間 ボランティア休暇 被害者支援、福祉施設でのボランティア活動 5日 結婚休暇 結婚等の行事 5日 産前休暇 女子職員が出産予定 分娩予定日前6週間から 産後休暇 女性職員が出産した場合 分娩日後8週間 育児時間休暇 生後満1歳に達しない子の育児 1日2回 各30分 妻の出産休暇 妻出産時の入院の付き添い等 2日 親族の死亡休暇 親族の死亡 死亡した者の続柄により1∼7日の範囲内の期間 夏季休暇 7∼9月期間における休暇 3日 子の看護休暇 中学校就学前の子の看護 5日 組合休暇 許可を得て職員団体の業務に従事 30日 介護休暇 相当期間、配偶者等の介護を行う 連続する6月において必要と認められる期間 特 別 休 暇

(12)

0 5 10 15 20 25 30 35 40 特にない その他 手洗い・うがい 排便 食事のマナー 家族団らん 21.4 15.1 2.4 2.2 14.5 22.0 7.9 11.5 24.5 32.7 9.7 8.8 休養 10.7 4.7 運動不足 13.414.3 睡眠不足 31.4 18.1 偏食 24.8 37.4 欠食 3.4 2.5 (%) お子さんの生活習慣の中で気になることはありますか? 中学校 小学校 0 50 100 中学校 小学校 毎日朝食を食べますか? 必ず毎朝食べる 1週間に1∼2日食べないことがある 1週間に3∼4日食べないことがある 1週間に5∼6日食べないことがある いつも、朝食は食べない 86.0 10.7 91.2 6.2 (%) 0 10 20 30 40 副菜・汁物のみ 主菜のみ 主菜+副菜・汁物 主食+主菜 主食+主菜+副菜・汁物 中学校 小学校 (%) 朝食ぬき 4.7 1.6 その他のみ 2.7 2.4 0.0 0.5 0.0 0.5 主食+副菜・汁物 11.0 15.7 23.7 21.7 20.8 20.9 主食のみ 36.5 35.3 0.6 1.3 今朝の朝食内容は? 0 10 20 30 40 50 60 70 その他 バーベキューなど、 屋外で料理を食べるとき 自分で作った料理、または、 作るのを手伝った料理を食べるとき 一人で食べるとき 家族そろって食べるとき 中学校 小学校 食事を楽しいと感じるのはどんなときですか? (%) 3.3 2.6 54.3 58.0 23.7 35.0 3.3 1.0 24.0 44.6 外食をするとき 51.0 40.7 夕食を食べているとき 6.78.9 給食を食べているとき 18.720.2 朝食を食べているとき 0.92.8 好きなものを食べるとき 52.6 64.4 本紙6月号でも紹介したとおり、本巣市では、児童生徒が自分の生活習慣を知り「よりよい生活に変えていこう」と いう意識をもって具体的な行動に移していけるよう、生活習慣アンケートをもとに様々な取り組みを行っています。

よりよい生活習慣を身に付けるために

生活習慣の中で最も気になることは… 小学校保護者→偏食 中学校保護者→睡眠不足

保護者のアンケート結果より

児童生徒のアンケート結果より1

児童生徒のアンケート結果より2

児童生徒のアンケート結果より3

児童生徒のアンケートの結果を、右の表の「心身の健康に関するアンケート項目」を 点数化したものを「健康度」として分析したところ、次のようなことがわかりました。 小4では、9:30までに寝る児童ほど健康度が高い。中1では、7時間以上の睡眠時間を取る 生徒ほど健康度が高い。 →小学生は9時間以上、中学生は7時間以上の睡眠時間を取ろう! 小4では、テレビやゲーム・パソコンより体を動かして遊ぶ児童ほど健康度が高い。 →室内遊びばかりではなく、適度に体を動かそう! 小4では、朝の排便習慣が身に付いている児童ほど健康度が高い。 →朝の排便習慣が身に付くように、食生活・運動習慣を見直そう! 小4・中1ともに、毎朝必ず朝食を食べている児童生徒ほど健康度が高い。 →朝食摂取習慣を身に付けよう。もちろん朝食の内容も考えよう! 心身の健康に関するアンケート項目朝、なかなか起きられず、午前中、 体の調子が悪いことがあるか? ●食欲がないことがあるか?体のだるさや疲れやすさを感じる ことがあるか? ●何もやる気が起こらないことがあ るか? ●イライラすることがあるか? よ く あ る:1点 ときどきある:2点 ほとんどない:3点 最低

5

点 最高

15

点 5月に小学校4年生・中学校1年生の児童生徒にアンケー ト調査を実施しましたので、その結果をお知らせします。 食事を楽しいと感じるのは、「好きな物を食べるとき」「屋 外で食べるとき」はもちろんですが、小学校では、「家族そ ろって食べるとき」と答えた児童が多かったです。 みなさんは、家族で楽しく食事をしていますか? 朝食を、 食べていても 内容に問題あり!

(13)

指導計画に基づいて、児童生徒が自分の生活習慣を 知り、よりよい生活に変えていけるように、各小中学 校で授業を行っています。また、養護教諭や栄養教 諭・学校栄養職員の専門性を生かした授業の内容と指 導方法について、授業研究会を実施しています。 「生活習慣アンケート」の結果に基づいて、 一人一人の生活習慣の課題について生活・食 事・運動という視点から具体的なアドバイス 表を使って、生活を見直し改善に努めるよう 学級担任が指導しました。(7月)

食育教室

調理実習を通してバランスのよい食事をとることの大切さを学びました。 朝ごはんは、たくさん食べればいいと思っていたけど、た くさん食べるだけではなくバランスのいい食事にしないと元 気が出ないんだなと思いました。すいみんは、いつも8時間 ぐらいしかねてないから、毎日しっかりとりたいです。 本巣小学校 4年「朝食について見つめ直そう」 出されたものは、何でも残さず食べてくれるのでうれしいです。赤・黄・緑のなかまが 全部入った食事を出すように心がけるので、これからも残さず食べてくださいね。 席田小学校 4年「食べ物の働きについて知ろう」 真桑小学校「まくわっ講座」4年 「自分で朝ごはんを作ろう!」本巣中学校 ・ブロッコリーは嫌いだ けど、今日はおいしか った。 ・自分で作るといつもよ りおいしい。 ・ごはんとふりかけだけ の朝ごはんではだめな んだね。 ・みんなで食べると楽し いね。 受講後の感想 授業後の児童の感想 おうちの方からの一言 学習して分かったことや これからの生活で生かしていこうと思ったこと 弾正小学校「Let's ヘルシークッキング」4年親子 ・みんなで作った料理はお いしかった。 ・今日作った料理を妹に食 べてほしいな。 ・普段は、お母さんと協力 することは少ないけど協 力できてよかった。 ・簡単なものは家でも作ってみたい。 クッキング後の感想 「バランスのよい朝ごはんとは?」 主食→脳の目覚まし 主菜→体の目覚まし 副菜→お腹の目覚まし 朝食は、お休みモードから活動モ ードに切りかえるスイッチの役割 があるよ。 私は朝ごはんを時々しか食 べないから、朝ごはんをしっ かり食べて、勉強をがんばっ たり、やる気を出したり、イラ イラしないようにしたいです。 根尾小学校 4年 「自分の朝ごはんを調べよう」 家でもホットサンドイッ チを自分でつくるよ。朝 ごはんは、毎日食べるよ。 6年間にこれだけ大 きくなるには、何が 必要なのかな? 他にもPTAの家庭学級において料理教 室が行われています。(バランスのよい 食事・弁当づくり等) 毎日作る食事に 健康の秘訣が隠れています。

(14)

本 巣 市 内 の 農 地 は 、 一 部 の 農 地 を 除 き ﹁ 農 業 振 興 地 域 の 整 備 に 関 す る 法 律 ﹂ に よ り 農 業 振 興 地 域 の 農 用 地 ︵ 農 振 農 用 地 ︶ に 指 定 さ れ て い ま す 。 農 地 を 農 地 以 外 ︵ た と え ば 宅 地 ︶ の 用 途 と し て 利 用 し た い 場 合 は 、 ま ず 農 振 農 用 地 区 域 外 で 候 補 地 を 探 し て く だ さ い 。 区 域 外 で 適 当 な 場 所 が 見 つ か ら ず 、 い ろ い ろ な 条 件 を 検 討 し た 結 果 、 緊 急 で や む を 得 な い と 認 め ら れ る も の に つ い て の み 県 と 協 議 の 上 、 同 意 が 得 ら れ れ ば 除 外 す る こ と が で き ま す 。 除 外 の 申 出 は 年 1 回 で 、 今 年 は 9 月 3 日 か ら 10 月 31 日 ま で が 受 付 期 間 で す 。 慎 重 に ご 検 討 の う え 、 申 請 書 を 提 出 し て く だ さ い 。 ▼ 問 い 合 わ せ 農 政 課 1 0 5 8 ︵ 3 2 3 ︶7 7 5 5 自 分 の 山 の 木 な ら 、 自 由 に 切 っ て も い い 。 こ ん な ふ う に 思 っ て い る 森 林 所 有 者 の 方 は い ま せ ん か 。 た と え 自 分 の 山 で あ っ て も 、 森 林 を 伐 採 す る と き は 、 事 前 に 届 出 や 許 可 が 必 要 で す 。 当 所 で は 違 法 な 森 林 開 発 の 防 止 を 目 的 と し た キ ャ ン ペ ー ン を 実 施 し ま す 。 森 林 内 で 不 審 な ﹁ 立 木 伐 採 ﹂ ﹁ 掘 削 ﹂ ﹁ 建 築 物 ﹂ を 見 か け た ら 、 ご 連 絡 を お 願 い し ま す 。 ▼ 実 施 期 間 10 月 15 日 ︵ 月 ︶ ∼ 11 月 14 日 ︵ 水 ︶ ▼ 問 い 合 わ せ 岐 阜 農 林 事 務 所 林 業 課 ﹁ 違 法 森 林 開 発 1 1 0 番 ﹂ 1 0 5 8 ︵ 2 6 4 ︶1 1 1 1 ︵ 内 線 4 2 2 ︶ 5 0 5 8 ︵ 2 6 4 ︶4 9 2 8 気 象 庁 で は 、 地 震 の 大 き な 揺 れ が 到 達 す る 前 の わ ず か な 時 間 を 利 用 し て 、 災 害 を 軽 減 す る た め の 情 報 ﹁ 緊 急 地 震 速 報 ﹂ の 提 供 を 10 月 1 日 か ら 開 始 し ま す 。 こ の 情 報 は 、 テ レ ビ ・ ラ ジ オ な ど の 報 道 機 関 か ら 発 表 さ れ ま す の で 、 見 聞 き し た 場 合 は 周 囲 の 状 況 に 応 じ て 、 あ わ て ず に 身 の 安 全 を 確 保 し て く だ さ い 。 ︵ 緊 急 地 震 速 報 は 見 聞 き し て か ら 、 強 い 揺 れ が 来 る ま で の 時 間 が 数 秒 か ら 数 10 秒 し か あ り ま せ ん 。 ︶ 市 で は ﹁ 全 国 瞬 時 通 報 シ ス テ ム ︵ J ア ラ ー ト ︶ ﹂ を 整 備 後 ︵ 平 成 20 年 3 月 頃 ︶ 、 防 災 行 政 無 線 で お 知 ら せ す る 予 定 で す 。 な お 、 緊 急 地 震 速 報 の 詳 細 に つ い て は 、 気 象 庁 ホ ー ム ペ ー ジ ︵http://www.jma.go.jp ︶ を ご 覧 く だ さ い 。 ▼ 問 い 合 わ せ 岐 阜 地 方 気 象 台 防 災 業 務 課 1 0 5 8 ︵ 2 7 1 ︶4 1 0 8 N T T 西 日 本 で は 地 球 環 境 保 護 の た め 、 古 く な っ た 電 話 帳 を 積 極 的 に 回 収 し 、 資 源 の リ サ イ ク ル を 図 っ て い ま す 。 新 し い 電 話 帳 ︵ 10 月 中 に お 届 け 予 定 ︶ を 受 け 取 ら れ た 際 に 、 ご 不 要 と な っ た 古 い 電 話 帳 を 配 達 員 に お 渡 し く だ さ い 。 な お 、 配 達 当 日 に ご 不 在 の 場 合 は 後 日 改 め て 回 収 に 伺 い ま す の で 、 左 記 ま で ご 連 絡 く だ さ い 。 ▼ 問 い 合 わ せ タ ウ ン ペ ー ジ セ ン タ 1 0 1 2 0 ︵ 5 0 6 ︶3 0 9 今 年 も オ ー タ ム ジ ャ ン ボ 宝 く じ が 発 売 さ れ ま す 。 こ の 収 益 は 、 市 町 村 の 明 る い ま ち づ く り や 環 境 対 策 、 高 齢 化 対 策 な ど 地 域 の 福 祉 向 上 の た め に 使 わ れ ま す 。 昨 年 度 は 、 本 巣 市 に 対 し 7 5 1 万 7 千 円 の 配 分 が あ り ま し た 。 ▼ 賞   金 1 等     1 億 5 千 万 円 × 26 本 前 後 賞   各 2 千 5 0 0 万 円 2 等     1 千 万 円 × 26 本 3 等     1 0 0 万 円 × 2 6 0 本 ▼ 発 売 期 間 10 月 1 日 ︵ 月 ︶ ∼ 10 月 19 日 ︵ 金 ︶ 農 振 農 用 地 区 域 か ら の 除 外 に は 認 定 が 必 要 で す 根尾公民館 TEL 0581-38-2515 本巣公民館 TEL 0581-34-5029 糸貫公民館 TEL 058-323-7765 真正公民館 TEL 058-324-2811 総務課 TEL 0581-34-5020 秘書広報課 TEL 0581-34-5040 財政課 TEL 0581-34-5021 税務課 TEL 0581-34-5022 総合企画課 TEL 0581-34-5024 情報政策課 TEL 0581-34-5025 会計課 TEL 0581-34-5026 議会事務局 TEL 0581-34-5027 本庁舎 市民課 TEL 058-323-7750 生活環境課 TEL 058-323-7751 福祉敬愛課 TEL 058-323-7752 子ども大切課 TEL 058-323-7753 教育総務課 TEL 058-323-7762 学校教育課 TEL 058-323-7763 社会教育課 TEL 058-323-7764 農政課 TEL 058-323-7755 商工観光課 TEL 058-323-7756 建設課 TEL 058-323-7757 都市計画課 TEL 058-323-7758 用地管理課 TEL 058-323-7759 上水道課 TEL 058-323-7760 下水道課 TEL 058-323-7761 根尾総合支所総務課 TEL 0581-38-2511 産業建設課 TEL 0581-38-2513 林政課 TEL 0581-38-2514 真正分庁舎 糸貫分庁舎 根尾分庁舎 公民館 ■掲載記事に関するお問い合わせは直接担当課へどうぞ。

10

(15)

お 知 ら せ 募   集 催   し お 客 様 か ら の 電 話 を 全 国 の 年 金 電 話 セ ン タ ー 等 の う ち 、 回 線 の 空 い て い る と こ ろ に お つ な ぎ い た し ま す 。 ※ 通 話 料 金 は 一 般 の 固 定 電 話 の 場 合 、 接 続 先 に か か わ ら ず 市 内 通 話 料 金 で ご 利 用 い た だ け ま す 。 ○ 海 外 に お 住 ま い の 方 も 国 民 年 金 ・ 厚 生 年 金 保 険 の 年 金 記 録 が 電 話 で 確 認 で き ま す 。 海 外 か ら で も 、 社 会 保 険 庁 の ﹁ ね ん き ん ダ イ ヤ ル ︵ 8 1 ー 3 ー 6 7 0 0 ー 1 1 6 5 : 国 際 電 話 料 金 ︶ ﹂ に 、 氏 名 、 生 年 月 日 、 基 礎 年 金 番 号 を お 伝 え い た だ け れ ば 、 加 入 記 録 を ご 確 認 い た だ け ま す 。 配 偶 者 の 方 が 日 本 に お 住 ま い の 場 合 は 、 配 偶 者 の 方 か ら ﹁ ね ん き ん ダ イ ヤ ル ︵ 0 5 7 0 ー 0 5 ー 1 1 6 5 : 市 内 通 話 料 金 の み ︶ ﹂ に 、 ご 本 人 及 び 配 偶 者 の 氏 名 、 生 年 月 日 、 基 礎 年 金 番 号 、 住 所 、 ご 本 人 が 海 外 在 住 で あ り 電 話 す る こ と が 困 難 で あ る 旨 を お 伝 え い た だ け れ ば 、 加 入 記 録 を ご 確 認 い た だ け ま す 。 ▼ 問 い 合 わ せ 岐 阜 北 社 会 保 険 事 務 所 1 0 5 8 ︵ 2 9 4 ︶6 3 6 3 ﹁ ね ん き ん ダ イ ヤ ル ﹂ の お 知 ら せ 年 金 記 録 の お 問 い 合 わ せ や 一 般 の 年 金 相 談 は 、 ﹁ ね ん き ん ダ イ ヤ ル ﹂ へ 、 お 電 話 く だ さ い 。 1 0 5 7 0 ︵ 0 5 ︶1 1 6 5 ※ I P 電 話 ・ P H S か ら は ﹁ 0 3 ︵ 6 7 0 0 ︶1 1 6 5 ﹂ に お 電 話 く だ さ い 。 ● 受 付 時 間 月 ∼ 金 曜 日 8 時 30 分 ∼ 17 時 15 分 た だ し 月 曜 日 ︵ 月 曜 日 が 休 日 の 場 合 は 火 曜 日 ︶ は 19 時 ま で 受 付 第 2 土 曜 日 9 時 30 分 ∼ 16 時 * 祝 日 、 12 月 29 日 ∼ 1 月 3 日 は ご 利 用 い た だ け ま せ ん 。 ◇ ﹁ 0 5 7 0 ﹂ の 最 初 の ﹁ 0 ﹂ を 省 略 し た り 、 市 外 局 番 を 付 け て 間 違 い 電 話 に な っ て い る ケ ー ス が 発 生 し て い ま す の で 、 お か け 間 違 い に ご 注 意 く だ さ い 。 ◇ 電 話 が つ な が ら な い 場 合 は 岐 阜 北 社 会 保 険 事 務 所 を ご 利 用 く だ さ い 。 ※ ﹁ ね ん き ん ダ イ ヤ ル ﹂ は 、

障がい者を対象とした駐車禁止規制の適用除外

■駐車禁止規制の適用除外の内容 標識により駐車禁止となっている場所であって も、「駐車禁止除外」の標章を掲出している車両 は駐車禁止の規制が適用されません。 基準に該当する歩行困難な身体障がい者、知的 障がい者および精神障がい者の方は、駐車禁止除 外指定の申請をすることで除外標章の交付を受け ることができ、この標章を使用する車両に掲出す ることで駐車禁止規制の適用が除外されます。 ■交付対象者 ・身体障害者手帳をお持ちの方 1級から3級までの各級及び4級の1 2級及び3級 3級 1級、2級の1及び2級の2 1級から3級の1までの各級 1級から3級までの各級 1級から2級までの各級 1級及び2級(一上肢のみに運 動機能障害がある場合を除く) 1級及び3級 1級及び3級 視覚障害 聴覚障害 平衡機能障害 上肢不自由 下肢不自由 体幹不自由 乳幼児以前の非進行性の脳 病変による移動機能障害 乳幼児以前の非進行性の脳 病変による上肢機能障害 心臓機能障害 じん臓機能障害 1級及び3級 1級及び3級 1級及び3級 1級から3級までの各級 呼吸器機能障害 ぼうこう又は直腸の機能障害 小腸機能障害 ヒト免疫不全ウイルス による免疫機能障害 A2以上 知的障害 ・療育手帳をお持ちの方 1 級 精神障害 ・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方 岐阜県道路交通法施行規則が改正されたことにより、駐車禁止規制の適用除外の内容が次のとおりと なりました。 ■申請窓口および問い合わせ 身体障害者手帳をお持ちの方 (財)岐阜県身体障害者福祉協会 (岐阜市下奈良 2−2−1 福祉農業会館内) 1 058−273−1111(内線2540∼2542) 身体障害者手帳、療育手帳 または精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方 岐阜県警察本部 交通規制課 (岐阜市薮田南2−1−1) 1 058−271−2424(内線5183) 毎週水曜日受付

(16)

▼ 入 居 募 集 住 宅 ① 天 神 前 住 宅 募 集 条 件 10 月 1 日 現 在 で 入 居 者 が 決 定 し て い な い 場 合 の 募 集 と な り ま す の で 、 ご 希 望 の 方 は お 問 い 合 わ せ く だ さ い 。 所 在 地 政 田 7 1 7 番 地 構   造 鉄 筋 コ ン ク リ ー ト 造 4 階 建 募 集 戸 数 等 1 戸 ︵ C 棟 4 階 ︶ 3 D K 月 額 家 賃 は 収 入 に 応 じ 、 2 0, 4 0 0 円 ∼ 4 4, 9 0 0 円 ② 水 鳥 住 宅 所 在 地   根 尾 水 鳥 3 1 0 番 地 54 構   造 木 造 2 階 建 募 集 戸 数 等 1 戸 ︵ C 棟 ︶ 一 戸 建 住 宅 月 額 家 賃 ⋮ 5 0 0 0 0 円 ③ 神 所 住 宅 ︵ 単 身 用 ︶ 所 在 地 根 尾 神 所 3 2 5 番 地 構   造 木 造 2 階 建 募 集 戸 数 等 3 戸 ︵ B ・ D ・ E 号 ︶ 1 D K 月 額 家 賃 ⋮ 2 0 0 0 0 円 ▼ 入 居 予 定 日 ① は 11 月 下 旬 。 ② ③ は 随 時 。 ▼ 申 込 受 付 期 間 ① は 10 月 9 日 ︵ 火 ︶ ∼ 10 月 22 日 ︵ 月 ︶ 。 ② ③ は 随 時 。 ︵ 土 ・ 日 ・ 祝 日 を 除 く ︶ ▼ 問 い 合 わ せ 都 市 計 画 課   建 築 開 発 指 導 係 1 0 5 8 ︵ 3 2 3 ︶7 7 5 8 市 で は 、 次 の と お り 市 環 境 監 視 員 を 募 集 し ま す 。 ▼ 募 集 職 種 環 境 監 視 員 ▼ 募 集 人 員 若 干 名 ▼ 職 務 内 容 不 法 投 棄 の 監 視 ・ 連 絡 。 現 場 の 環 境 指 導 。 専 用 車 両 ︵ 軽 ト ラ ッ ク ︶ で 巡 視 を 行 い ま す 。 ▼ 勤 務 時 間 週 2 ∼ 3 日 ︵ 土 ・ 日 曜 日 あ り ︶ 1 日 6 時 間 勤 務 。 ︵ 早 朝 ・ 夜 間 勤 務 あ り ︶ ▼ 賃   金 時 給 7 8 0 円 ▼ 応 募 資 格 65 歳 以 下 で 、 か つ 普 通 自 動 車 免 許 を 取 得 し て い る 方 。 ︵ 平 成 20 年 4 月 2 日 時 点 で 満 65 歳 以 下 の 方 ︶ ▼ 提 出 書 類 履 歴 書 ▼ 申 込 期 限 10 月 15 日 ︵ 月 ︶ ▼ 選 考 方 法 面 接 を 行 い ま す 。 ▼ 申 込 ・ 問 い 合 わ せ 生 活 環 境 課 1 0 5 8 ︵ 3 2 3 ︶7 7 5 1 平 成 19 年 度 の J I C A 海 外 ボ ラ ン テ ィ ア 秋 募 集 が 10 月 1 日 ︵ 月 ︶ ∼ 11 月 9 日 ︵ 金 ︶ ま で 行 わ れ ま す 。 こ の ボ ラ ン テ ィ ア は 、 J I C A ︵ 国 際 協 力 機 構 ︶ が 実 施 す る 政 府 事 業 で 、 世 界 の 開 発 途 上 国 で 現 地 の 人 々 と 同 じ 生 活 を し な が ら 、 と も に 働 き 、 人 づ く り 国 づ く り に 貢 献 す る ボ ラ ン テ ィ ア 活 動 で す 。 今 回 募 集 す る の は 、 青 年 海 外 協 力 隊 と シ ニ ア 海 外 ボ ラ ン テ ィ ア で 、 こ の 募 集 期 間 中 に 、 帰 国 し た 隊 員 か ら 現 地 で の 実 体 験 を 聞 く こ と が で き る 説 明 会 を 開 催 し ま す 。 予 約 等 は 必 要 あ り ま せ ん の で 、 お 気 軽 に 足 を お 運 び く だ さ い 。 説 明 会 の 詳 細 は 、 左 記 ま で お 問 い 合 わ せ く だ さ い 。 ▼ 問 い 合 わ せ J I C A 中 部 1 0 5 2 ︵ 7 0 2 ︶1 3 9 1 ︵ 平 日 9 時 30 分 ∼ 17 時 30 分 ︶ http://www.jica.go.jp/ 総 合 企 画 課 1 0 5 8 1 ︵ 3 4 ︶5 0 2 4 ● ワ ー ド 初 級 講 座 ▼ 開 催 日 11 月 22 日 ︵ 木 ︶ ∼ 11 月 25 日 ︵ 日 ︶ ● エ ク セ ル 初 級 講 座 ▼ 開 催 日 11 月 29 日 ︵ 木 ︶ ∼ 12 月 2 日 ︵ 日 ︶ ● 講 座 共 通 事 項 ▼ 対 象 者 市 内 在 住 の 一 般 成 人 パ ソ コ ン を 操 作 し た こ と が あ り 、 更 に 力 を 高 め た い 方 を 対 象 と し ま す 。 定 員 を 超 え た 場 合 は 、 公 民 館 職 員 が 抽 選 し て 決 定 し ま す 。 ▼ 時   間 19 時 30 分 か ら 2 時 間 ▼ 会   場 真 正 公 民 館 ▼ 参 加 費 1 講 座   5 0 0 円 ▼ 申 込 方 法 ・ 期 限 用 紙 に 住 所 ・ 氏 名 ・ 電 話 番 号 ・ 講 座 名 を 記 入 し 10 月 31 日 ま で に 最 寄 り の 公 民 館 事 務 局 へ 提 出 し て く だ さ い 。 F A X で の 申 込 が 可 能 で す 。 電 話 で の 申 込 は 、 お 断 り し ま す 。 ▼ 問 い 合 わ せ 真 正 公 民 館 1 0 5 8 ︵ 3 2 4 ︶2 8 1 1 5 0 5 8 ︵ 3 2 3 ︶9 5 4 0 10 月 1 日 よ り 地 域 の 身 近 な ﹁ じ ま ん ﹂ 情 報 を 発 信 す る 口 こ み ポ ー タ ル サ イ ト ﹃ 飛 騨 ・ 美 濃 じ ま ん ∼ ぎ ふ れ ん ず ∼ ﹄ ︵http://lens.softopia.or.jp/ ︶ を 開 設 し ま し た 。 こ の サ イ ト で は 、 岐 阜 県 内 の 様 々 な 地 域 情 報 ︵ 自 然 、 歴 史 、 グ ル メ な ど ︶ を 発 信 し て い き ま す 。 つ き ま し て は 、 本 巣 市 か ら 様 々 な 情 報 を 発 信 し て い た だ け る ﹁ 飛 騨 ・ 美 濃 じ ま ん ブ ロ ガ ー ﹂ を 募 集 し ま す 。 詳 し く は 同 サ イ ト を ご 覧 の う え 、 ご 応 募 し て く だ さ い 。 ▼ 問 い 合 わ せ ︵ 財 ︶ ソ フ ト ピ ア ジ ャ パ ン 1 0 5 8 4 ︵ 7 7 ︶1 1 6 6

J

I

C

A

(17)

お 知 ら せ 募   集 催   し お 茶 を 飲 み な が ら 学 ん だ り 意 見 を 交 換 し ま せ ん か ? ▼ 内   容   障 が い 児 ︵ 者 ︶ の 日 中 一 時 支 援 等 に つ い て ︵ パ ー ト Ⅱ ︶ 。 対 象 者 は レ ク リ エ ー シ ョ ン 。 ▼ 日   時 11 月 17 日 ︵ 土 ︶ 13 時 ∼ 受 付 13 時 30 分 ∼ 15 時 30 分 ▼ 場   所   本 巣 す こ や か セ ン タ ー 2 階 ▼ 対   象 本 巣 市 内 に お 住 ま い の 障 が い の あ る 方 と そ の ご 家 族 。 そ の 他 関 心 の あ る 方 な ら ど な た で も 可 。 ▼ 参 加 費 無 料 ▼ 申 込 期 限 10 月 19 日 ︵ 金 ︶ ▼ 申 込 ・ 問 い 合 わ せ 本 巣 市 障 害 者 生 活 支 援 セ ン タ ー ﹁ え が お ﹂ 1 0 5 8 ︵ 3 2 3 ︶1 1 4 5 5 0 5 8 ︵ 3 2 3 ︶1 1 4 4 精 神 障 が い 者 に つ い て 理 解 を 深 め 、 身 近 に で き る 障 が い 者 支 援 の 輪 を 広 げ る た め に ボ ラ ン テ ィ ア 養 成 講 座 を 開 催 し ま す 。 ▼ 日   時 11 月 7 日 ∼ 12 月 12 日   毎 週 水 曜 日 ︵ 全 6 回 ︶ 13 時 30 分 ∼ 15 時 30 分 ▼ 場   所 地 域 活 動 支 援 セ ン タ ー ﹁ ふ な ぶ せ ﹂ 岐 阜 市 日 野 東 4 ︱ 10 ︱ 18 ▼ 募 集 人 数 30 人 ▼ 対   象   岐 阜 圏 域 内 ︵ 本 巣 市 ほ か ︶ の 一 般 市 民 の 方 。 ボ ラ ン テ ィ ア 活 動 に 興 味 の あ る 方 。 ▼ 申 込 方 法 電 話 ・ F A X ま た は 郵 送 に て 受 付 。 ▼ 申 込 期 限   10 月 26 日 ︵ 金 ︶ ▼ 申 込 ・ 問 い 合 わ せ 地 域 活 動 支 援 セ ン タ ー ﹁ ふ な ぶ せ ﹂ 岐 阜 市 日 野 東 4 ︱ 10 ︱ 18 1 0 5 8 ︵ 2 4 5 ︶8 1 6 8 5 0 5 8 ︵ 2 4 6 ︶6 8 2 4

ケーブルテレビ Q & A

本巣市にケーブルテレビがやってくる

市では、自治会ごとにケーブルテレビの説明会を行っています。 今月号では、説明会でよく質問される事項を一問一答形式でお 知らせします。 回 答 ケーブルテレビに加入しなくても、地上デジタル放送の 受信エリアではUHFアンテナで戸別受信が可能です。 市の調査では、本巣本庁舎付近より南の地域ではおおむ ね地上デジタル放送の戸別受信が可能でしたので、受信 エリアの目安としてください。 質問1 ケーブルテレビに加入しないと、地上デジタ ル放送は見られないのですか? 回 答 インターネットのみの加入もできます。 インターネットの宅内工事は各家庭内にインターネット専用 の同軸ケーブルを引き込み、ケーブルモデムを設置します。 質問3 インターネットのみの加入はできますか? インターネットの宅内工事はどうなるのですか? 回 答 現在、放送局の工事と、ケーブル敷設工事を行っています。 各家庭への引き込み工事は平成20年1月頃から順次始ま ります。 また、加入申込みはシーシーネット本巣局(本巣市石原 48-1)フリーダイヤル0120-441-063で随時受付けて います。 質問 2 ケーブルテレビはいつから工事するのですか? 加入申込みはどこで受付けていますか? 回 答 中 部 電 力 の 電 波 障 害 補 償 は 地 上 ア ナ ロ グ 放 送 の 終 了 (2011年7月24日)までは継続され、アナログ放送終了 後にテレビ共同受信施設は廃止される予定です。 ●問中電地デジ相談センター 70120−977−287 アパート等の共同アンテナや、地区の共同受信施設など については施設管理者におたずねください。 質問 4 現在共同アンテナでテレビを見ていますが、 今後共同アンテナはどうなりますか? 回 答 NHKの受信料はケーブルテレビ利用料に含まれていませ ん。したがってNHKの受信料は別途必要です。 なお、BSデジタルコース及びCSデジタルコースにご加入 の方はNHK受信料団体割引が受けられます。詳しくはご 加入時にシーシーネット本巣局までおたずねください。 質問 6 NHKの受信料はどうなるのですか? 回 答 近い将来において利用料を値上げすることはありません。 また、加入者が少ないからといって利用料を値上げするこ とはありません。 質問 5 加入した後、すぐに利用料を値上げしたりしませんか? Z問い合わせ ●ケーブルテレビ説明会、地上デジタル放送、その 他ケーブルテレビ事業に関するお問い合わせは 情報政策課 10581−34−5025 ●加入申込み、サービス内容、利用料金、工事等 に関するお問い合わせは シーシーネット本巣局 70120−441− 063

参照

関連したドキュメント

このような情念の側面を取り扱わないことには それなりの理由がある。しかし、リードもまた

だけでなく, 「家賃だけでなくいろいろな面 に気をつけることが大切」など「生活全体を 考えて住居を選ぶ」ということに気づいた生

体長は大きくなっても 1cm くらいで、ワラジム シに似た形で上下にやや平たくなっている。足 は 5

   遠くに住んでいる、家に入られることに抵抗感があるなどの 療養中の子どもへの直接支援の難しさを、 IT という手段を使えば

子どもたちが自由に遊ぶことのでき るエリア。UNOICHIを通して、大人 だけでなく子どもにも宇野港の魅力

3月 がつ を迎え むか 、昨年 さくねん の 4月 がつ 頃 ころ に比べる くら と食べる た 量 りょう も増え ふ 、心 こころ も体 からだ も大きく おお 成長 せいちょう

私たちは、2014 年 9 月の総会で選出された役員として、この 1 年間精一杯務めてまいり

供た ちのため なら 時間を 惜しま ないのが 教師のあ るべき 姿では?.