• 検索結果がありません。

ゆとりシグナルの歩行者行動への影響

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "ゆとりシグナルの歩行者行動への影響"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

ゆとりシグナルの歩行者行動への影響

日本大学 学生会員 ○渡辺 章彦 日本大学 正会員 下原 祥平 日本大学 フェロー 島崎 敏一

第 1 章 研究の概要 1-1 研究の背景

平成 19 年,警視庁の統計によると,毎年,歩行者 の交通事故の発生件数は減少している.歩行者の交 通事故の原因に着目すると信号無視が占める割合が もっと多く,増加傾向にある.一方,交通事故の年 齢別死傷者数に着目すると,死者,重傷者数の合計 の割合は 70 歳以上が 3 分の 1 以上を占めている現状 がある.

0 100 200 300 400 500 600 700 800 900

平成16年 平成17年 平成18年 平成19年

信号無視 横断歩道外横断 斜め横断 駐停車両の直前後 走行車両の直前後 横断禁止場所

その他(通行区分,とび出 し等)

図 1 歩行者の交通事故の違反行動発生状況1)

9%

10%

10%

6%

16% 13%

36%

20歳代未満 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上

図2 年齢別,死者数・重傷者数合計の割合1)

警視庁が年々増加しつつある高齢者等交通事故防 止の一環として,歩行者用信号の表示面にメモリを

表示できる『高齢者に優しい信号機』を都内に設置 している.この信号機は“ゆとりシグナル”と命名 され,メモリにより青信号と赤信号の残り時間を表 示でき,青信号時は,メモリによりお年寄りなど歩 行速度の遅い方でも安全に横断できるか判断が可能 で,交差点への無理な進入,横断歩道上で取り残り を防止する目的で,今後都内に設置される計画であ る2)

図 3 ゆとりシグナル3)

1-2 研究の目的

ゆとりシグナル設置の目的である信号無視が,ど の程度抑止されているかを通常の信号機と比較する.

ゆとりシグナルは高齢者を対象に設置されたが,本 研究ではすべての年代を対象に研究する.

1-3 研究方法

本研究では平日と休日の 2 種類に分けて,横断者 の挙動を解析するため,ビデオ撮影を用いる.メモ リが与える視覚的な影響を分析し,撮影で信号無視 横断者の比率を調査し,ゆとりシグナル設置の効果 の検証をし,今後の課題や改善点を考察する.

第 2 章 調査概要 2-1 調査対象地

ゆとりシグナルと通常の信号機の横断者の挙動を

キーワード 交通事故 信号無視 ゆとりシグナル

連絡先 〒101-8304 東京都千代田区神田駿河台 1-8-14 日本大学理工学部 TEL03-3289-0989

Ⅳ−73 第36回土木学会関東支部技術研究発表会

(2)

比較するためゆとりシグナルの対象横断歩道として

「東京都千代田区神田 4 丁目 UDX ビル前の横断歩道」

通常の信号機として「東京都千代田区神田駿河台 4 丁目ウェルトンビル前の交差点」(表 1)を選定した.

表 1 横断歩道の概要4)

平日 休日 ウェルトン 横断歩道の長さ(m) 10.4 18

横断歩道の幅(m) 6.2 5.3 青時間(sec) 19 15 33 青点滅時間(sec) 5 5 8

赤時間(sec) 46 40 69 サイクル長(sec) 70 60 110 選定理由は,ゆとりシグナルと通常の信号機の比較 を行うために調査対象とした.また,ビデオ撮影が 可能で,一定の横断者数が望め,平日と休日の歩行 者の属性の相違が期待できるためである.通常の信 号機(以下ウェルトンとする)に関しては UDX 近辺 に撮影可能な場所が無かったためである.

2-2 調査項目

撮影した映像より以下の項目を計測した.

・横断距離

・横断開始・終了時刻

・横断者数

・横断速度

第 3 章 調査結果 3-1 信号無視者状況

表 2 は映像データから得られた全横断者数,青現 示前横断者数,赤現示横断者数を示したものである.

本研究において,信号無視横断者を青現示前に横断 する者と,赤現示時に横断するものと区分した.青 現示前横断者とは,直行方向の車両用信号が赤現示 になり,歩行者用信号が青現示になるまでに横断す る者と定義した.

表 2 信号無視者比率表

平日 休日 ウェルトン 全横断者(人) 1129 1618 503 青現示前横断者(人) 36 22 41 青現示前横断率(%) 3.19 1.35 8.2

赤現示横断者(人) 185 357 67 赤現示横断率(%) 16.4 22.1 13.3 青現示前横断率に着目すると,ゆとりシグナルと 通常の信号機を比較すると,比率が下がっている.

一方,赤現示横断率に関しては比率が上がってしま

っている.本研究での調査結果からは,ゆとりシグ ナル設置による,信号無視抑制に効果を発揮してい るのは,青現示前横断のみとなった.

3-2 ゆとりシグナル設置の効果の検証

ゆとりシグナル設置が,信号無視横断者の比率に 影響を与えているかどうかを検証するために,標本 比率の差の検定を行う.

表 3 青現示前横断比率の差の検定

平日 休日

有意確率 6.322968E-15 2.32067E-15 境界値 -1.95996 -1.95996

p 値 -4.36591 -7.836268404 表 4 赤現示横断比率の差の検定

平日 休日

有意確率 0.94131564 0.999990777 境界値 1.95996 1.95996

p 値 1.565914139 4.282917288 表 3 の検定結果より,ゆとりシグナルによる青現 示前横断者の抑制には効果があることが分かった.

表 4 の結果より,赤現示横断に関しては棄却された ため,抑制に効果がないことが分かった.

第 4 章 考察と今後の課題

平日の歩行者は,オフィス街なので定期的に利用 しているので,信号のサイクルを熟知している.対 して休日の利用者はショッピングやイベントの為に 来た人が大多数なので,認識不足ということもあり 青現示前横断を自重している.今後の課題は,今回 比較した交差点は幅員,交通量等などが異なってい たため,厳密にゆとりシグナルと通常の信号機の影 響を反映したものではないため,同様の特性をもっ た交差点間での検証が必要である.

参考文献

(1)警視庁ホームページ http://www.npa.go.jp/

(2)文京区ホームページ

http://www.city.bunkyou. lg.jp/

(3)長野県警ホームページ

http://www.pref.nagano.jp/police/index.htm (4) 坂元達典,高橋貴人:信号交差点における歩行

者の横断歩道外横断に関する行動分析:平成 19 年度 日本大学理工学部交通研究室卒業論文集

Ⅳ−73 第36回土木学会関東支部技術研究発表会

参照

関連したドキュメント

中国の環境影響評価における公衆参加に関する研究 ―日本との比較の視点から― 長崎大学大学院水産・環境科学総合研究科 郭

1. 申請者氏名 藤巻吾朗 2. 論文題名 体圧分布のパターン変動と座り心地 3. 本文 本研究の特徴

その後状況要因以外では,パーソナリティを含 む個人的要因とりわけ援助者の共感性が問題とさ

5) 室井寿明,磯野文暁,鈴木俊博 : モバイル・ビッグデー タを用いた都市間旅客交通への活用に関する研究,土木 計画学研究・講演集, Vol. and Smoreda, Z.: Estimating Long-Distance

一方、サイクル長の短縮は、横断歩行者の安全性 や快適性を損なう可能性がある。実際わが国の交差

1、はじめに

山口大学大学院創成科学研究科流域環境学講座(日本工営共同研究講座)の中尾遼平准教 授(特命), 赤松良久教授のグループは, 東洋鋼鈑株式会社および日本工営株式会社と共同

第二に、本論文では、<教材>についての概念が、1903 年の『論理学理論の 研究』における subject ‐ matter