• 検索結果がありません。

梅田川の水分流出モデルの開発

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "梅田川の水分流出モデルの開発"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

梅田川の水分流出モデルの開発

豊橋技術科学大学  ○東倉弘晃  豊橋技術科学大学  正会員  井上隆信 豊橋技術科学大学  正会員  横田久里子  豊橋技術科学大学  長屋圭治

1.はじめに

三河湾

梅田川流域 対象流域

  閉鎖性の高い水域では外部との水の交換が起こ りにくく、窒素やリンによって富栄養化が起こり やすい。伊勢湾の一部である三河湾も閉鎖性の高 い水域であり、富栄養化が問題となっている。発 生源別の流入負荷量を評価するためには、実測に 加えてモデルを用いた解析も有効である。そのた め汚濁物質輸送モデルの基礎となる水分流出モデ ルを開発した。

2.研究対象流域

  本研究で対象とする流域は、図

1

に示す愛知県 豊橋市雲谷町を源流とする二級河川である梅田川 で、潮汐の影響を受けない地点より上流域とした。

対象流域面積は

88km

2であり、流域の土地利用の 割合は水田を除く農耕地が全体の

40%を占めて

おり、河川に隣接する地域では水田が多く見られ る。

1  研究対象地域

3.流域データの整理

  流域の各データを求めるためにまず、GIS

(ArcGIS9.3、ESRI)

を用いて計算流域を決定し

500m

メッシュに区切りその後土地利用別細分メ ッシュを重ね土地利用別に区切った。流域は数値

地図

25000(空間データ基盤)の 50mメッシュ標高

を基に落水方向を求め、本研究室によって水位計 が設置された地点の集水域を計算した。各メッシ ュのデータ(降雨量、気温、風速、日射量、日照時 間、湿度)を入力し、各メッシュの周囲4方向のメ ッシュとの標高を比較し最も勾配のある方向へ水 が流れるとしてメッシュ間の落水方向を求めた。

4.

流量計算

  本研究では土壌部分を鉛直方向にA,B,Cレイヤ の

3

層、河川部分にRレイヤを想定した水分流出 モデルとした1)。モデルの概要を図2に示す。土 壌部分のA,B,Cレイヤにはそれぞれ水平方向、鉛 直方向の流出があり水平方向の流出はすべて落水 方向に従い、次のメッシュのRレイヤに流入する こととした。Cレイヤの鉛直方向の流出はそのま

Aレイヤ

Bレイヤ

Cレイヤ

Rレイヤ 次のメッシュ

のRレイヤに 移動 前のメッシュのA,B.C,Rレイヤからの

水平方向の流出

Aレイヤ

Bレイヤ

Cレイヤ

Rレイヤ 次のメッシュ

のRレイヤに 移動 前のメッシュのA,B

水平方向の流出

図2  モデルの概要

ま地下水になることとした。また,降水による水

おける熱収支式

   

ここで、

R

:入力放射 2

)、 G

:地中伝道熱

.C,Rレイヤからの

分は

A

レイヤにのみ流入し、

A

レイヤに水が存在 する場合は

A

レイヤから蒸発、

A

レイヤに水がな く

B

レイヤに水がある場合はBレイヤから蒸発す るものとし、A,Bのどちらのレイヤにも水がない 場合、蒸発はないものとした。

  各メッシュの蒸発量は地表面に を用いて計算した2)

lE H T G

R− =σ R4+ +

量(W/m

(W/m

2

)、σステファンボルツマン定数(=5.67

×

10

-8

W/m

2

/K

4

)、 T

R:地表面の放射温度(K)、

H

:顕 熱フラックス(W/m2

)、 lE

:潜熱フラックス(W/m2

)

である。観測流量と一致するように梅田川の未知

土木学会中部支部研究発表会 (2010.3) VII-054

-649-

(2)

のパラメータ値(水平・鉛直透水係数α)を各評 価基準によって試行計算により誤差が最小となる よう求めた。

1)平均

2

乗誤差平方根    

= n

t

st

ot Q

n 1 Q

)2

1 (

2)χ基準

=

n

t ot

st ot

Q Q Q n 1

1

3)χ2乗基準      

=

n

t ot

st ot

Q Q Q n 1

)2

1 (

4)相対誤差の平均

2

乗平方根 

=

n

t ot

st ot

Q Q Q n 1

2

)2

( 1

ここで,

n :データ数, Q

ot

:流量の観測値(m/sec),

5

クの再現はできなか っ

、4 つの評価基準を用いてパラメー

Q

st

:流量の計算値(m/sec)である。

.結果及び考察

各評価とも大きな洪水ピー

た。

2008

年の9月から10月までを拡大した図

3

を見ると、9月のピーク時に平均2乗誤差平方 根を用いた場合の降雨時で計算値が観測値を大き く上回り、平水時も観測値より高くなった。相対 誤差の平均2乗平方根を用いた場合は小さな降雨 時の流量ピークが精度よく再現されており、洪水 時以外の流量再現はよくできていた。χ基準、χ 2乗基準を用いた場合、非常によく似た流量形態 となったが、降雨時、平水時共に精度よく再現で きなかった。これにより各評価基準によって精度 よく再現できる降雨形態が異なることがわかる。

次に

2008

年の流量最小順の積算流量でもっとも 精度よく再現されていたのは、図

4

に示すχ2乗 基準と相対誤差の平均2乗平方根を用いた場合で あった。これにより洪水ピーク時をのぞいて平水 時の梅田川における流出形態を再現できる評価基 準は相対誤差の平均2乗平方根であることがわか る。

6.まと

  本研究では

タ値を決定し流量を計算したが、洪水ピーク、流 量の少ないピーク、平水時の流量を比較すると梅 田川の流量を最も正確に再現していたのは相対誤 差の平均2乗平方根を用いた場合だった。しかし、

3  9月〜10月の流量シミュレーション結果

流量最小順

2008

年積算流量結果         洪水ピークの流量を精度よく再現することは出来 なかった。今後さらにモデルの精度を高めリン、

窒素などの流出モデルに適用する。

参考文献

1) Y. Matsui, T. Inoue. et al. (2002) : Predicting pesticide concentrations in river water with a hydrologically calibrated basin-scale runoff model, Water Science &

Technology, Vol.45(9),pp.141-148

2) 近藤純正(2000)水環境の気象学、pp55-159、朝倉書店 平均2乗誤差平方根

相対誤差の平均2乗平方根 χ基準

χ2乗基準 平均2乗誤差平方根

0 4 8 12

9月  10月 

流量(㎥/sec)

相対誤差の平均2乗平方根 χ基準

χ2乗基準

観測値 計算値

0 4 8 12

9月  10月 

流量(㎥/sec)

観測値 計算値

0 4 8 12

9月  10月 

流量(㎥/sec)

観測値 計算値

0 4 8 12

9月  10月 

流量(㎥/sec)

観測値 計算値

0 50 100 150 200

1ヶ月 3ヶ月 5ヶ月 7ヶ月 9ヶ月 11ヶ月

(100㎥)

観測値 計算値

0 50 100 150 200

1ヶ月 3ヶ月 5ヶ月 7ヶ月 9ヶ月 11ヶ月

(100㎥)

観測値 計算値

0 50 100 150 200

1ヶ月 3ヶ月 5ヶ月 7ヶ月 9ヶ月 11ヶ月

(100㎥)

観測値 計算値

0 50 100 150 200

1ヶ月 3ヶ月 5ヶ月 7ヶ月 9ヶ月 11ヶ月

流量(100)

観測値 計算値

土木学会中部支部研究発表会 (2010.3) VII-054

-650-

参照

関連したドキュメント

これまでの栄養学および栄養疫学研究においては、個々の栄養素摂取と健康指標との

以下,洪水氾濫と高潮の同時生起した災害を複合災 害と定義する.複合災害は台風により発生することが

下水道法、都市計画法に基づく事業認可の取得又は変更により円滑な下水道整備を行うことで公共水域の 目標とする成果 水質の保全に資すること。 (費用対効果含む) 成果目標

 経営状況については、これまでから、給水人口の 減少や節水機器の普及、大口利用者の地下水転換に

1.はじめに

We conducted field observations in relation to hypoxia which occurs in strongly enclosed waters, such as ports and harbors, and examined generation mechanism and movement of

このようなため池の中には漏水やはらみだし等の変 状が生じているものがある.この対策の一つとして堤 体内に遮水シートを設置して遮水性を回復させる方 法がある

〔概要〕 浄水・配水施設の半数以上が開設後 30年以上経過しており、老朽化がすす