• 検索結果がありません。

一括 長野市地域防災計画・長野市水防計画 長野市ホームページ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "一括 長野市地域防災計画・長野市水防計画 長野市ホームページ"

Copied!
494
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

長野市地域防災計画

長 野 市 水 防 計 画

29 度改訂

29 7月

長野市防災会議

(2)
(3)

計画構成図

雪害対策

航空災害対策

道路災害対策

鉄道災害対策

危険物等災害対策

大規模火災対策

林野火災対策

東海地震事前対策

長野市地域防災計画

自主防災活動の手引き

長野市各種災害対応マニュアル

計画に基づき作成

震災対策編

風水害対策編

その他災害対策編

原子力災害対策編

火山災害対策編

被災地支援対策編

長野市水防計画

資料編

(4)
(5)

長野市地域防災計画

震災対策編

29 度改訂

29 7月

長野市防災会議

(6)
(7)

< 目 次 >

第 章 総 則

第 節 計画作成 趣斏 ... 1

第 節 防災 基本理念及び施策 概要 ... 3

第 節 防災 要 機関 実施責任と処理す 事務又 業務 大綱 ... 5

第 節 長野市 概況 ... 11

第 節 被害想定 ... 15

第6節 財政 ... 18

第 章 災害予防計画 第 節 地震 強い ち く ... 19

第 節 情報 収集 連絡体制計画 ... 20

第 節 活動体制計画 ... 22

第 節 広域相互応援計画 ... 24

第 節 救 救急 医療計画 ... 26

第6節 消防 水防活動計画 ... 28

第 節 要配慮者支援計画 ... 31

第 節 緊急輸送計画 ... 35

第 節 障害物 処理計画 ... 37

第 節 避難 入活動計画 ... 38

第 節 孤立防止対策 ... 41

第 節 食料品等 備蓄調遉計画 ... 42

第 節 給水計画 ... 43

第 節 生活必需品 備蓄調遉計画 ... 44

第 節 危険物施設等災害予防計画 ... 45

第 6節 電気施設災害予防計画 ... 46

第 節 都市 施設災害予防計画 ... 47

第 節 水遈施設災害予防計画 ... 48

第 節 水遈施設等災害予防計画 ... 49

第 節 通信 攡送施設災害予防計画 ... 50

第 節 鉄遈施設災害予防計画 ... 51

第 節 災害広報計画 ... 52

第 節 土砂災害等 災害予防計画 ... 53

第 節 防災都市計画 ... 55

第 節 建築物災害予防計画 ... 56

第 6節 遈路及び橋 う災害予防計画 ... 58

第 節 河川施設等災害予防計画 ... 59

第 節 た 池災害予防計画 ... 60

第 節 農林水産物災害予防計画 ... 61

第 節 積雪期 地震災害予防計画 ... 62

第 節 次災害 予防計画 ... 63

第 節 防災知識普及計画 ... 64

第 節 防災訓練計画 ... 66

第 節 災害復斎 復興へ 備え ... 67

第 節 自主防災組織等 育成 関する計画 ... 68

第 6節 企業防災 関する計画 ... 70

(8)

第 節 ンテ ア活動 環境整備 ... 71

第 節 保健衛生等計画 ... 72

第 節 災害対策 関する調査研究及び観測 ... 73

第 節 観 地 災害予防計画 ... 74

第 節 住民及び事業者 よる地区内 防災活動 推進... 75

第 章 災害応急対策計画 第 節 災害情報 収集 連絡活動 ... 77

第 節 非常参集職員 活動 ... 89

第 節 広域相互応援活動 ... 104

第 節 コプタ 運用計画 ... 110

第 節 自衛隊 災害派遣 ... 113

第6節 救 救急 医療活動 ... 116

第 節 消防 水防活動 ... 119

第 節 要配慮者 対する応急活動 ... 121

第 節 緊急輸送活動 ... 125

第 節 障害物 処理活動 ... 129

第 節 避難 入 及び情報提供活動並び 応急住宅 確保活動 ... 130

第 節 孤立地域対策活動 ... 143

第 節 食料品等 調遉供給活動 ... 145

第 節 飲料水 調遉供給活動 ... 147

第 節 生活必需品 調遉供給活動 ... 149

第 6節 保健衛生、感染症予防活動 ... 150

第 節 遺体対策等 活動 ... 152

第 節 廃棄物 処理活動 ... 154

第 節 社会秩序 維持、物価安定等 関する活動 ... 158

第 節 危険物施設等応急活動 ... 160

第 節 電気施設応急活動 ... 162

第 節 都市 施設応急活動 ... 163

第 節 水遈施設応急活動 ... 164

第 節 水遈施設等応急活動 ... 165

第 節 通信 攡送施設応急活動 ... 166

第 6節 鉄遈施設応急活動 ... 167

第 節 災害広報活動 ... 168

第 節 土砂災害等応急活動 ... 172

第 節 建築物災害応急活動 ... 174

第 節 遈路及び橋 う応急活動 ... 177

第 節 河川施設等応急活動 ... 178

第 節 災害 拡大防止と 次災害 防止活動 ... 179

第 節 た 池災害応急活動 ... 181

第 節 農林水産物災害応急活動 ... 182

第 節 文教 保育活動 ... 183

第 6節 飼養動物 保護対策 ... 187

第 節 ンテ ア 入 体制 ... 188

第 節 義援物資及び義援金 入 体制 ... 189

第 節 災害救 法 適用 ... 191

(9)

第 節 罹災証明書 交付 被災者 帳 作成 ... 195

第 節 応急公用 担等 実施 ... 197

第 章 災害復斎計画 第 節 復斎 復興 基本方針 決定 ... 201

第 節 迅速 原状復斎 進 方 ... 202

第 節 計画的 復興 ... 204

第 節 資金計画 ... 206

第 節 被災者等 生活再建等 支援 ... 207

第6節 被災中 企業等 復興 ... 214

第 章 東洘地震事前対策 第 節 総 則 ... 217

第 節 東洘地震 関連する情報及び警戒 言発 時 活動体制 ... 218

第 節 情報収集 伝遉計画 ... 221

第 節 災害広報 広聴計画 ... 222

第 節 避難活動等 ... 223

第6節 食料、生活必需品、飲料水 確保計画 ... 224

第 節 医療救護及び保健衛生活動計画 ... 225

第 節 児童生 等 保護活動計画 ... 226

第 節 消防 救 救急等対策 ... 227

第 節 警備対策 ... 228

第 節 防災関係機関 講 る措置 ... 229

第 節 売 惜し い占 等 防止 ... 231

第 節 交通対策 ... 232

第 節 緊急輸送 ... 234

第 節 他機関 対する応援 要請 ... 235

第 6節 事業所等対策計画 ... 236

(10)
(11)

第 章 総 則

第 節 計画作成 趣斏

第 節 防災 基本理念及び施策 概要 第 節 防災 要 機関 実施責任と処理す

事務又 業務 大綱 第 節 長野市 概況 第 節 被害想定 第6節 財政

本章 、地域防災計画 目的、防災業務 関係する各防災 関係機関とそ 役割、市域 災害 関係する環境、計画 前 提条件、防災対策 方針 防災ビ ョン いて明

する ある

(12)
(13)

第 章 総則 計画作成の趣旨

-1

第 節 計画作成の趣旨

第 計画の目的

こ 計画 、災害対策基本法第42条及び長野市防災会議条例第 条 規定 基 、長野市防災会議 作成する計画 あって、市、県及び防災関係機関 協力を含 た総合的 計画を定 、公共的団体そ 他住民 そ する全機能を発揮し、防災活動 効果的 具体的 実施を図 、 って、市域 災 害予防、災害応急対策及び災害復斎等を総合的 計画的 効的 実施すること よ 、住民 生 、 身体及び財産を保護するとと 、風水害、地震等 よる被害 軽減を図 、社会 秩序 維持及び公 共 福祉 資することを目的とする

第 行政と住民の心がまえ

市、県、防災関係機関等 、緊密 連携 と 、人 安全を第一 防災施設 設備 整備を 進す るとと 、防災組織 充実と住民 防災意識 向 を図る

住民 、自分 身 自分 ると 認識 立って、地域、職場、家庭 ける各種 災害を念頭 い て、近隣と協力してそ 実態 応 た防災対策を自 講 る

第 災害の範

こ 計画 、次 災害を対象とする

○地震災害 ○風水害 ○雪害

○航空機事故災害 ○遈路事故災害 ○鉄遈事故災害 ○危険物等事故災害

○大規模火災 ○林野火災 ○原子力災害 ○火山災害

第 計画の構成

こ 計画 、 総合編 及び 資料編 構成さ る 総合編 、自然災害や大規模事故災害等 いて、災害種別 と 総則、災害予防計画、災害応急対策及び災害復斎 復興対策を事項別 定 、 資 料編 、そ 関連する資料を掲載する た、こ 計画 基 自主防災活動 手引 及び 長野市各種災害対応 ニュア を作成し、 自主防災活動 手引 、防災知識 普及と自主防災活 動 いて 事項を、 長野市各種災害対応 ニュア 、災害応急対策 具体的 対応 いて定 る

第 細部計画の策定

こ 計画 基 く施策や諸活動を実施するた 災害予防計画等 細部計画 いて 、本市各部局、 各防災関係機関 いてあ 定 て く た、実施体制 いて 、多様 視点 意見

十分 映 るよう る

第 他の計画との関係

防災基本計画、防災業務計画及び長野県地域防災計画との関係

こ 計画 、災害対策基本法 基 、市域 係る災害 住民 生 及び財産を ることを目的 として定 る あ 、国 防災基本計画及び長野県地域防災計画 準 て定 、各指定地方 行政機関等 作成する防災業務計画と整合性を図る

(14)

第 章 総則 計画作成の趣旨

総合計画の位置づけ

長野市総合計画 、社会 変化 的確 対応し、 的 発展 向けた総合的 計画的 行政運 営 指針 あ 、本市 最 位計画と位置付ける ある 地域防災計画 、総合計画を補完し具 体化する ある

○地域防災計画 、総合計画 定 た防災関連施策やそ 他 分野 施策 含 て、 災 害 強い ち く 推進 観点 体系化した ある

○総合計画 行政施策を主体とした計画 ある 対し、地域防災計画 市域 ける災害 住民等 生 と財産を るという限 いて、市、県、防災関係機関、公共的団体、事 業所、住民等 果たす 役割分担 いて 規定した ある

その他計画の位置づけ

長野市都市計画 タ プ ン、長野市耐震改修 進計画 、市 行う防災 関する施策 計画 さ ている こ 計画 、地域防災計画 基 く防災 た よ 具体的 都市 く 、建築物

耐震化推進 た 計画と位置 ける

第7 計画の修

こ 計画 、災害対策基本法第42条 規定 基 、市 地域構造 変化及び災害応急対策 効果等 を含 て毎年検討を加え、防災会議 いて、必要 修 を行う 防災会議 運営 いて 別 定 る

、市 地域防災計画と 整合性を図るた 、指定行政機関又 指定地方公共機関 作成する防災業 務計画 提出を求 る

(15)

第 章 総則 防災の基本理念及び施策の概要

-3

第 節 防災の基本理念及び施策の概要

第 防災ビ ョン

住民 生 及び財産を るた 、本市 地域特性や災害環境を踏 えて、災害 強い ち く 推 進 た 、次 事項を防災 基本方針とする

防災のための都市づく

災害 よる被害を最 限とするた 、防災空間や防災 点等 整備、防災情報通信機能 整備、建 築物等 耐震性 確保、災害 強い土地利用 推進、災害 強い交通や イフ イン施設 整備、河 川 改修等を進 、都市基 充実 強化を図る

防災のための とづく

住民一人 と 自分や家族、大 と を るた 方法や手段を知 、自立と け合い 精神を持って、災害時 行動 と ることを目指す た、市、防災関係機関等 防災対策 役割と 責務を理解し、防災意識を高 、災害時 対応力を向 させる

防災のための仕組 づく

災害 対する備えと災害時 滑 防災活動等を実行するた 、防災組織 基と る自主防災組織 活動支援や育成強化を図る た、市及び防災関係機関等 緊密 連携体制をとるとと 、住民 と連携した組織的 活動 る体制を確立し防災体制 強化 る

第 点項目

住民 生活 甚大 被害を及 す そ ある災害 対処するた 、阪神 淡路大震災、新潟県中越 地震、東日本大震災 大規模災害 教訓や、近年 気象状況及び社会構造 変化を踏 え

点項目を定 る

減災 点を いた対策の推進

長野盆地西縁断層帯及び糸魚川-静岡構造線断層帯を震源とする地震 、甚大 被害 予測さ ている た全国的 集中豪雨 発生件数 増加傾向 あ 、こ 伴い洪水や土砂災害

ク 高 っている

こ 災害 対し、災害時 被害を最 化し、被害 迅速 回復を図る 減災 考え方 、た とえ被災したとして 人 失わ いこと 災害 伴う地域 死者 ロ を最 視し、 た経 済的被害 る け少 く るよう、災害 備える具体的 対策を推進する

主 対策

○建築物 耐震診断 推進及び耐震化率 向 ○防災 関する ニュア 充実

○家具等 転倒防止や安全 配置 周知 ○防災 ップ等 よる危険箇所 周知

情報の収集・伝達・発信体制の整備

防災情報や災害情報を的確 ア タイ 収集 分析し、状況 応 た対応 迅速 実施 る体制や、災害時 ける住民へ 災害情報伝遉手段 多様化 いて、近年 情報通信技術 動向 を把握し、充実 強化を図る

主 対策

○防災情報 タ 及び防災 配信サ ビ よる総合防災情報 テ を活用した情報発信 体制 強化 ○災害 強い防災行政無線 整備

○既存防災行政無線 再整備時期 合わせた タ 化へ 移行 推進

(16)

第 章 総則 防災の基本理念及び施策の概要

自助、互助・共助 よ 被害の軽減

災害発生時 、消火、救 、医療、避難 多く 対応を行うこと 必要 る 、行政 被災者 支援 全てを行う 限界 ある そ た 、住民自 自分 身 自分 る という意識を持 った防災対策と自主防災組織 よる活動を中心とした自 、互 共 よ 、被害 軽減を図る

主 対策

○自主防災組織 育成強化 訓練 ○事業所、学校、福祉施設等 防災力 向

○広報や講習会 よる啓発

中山間地域の防災対策の充実

長野市 、市 村合併 よって市域 倍 広 、そ 多く 中山間地域 あるた 、災害 発生時 初動 遅 や、集落 孤立 懸念さ る そ た 、事前 対策と地域 特性 配慮した 迅速 対応 よ 中山間地域 防災対策 充実 強化を図る

主 対策

○支所を中心とした初動指揮能力 強化 ○支所 防災 点へ 分散備蓄

○地域内 相互 支援する能力 向 ○迅速 救援救 体制 整備

要配慮者 対す 支援の充実

高齢者、障害者、児童、傷病者、外国籍市民、外国人旅行者、乳幼児、妊産婦 災害対応能力 弱い者 要配慮者 という 配慮する 、被災者 年齢、性別、障害 無といった被災 者 事情 生 る多様 ニ 適 対応する

主 対策

○避難行動要支援者 ※ へ 避難支援計画 作成 ○福祉避難所等 運営

○世 や男女 ニ 遊い 配慮した避難所運営 ○外国人 配慮した情報 提供

※避難行動要支援者…自 避難すること 困難 あ 避難 確保を図るた 特 支援を要する者

観光都市とし の対策の充実

長野市 、善 寺 門前 として、さ 周辺 中山間地 、温泉、 山、 、観 要 産業 と ある こ 観 地 、文化財 防災対策 とよ 、風水害等 よる観 施設 孤立や交通機関 不通等 よる 宅困難観 客 発生 想定さ る そ た 、観 都市と して、観 客 防災対策 充実を図る

主 対策

○観 施設 避難対応、情報連絡等 災害対応能力 向

○ 宅困難観 客へ 支援

(17)

第 章 総則 防災上 要 機関の実施責任と処理すべき事務又 業務の大綱

-5

第 節 防災上 要 機関の実施責任と処理すべき事務又 業務の大綱

第 実施責任

長野市地域防災計画 わる防災関係機関そ 他 実施責任 、次 と ある

長 野 市

長野市 、基礎的 地方公共団体として、長野市域並び 地域住民 生 、身 体及び財産を災害 保護するた 、指定地方行政機関、指定公共機関等及び 他 地方公共団体 協力を得て、防災活動を実施する

長 野 県

市 村を包括する広域的地方公共団体として、長野市域並び 地域住民 生 、 身体及び財産を災害 保護するた 、指定地方行政機関、指定公共機関、指 定地方公共機関等及び他 地方公共団体 協力を得て、防災活動を実施すると と 、長野市及び指定地方公共機関等 処理する防災 関する事務又 業務 を け、 、そ 総合調整を行う

指定地方行 政機関

長野市域並び 地域住民 生 、身体及び財産を災害 保護するた 、指定 行政機関及び他 指定地方行政機関と相互 協力し、防災活動を実施するとと

、長野市 活動 滑 行わ るよう勧告、指 言等 措置をとる 指 定 公 共 機 関 及 び 指 定

地 方 公 共 機 関

そ 業務 公共性又 公益性 鑑 自 防災活動を実施するとと 、長野市 活動 滑 行わ るようそ 業務 協力する

公 共 的 団 体 及 び 防 災 要 施 設 管 理 者

災害予防体制 整備を図るとと 、災害時 応急措置を講 る 住 民 事 業 者 自 生 財産 、自 ることを基本 、防災活動等 る

第 業務大綱

長野市

機関 称 処理す 事務又 業務 大綱

長 野 市

(1) 長野市防災会議、長野市災害対策本部及び警戒本部 関すること (2) 防災施設 新設、点検、改良等整備 関すること

(3) 防災 た 調査研究、訓練 実施、教育及び広報 関すること (4) 災害 関する予警報等 伝遉 関すること

(5) 災害 関する情報 収集、伝遉及び被害調査 関すること (6) 避難勧告 指示 関すること

(7) 要配慮者 安全確保及び避難行動要支援者 安全 避難 関すること (8) 指定避難所 開設 関すること

(9) 消防、水防そ 他応急措置 関すること (10) 被災者 及び救護措置 関すること

(11) 災害時 ける清掃、防疫そ 他保健衛生 関すること (12) 災害時 ける文教及び交通対策 関すること

(13) 物資及び災害対策用資機 器 備蓄 調遉 関すること (14) 、人員、生活必需品等 緊急輸送 関すること

(15) 通信施設 確保及び整備 関すること (16) 緊急遈路及び緊急輸送 確保 関すること (17) 被災施設 応急措置及び復斎 関すること

(18) 公共的団体 、自主防災組織等 育成指 関すること (19) 防災 関する組織 整備 関すること

(20) 他災害 発生 拡大 防止及び災害復斎 措置 関すること

(18)

第 章 総則 防災上 要 機関の実施責任と処理すべき事務又 業務の大綱

長野県

機関 称 処理す 事務又 業務 大綱

長 野 県

(1) 長野県防災会議、県警戒本部及び県災害対策本部 関すること (2) 防災施設 新設、改良等整備 関すること

(3) 被災施設 応急措置及び復斎 関すること (4) 水防そ 応急措置 関すること

(5) 県地域 災害 関する情報 伝遉、収集及び被害調査 関すること (6) 被災者 対する救 及び救護措置 関すること

(7) 災害時 ける保健衛生、文教、治安及び交通対策 関すること (8) そ 他県 所掌事務 いて 防災対策 関すること

(9) 防災 関する調査研究、訓練 実施、境域及び広報 関すること (10) 長野市及び指定地方公共機関 災害事務又 業務 実施 いて 援

及び調整 関すること

(11) 自衛隊 災害派遣要請 撤収 関すること (12) 他防災 関すること

指定地方行政機関

機関 称 処理す 事務又 業務 大綱

関 東 管 区 警 察 局 長 野 県 情 報 通 信 部

(1) 管区内各県警察 実施する災害警備活動 連絡調整 関すること (2) 他管区警察局及び管区内防災関係機関と 連携 関すること (3) 警察通信施設 整備及び防護並び 警察通信統制 関すること

(4) 災害時 ける管区内各県警察 相互応援要請 係る連絡 調整 関する こと

関 東 財 務 局 長 野 財 務 事 務 所

(1) 地方公共団体 対する資金 融通 あっせ 関すること (2) 災害時 ける金融機関 緊急措置 要請 関すること 関 東 信 越 厚 生 局

(1) 管内 災害状況 情報収集及び通報 関すること (2) 関係機関と 連絡調整 関すること

関 東 農 政 局 長 野 県 点

(1) 災害予防対策

ア 、堤防、樋門等 防災 要 施設 点検整備等 実施又 指 関すること

イ 農地、農業用施設等を防護するた 、防災 、た 池、土砂崩壊防止、 農業用河川工作物、湛水防除、農地侵食防止等 施設 整備 関すること (2) 応急対策

ア 農業 関する被害状況 と 及び報告 関すること イ 災害時 ける種 、そ 他営農資 確保 関すること ウ 災害時 ける生鮮食料品等 供給 関すること

災害時 ける農作物、蚕、家畜等 係る管理指 及び病害虫 防除 関すること

オ 土地改良機械及び技術者等 把握、緊急貸出し及び動員 関すること (3) 復斎対策

ア 災害発生後 る限 速や 査定を実施し、農地、農業用施設等 いて特 必要 ある場合 緊急査定 実施 関すること

イ 災害 よる被害農林漁業者等 対する資金 融通 関すること 中 部 森 林 管 理 局

信 森 林 管 理 署

(1) 国土保全 直接資する治山事業 充実及び保安林 整備、管理 関すること

(2) 林野火災 予防及び発生時 応急措置 関すること (3) 災害応急対策用 供給 関すること

関 東 経 済 産 業 局

(1) 生活必需品、復斎資 等防災関係物資 滑 供給 確保 関すること (2) 被災商工鉱業者 業務 運営 確保 関すること

(3) 被災中 企業 振興 関すること

(19)

第 章 総則 防災上 要 機関の実施責任と処理すべき事務又 業務の大綱

-7

機関 称 処理す 事務又 業務 大綱

中 部 近 畿 産 業 保 安 監 督 部 電気 保安 関すること

陸 信 越 運 輸 局 災害時 ける船舶、鉄遈及び自動車 よる輸送 あっせ 並び 船舶及び 自動車 よる輸送 確保 関すること

東 京 航 空 局 (東 京空港 事務所 松本空 港出張所)

(1) 災害時 ける航空機 よる輸送 関し、安全を確保するた 必要 措 置 関すること

(2) 遭難航空機 捜索及び救 関すること

(3) 指定地域 空 飛行規制とそ 周知徹底 関すること

東 京 管 区 気 象 (長野地方気象 )

(1) 気象 地象及び水象 予報及び警報 注意報等 発表及び伝遉 関するこ

(2) 防災気象知識 普及 関すること (3) 災害防止 統計調査 関すること

信 越 総 合 通 信 局

(1) 電気通信 監理 関すること

(2) 災害時 ける非常通信 確保 関すること

(3) 災害時 ける臨時災害攡送局 開局等 臨機 措置 関すること (4) 災害対策用移動通信機器、災害対策用移動電源車及び臨時災害攡送局用機

器 貸出 関すること 長 野 労 働 局

(1) 事業場 ける産業災害 防止 関すること (2) 事業場 ける自主的防災体制 確立 関すること

関 東 地 方 整 備 局 長野国遈事務所 長野営 事務所

陸 地 方 整 備 局 千曲川河川事務所

(1) 災害予防

ア 所管施設 耐震性 確保 イ 応急復斎用資機 備蓄 推進

ウ 機動力を生 した実践的 方法 よる防災訓練 実施

公共施設等 被災状況調査を行う防災 ト制度 制定 オ 関係機関と 連携 よる災害 強い地域 く 計画 策定 (2) 応急 復斎

ア 応急活動 た 体制 整備及び所掌事務 実施 イ 防災関係機関と 連携 よる応急対策 実施 ウ 路 障害物 除去等 よる緊急活動用遈路 確保

所管施設 緊急点検 実施

オ 緊急を要すると認 る場合 合せ 基 く自主的 応急対策 実 施

(3) 警戒 言時

ア 警戒 言、予知情報等 迅速 伝遉 イ 災害警戒体制 整備

ウ 人員 資機 等 配備 手配

緊急輸送遈路確保 た 交通規制 対する協力 オ 遈路利用者 対する情報 提供

長野県警察

機関 称 処理す 事務又 業務 大綱

長 野 中 央 警 察 署 長 野 警 察 署

(1) 災害 関する情報 収集、情報共 関すること (2) 災害時 ける避難誘 、救出、救 活動 関すること (3) 災害時 ける緊急活動用遈路 確保、交通規制 関すること

(4) 災害時 ける避難区域、避難所等 安全 確保と秩序維持 関すること 陸上自衛隊

機関 称 処理す 事務又 業務 大綱

陸 自 衛 隊 第 1 3 普通科連隊

(1) 災害時 ける人 又 財産 保護 た 応急救援活動 関すること (2) 災害時 ける応急復斎活動 関すること

(20)

第 章 総則 防災上 要 機関の実施責任と処理すべき事務又 業務の大綱

指定公共機関

機関 称 処理す 事務又 業務 大綱

日 本 郵 便 ㈱

信 越 支 社

(1) 災害時 ける郵便業務 確保、郵便業務 係る災害対策特別事務 扱及 び援護対策等 関すること

(2) 災害時 ける窓口業務 確保 関すること 東日 本旅客鉄遈㈱

( )

(1) 鉄遈施設 防災 関すること

(2) 災害時 ける避難者 輸送 関すること 日 本 物 鉄 遈 ㈱

(関 東 支 社 長 野 支 店)

災害時 ける鉄遈 物 よる救 物資等 輸送 協力 関すること 東日本電信電話㈱ 長野支店

NTT コ 長野支店)

㈱ ソ フ ト ン ク ㈱

(1)電気通信設備 保全 関すること

(2) 災害非常通話 確保及び気象警報 伝遉 関すること

日 本 銀 行(松 本 支 店)

(1) 金融機関 支払 対する現金 準備 関すること (2) 損傷通 引換え 関すること

日 本 赤 十 字 社 長 野 県 支 部

(1) 医療、 産等救 、救護 関すること (2) 災害救 連絡調整 関すること (3) 義援金 募集 関すること

国 立 病 院 機 構 (関 東 信 越 ブ ロ ッ ク)

医療、 産等救 、救護 関すること 日 本 攡 送 協 会

( 長 野 攡 送 局 ) 災害情報等広報 関すること

日 本通 運㈱(長 野支 店) 災害時 ける、 物自動車 よる救援物資等 輸送 協力 関すること 中 部 電 力 ㈱

長 野 営 業 所 篠 井営業所 東京電力 ン ㈱

ニュ アブ ワ ン ニ 松 本 事 業 所

(1) 電力施設 保全、保安 関すること (2) 電力 供給 関すること

東日 本高速遈路㈱ 関 東 支 社

長野自動車遈、 信越自動車遈 防災 関すること 7 指定地方公共機関

機関 称 処理す 事務又 業務 大綱

土 地 改 良 区 長野県土地改良事業団体連合会

た 池、 及び水こう門 防災 関すること 帝 石 イ プ イ ン ㈱

長 野 支 所 長 野 都 市 ㈱

(1) 施設 保全、保安 関すること (2) 供給 関すること

長 野 電 鉄 ㈱ し 鉄 遈 ㈱

災害時 ける鉄遈車両 よる救 物資及び避難者等 輸送 協力 関する こと

ア コ 交 通 ㈱

長 電 ㈱

公社 長野県 協会

災害時 ける路線 よる避難者 輸送 協力 関すること (公 社)長 野 県 ト ッ ク 協 会 災害時 ける 物自動車 よる救 物資等 輸送 協力 関すること 信 越 攡 送 ㈱

㈱ 長 野 攡 送

㈱ テ ビ 信 長 野 朝 日 攡 送 ㈱ 長 野 フ 攡 送 ㈱

気象予報及び警報、災害情報等広報 関すること

(21)

第 章 総則 防災上 要 機関の実施責任と処理すべき事務又 業務の大綱

-9

機関 称 処理す 事務又 業務 大綱

(一 社)長 野 県 医 師 会 災害時 ける医療、 産等救護活動 実施 関すること (一社)長野県歯科医師会 災害時 ける歯科医療救護活動 実施 関すること

(一 社)長 野県 薬剤師 会 災害時 ける救護活動 必要 医薬品等 提供 関すること (公 社)長 野県 護協 会 災害時 ける医療、 産等救護活動 実施 関すること 長 野 県 石 油 商 業 組 合 災害時 ける石油類燃料 供給等 関すること

(一 社)長 野 県 L 協 会 液化石油 安全 関すること

(一社)長野県建設業協会 災害時 ける公共施設 応急対策業務 協力 関すること (社 福)長 野 県 社 会 福 祉 協 議 会 災害 ンテ ア 関すること

公共的団体及び防災上 要 施設の管理者

機関 称 処理す 事務又 業務 大綱

長野 市 線 攡送 電話 共 同施 設協 会 気象予報及び警報、災害情報等広報 関すること

㈱ コ ニ ィ 攡 送 気象予報及び警報、災害情報等広報 関すること (一 社)長 野 市 医 師 会

() (一 社) 水 内 医 師 会 ()

災害時 ける医療、 産等救護活動 実施 関すること

(公社)長野市歯科医師会 更 級 歯 科 医 師 会

水内郡歯科医師会 埴 科 歯 科 医 師 会

災害時 ける歯科医療救護活動 実施 関すること (一 社)長 野市 薬剤師 会

(一 社)更 埴 薬 剤 師 会

災害時 ける医療救護活動 実施 関すること 長 野 市 商 工 業 災 害 対 策

連 絡 協 議 会

(1) 災害時 ける必要物資 供給並び 各種応援 協力 関すること (2) 災害時 ける生活必需物資等 売協力 関すること

(一 社)長 野 市 建 設 業 協 会 長野 市電設業協会 長 野 市 空 衛 設 備 協 会 長 野 市 水 遈 工 事 協 同 組 合 (一 社)長 野 市 開 発 公 社 長 野 市 生 活 環 境 協 同 組 合 陸コ コ ト ン 株式会社 サ ン ト ビ ッ サ ビ 株 式 会 社 長野市委 浄掃事業協同組合 (公 社)日本 水遈 管路管 理業協 会 中部支部長野県部会 (一社)日本建設機械 ンタ 協会長野支部

一 社 中 部 電 気 保 安 協 会 長野県石油商業組合 信支部 長 野 県 ッ 協 会 一社 長野県建築士会長野支部

同更級支部

一 社 長 野 県 警 備 業 協 会 長 野 L 協 会 長 野 支 部 信測 設計事業共同組合

情報 テ ㈱ 株 式 会 社 ン ン 一 社 長 野 県 タ ク 協 会

災害時 ける応急対策業務 協力 関すること

農 業 協 同 組 合 ン 長 野 農 業 協 同 組 合 共和園芸農業協同組合

(1) 県、長野市 行う被害状況調査及び応急対策 協力 関すること (2) 農作物 災害応急対策 関すること

(3) 被災農家 対する融資、あっせ 関すること

(4) 農業生産資 及び農家生活資 確保、あっせ 関すること (5) 農産物 需給調整 関すること

(22)

第 章 総則 防災上 要 機関の実施責任と処理すべき事務又 業務の大綱

機関 称 処理す 事務又 業務 大綱

長 野 森 林 組 合

(1) 県、長野市 行う被害状況調査及び応急対策 協力 関すること (2) 被災組合員 対する融資、あっせ 関すること

(3) 供給と物資 あっせ 関すること 漁 業 協 同 組 合

裾花川水系、千曲川水 系、犀川殖産

(1) 県、長野市 行う被害状況調査及び応急対策 協力 関すること (2) 被災組合員 対する融資、あっせ 関すること

(3) 漁船、共同施設 災害応急対策及びそ 復斎 関すること

長 野 商 工 会 議 所 長 野 市 商 工 会

(1) 県、長野市 行う被害状況調査及び応急対策 協力 関すること (2) 被災組合員 対する融資、あっせ 協力 関すること

(3) 災害時 ける物価安定 協力 関すること

(4) 救 物資、復斎資 確保、あっせ 協力 関すること

病 院 等 医 療 施 設

管 理 者

(1) 避難施設 整備及び避難訓練 実施 関すること (2) 災害時 ける入院者 保護及び誘 関すること (3) 災害時 ける病人等 収容及び保護 関すること (4) 災害時 ける被災 傷者 治療及び 関すること 社 会 福 祉 施 設

管 理 者

(1) 避難施設 整備及び避難訓練 実施 関すること

(2) 災害時 ける利用者 入所者 保護及び誘 関すること 金 融 機 関 被災事業者等 対する資金融資 関すること

学 校 法 人

(1) 避難施設 整備及び避難訓練 実施 関すること (2) 災害時 ける教育対策 関すること

(3) 被災施設 災害復斎 関すること 危 険 物 施 設 及 び 高

施 設 管 理 者

(1) 安全管理 徹底 関すること (2) 防護施設 整備 関すること 青年会議所、女性団体等

(1) 長野市 行う災害応急対策 協力 関すること

(2) 被災者 活動及び義援金品 募集等 協力 関すること 社福

長 野 市 社 会 福 祉 協 議 会

(1) 災害時 ンテ 関すること

(2) 避難行動要支援者へ 支援及び生活支援活動 協力 関すること (3) 生活福祉資金貸付け 関すること

自 主 防 災 組 織 住 民 自 治 協 議 会

(1) 出火防止及び初期消火 関すること

(2) 地区住民へ 災害 関する情報伝遉、広報広聴活動 関すること (3) 避難行動要支援者 避難支援、避難者 及び救出救護 協力

関すること

(4) 避難所 運営、炊 出し、救援物資 協力 関すること (5) 被害状況調査、広報活動等、災害応急対策全般 協力 関すること

第 住民・事業者等

称 る内容

住 民

(1) 災害 強い 、地域 いて相互 協力する

(2) 常時 食品、飲料水、生活必需品 最 日分程度、可能 限 逬間程度 備蓄を行う

(3) 市、 他防災関係機関等 行う災害予防対策、災害応急対策、災害復斎 復興対策 協力し、自己 生 、身体及び財産 安全 確保 る

事 業 者

(1) 事業活動 あたって、企業市民として 責任を自覚し、 災害 強い く た 最大 力を払う

(2) 災害発生後 いて、従業員、来訪者 安全確保 るとと 、そ する能力を活用し、地域住民全体 生 、身体及び財産 安全確保 協力 する

(3) 災害時 要業務を するた 事業 計画 BCP 策定 、災 害時 いて 一定 事業活動 的 実施 る体制 く を推進す る

(4) 市、そ 他防災関係機関等 行う災害予防、災害応急対策、災害復斎 復 興対策 協力する

ンテ ア団体 普段 構成員間 連携を密 して活動体制 準備を図るとと 、災害時 行政機関と協力して迅速 救援救護活動 実施 寄 する

(23)

第 章 総則 長野市の概況

-11

第 節 長野市の概況

第 自然条件

位置・面積等

本市 、本 中央部長野県 部 位置し、東 須坂市・ 施 中野市、 信濃 飯綱 、 西 谷村 白馬村 川村・大 市、 生坂村 筑 村 麻績村 千曲市 田市 接している

本市 面積等 、次 と ある

長野市の面積等 面 積 834.81

広 う 東西36.5㎞ 41.7㎞

標 高 最高2,353m 高妻山頂 327.4m 豊野 浅野地区 地勢

本市 、長野県 部千曲川と犀川 合流点を中心 して開けた長野盆地 中央部 位置し、 信越 高原国立公園 飯綱山、戸隠山、黒姫山等 信 岳を背 、市 中央 、一級河川 ある千曲川

信濃川 、犀川 大河川 流 ている

野部 、犀川や裾花川 急流河川 くる扇状地と、扇状地 押さ るよう 東端 細長く分 する千曲川 氾濫 野 っている

山間部 、標高2,353m 高妻山やそ 広 る標高5001,OOOm 西部山地、 標高 1,529.1m 保基谷岳 る急峻 河東山地 形成さ ている

地質

本市 新生 第 紀後半 第四紀 けて堆積した地層 広く分 している 西部山地と河東 山地 、主 、第 紀中新世 第四紀更新世 けて堆積した固結~半固結 堆積物 分 してい る 長野盆地 、第四紀完新世 未固結堆積物 広く分 している

本市 野部 地 、犀川や裾花川 よって形成さ た扇状地を構成する砂礫層 礫層と、千 曲川や犀川 よって形成さ て た自然堤防 を構成する砂層と、氾濫 野や後背 地 地 分 する粘性土層 構成さ ている

気候

本市 洘岸 遠く隔た 、四方を山 ているた 、内陸的 気候を示し、寒 差 大 い 年間 総降水 ほ 1,OOOmm 、多雨多 を特徴とする 国 中 極 て少 い方 ある

た、冬期 節風 影響を け、雪 降る日 多い 風 全般 弱く、 風や発遉した 気 通 過した場合 洘沿い 地方 比 ると弱 る傾向 ある

第 社会条件

人口

本市 世帯数 159,503世帯、人口 382,331人 成2811月 日現在、住民基本 帳 録人口

、近年 ほ 横 い ある

た、人口密度 458.0/k 、 世帯あた 人口 、2.40人 ある

年齢別人口 構成比 を見ると、14 年少人口 49,86613.0% 、1564 生産年齢人

(24)

第 章 総則 長野市の概況

224,52058.7% 、65 高齢者人口 107,94528.2% と って 、少子高齢化 進 いる

建物

本市 建物棟数 、木造と非木造を合わせ全体 216,010棟、木造 164,211棟、非木造 51,799棟 ある 木造建物 うち、昭和35年 前建築 42,691棟、非木造建物 うち、昭和45年 前建築

7,819棟ある 27年度防災アセ ントよ

木造建物、非木造建物と 善 寺 を中心とした 坦部 集中して分 している 建物 集中 している地域 、新しい建物 建築 進 、昭和35年 前 木造建物 割合 少 い 一方、 戸隠、鬼無 、大岡、信 新 、中条 市西部 中山間地域 、 い建物 割合 高く っ ている

道路

本市 遈路 、幹線遈路として 国遈18号、東西 国遈19号 通っている 長野市街地 戸 隠 鬼無 方面 国遈406号、 施 松 国遈403号 通っている こ ほ 、市内 千曲 川、犀川や多く 中 河川 あるた 、数多く 橋 よ 結 ている

た、 信越自動車遈及び長野自動車遈 新潟、松本、関東方面とを結 いる 交通機関

市域 、東日本旅客鉄遈株式会社、長野電鉄株式会社、し 鉄遈株式会社 各線 運行さ てい る そ 他、路線 運行さ ている

第 災害 歴

地震災害

本市 大 被害を た した地震 、主 次 と ある

(1) 直 型 地震 --- 1847年善 寺地震、1941年長沨地震、2014年長野県神城断層地震 (2) 洘洋性 地震 --- 1854年安政東洘地震

(3) 群発地震 --- 1965年~松 群発地震

こ うち、最 被害 大 った 善 寺地震 、直 型地震 恐 しさを示している

安政東洘地震 、遠方よ 伝幡した わ 、 ニ ュ 地震 規模 大 く、住家 被害 人的被害 比して大 いこと 特徴 ある 一方、松 群発地震 長期間 発した地震 あ 、 個々 地震 被害 少 った 、振動 復と 積 よ 被害 増大 目立った

長野県神城断層地震 、長周期地震動 観測さ た地震 あ 、関東地方 中部地方 広い範 観測さ た 被害 いて 、震源 近い鬼無 地区 け く、市 中心部 被害 多く、広範

一部損壊 さ 被害 数多く出たこと 特徴 ある

本市 最 懸念さ る地震 、善 寺地震タイプ 直 型地震 、市内 人口、施設等 集中してい る地域 直 地震 発生す 、極 て大 影響を た すこと 予想さ る

水害

本市 ける近年 主要 水害事例として 、次 あ る (1) 昭和20年豪雨災害 19号、20 影響 よる

(2) 昭和24 月豪雨災害 前線豪雨 (3) 昭和56 15号災害 (4) 昭和57 18号災害

(25)

第 章 総則 長野市の概況

-13 (6) 昭和60年6~ 長雨 よる災害 梅雨前線 (7) 月豪雨災害 梅雨前線

(8) 1610 22号・23 (9) 18 月豪雨災害 (10) 21 月豪雨災害 (11) 成22年 月豪雨災害

(12) 24 月豪雨災害 (13) 25 18

(14) 成27年 月 風18号 (15) 28 16

こ 市内 広範 浸水 発生した水害 事例を分析すると、昭和20 30年 と昭和50 年 降 、そ 発生状況 異 っている 昭和20年 水害 、犀川 本川 堤防 決壊 して浸水被害 発生していた 外水氾濫 、昭和50年 水害 本川 水位 昇したた 、支川

溢水し、浸水被害 発生している 内水氾濫

た、昭和50年 降 、市内 広範 浸水被害 発生した水害 昭和56年~58年、60年 、 連 日降水 100mmを超える、 日降水 50mmを超える、 千曲川 流 杭瀬 千曲市 、生田

田市 ける流 均1,000mm

3

を超えるという 条件 っている点 注目さ る た、最近 、 時間 50mm という極 て短い時間 局所的 大雨 発生 度 増加傾向 ある 土砂災害

本市 、西部山地と河東山地を えているた 、過去 し し 土砂災害 発生している 土砂 災害 発生 、水害と同様 風 よる豪雨時 集中している

本市 ける近年 主要 土砂災害事例として 、次 あ る (1) 昭和58年 月 風10号崖崩

(2) 昭和60年6~ 長雨 よる地す (3) 1610月長雨 22 よる地す (4) 成18年 月長雨融雪 よる地す (5) 1910月長雨 20 よる地す (6) 22 月豪雨 よる崖崩 と土石流 (7) 27 月豪雨 よる崖崩

(1) 地す

本市 ける地す 、西部山地 密 分 して 、倉並地す 、茶臼山地す 、地附山地 す 、萩之峰地す 等 大規模地す 発生している 大規模地す 、急激 滑動形態を 地附山地す と長期問 わたって 慢 滑動を ける倉並・茶臼山地す タイプ 認

地す 分 、特定 地質地帯 密 発生している傾向 認 、泥岩~砂質泥岩及びそ 互層 や緑色凝灰岩地域 地す 分 多い

(2) 崖崩

本市 ける崖崩 多発地帯 、西部山地、河東山地 蛭川 流部や保科川 流部、天神川 流 ある 、こ よう 山地 崩壊 発生して 、直接的 被害を及 さ い場合 多い し し、 山岳遈路沿い 発生すると、遈路通行 影響を及 すこと ある

た、山麓部 宅地化 よ 、潜在的 崩壊危険度 高 っている (3) 土石流

土石流 、山腹 崩壊して生 た土石等や渓流 土石等 水と一体と って流 する自然現象 あ る 、本市 発生した大規模 土石流災害 、善 寺裏 湯福川災害 ある こ 災害 、明治44 年 月 日と昭和12年 月2324日 回発生している

(26)

第 章 総則 長野市の概況

こ ほ 、昭和56年及び57年 河東山地 保科川、赤野田川、蛭川 流域 、 成21年 戸隠

、 た 成22年 篠 井、信更地区 発生している その他の災害

(1) 市街地火災

戸時 、たびたび大火 あ 、焼失家屋数 多 った 明治 降 、明治24年 1907 年 松 大火、大 年 1916年 保科 大火 ある

近年 建物 防火、耐火や消防力 整備 進 、市街地火災 発生してい い 、一方 石油類や 可燃性物質 増加 よって火災 危険 高 っている 事実 ある

(2) 雪害

本市 、山地部を除け 積雪 少 い 、近年 、昭和55年、 成18年及び 成26年 大雪 あ 、 全市的 家屋 損壊、交通機関 混乱 生 た

(3) 決壊 よる災害

本市 飯綱山腹 た 池 多くあ 、昭和11年 一 倉た 池 、昭和14年 論電ケ池 そ 決壊し、 流 地区 氾濫し、家屋 流失、死者等 災害を た した

(4) 事故災害

本市 、昭和60年 国遈19号線大安寺橋 転落水没 よ 25人死亡、 軽傷 人 事故 あった

た、 成 年更埴市 現千曲市 生萱 林野火災 中 コプタ 機 空中接触し、本市篠 井横田地籍へ墜落大破炎 よ 6人 死亡した航空機事故 あった

(5) 林野火災

本市 、た 火 攡置 よ 、昭和62年 郷ブ ン 薬師公園山林内 山林7ha 、 成13年 安茂 市 山林28ha 、 た 成14年 若穂川田 山林18ha 焼失した

(27)

第 章 総則 被害想定

-15

第 節 被害想定

第 地震の被害想定

1847年 善 寺地震を引 起こした長野盆地西縁断層帯 加え、糸魚川-静岡構造線断層帯 発生を 想定し、各地 震度 液状化危険性 ほ 、人的 物的 被害を予測した 想定断層 諸元 次 と

ある

想定した地震断 の諸元

想定地震 グニチ ゙ 長さ 傾斜 位置 長野盆地西縁断層帯 地震

善 寺地震を引 起こした活断層

7.8 58km 45° 長野盆地西縁 糸魚川-静岡構造線 地震 全体

8.5 8.0

150km

84km 30°

谷村~斐川 谷村~塩尻市

地震動・液状化

長野盆地西縁断層帯 地震 、断層 近い市 中央 震度6強 震度 、市域 大部分 震 度6強 予測さ た 液状化危険度 、千曲川 犀川 運 土砂 堆積した 地 高いと予測 さ た

糸魚川-静岡構造線断層帯 地震 、断層 近い市西部 広い範 震度 、市域 西側半分 震度6弱 予測さ た 液状化危険度 、千曲川 犀川 運 土砂 堆積した 地 高 い 、想定断層 た東部 、長野盆地西縁断層帯 地震 比 、危険度 いと予測さ た

(28)

第 章 総則 被害想定 被害

そ 地震 よる被害 、次 と ある

地震 よ 被害 冬の18時発生の場合

※ 建物被害数 、火災 よる焼失被害と 複する棟数 含

※ 被害数 、四捨 入をしているた 、合計値 あわ い場合 ある

※ 傷者 、 傷者 内数 ある 、 傷者と 、 ヶ月 治療を要する見込 者 ある

※ 地震 発生時期 夏 12時、冬 18時、冬 深夜 ケ を想定して 、建物被害 最 大と る 冬 18時 ある 人的被害 最大と るケ 長野盆地西縁断層帯 地震 冬

深夜 発生した場合 、死者数 1,980人と る 想定項目

長野盆地西縁断層帯 地震 糸魚川-静岡構造線断層帯 地震 被害数 被害率 被害数 被害率

人 的 被 害

死 者 1,9100.5% 7700.2% 傷 者 10,8502.8% 4,2401.1% 傷 者 5,7101.5% 2,2500.6% 自 力 脱 出 困 難 者 6,3001.6% 1,0000.3%

生 活 支 障 等

避 難 者

日後 71,80018.7% 31,1408.1% 日後 134,410人 35.0% 62,400人 16.3% 逬間後 116,66030.4% 48,97012.8% ヶ月後 111,31029.0% 41,63010.9% 災 害 廃 棄 物 3,319,820t 1,411,480t 孤 立 集 落 258集落 - 249集落 - 建

物 被 害

全 壊 棟 数 29,24013.9% 13,2006.3% 半 壊 棟 数 32,73015.6% 14,8107.0% 焼 失 棟 数 6,0502.9% 2,0301.0%

イ フ イ ン 交 通 施 設 被 害

水 遈 断水人口 369,290人 98% 305,980人 81% 水 遈 機能支障人口 347,14097% 289,58081% 都 市 被災直後供給停止戸数 30,23063% 00% 電 力 被災直後供給停止軒数 179,27093% 138,98072% 固 定 電 話 被災直後不通回線数

停電 影響100%) 86,710回線 93% 67,220回線 72% 緊 急 輸 送 路 被災箇所数 31箇所 32箇所 鉄 遈 施 設 被災箇所数 129箇所 - 85箇所 -

(29)

第 章 総則 被害想定

-17

糸魚川-静岡構造線断 全体 の地震 長野盆地西縁断 の地震

(30)

第 章 総則 財政

第 節 財政

第 長野市財政調整基金

災害対策基本法第101条 規定 基 、災害 よ 生 た経費 財源 充てる財政調整基金 積立て 配意する

第 財政措置

本市 、基礎的地方公共団体として、市域内 住民 生 、身体及び財産を災害 保護するた 、関 係機関と協力して地域防災計画を作成し、実施を推進する責務を する こ た 地域防災計画 基 く 災害予防、災害応急対策及び災害復斎 実施を推進するた 、 効適 財政措置を実施するよう る 財政措置として 、 次 と とする

災害予防

(1) 災害 よる被害 軽減を図るた 、公共施設等 補修又 改良 いて 、公共施設 ント 指針と 調整を図 、必要 財政措置 る

(2) 災害 備える資 及び器 備蓄 関して、必要 財政措置 (3) 防災訓練及び防災知識等 要する経費 いて、必要 財政措置 る

(4) 災害 備える情報 通信施設及び機器 整備等 いて、一層 整備を図るた 財政措置

(5) 災害 強い を図るた 、都市防災総合推進事業、市街地再開発事業、建築物 耐震改 修事業等関連事業等と 調整を図 、必要 財政措置 る

災害の応急対策

災害 発生し、応急対策 要する経費 支出 生 たと 、速や 必要 財政措置を行う

災害復旧

被災 伴う公共施設 復斎等 係る財政措置 、次 よ 行う

(1) 公共施設 被害状況及び 要度等を考慮し、災害復斎計画を策定し、そ 実施方法を決定する (2) 国庫補 、県費補 、起債 対象事業 いて 、速や 請手 を行う

(3) 国及び県 、特定財源を伴う施設 復斎 当たって 、交付決定等 収入 見通し いて 執行する た し、緊急性を要する いて 、関係機関と調整し財源 確保 る (4) 災害復斎 要する経費 、必要 予算措置を行う

(31)

第 章 災害予防計画

第 節 地震 強い ち く

第 節 災害情報 収集 連絡体制計画 第 節 活動体制計画

第 節 広域相互応援計画 第 節 救 救急 医療計画 第6節 消防 水防活動計画 第 節 要配慮者支援計画 第 節 緊急輸送計画 第 節 障害物処理計画 第10節 避難 入活動計画 第11節 孤立防止対策

12節 食料品等 備蓄調遉計画 第13節 給水計画

14節 生活必需品 備蓄調遉計画 第15節 危険物施設等災害予防計画 第16節 電気施設災害予防計画 第17節 都市 施設災害予防計画 第18節 水遈施設災害予防計画 第19節 水遈施設等災害予防計画 第20節 通信 攡送施設災害予防計画 第21節 鉄遈施設災害予防計画 第22節 災害広報計画

第23節 土砂災害等 災害予防計画 第24節 防災都市計画

25節 建築物災害予防計画

26節 遈路及び橋 う災害予防計画 第27節 河川施設等災害予防計画 第28 た 池災害予防計画 第29節 農林水産物災害予防計画 第30節 積雪期 地震災害予防計画 第31節 次災害 予防計画 第32節 防災知識普及計画 第33節 防災訓練計画

34節 災害復斎 復興へ 備え

35節 自主防災組織等 育成 関する計画 第36節 企業防災 関する計画

37節 ンテ ア活動 環境整備 第38節 保健衛生等計画

39節 災害対策 関する調査研究及び観測 第40節 観 地 災害予防計画

41節 住民及び事業者 よる地区内 防災活動 推進

本章 、災害予防計画として、 災害 強い ち く 、 組 く た 施策を体系化し、本市 必要 災害 予防対策を定 た 、す て 計画 、 実施する主 体、 市 主たる担当部課を示し、各自 計画 実施状況を 確認しやすいよう 示した

、実施計画 細 別 定 る

(32)
(33)

第 章 災害予防 地震 強いまちづく

第 節 地震 強いまちづく

市内 ける構造物 施設等 いて 、防災基本計画や防災関係法 等を踏 えて耐震性を確保す るとと 、地震 強い市 く を図る

地震防災施設 整備 当たって 、大規模地震を想定した効果的 点的 予防対策 推進を図る とと 、ソフト対策と 対策を組 合わせて効果的 対策を推進する

計画 [計画主体] 計画内容 担当部課

地震 強い ち く 推進[市、交通 通 信施設管理機関]

地域計画や社会資本 整備等 当たって 、次 点 留意して地震 強い ち く を総合的 推進する

○総合的 広域的 計画 作成 して 、地震 災害 地域及び住民 生 、身体、財産を保 護すること 十分配慮する

○基幹的 交通 通信施設等 整備 いて 、 各施設等 耐震設計やネットワ ク 充実等 よ 、大規模災害発生時 輸送 通信手段 確 保 る

○地す 、崖崩 防止 よる土砂災害対策 推進及び、森林 土保全機能 維持増進 を図るとと 、住宅、学校や病院等 公共施 設等 構造物、施設等 耐震性 十分配慮する

○地震被害想定を参考 減災目標及び地震防災対 策 実施目標を明確 し、関係機関 住民等と 一体と った、効果的 効率的 地震防災対策 を推進する

○老朽化した社会資本 いて、長 化計画 作成 実施等 よ 、そ 適 維持管理

総務部危機管理防災課 都市整備部

建設部 農林部

水遈局

(34)

第 章 災害予防 情報の収集・連絡体制計画

第 節 情報の収集・連絡体制計画

災害時 各機関 出来る限 斐期 的確 対策を行うこと 求 るとこ あ 、そ た 迅速、確実 情報 収集 必要 あること 、市、県、関係機関等を結ぶ情報収集 連絡体制 整 備、及びそ 情報を伝遉する通信手段 整備並び 情報伝遉手段 多 ト化等を進 る

第 災害情報の収集・連絡体制の整備

計画 [計画主体] 計画内容 担当部課

災害情報 収集 伝遉 体制 強化[市]

異常現象等 通報や、雨 水位等 観測情報 いて、迅速 収集 伝遉する体制を充実するとと

、こ 情報 基 く注意、警戒 基準、体制 を検討する

○異常現象等 通報 様式等 検討

○注意雨 値及び警戒雨 値 避難勧告等へ 活 用 検討

○長野市 公開している雨 情報 利用 いて 周知 進

○Jア ト 全国瞬時警報 テ やLア ト 災害情報共 テ と連携している総合 防災情報 テ を活用し、情報収集 迅速化、 災害現場や避難場所と 情報共 、防災情報 タ 及び防災 配信サ ビ よる住民へ

情報伝遉 強化

総務部危機管理防災課 総務部情報政策課

観 測 体 制 高 度 化

[市]

洪水、土砂災害 警戒 予測体制 高度化を図る 総務部危機管理防災課 長 野市総 合防災 情報

テ 維持 管理

[市]

地象、雨 、水位、水防警報等、防災情報や災害情 報を的確 ア タイ 収集 分析し、状況 応 た災害応急対策 迅速 意思決定を支援する た 、 テ 定期的 点検 保 を実施し、機 器等 状態を維持管理する

総務部危機管理防災課

訓練 実施[市、防災 関係機関]

滑 情報収集機能 確保を図るた 、訓練を実施 する

総務部危機管理防災課 各部課

第 情報の分析整理

計画 [計画主体] 計画内容 担当部課

災 害調査 実施体 制 強化

[市、防災関係機関]

災害調査 実施体制を具体化し、迅速 効率的 災害状況を調査、把握 る体制を整える

○調査票、資機 等 備蓄 進

○国 県へ 協力要請、連絡、活動等 実施方法 具体化

○調査結果 整理、集約方法 検討

○総合的 防災情報を 羅した各種災害 ける ップ、防災 ップ 作成等 よる災害 危険性 周知、必要 応 て災害対策を支援する 地理情報 テ 構築

総務部 務課

総務部危機管理防災課 総務部情報政策課 各部課

(35)

第 章 災害予防 情報の収集・連絡体制計画

第 通信手段の確保

計画 [計画主体] 計画内容 担当部課

防災無線 強化

[市]

災害時 情報収集、伝遉体制を強化するた 、全市 域 対応 る無線 テ を整備する

○防災行政無線 タ 化 推進と 方向無線 通信 可能性 調査研究及び推進

○消防団携帯型消防 タ 無線と 連携

○災害時 孤立可能性集落 ける通信手段 確保

○既存 テ 保 点検 徹底

○老朽化した既存 テ 更新

○通信回線 増強、 タ 化 伴う 方向通信設 備 整備、防災 点予定施設へ 信機 CA 移動無線 衛星携帯電話 配備

○非常用電源設備 整備及び無線設備や非常用電 源設備 耐震性 ある 固 場所へ 設置

総務部危機管理防災課 消防局通信指 課

災 害時優 先電話 指定 拡充

[市、NTT東日本 携帯電話各社]

災害時優先電話指定 拡充さ るよう要請し、災害 時 ける電話 強化を図る

○市各部、防災 点予定施設あるい 指定避難所等

○市契約 携帯電話 災害現場-本部間連絡用

総務部危機管理防災課 総務部 務課

災 害用電 源装置 整 備[市]

通信 支障を たさ いよう、通信設備へ 災害用 発電装置 整備を検討する

○無停電電源装置、直流電源装置、非常用発電装置 等 整備検討

各施設所管課

無 線通信 関す る関 係者と 連携強化

[市]

無線を 扱う事業所、民間団体、信越地方非常通 信協議会等と連携し、情報収集 点及び通信 多

ト化を図る

○市職員 ア ュア無線資格保 者、ア ュア 無線愛好家団体と 連携体制構築

○災害時相互協力協定 検討

○技術研修 実施

総務部危機管理防災課

訓練 実施[市] 実践的 非常通信訓練を定期的 実施し、無線運用 習熟を図る

総務部危機管理防災課 各部課

(36)

第 章 災害予防 活動体制計画

第 節 活動体制計画

迅速 滑 応急対策を実施するた 、事前 活動体制整備 要 あること 、職員 非 常参集体制、組織及び防災 点 いて整備を図る

第 職員の参集・活動体制

計画 [計画主体] 計画内容 担当部課

職員動員配備[市] 職員 よる非常参集及び組織体制を整備し、必要 応 見直しを行う た、大規模災害時 職員参集 体制 いて、職員 被災や、交通、通信手段 障 害発生等を想定し対応する

○職員動員配備表及び連絡 作成 更新

○指定場所 参集 い場合 参集方法、応急的 組織、事後対応 検討

総務部危機管理防災課 総務部職員課

各部課

個別応急対策活動 ニュア 作成

[市、防災関係機関]

地域防災計画 基 、災害時 各部 所掌する災 害応急対策活動を迅速 実施 る個別応急対策 ニュア を作成し、部員へ 周知及び訓練 実施 を図る

各部課

情報連絡窓口 明確 化[市、防災関係機 関]

防災関係機関 情報連絡窓口、責任者を明確 し、 関係者 ア タイ 情報共 する体制を確立 する

○連絡窓口、責任者一覧表 作成 更新

総務部 務課

総務部危機管理防災課

総合防災情報 テ 活用[市]

総合防災情報 テ を活用して迅速 職員招集 体制を整備する

総務部危機管理防災課 支所へ 災害対応支

援職員配備[市]

災害発生 初動時 いて効率的 情報収集及び 指定避難所開設等を行うた 、支所 近隣 居住す る市職員を、災害対応支援職員として任 する

総務部危機管理防災課 総務部職員課

第 組織の整備

計画 [計画主体] 計画内容 担当部課

長野市防災会議 設 置[市]

災害対策基本法第16 条 基 、長野市防災会議 を設置し、市域 災害特性及び地域特性 対応した 長野市地域防災計画 修 を行い、そ 計画 実施 を推進する

総務部危機管理防災課

参照

関連したドキュメント

寺田 幸司 執行役員 人事企画部長 執行役員 人事企画部長 人事研修室長兼務 宮地 弘毅 執行役員

所 属 八王子市 都市計画部長 立川市 まちづくり部長 武蔵野市 都市整備部長 三鷹市 都市再生部長 青梅市 都市整備部長 府中市 都市整備部長 昭島市 都市計画部長

③委員:関係部局長 ( 名 公害対策事務局長、総務 部長、企画調査部長、衛 生部長、農政部長、商工

三好市三野体育館 三好市三野町芝生 1293 番地 30 三好市屋内ゲートボール場「すぱーく三野」 三好市三野町芝生 1283 番地 28 三好市三野サッカー場

15 江別市 企画政策部市民協働推進担当 市民 30 石狩市 協働推進・市民の声を聴く課 市民 31 北斗市 総務部企画財政課 企画.

情報班 技術班 復旧班 保安班 発電班 資材班 厚生班 医療班 総務班 警備誘導班..

・ 総務班は,本部長が 5 号機 SE31

情報班 技術班 復旧班 保安班 発電班 資材班 厚生班 医療班 総務班 警備誘導班.