• 検索結果がありません。

項目 担当

第 災害広報 総務部本部班・情報政策班、地域・市民生活部地域活動支援班・支 所班、企画政策部広報広聴班、上 水道部営業班、消防部予防班 第 報道対応 企画政策部広報広聴班

第 災害相談 地域・市民生活部地域活動支援班・支所班

第 災害広報

役割分担

市、県及び防災関係機関 、次 役割分担を基本 、相互 協力して迅速 的確 災害広報を行う 市各部、各防災関係機関 、長野市 係る広報状況を企画政策部広報広聴班 随時連絡し、相互 情報 を共 する

広報実施機関と内容

機 関 役割分担

○地震予知情報 広報

○災害 警戒、避難 関する情報

○災害 発生状況、 次災害 防止 関する情報

○被害状況、被災者へ 災害救 関する情報

○災害応急対策 活動状況

○被災者へ 生活再建支援 関する情報

○災害 復斎状況、見込 関する情報

○そ 他災害 関する情報 県

○市 村、防災関係機関 収集した被害状況

○国、市 村、防災関係機関 災害応急対策 活動状況 警察署

○死者、行方不明者 関する情報

○交通情報

公共 公益施設 管理者

○被害状況 使用不能状況

○復斎状況 見込

○ 次災害 関する情報

○ 次災害防止、使用 注意 関する情報

公共交通機関

○被害状況 不通状況

○運行状況 運休、臨時 イ 等

○復斎状況 見込 攡送事業者、長野県大規

模災害 オ攡送協議会

市、県、防災関係機関 依頼 応 て、必要 攡送を行う た、災害 緊急事態 してすす 情報を提供し、住民 適

断と災害 予防 いし拡大防止 た 必要 攡送を行う

報遈機関

市、県、防災関係機関 依頼 応 て、必要 報遈を行う

、災害報遈 当たって 、可能 限 、高齢者、障害者、外国籍 市民等 要配慮者 対する配慮をした報遈を行うよう る

市が実施す 広報の実施体制

企画政策部広報広聴班 、必要 情報を収集するとと 、広報活動用 資機 、車両及び要員を確 保し、迅速 広報活動を実施する

た、関係部局と連携し、要配慮者 配慮した広報手段を用いるよう る

第 章 災害応急 27 災害広報活動 初動期の広報

災害発生前、発生時 次 情報を優先して迅速 広報し、住民等 周知する

主 広報事項 主 伝遉手段

(1) 災害発生前、発生時 初期広報

○予想さ る災害 種類と場所 種別又 地域 土砂災害警戒情報 洪水予報等

○事前避難 必要 地区、指定緊急避難場所、避難方向 指示

(2) 救 救急活動へ 協力 び け

○出火防止及び初期消火

○要配慮者保護及び人 救

○緊急自動車通行確保 た イ 利用禁止

○災害用伝言 イ 利用

○未確認情報 よる混乱防止

(3) 必要 区域若しく 施設 対する 避難勧告 避難指示 緊 急

(4) 市 応急活動体制及び応急対策実施 関する情報提供

○防災 点 設置状況 市本部、避難所、救護所、災害相談窓口 等

○救援対策 応急対策 活動状況と実施 目安 (5) 市内 被害状況

○火災、遈路被害、土砂災害、そ 他 次災害防止 た 必要 範 被害概要

○被害 し 状況 被害 し 、 全員無事 地区及び施設

(1) 同 報 系 防 災 行 政 無 線、長野市 線攡送 よる緊急攡送 (2) 広 報 車 よ る 巡 回

攡送

(3) テ ビ、 オ局へ 攡送依頼

(4) 消防部、消防団、自 主防災組織 住民自治 協 議 会 等 よ る び

(5) 隣 接 市 村 へ 広 報依頼

(6) 区 組 織 を 通 住 民 伝遉

(7) 市 携

帯 サ イ ト N 含 へ 災害情報 掲 示

(8) 緊急速報

応急期の広報

被害 状況 沈静化した段階 いて 、次 情報を優先して広報し、住民等 周知する

主 広報事項 主 伝遉手段

(1) 救援対策 応急対策 実施状況

○災害相談

○医療救護、保健、心 ケア

○要配慮者支援

○応急給水、応急給食

○住宅支援

○生活再建支援措置

○避難者へ 広報

○遺体安置所 開設 (2) 生活関連情報

○ イフ イン 復斎状況 見込 、 扱い 注意

○食料、生活必需品等 供給状況

○ 、し 、 収集計画及び分別 協力要請

○保健衛生 注意

○遈路交通規制状況、復斎状況 見込

○公共交通機関 復斎 運行状況、 替輸送状況

○医療機関 再開状況

○消火活動 進捗状況 (3) 安心情報

○ 被害 し 、 被害軽微 及び 全員無事 地区及び施設 状況

○水害、土砂災害、雪崩、危険建物、危険物等災害、そ 他人的危険 回避 た 必要 情報

○余震 関する情報

(1) 広報 被災

者支援情報 配 (2) 災害相談窓口へ

掲示

(3) 報遈機関へ 報

遈依頼

(4) 消防団、自主防 災組織 住民自治 協議会等 よる び け

(5) 同報系防災行政 無線、長野市 線 攡送 よる緊急攡 送

(6) 広報車 よる攡 送

(7) 市

携帯サイト N 含 へ 災 害情報 掲示

第 章 災害応急 27 災害広報活動 復旧期の広報

生活再建、復斎 向 う段階 いて 、次 情報を優先して広報し、住民等 周知する

主 広報事項 主 伝遉手段

(1) 生活再建支援サ ビ 実施計画

○罹災証明等 発行

○義援金 配分

○災害応急資金融資等、生活再建 進措置

○仮設住宅等、住宅関連サ ビ

○そ 他必要 生活再建支援サ ビ (2) 生活関連情報

○ 、し 、 収集計画及び分別 協力要請

○保健衛生 注意

○遈路交通規制状況、復斎状況 見込

○公共交通機関 復斎 運行状況、 替輸送状況

○医療機関 再開状況 (3) 安心情報

○ 被害 し 、 被害軽微 及び 全員無事 地区及び施設 状 況

○水害、土砂災害、雪崩、危険建物、危険物等災害、そ 他人的危 険回避 た 必要 情報

(1) 広報 被災

者支援情報 配 (2) 災害相談窓口へ

掲示

(3) 報遈機関へ 報遈

依頼

(4) 消防団、自主防災 組織 住民自治協議 会等 よる び け (5) 区組織 よる伝遉 (6) 市

携帯サイト N 含 へ 災害情 報 掲示

第 報道対応

記者発表

企画政策部広報広聴班 、定時 記者会見を開いて必要 情報を報遈機関へ随時発表する 、発 表内容 、本部会議 決定する

記者発表の方法 発表者 副本部長 副市長

発表内容

○市内 被害状況 ○応急対策 状況、予定

○住民そ 他へ 要請事項

材活動の自粛

企画政策部広報広聴班 、報遈機関 対し、災害 状況を十分考慮した 、必要 応 て災害対策 本部内、避難所内等 活動 自粛を要請する た し、要請 あたって 、報遈 活動 自

と 兼 合いを十分検討した 行う

第 災害相談

地域 市民生活部地域活動支援班 支所班 、大規模 災害 発生した場合、又 必要と認 る場合

、直ち 被災者へ 災害相談窓口を開設して相談員を配置する 相談員 市各部 職員をあてる ことを原則とする 、不足する場合 、委 相談員 確保又 住民 相談事項 書面 付 後日回 答 よ 行う

た、必要と認 る場合 、相談員を巡回させて支所又 避難所 いて臨時相談を行う さ 、 国 県 そ 他防災関係機関 対して災害相談窓口 開設を要請するとと 、市 災害相談窓口と併 設さ るよう要請する

、相談 あたって 、女性相談員 配置、妊産婦等へ 対応等、女性や子育て ニ や、外国 人へ 対応等 配慮した相談体制と るよう 配慮する

第 章 災害応急 27 災害広報活動

災害相談窓口設置予定場所 設置場所 市役所 必要 応 て支所等 設置

運 営 地域 市民生活部

相談事項と 担 当

総 務 部 住民 安否 関すること

企 画 政 策 部 交通、そ 他分掌 明 い事項

財 政 部 罹災証明 関すること、税 減免 関すること 地域 市民生活部 遺体 埋火葬 関すること

保 健 福 祉 部

医療 福祉全般、義援金 救援物資、 ンテ ア 関する こと

保 健 所 部 防疫 関すること こ 未来部 保育 関すること

環 境 部 災害廃棄物、環境衛生 関すること 商 工 観 部 商工業、観 関すること

文化

振 興 部

文化、 関すること 農 林 部 農業、林業 関すること 建 設 部

都 市 整 備 部

土砂災害、住宅、遈路、都市計画 関すること 教 育 部

学 校 教 育 部

教育 関すること

水 遈 部 給水、水遈、 水遈 関すること 消 防 部 火災 関すること

第 章 災害応急 28 土砂災害等応急活動

第 節 土砂災害等応急活動

項目 担当

第 土砂災害等の警戒・応急 措置

建設部河川班・道路班・維持班・建築指導班、都市整備部各班、農 林部農業土木班・森林整備班、地域・市民生活部支所班、消防部消 防署班、消防団

第 雪崩の警戒・応急措置 建設部河川班・維持班、都市整備部各班、農林部農業土木班・森林 整備班、消防部各班、地域・市民生活部支所班、消防団

第 土砂災害等の警戒・応急措置

警戒・巡視

建設部河川班 維持班 建築指 班、農林部農業土木班 森林整備班、地域 市民生活部支所班 、 消防部消防署班、消防団、県と協力して、崖崩 、地す 、土石流等 危険箇所及び倒壊等 危険 ある建物 ブロック塀等 いて、警戒 巡視活動を行う

た、気象情報、河川情報 収集 伝遉 、総務部本部班と協力して行う

安全措置

建設部河川班 維持班 建築指 班 農林部農業土木班 森林整備班 、崖崩 、地す 、土石流 等 土砂災害危険箇所、及び倒壊等 危険 ある建物 ブロック塀等 いて調査し、状況 応 て必 要 安全措置をとる

(1) 点検調査

危険度 高い箇所 優先的 点検調査を実施する 点検調査へ 技術支援 必要と認 る場 合、県若しく 国へ、専門家 派遣を要請する 点検調査 結果を と 、関係機関等と協力して必 要 安全措置をとる

応急措置の方法

区分 措置 目安

土 砂 災 害

○ ト保護 ※落石防止対策若しく 降雨対策として行う

○崩壊面 補強

○ 次的災害 可能性 ある崩壊土砂 除去

○センサ 類 設置

危 険 建 物 ブ ロ ッ ク 塀 等

○危険周知 標識設置

○ 壊し

○幹線遈路沿遈等、そ 必要 あると認 る場合 危険建物 壊し、倒壊 防止 た 建物補強

共 通

○定期 トロ

○住民等へ 土砂災害発生 可能性 関する広報及び注意喚起

○避難勧告、避難指示 緊急

○立入禁止区域 設定

(2) 土砂災害発生時 措置

建設部維持班 河川班 遈路班 、巡視活動及び住民等 通報 よ 、土砂災害 発生を覚知 した場合、直ち 被害 無を確認し、県長野建設事務所長、土尻川砂防事務所長へ状況を報告する

た、関係機関等 協力を要請し、斐急 次 事項を目安とした応急措置をとる

県 、地す よ 、地割 や建築物等 亀裂 発生し、 10戸 人家 被害 想定 さ る場合 、緊急調査を実施する 緊急調査 結果 基 地す よる被害 及ぶ そ あ

関連したドキュメント